JP2001151571A - 熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有するセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラミック被膜を製造する方法 - Google Patents

熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有するセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラミック被膜を製造する方法

Info

Publication number
JP2001151571A
JP2001151571A JP2000276378A JP2000276378A JP2001151571A JP 2001151571 A JP2001151571 A JP 2001151571A JP 2000276378 A JP2000276378 A JP 2000276378A JP 2000276378 A JP2000276378 A JP 2000276378A JP 2001151571 A JP2001151571 A JP 2001151571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
ceramic
coating
thermal barrier
ceramic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276378A
Other languages
English (en)
Inventor
Serge Alexandre Alperine
セルジユ・アレクサンドル・アルペリヌ
Veronique Arnault
ベロニク・アルノー
Odile Lavigne
オデイール・ラビーニユ
Remy Mevrel
レミ・メブレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9549898&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001151571(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2001151571A publication Critical patent/JP2001151571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有す
るセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラ
ミック被膜を製造する。 【解決手段】 ジルコニア主成分、およびジルコニアを
安定させると共にその熱伝導率を低下させる二重の機能
を有する酸化ジスプロシウムとを含む、特に超合金製品
のための低熱伝導率熱バリヤー組成物を開示する。任意
に、本組成物は、二酸化ハフニウム、二酸化セリウム、
二酸化ウランおよびそれらの混合物からなる群から選択
される四価の金属イオンを含有する金属酸化物も含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低熱伝導率熱バリ
ヤー組成物、こうした組成物を有する熱バリヤーセラミ
ック保護被膜を設けた超合金機械製品、および前記セラ
ミック被膜を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】30年を越える期間にわたり、地上使用
および航空使用両方のタービンエンジン製造業者は、タ
ーボ機械の効率を向上し、燃料消費率を低下させて、C
、SO、NOタイプの汚染廃棄物ならびに不燃
焼成分を低減させる問題に取り組んできた。これらの要
求を処理する1つの方法は、燃料の燃焼化学当量に近づ
けることであり、つまり、燃焼チャンバーから排出さ
れ、タービンの第1段階に侵入するガスの温度を上昇さ
せることである。
【0003】結果として、この燃焼ガス温度の上昇に適
応するタービン用の材料を製造することが必要となって
きた。採用された1つの解決法は、タービン羽根冷却技
術を改善することであったが、これは技術的な複雑さお
よび羽根の生産コストを相当上げることとなった。もう
1つの解決法は、運転最高温度、クリープおよび疲労寿
命の点から用いられる超耐熱性材料を開発することであ
った。この解決法は、ニッケルおよび/またはコバルト
を主成分とした超合金が利用できるようになった時に用
いられ始め、等軸超合金から単結晶超合金(80から1
00℃の耐クリープ性向上をもたらす)への変化の結果
として相当な技術進歩を経験した。この路線は、あとは
実質的な開発コストのみで今や開発することができ、約
20℃の耐クリープ性をなお一層増大させる第3世代の
超合金をもたらすであろう。これを超えて、材料系統の
変化が求められている。材料系統を変化させることに代
わる別法は、超合金製品上に熱バリヤーと呼ばれる断熱
セラミック被膜を付着させることである。このセラミッ
ク被膜は、冷却される製品が、連続運転中にセラミック
被膜にわたって、おそらく200℃を越えるであろう温
度勾配を有することを可能にする。求められる冷却用空
気の量、製品の使用寿命、およびエンジンの燃料消費量
率に少なからぬ影響を及ぼす比率で、下記の金属の使用
温度を低下させる。
【0004】セラミック被膜を製品上に付着させて、種
々の方法で被覆することができる。これらの方法の大部
分は2つの異なるカテゴリー、すなわち、吹付け被覆お
よび物理蒸着被覆に属する。プラズマを利用した化学蒸
着(CVD)タイプのその他の付着方法も用いることが
できる。
【0005】吹付け被覆に関しては、ジルコニア系酸化
物がプラズマ吹付け技法により付着される。この被膜
は、後に急冷され、平らにされ、堆積されて、厚さが5
0μmと1mmの間の不完全に高密度化された付着物を
形成する溶融セラミック小滴の堆積物からなる。この種
の被膜の1つの特徴は、高い固有粗度(一般に、粗度R
aは5μmと35μmの間である)である。使用時にお
けるこの被膜に関連する最も一般的な種類の劣化は、セ
ラミック内でのセラミック/金属境界面に平行した亀裂
の緩慢な伝播である。
【0006】物理蒸着によって付着された被膜の場合
は、問題がかなり異なる。この種の付着は、電子衝撃下
の蒸発によって行うことができる。主な特徴は、この被
膜が、実質的には被覆されるべき表面に垂直に伸びる、
一般に0.2μmと10μmの間の非常に微細な柱状物
の集合体からなることである。こうした被膜の厚さは、
20μmと600μmの間であることができる。こうし
た集合体は、被覆された基板の表面構造を正確に再生す
る有用な特性を有する。特に、タービン羽根の場合、こ
れによって、1μmよりかなり小さい最終的な粗度を得
ることが可能となり、このことは羽根の空気力学的特性
にとって非常に有利である。物理的なセラミック蒸着の
柱状構造のもう1つの重要性は、柱間の空隙が、被膜が
超合金基板の膨張と被膜の膨張の違いのために運転中に
発生する圧縮応力を非常に有効に処理するのに役立つこ
とである。この場合、高温における熱疲労下において長
い使用寿命を達成することができ、また被膜は下層とセ
ラミックの間の境界面付近において破断する傾向があ
る。
【0007】化学蒸着法は、形態が柱状であり、実質的
に物理蒸着の形態に等しい被膜を生じる。これら両工法
では、金属原子または金属イオンと酸素との間の分子反
応から酸化物の形成がもたらされる。
【0008】熱バリヤー被膜は、通常ジルコニアを主成
分とする酸化物の混合物からなる。この酸化物は、かな
り低い熱伝導率の材料と、被膜の付着を求められるニッ
ケルまたはコバルトを主成分とする合金の膨張率に近い
比較的高い膨張率の材料との間の有用な中間物である。
非常に申し分がないことが実証済みであるセラミック組
成物の1つは、例えば酸化イットリウムなどの酸化物に
よって完全に、または部分的に安定化されたジルコニア
(ZrO+6から8重量%のY)である。酸化
イットリウムは、ジルコニアの立方同素体種Cおよび/
または非変形正方種t’を安定させること、つまり、周
囲温度と高い製品使用温度との間の行程に応じたマルテ
ンサイト相転移を防止することに役立つ。
【0009】熱バリヤー被膜の主な必要条件は、熱ガス
の外部環境と、冷ガスを強制的に流すことによってほぼ
常に冷却される被覆された金属製品との間の熱交換を減
速させなければならないことである。セラミック被膜と
その下の金属との間の熱交換は、伝導により、またより
小規模には放射により可能である。酸化物の熱伝導率
は、勿論、1/Tの関数として変化するフォノン寄与
と、Tの関数として変化する放射寄与との和である。
部分的にまたは完全に安定化されたジルコニアの場合、
放射寄与は、単結晶体では500℃を越えて実在する
(熱伝導率は温度に伴い急速に増大する)ことが判る
が、多結晶では、熱伝導率が温度上昇時に減少すること
が判かるので、1200℃までは無視しても構わないこ
とが判る。この現象は、粒子結合および空孔などの多結
晶中の欠陥における逆拡散に起因する。事実上多結晶で
ある熱バリヤー被膜の場合、放射による熱伝達は、伝導
による熱伝達より小さい。従って、熱バリヤーによって
もたらされる熱遮断性を改善するために重要な制御パラ
メーターは、フォノンによる熱伝達である。
【0010】被膜の熱伝導率を低下させるために幾つか
の方法があり、これらは、熱バリヤー被膜が多孔質セラ
ミック層であること、および被膜の熱伝導率が2つの熱
伝導性媒体、すなわち、固有伝導率λintrのセラミ
ック材料自身と、伝導率が使用条件下においてそれらを
満たすガスの伝導率に近い被膜の空孔または微小な亀裂
との不均質集合体の熱伝導率であることに基づく。
【0011】被膜の有効伝導率λactualは、λ
intrと空気の伝導率λairとの間である。実際
に、λactualは、λintrとλairと被膜の
形態との複合関数であると言える。
【0012】低熱伝導率被膜を得るという課題に対する
第1の解決法は、6重量%から8重量%の酸化イットリ
ウムによって部分的に安定化されたジルコニアなどの従
来型セラミック組成物のセラミックを用いることであ
り、また、被膜の形態、すなわち、被膜の空孔および微
小亀裂の割合、分布および配向、または柱あるいは層形
状の材料の配列を修正し、λactualを低下させる
ことである。この結果は、被膜付着パラメーターを修正
することによって達成することができる。
【0013】第2の解決法は、被膜の形態を変えること
なく、その被覆の他の特性を維持しながら、被膜の化学
組成を修飾することによって、直接的にλintrを低
下させるよう試みることである。例えば、ジルコニアへ
のイットリウムの導入は、ジルコニウムイオンがイット
リウムイオンとは異なるイオン価を有するために、結晶
格子内に空隙を生じることでジルコニアの熱伝導率を低
下させる、ということはよく知られている。一般に、フ
ォノン逆拡散中心として働く結晶格子への点欠陥の導入
は熱伝導率の低下を助長する。そして、これが本発明で
用いられる解決法である。
【0014】公開された欧州特許出願EP0,825,
271A1は、ジルコニアを主成分とすると共に二種類
の追加の酸化物、すなわち、正方または立方型のジルコ
ニアを安定させることに役立つ第1の酸化物であって、
酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、酸化インジウム、酸化スカンジウム、または酸化イ
ッテルビウムであり得る酸化物、およびフォノン性熱伝
導率を低下させることに役立つと共に、0.3μmと5
μmの間の波長バンドにおける放射エネルギーを吸収
し、光子による熱伝導率を低下させることに役立つ第2
の酸化物を含有するセラミック被膜を記載している。
【0015】別法において、ジルコニアを主成分とする
セラミック層は三種類の追加の酸化物、すなわち、正方
または立方型のジルコニアを安定させることに役立つ第
1の酸化物であって、酸化イットリウム、酸化カルシウ
ム、酸化マグネシウム、酸化インジウム、酸化スカンジ
ウム、または酸化イッテルビウムであり得る酸化物、フ
ォノン性熱伝導率を低下させることに役立つ第2の酸化
物、および0.3μmと5μmの間の波長バンドにおけ
る放射エネルギーを吸収し、光子による熱伝導率を低下
させる第3の酸化物を含有する。
【0016】しかしながら、この文献において提案され
た組成物は、複雑であり高価である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】熱遮断システム、およ
び更に詳しくは熱バリヤーのために通常用いられるイッ
トリウム化ジルコニアより熱伝導性が低い熱バリヤー被
膜を達成するための新規ジルコニアを主成分とするセラ
ミック組成物を提供することが、本発明の目的である。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、ジ
ルコニア主成分と、ジルコニアを安定させることおよび
フォノンによるジルコニアの熱伝導率を低下することの
二重の機能を有する酸化ジスプロシウムとからなる低熱
伝導率熱バリヤー組成物を提供する。更に詳しくは、酸
化ジスプロシウムは、ジルコニアを安定化させることに
役立つと共に、例えば、相の性質、膨張係数、および耐
熱特性などのその他の主要特性を維持しながら、結晶格
子内に点欠陥を導入することによってセラミックの固有
伝導率を低下させることに役立つ。
【0019】好ましくは、本組成物におけるジスプロシ
ウムイオンの比率は、2原子重量%と30原子重量%の
間である。
【0020】任意に、セラミックの熱伝導率を更に低下
させるために、ジルコニアは、ジルコニウムイオンより
大きな質量の四価の金属イオンを含有する0mol%と
30mol%の間の酸化物を含有してもよい。この四価
の金属イオン酸化物は、好ましくは、二酸化ハフニウ
ム、二酸化セリウム、二酸化ウラン、またはこれらの酸
化物の混合物である。
【0021】本発明による組成物は、超合金機械製品上
にセラミック熱バリヤー被膜を形成するために特に有用
である。
【0022】好ましくは、本セラミック被膜は、アルミ
ナ保護層を形成するよう適応された合金からなる接着下
層上に付着される。この合金は、例えば、MCrAlY
タイプ(式中、Mは、ニッケル、コバルト、鉄、および
これらの金属の混合物から選択される金属である)の合
金であってもよい。また、この合金はクロム、およびプ
ラチナ、パラジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミ
ウム、ロジウムなどの貴金属から選択される一種以上の
金属を含有し得るニッケルアルミニドであってもよい。
【0023】本発明は、以下の工程を含んでなる超合金
基板上に熱バリヤー被膜を製造する方法も提供する:超
合金基板上に接着下層を付着する工程、およびジルコニ
アと、ジルコニアを安定化させると共にジルコニアのフ
ォノン性熱伝導率を低下させる酸化ジスプロシウムと、
任意に、二酸化ハフニウム、二酸化セシウム、二酸化ウ
ランおよびそれらの混合物からなる群から選択される0
から30mol%の酸化物とを含むセラミック被膜を接
着下層上に付着する工程。
【0024】本発明のその他の好ましい特徴および利点
は、以下の非限定的実施例および説明から、ならびに添
付の図面を参照して明らかとなろう。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明により形成された
セラミック熱バリヤー被膜を具備する超合金機械製品を
倍尺で示す略断面図である。
【0026】図2は、本発明による組成物を有するセラ
ミックにより形成された熱バリヤー被膜および従来のセ
ラミックにより形成された熱バリヤー被膜に関して異な
る温度で得られた熱伝導率の比較値を示すグラフであ
る。
【0027】図1に示す機械製品は、ニッケルおよび/
またはコバルトを主成分とする超合金などの超合金で製
造された基板2上に付着された熱バリヤー被膜1からな
る。被膜1は、当該技術分野において知られる方法によ
って基板2上に付着された金属下層3、および下層3上
に付着された本発明による新規組成物のセラミック層4
からなる。
【0028】下層3は、MCrAlYタイプ(Mは、N
iおよび/またはCoおよび/またはFeである)の酸
化物耐食性アルミノ形成性合金であるか、またはクロ
ム、および/または白金、パラジウム、ルテニウム、イ
リジウム、オスミウム、ロジウムから選択される1種以
上の貴金属を添加することによって修飾され得るニッケ
ルアルミニドまたはコバルトアルミニドであってもよ
い。
【0029】セラミック4は、ジルコニア主成分と、ジ
ルコニアを安定させると共に、驚くべきことに、その他
の従来から使用される酸化物より極めて大きくセラミッ
クの熱伝導率を低下させる利点を有する酸化ジスプロシ
ウムとからなる。なお更に熱伝導率を低下させるため
に、セラミックは、また、ジルコニウムイオンの原子質
量より大きな原子質量を有する四価の金属イオンを含ん
でなる追加の金属酸化物を含有してもよい。
【0030】四価の金属イオンは、セリウム、ハフニウ
ムまたはウランであることが可能である。
【0031】実施例1 ジルコニア安定剤としての、および材料中のフォノンに
よる伝導率を低下させることによってジルコニアの伝導
率を相当に低下させる酸化物としての酸化ジスプロシウ
ムの二重の機能において、酸化ジスプロシウムを用いる
利点を評価するするために、以下の試験を行った。
【0032】セラミック粉末を以下の3つの組成で合成
した。
【0033】1.ZrO + 4mol%Y 2.ZrO + 4mol%DY 3.ZrO + 12mol%DY
【0034】焼結剤を添加することなくこれらの粉末を
高温で焼結し、当量残留空孔率レベルを有する高密度ペ
レットを得た。ペレットの熱伝導率は、周囲温度におけ
るフラッシュ法を用いた熱伝導率測定によって決定し
た。この測定を行うために、標本の前面を短い熱パルス
によって照射する。標本の後面で発生した温度を記録す
ることによって、熱拡散率実験値を導き出すことができ
る。完全高密度材料の伝導率を評価するために、λ
intrと呼ばれる伝導率値を、ペレットの全残留空孔
率に対して補正した。結果を以下の表に示す。
【0035】 組成 W/m.Kにおける伝導率 ZrO + 4mol%Y 2.8 ZrO + 4mol%Dy 2.4 ZrO + 12mol%Dy 1.7
【0036】これらの測定値は、酸化イットリウムを本
発明による酸化ジスプロシウムに置き換えることによっ
て達成される熱伝導率の有利な低下を示す。40%近く
の伝導率の低下を周囲温度で達成することができる。
【0037】実施例2 ハステロイ(Hastelloy)X合金で製造された
製品を基板として用い、これを既知の方法によりMCr
AlYタイプの金属下層で被覆する。その後、本発明に
よるセラミック被膜を下層上に電子ビーム蒸着する。セ
ラミック被膜の組成は以下のとおりである。
【0038】ZrO : 主成分 Dy : 29.2重量%
【0039】蒸着工程後、被覆された製品に、真空中1
080℃で2時間安定化熱処理を施す。
【0040】本方法を用いて製造した柱状構造セラミッ
ク被膜は、4800kg/mの密度と190μmの厚
さを有する。被膜の結晶学的構造のX線回折試験は、被
膜が完全に立方相からなることを示し、これは100時
間1250℃にさらした後も安定している。
【0041】セラミック被膜の熱伝導率は、実施例1の
とおり決定したが、20℃と1100℃の間を変動する
温度において行った。この場合、被膜の空孔率に対する
補正は行わなかった。このセラミックの熱伝導率値を、
組成ZrO+8重量%Yを有し、同じ方法によ
って製造された従来のセラミックから得られた熱伝導率
と比較し、本発明によりもたらされる熱伝導率の低下を
評価した。両方のセラミックが同じ微細構造を有するこ
とを保証すると共に、2つの材料の熱伝導率間の違いが
微細構造における何らかの違いからではなく、組成の違
いから発生することを確認するための検査を行った。
【0042】本発明による組成物を有するセラミックを
含んでなる被膜および従来のセラミックからなる被膜に
関する種々の温度で得られた比較熱伝導率値を図2に示
す。新規セラミックの測定熱伝導率は20℃で1.08
W/m.K.であるのに対して、従来のセラミックの熱
伝導率は2.19W/m.k.である。従って、新規セ
ラミックは20℃における熱伝導率を半減させる。
【0043】同様に、1100℃で測定した熱伝導率間
の比較は、新規セラミックが熱伝導率を1.53の率で
低下させることができることを示す。
【0044】従って、図2は、新規セラミックの熱伝導
率がすべての温度において従来のセラミックの熱伝導率
よりかなり小さいことを示す。
【0045】実施例3 MCrAlYタイプの金属下層であらかじめ被覆された
ハステロイX製品上に、セラミック被覆材をプラズマ噴
射する。セラミック被覆の組成は、以下のとおりであ
る。
【0046】ZrO : 主成分 Dy : 11.2重量%
【0047】噴射された粗製被覆に、空気中において1
100℃で10時間熱処理を施し、運転中における使用
を代表する状態においてセラミックを安定させる(この
処理はセラミック中に存在する酸化物の化学当量を回復
する特別な特徴を有する)。処理後、本発明による被膜
は、同じ方法で製造した組成ZrO+8重量%Y
を有するセラミックに対して従来の方法で測定した空
孔率、すなわち約8.5%に非常に近い空孔率レベルを
有する。
【0048】新規セラミック被膜の熱伝導率における新
規セラミック組成物の影響を、同じ方法で製造した組成
ZrO+8重量%Yからなる従来のセラミック
組成物と比較して評価するために、これら2つの被膜が
同じ微細構造を有することを保証するための検査を再び
行った。
【0049】1100℃において、従来のセラミック被
膜が1.19W/m.K.であるのに比べ、ZrO
11.2重量%Dy被膜の測定熱伝導率は0.8
1W/m.K.である。従って本実施例において説明し
た新規セラミック組成物は、セラミックによってもたら
される断熱性において30%を越える改善を達成する。
【0050】本発明は、上に詳しく説明している実施例
に限定されるものではない。接着下層は、例えば、普通
のニッケルアルミニド、またはクロム、白金、パラジウ
ム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムおよびロジウ
ムなどの金属により修飾されたニッケルアルミニドなど
の何か他の合金からなってもよい。任意に、ジルコニア
は、ジルコニウムイオンより原子質量が大きい四価の金
属イオンを含有する0mol%と30mol%の間の酸
化物を含有してもよい。例えば、酸化物は、二酸化ハフ
ニウムまたは二酸化セリウムであることが可能である。
また、被覆された製品はハステロイX以外の超合金から
製造してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により形成されたセラミック熱バリヤー
被膜を具備する超合金機械製品を倍尺で示す略断面図で
ある。
【図2】本発明による組成物を有するセラミックにより
形成された熱バリヤー被膜および従来のセラミックによ
り形成された熱バリヤー被膜に関して異なる温度で得ら
れた熱伝導率の比較値を示すグラフである。
【符号の説明】
1 熱バリヤー被膜 2 基板 3 金属下層 4 セラミック層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オデイール・ラビーニユ フランス国、75013・パリ、リユ・ドユノ ワ−トウール・シエオプス、74 (72)発明者 レミ・メブレル フランス国、92350・ル・プレシ・ロバン ソン、リユ・デ・ガラルドン。35−37

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア主成分と、ジルコニアを安定
    させると共にその熱伝導率を低下させる二重の機能を有
    する酸化ジスプロシウムと、任意に、ジルコニウムの原
    子質量より大きな原子質量を有する四価の金属イオンの
    酸化物とを含んでなる低熱伝導率熱バリヤー組成物。
  2. 【請求項2】 組成物におけるジスプロシウムの比率が
    2原子重量%と30原子重量%の間である、請求項1に
    記載の熱バリヤー組成物。
  3. 【請求項3】 前記の四価の金属イオンの酸化物が、二
    酸化ハフニウム、二酸化セリウム、二酸化ウラン、およ
    びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1
    に記載の熱バリヤー組成物。
  4. 【請求項4】 前記の四価金属イオン酸化物が0mol
    %と30mol%の間の量で存在する、請求項1に記載
    の熱バリヤー組成物。
  5. 【請求項5】 超合金で造られると共に、請求項1から
    4のいずれか一項に記載の組成物を有するセラミック熱
    バリヤー被膜を具備する機械製品。
  6. 【請求項6】 前記セラミック被膜が付着される接着下
    層を更に具備する、請求項5に記載の製品。
  7. 【請求項7】 前記接着下層が、酸化により保護アルミ
    ナ層を形成するよう適合された合金からなる、請求項6
    に記載の製品。
  8. 【請求項8】 前記接着下層がMCrAlYタイプの合
    金(式中、Mはニッケル、コバルト、鉄、およびそれら
    の混合物からなる群から選択される金属である)からな
    る、請求項7に記載の製品。
  9. 【請求項9】 前記接着下層が、白金、クロム、パラジ
    ウム、ルテニウム、およびそれらの混合物からなる群か
    ら選択される金属を含有し得るニッケルアルミニドから
    なる、請求項7に記載の製品。
  10. 【請求項10】 超合金基板上に熱バリヤー被膜を製造
    する方法であって、前記超合金基板上に接着下層を付着
    する工程、およびジルコニアと、ジルコニアを安定させ
    ると共にジルコニアフォノンによる熱伝導率を低下させ
    る酸化ジスプロシウムと、任意に、二酸化ハフニウム、
    二酸化セリウム、二酸化ウラン、およびそれらの混合物
    からなる群から選択される0から30mol%の酸化物
    とを含有するセラミック被膜を前記下層上に付着する工
    程を含んでなる方法。
  11. 【請求項11】 前記セラミック被膜を付着する前記工
    程に先立ち、前記接着下層を酸化する工程を更に含んで
    なる、請求項10に記載の方法。
JP2000276378A 1999-09-16 2000-09-12 熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有するセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラミック被膜を製造する方法 Pending JP2001151571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911565 1999-09-16
FR9911565A FR2798654B1 (fr) 1999-09-16 1999-09-16 Composition de barriere thermique de faible conductivite thermique, piece mecanique en superalliage protegee par un revetement de ceramique ayant une telle composition, et methode de realisation du revetement de ceramique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151571A true JP2001151571A (ja) 2001-06-05

Family

ID=9549898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276378A Pending JP2001151571A (ja) 1999-09-16 2000-09-12 熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有するセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラミック被膜を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6333118B1 (ja)
EP (1) EP1085109B1 (ja)
JP (1) JP2001151571A (ja)
AT (1) ATE422565T1 (ja)
CA (1) CA2318612C (ja)
DE (1) DE60041526D1 (ja)
ES (1) ES2317825T3 (ja)
FR (1) FR2798654B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133210A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Snecma Moteurs 電子ビームを受けて蒸発するターゲット、その製造方法、ターゲットから得られる遮熱材およびコーティング、ならびにこのコーティングを含む機械部品

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905724B2 (ja) * 2001-06-13 2007-04-18 三菱重工業株式会社 Ni基合金製部品の補修方法
US7655326B2 (en) * 2001-06-15 2010-02-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thermal barrier coating material and method for production thereof, gas turbine member using the thermal barrier coating material, and gas turbine
US20030118873A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Murphy Kenneth S. Stabilized zirconia thermal barrier coating with hafnia
US7226672B2 (en) * 2002-08-21 2007-06-05 United Technologies Corporation Turbine components with thermal barrier coatings
US6730422B2 (en) * 2002-08-21 2004-05-04 United Technologies Corporation Thermal barrier coatings with low thermal conductivity
US6890668B2 (en) * 2002-08-30 2005-05-10 General Electric Company Thermal barrier coating material
US7258934B2 (en) * 2002-09-25 2007-08-21 Volvo Aero Corporation Thermal barrier coating and a method of applying such a coating
WO2004029330A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 Volvo Aero Corporation A thermal barrier coating and a method of applying such a coating
US6893750B2 (en) * 2002-12-12 2005-05-17 General Electric Company Thermal barrier coating protected by alumina and method for preparing same
US6933061B2 (en) 2002-12-12 2005-08-23 General Electric Company Thermal barrier coating protected by thermally glazed layer and method for preparing same
US6933066B2 (en) * 2002-12-12 2005-08-23 General Electric Company Thermal barrier coating protected by tantalum oxide and method for preparing same
US7226668B2 (en) 2002-12-12 2007-06-05 General Electric Company Thermal barrier coating containing reactive protective materials and method for preparing same
JP3981033B2 (ja) * 2003-03-24 2007-09-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7364802B2 (en) * 2003-12-30 2008-04-29 General Electric Company Ceramic compositions useful in thermal barrier coatings having reduced thermal conductivity
US6875529B1 (en) 2003-12-30 2005-04-05 General Electric Company Thermal barrier coatings with protective outer layer for improved impact and erosion resistance
US6916561B1 (en) 2003-12-30 2005-07-12 General Electric Company Thermal barrier coatings with lower porosity for improved impact and erosion resistance
US6960395B2 (en) * 2003-12-30 2005-11-01 General Electric Company Ceramic compositions useful for thermal barrier coatings having reduced thermal conductivity
US6869703B1 (en) 2003-12-30 2005-03-22 General Electric Company Thermal barrier coatings with improved impact and erosion resistance
US6858334B1 (en) 2003-12-30 2005-02-22 General Electric Company Ceramic compositions for low conductivity thermal barrier coatings
US6887595B1 (en) 2003-12-30 2005-05-03 General Electric Company Thermal barrier coatings having lower layer for improved adherence to bond coat
US20050142393A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Boutwell Brett A. Ceramic compositions for thermal barrier coatings stabilized in the cubic crystalline phase
EP1564537A1 (de) * 2004-02-17 2005-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Zerstörungfreie Überwachung mikrostruktureller Veränderungen eines Bauteils ( Schichtsystem, Turbinenschaufeln, Brennkammerauskleidung )
US20050238894A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Gorman Mark D Mixed metal oxide ceramic compositions for reduced conductivity thermal barrier coatings
US7255940B2 (en) 2004-07-26 2007-08-14 General Electric Company Thermal barrier coatings with high fracture toughness underlayer for improved impact resistance
US7166373B2 (en) * 2004-08-19 2007-01-23 General Electric Company Ceramic compositions for thermal barrier coatings with improved mechanical properties
US7326468B2 (en) 2005-01-21 2008-02-05 General Electric Company Thermal/environmental barrier coating for silicon-comprising materials
US7115327B2 (en) 2005-01-21 2006-10-03 General Electric Company Thermal/environmental barrier coating with transition layer for silicon-comprising materials
US20060211241A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Christine Govern Protective layer for barrier coating for silicon-containing substrate and process for preparing same
US20060210800A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Irene Spitsberg Environmental barrier layer for silcon-containing substrate and process for preparing same
US20060242951A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Caterpillar Inc. Refractory material retention device
US7354651B2 (en) * 2005-06-13 2008-04-08 General Electric Company Bond coat for corrosion resistant EBC for silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280954A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for outer EBL of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280955A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for EBC of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US7442444B2 (en) * 2005-06-13 2008-10-28 General Electric Company Bond coat for silicon-containing substrate for EBC and processes for preparing same
NO2133572T3 (ja) 2008-06-12 2018-04-14
US20110033284A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 United Technologies Corporation Structurally diverse thermal barrier coatings
US9051652B2 (en) * 2009-12-07 2015-06-09 United Technologies Corporation Article having thermal barrier coating
US9719353B2 (en) 2011-04-13 2017-08-01 Rolls-Royce Corporation Interfacial diffusion barrier layer including iridium on a metallic substrate
ES2391511B1 (es) * 2011-04-29 2013-10-21 Universitat Jaume I De Castellon Composicion de recubrimiento de materiales metalicos
US11479846B2 (en) 2014-01-07 2022-10-25 Honeywell International Inc. Thermal barrier coatings for turbine engine components
EP2918705B1 (en) 2014-03-12 2017-05-03 Rolls-Royce Corporation Coating including diffusion barrier layer including iridium and oxide layer and method of coating

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221713A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Kawasaki Steel Corp 高純度ジルコニア粉末の製造方法
JPH1161438A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Toshiba Corp 遮熱コーティング部材及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525597A (en) * 1968-11-13 1970-08-25 Us Air Force Transparent zirconia and process for making same
US4891343A (en) * 1988-08-10 1990-01-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Stabilized zirconia
DE69700448T2 (de) * 1996-06-13 2000-01-13 Tosoh Corp Material zur Gasphasenabscheidung
GB9617267D0 (en) * 1996-08-16 1996-09-25 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221713A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Kawasaki Steel Corp 高純度ジルコニア粉末の製造方法
JPH1161438A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Toshiba Corp 遮熱コーティング部材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133210A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Snecma Moteurs 電子ビームを受けて蒸発するターゲット、その製造方法、ターゲットから得られる遮熱材およびコーティング、ならびにこのコーティングを含む機械部品
JP2010209472A (ja) * 2003-10-09 2010-09-24 Snecma 電子ビームを受けて蒸発するターゲット、その製造方法、ターゲットから得られる遮熱材およびコーティング、ならびにこのコーティングを含む機械部品
JP4571472B2 (ja) * 2003-10-09 2010-10-27 スネクマ 電子ビームを受けて蒸発するターゲット、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2318612C (fr) 2011-07-12
ATE422565T1 (de) 2009-02-15
US6333118B1 (en) 2001-12-25
FR2798654B1 (fr) 2001-10-19
CA2318612A1 (fr) 2001-03-16
FR2798654A1 (fr) 2001-03-23
EP1085109B1 (fr) 2009-02-11
ES2317825T3 (es) 2009-05-01
DE60041526D1 (de) 2009-03-26
EP1085109A1 (fr) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001151571A (ja) 熱バリヤー組成物、熱バリヤー組成物を有するセラミック被膜を設けた超合金機械製品、およびセラミック被膜を製造する方法
EP1961833B1 (en) Thermal barrier coating systems and materials
Di Girolamo et al. Structure and thermal properties of heat treated plasma sprayed ceria–yttria co-stabilized zirconia coatings
EP1321542B1 (en) Thermal barrier coating systems and materials
KR100508592B1 (ko) 열차단피막계및피막물질
Chen et al. New functionally graded thermal barrier coating system based on LaMgAl11O19/YSZ prepared by air plasma spraying
EP2038448B1 (en) High purity powders and coatings prepared therefrom
Lee Protective coatings for gas turbines
JPH1088368A (ja) 遮熱コーティング部材およびその作製方法
JP2001225411A (ja) 多孔性の層からなるセラミックコーティングの作成方法および被覆物品
JP2005206450A (ja) 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物
US7537806B2 (en) Method for producing a thermal barrier coating on a substrate
RU2365565C2 (ru) Композиция для термического барьера, деталь машины из суперсплава с покрытием, содержащим такую композицию, керамическое покрытие и способ получения покрытия
US6312832B1 (en) Low thermal conductivity heat barrier coating, a metal article having such a coating, and a process for depositing the coating
Guo et al. Effect of thermal exposure on the microstructure and properties of EB-PVD gradient thermal barrier coatings
Chen et al. Effects of reactive element oxides on the isothermal oxidation of β-NiAl coatings fabricated by spark plasma sintering
Nicholls et al. Low thermal conductivity EB-PVD thermal barrier coatings
Najafizadeh et al. Thermal barrier ceramic coatings
JP3413096B2 (ja) 耐熱部材およびその製造方法
Zhu et al. The effect of initial oxidation on long-term oxidation of NiCoCrAlY alloy
KR100270226B1 (ko) 새로운 구조의 열차폐 코팅 및 그의 제조방법
Huang et al. Effect of YSZ/TaSi2-MCrAlY thermal barrier coatings on oxidation resistance in air and water vapor
Huang et al. Effect of Si content on the oxidation behavior of CoCrWSi coatings at 900° C
Li et al. Isothermal Oxidation TGO Growth Behaviors of Laser-Remolten LZO/YSZ Thermal Barrier Coatings. Coatings 2022, 12, 107
KR20020010842A (ko) 열차폐 코팅재료 및 그 제조방법, 그리고 이 코팅재료를이용한 열차폐 코팅층의 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608