JP2001151540A - 硬質人工骨材の製造方法 - Google Patents
硬質人工骨材の製造方法Info
- Publication number
- JP2001151540A JP2001151540A JP33143599A JP33143599A JP2001151540A JP 2001151540 A JP2001151540 A JP 2001151540A JP 33143599 A JP33143599 A JP 33143599A JP 33143599 A JP33143599 A JP 33143599A JP 2001151540 A JP2001151540 A JP 2001151540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal ash
- molten slag
- hot metal
- slag
- molten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
共に有効に活用して、硬質人工骨材を安直に製造するこ
と。 【解決手段】 高炉から排出されて大樋中を流れる溶銑
に向け石炭灰を吹き込んで該石炭灰を溶銑の上層の溶融
スラグ中に溶解、混合したのち、該溶銑の上層の溶融ス
ラグを溶銑と分離、排出して該溶融スラグが完全に凝固
するまで放冷することを特徴とするものである。
Description
る高炉スラグと石炭火力発電所において生ずる石炭灰と
を原料として共に有効に活用するための硬質人工骨材の
製造方法に関する。
ンクリート用骨材、路盤材、セメント用原料等として種
々の用途に利用されているが、重荷重を受ける建築コン
クリート用骨材としては、一般の天然砂利等と比較して
その使用範囲が制限されている。これは高炉スラグには
多くの気泡が残留して十分硬質なものでなく、このため
圧下に対し潰れやすく脆弱なものであるためである。一
方、製鉄所構内にも設置されている石炭火力発電所から
は大量の石炭灰が発生し、近年その量が益々増大する傾
向にある。石炭灰は10〜20μm程度の微粉が多く、
その処置に苦慮してきたものであった。従って、従来そ
の用途は主として埋め立て材とされてきたが、単にこれ
らを埋め立て材として処分するのではなく有効に再利用
することが望まれている。そこで、これまでに石炭灰の
有効利用方法として、例えば特開昭62−256747
号公報には、石炭灰に石灰石、セメント、消石灰を添加
して造粒したペレットを焼成して人工骨材を製造する方
法が開示されている。しかし、上記焼成型の人工骨材
は、諸原料の混練、造粒、焼成という多工程を経て製造
されるために多くの設備と工数を必要とし、また焼成の
ための熱エネルギーも消費するためコスト高にならざる
を得ない。
な従来の高炉スラグ及び石炭灰の資源化、有効利用化に
みられる問題点を解決すべく研究を積極的に推進した結
果なされたものであって、高炉スラグと共に石炭灰を有
効に活用して、硬質人工骨材を安直に製造しようとする
ものである。
めになされた本発明の請求項1の発明は、高炉から排出
されて大樋中を流れる溶銑に向け石炭灰を吹き込んで該
石炭灰を溶銑の上層の溶融スラグ中に溶解、混合したの
ち、該溶銑の上層の溶融スラグを溶銑と分離、排出し、
該溶融スラグが完全に凝固するまで放冷することを特徴
とする硬質人工骨材の製造方法であり、請求項2の発明
は、石炭灰を非酸化性ガスと混合して吹き込むことを特
徴とする請求項1記載の硬質人工骨材の製造方法であ
り、請求項3の発明は、石炭灰の吹き込み量を、溶融ス
ラグ1トン当たり1〜200kgの間とすることを特徴
とする請求項1または請求項2記載の硬質人工骨材の製
造方法である。
銑、溶融スラグの保有する熱エネルギーを利用し、ま
た、従来その処置に苦慮してきた石炭灰を有効に活用し
て、硬質人工骨材を安直に製造するものであり、そのた
め溶銑と分離して排出した溶融スラグは完全に凝固する
まで放冷するものとしている。また、石炭灰を非酸化性
ガスと混合してその吹き込み量を、溶融スラグ1トン当
たり1〜200kgの間として吹き込むことによって、
耐火物の寿命を低下することなく、石炭灰の所期の適正
な効果が発揮できるものである。
材の硬質化は溶融スラグの含有する気泡の量によって左
右されるが、溶融スラグ内の気泡の発生原因としては次
のように推測される。即ち、溶融スラグ中には窒素、C
O等のガスが溶解しているが、溶融スラグの温度低下と
ともにその溶解限を越えた分が溶融スラグ中に溶解でき
なくなり、気泡を発生する。そして、本発明においては
溶融スラグに混合した石炭灰が気泡生成の核として作用
し、気泡発生を促進させる効果を発揮するものと考えら
れる。従って、従来ならば凝固完了間際になっても気泡
の発生が終息せず凝固後の溶融スラグに多量の気泡が残
存するのが普通とされたものを、本発明においては溶融
スラグが高温の溶融状態で粘性が低いうちに速やかに気
泡を発生させて浮上分離でき、溶融スラグの完全凝固後
の残留気泡を少なくすることにより硬質人工骨材とする
ことができる。
り噴射し、溶融スラグの下層の溶銑に吹き込むのが望ま
しいが、浸漬管を用いる代わりに大樋の下面に吹き込み
穴を設け底吹きで添加してもよい。また、非酸化性ガス
を用いるのは、空気等の酸化性ガスを用いた場合には、
溶銑の酸化が進行するほかに、浸漬管及び大樋の耐火物
の溶損が激しくなるからであるが、安価な窒素ガスのほ
か、アルゴンガス、COガス等を用いてもよい。石炭灰
の吹き込み量は溶融スラグ1トン当たり1kg未満では
気泡発生を促進する効果が小さいし、石炭灰の消費量が
少なく石炭灰を有効に活用することができない。一方、
その吹き込み量が200kgを越えると石炭灰に熱を奪
われて溶融スラグの温度が低下して流動性が悪化する等
の操業上好ましくない現象を引き起こすため、溶融スラ
グ1トン当たり1〜200kgの間とするのが望まし
い。
施例により詳細に説明する。
溶銑、溶融スラグを排出するための出銑口2が設けられ
ており、出銑口2の下方には、溶銑を流下させる大樋
3、溶銑を混銑車に振り分ける傾注樋6、溶銑を転炉に
運搬するための混銑車12が一連に配置されている点に
おいては、従来と変わるところはない。出銑口2から排
出された溶銑11は大樋3に注がれる時溶融スラグ9も
共に排出される。溶融スラグは溶銑からその比重差によ
り分離され、溶融スラグ9は上層を、溶銑11は下層を
流れて、大樋3の中を下流へと流れる。大樋3の下流付
近にはスキンマー5が設けられており、スキンマー5に
よって下流への流れを堰き止められた溶融スラグ9はそ
の手前に設けられているスラグ樋4の方に流れ、溶融ス
ラグ9は冷却床へと排出される。一方スキンマー5の下
を潜り抜けた溶銑11は、傾注樋6を介して混銑車12
に注湯され、混銑車12によって精錬工場に運搬され
る。
銑と溶融スラグの混合物が比重差により二層分離した位
置、即ち出銑口2から5ないし10mの位置において、
石炭灰10を粉体吹き込み装置8と浸漬管7により溶融
スラグの下層の溶銑に向け吹き込む。吹き込まれた石炭
灰10は、溶銑よりも比重が小さいために浮上するが溶
融スラグとは比重差が小さいので、溶銑と溶融スラグの
界面に捕捉され長い時間滞留する間に溶融スラグ中に溶
解、或いは混合してゆく。その後溶融スラグは冷却床に
排出されて完全に凝固するまで放冷される。冷却床の回
転を速めるために溶融スラグが完全に凝固した後には散
水して冷却してもよい。
の出銑口から混銑車の間に配設された大樋中を流れる溶
銑に向けて石炭灰を吹き込んで試験を行った。溶融スラ
グ及び石炭灰の化学成分例は表1に示す如きものであっ
た。(数値は質量%) この時、溶銑の温度は1520℃、出銑速度;4.0〜
6.5t/min、出滓速度;1.2〜2.4t/mi
n、溶融スラグ厚み;300mm、製造量;200to
nであり、石炭灰の吹き込みは大樋の上方から内径25
mm、外径125mmのアルミナ製の管を浸漬して粉体
吹き込み装置により窒素ガスと混合して行った。その試
験の結果を表2に示す。なお、単位容積質量は、冷却し
たスラグを破砕したのち10kgを採取してJIS A
1104に定められている方法により測定した。
深さを変えて試験した例である。試験において、石炭灰
の吹込み量、溶融スラグ1トン当たり120kg、冷却
は冷却床排出後放冷とし、各200トンの人工骨材を製
造した。 試験No.1は浸漬深さを溶銑/溶融スラグ
界面より100mm上としたもの、試験No.2は浸漬
深さを溶銑/溶融スラグ界面としたものであるが、いず
れも石炭灰の歩留りが低い。これに対して浸漬深さを溶
銑/溶融スラグ界面より100mm下とした試験No.
3は、90%を越える高い歩留りを達成することがで
き、石炭灰を有効に活用することができた。試験No.
4は石炭灰を吹き込まない比較例であり、試験No.5
〜8は石炭灰吹込み量を変化させた実施例で、溶融スラ
グが完全凝固した後に散水冷却して、各500トンの人
工骨材を製造したものである。試験No.4に比較し、
試験No.5〜8は硬質人工骨材を製造することができ
た。また、試験No.9は溶融スラグを冷却床に排出し
て溶融状態にあるうちに速やかに散水冷却を行った比較
例であり、試験No.6に比較し軽質な人工骨材となっ
てしまい、硬質人工骨材とはならなかった。
従来その処分に苦慮していた石炭灰を溶銑と共に有効に
活用して、特に建築コンクリート用骨材等へ利用範囲を
拡大でき、また、溶銑、溶融スラグの保有する熱エネル
ギーをそのまま利用するために安直に提供することがで
き、本発明は工業上極めて有益なものである。
平面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 高炉から排出されて大樋中を流れる溶銑
に向け石炭灰を吹き込んで該石炭灰を溶銑の上層の溶融
スラグ中に溶解、混合したのち、該溶銑の上層の溶融ス
ラグを溶銑と分離、排出し、該溶融スラグが完全に凝固
するまで放冷することを特徴とする硬質人工骨材の製造
方法。 - 【請求項2】 石炭灰を非酸化性ガスと混合して吹き込
むことを特徴とする請求項1記載の硬質人工骨材の製造
方法。 - 【請求項3】 石炭灰の吹き込み量を溶融スラグ1トン
当たり1〜200kgの間とすることを特徴とする請求
項1または請求項2記載の硬質人工骨材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33143599A JP4191867B2 (ja) | 1999-11-22 | 1999-11-22 | 硬質人工骨材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33143599A JP4191867B2 (ja) | 1999-11-22 | 1999-11-22 | 硬質人工骨材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001151540A true JP2001151540A (ja) | 2001-06-05 |
JP4191867B2 JP4191867B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=18243643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33143599A Expired - Fee Related JP4191867B2 (ja) | 1999-11-22 | 1999-11-22 | 硬質人工骨材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4191867B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315907A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Nippon Steel Corp | 石炭灰を用いた高炉スラグ骨材 |
-
1999
- 1999-11-22 JP JP33143599A patent/JP4191867B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315907A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Nippon Steel Corp | 石炭灰を用いた高炉スラグ骨材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4191867B2 (ja) | 2008-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103757152B (zh) | 一种钢渣处理方法及其装置 | |
JP2004238233A (ja) | 風砕スラグおよびその製造方法および風砕スラグの製造設備 | |
ZA200109971B (en) | Method for conditioning slag with the addition of metallurgical residual materials and an installation for the same. | |
US4049439A (en) | Method producing slag ballast | |
JP4388482B2 (ja) | スラグの処理方法 | |
JP2001151540A (ja) | 硬質人工骨材の製造方法 | |
JP2004238234A (ja) | 風砕スラグおよびその製造方法および風砕スラグの処理方法およびコンクリート用細骨材 | |
JP4191866B2 (ja) | 高炉スラグと石炭灰を原料とする軽質人工骨材の製造方法 | |
US7381365B2 (en) | Production of products from steel slags | |
JP4012344B2 (ja) | 高炉スラグ細骨材の製造方法 | |
JP4157331B2 (ja) | フライアッシュの処理方法 | |
JP2008308398A (ja) | 溶融スラグの冷却処理方法およびスラグ製品の製造方法 | |
JP2022021235A (ja) | 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法 | |
JP2008308397A (ja) | 溶融スラグの冷却処理方法およびスラグ製品の製造方法 | |
JP2000000769A (ja) | 研掃材および研掃材の製造法 | |
TWI843517B (zh) | 直接還原鐵的熔解方法、固體鐵及固體鐵的製造方法、土木建築用資材及土木建築用資材的製造方法以及直接還原鐵的熔解系統 | |
JP2005145768A (ja) | 高炉スラグを用いたフライアッシュの処理方法 | |
WO2023204069A1 (ja) | 直接還元鉄の溶解方法、固体鉄および固体鉄の製造方法ならびに土木建築用資材および土木建築用資材の製造方法 | |
JPS60215704A (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JPS6287443A (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JP2004059345A (ja) | 気孔率の低いスラグの製造方法 | |
JP5988682B2 (ja) | 電気炉還元スラグの改質方法及びコンクリート用骨材の製造方法 | |
CN116497226A (zh) | 基于富氧顶吹工艺熔融还原含铜污泥的方法和设备 | |
JP4034974B2 (ja) | フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法 | |
JPS5842713A (ja) | 脱硫スラグの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080919 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |