JP2001151116A - 折り畳み式台車 - Google Patents

折り畳み式台車

Info

Publication number
JP2001151116A
JP2001151116A JP33466299A JP33466299A JP2001151116A JP 2001151116 A JP2001151116 A JP 2001151116A JP 33466299 A JP33466299 A JP 33466299A JP 33466299 A JP33466299 A JP 33466299A JP 2001151116 A JP2001151116 A JP 2001151116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
loading
load
operation unit
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33466299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Awazu
繁樹 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWAZU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
AWAZU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWAZU SEISAKUSHO KK filed Critical AWAZU SEISAKUSHO KK
Priority to JP33466299A priority Critical patent/JP2001151116A/ja
Publication of JP2001151116A publication Critical patent/JP2001151116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】収納にあたって手間を要することなく簡単に折
り畳めて狭い場所にも多くの台車を収納できるようにし
た折り畳み式台車を提供できるようにすることを目的と
するものである。 【解決手段】略矩形に形成された載荷台と、載荷台の下
面側に設けられた車輪と、載荷台の一端部に設けられた
手押し操作部とを備えた台車であって、手押し操作部の
両側縁部またはその近傍に手押し操作部の両側縁部に沿
って摺動溝を設け、該摺動溝に載荷台の一端部に設けた
摺動子を摺動可能に嵌合させ、該摺動子が摺動溝を摺動
することにより、載荷台と手押し操作部とがL型の載荷
姿勢と、載荷台と手押し操作部とが略平行若しくは山形
に折り畳み姿勢とに切替え可能にするとともに、ロック
手段により各姿勢をロック可能に構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品等を載置して搬
送する時に使用される台車に関し、特に物品等を載置す
る載荷面の一端部に手押し操作部が設けられ、不使用時
には手押し操作部が折り畳み可能に構成された折り畳み
式台車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に載荷台の一端部に手押し操作部が
設けられて側面視でL型に形成された台車は、その手押
し操作部の基端部が載荷台から立設された三角形や四角
形の板状のブラケットに揺動可能に枢支させてあり、台
車の不使用時にはこの枢支部分で手押し操作部を載荷台
の上面部分(載荷面)側に折り畳めるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
折り畳み式台車を折り畳む場合、手押し操作部を載荷台
の載荷面上に倒して折り畳んだ状態で載荷台は水平のま
まにされることから、不使用時にこれを収納する場合広
い収納面積が必要となり、収納効率が低くなってしまう
問題があった。
【0004】そこで、手押し操作部を載荷台の載荷面上
に倒して折り畳んだ状態の台車を上下に積み上げて収納
することも考えられるが、こうした場合、重い台車を持
ち上げなくてはならず、積み上げたり下ろしたりするの
に多大の手間を要するだけでなく、上下に積みあげられ
ると、折り畳まれた手押し操作部と車輪が干渉したりし
て安定性が悪く、上方の台車が崩れ落ちる危険もあると
いう問題がある。そこで、本発明は上記問題点に鑑み提
案されたもので、収納にあたって手間を要することなく
簡単に折り畳めて狭い場所にも多くの台車を収納できる
ようにした折り畳み式台車を提供できるようにすること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にかかる折り畳み式台車は、略矩形に形成され
た載荷台と、載荷台の下面側に設けられた車輪と、載荷
台の一端部に設けられた手押し操作部とを備えた台車で
あって、手押し操作部の両側縁部またはその近傍に手押
し操作部の両側縁部に沿って摺動溝を設け、該摺動溝に
載荷台の一端部に設けた摺動子を摺動可能に嵌合させ、
該摺動子が摺動溝を摺動することにより、載荷台と手押
し操作部とがL型の載荷姿勢と、載荷台と手押し操作部
とが略平行若しくは山形に折り畳み姿勢とに切替え可能
にするとともに、ロック手段により各姿勢をロック可能
に構成したことを特徴とするものである。
【0006】次に、門型に形成された手押し操作部の端
部を載荷台の一端側の両側縁部に回動可能に設け、手押
し操作部と載荷台との連結部分を回動中心として手押し
操作部を載荷台側に折り畳んだ時に、当該門型の手押し
操作部が載荷台の外周に位置するように構成したこと
や、手押し操作部と載荷台とでL型に形成された載荷姿
勢において、手押し操作部と載荷台の先端側部分とを捩
れ防止具で連結したことも特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる折り畳み式
台車の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は
折り畳み式台車の斜視図1側面図を示し、図中符号1は
折り畳み式台車を全体的に示す。この折り畳み式台車1
は、略矩形の板状に形成された載荷台2と、載荷台2の
一端側(図上左側)に略垂直に配設された手押し操作部
3とを備えてなり、載荷台2の下面側の四隅部分には夫
々車輪4が設けられている。載荷台2は、アルミニウム
等の軽量金属から成る角形閉断面の素材5を矩形の枠状
に形成するとともに、中央部には補強用の桟6が設けら
れている。尚、この載荷台2の上面に鉄板やステンレス
鋼等の金属板材を張設したり、その金属板材の上面にさ
らに、滑り止め用マットが貼着される場合もある。
【0008】載荷台2の一端側に配設される手押し操作
部3は、図2に示すように略正方形の閉断面のパイプ7
部分とその一側部に鍵形片8を一体に形成したアルミニ
ウム素材9を載荷台2の端部の左右に夫々立設するとと
もに、その上端部同士を握り部となる丸パイプ10で連
結した角形のアーチ状に形成されている。そして、鍵形
片8と閉断面のパイプ7との間の隙間(摺動溝)11に
は載荷台2の手押し操作部3側端部に突出形成された摺
動用突起(摺動子)12が上下摺動可能に嵌合されてお
り、この隙間11が摺動突起12の案内部になる。ま
た、手押し操作部3は載荷台2を内嵌する大きさに形成
され、その下端の各遊端部には連結板13の両端に取り
付けられたコーナー金具14に連結されており、この連
結板13の上面は載荷台2の手押し操作部3側の荷重を
受止める荷重受け面15に形成されている。
【0009】また、図1及び図3に示すように連結板1
3の下面部分には載荷台2と手押し操作部3とがL型に
なる載荷姿勢と、載荷台2と手押し操作部3とが山形に
なる折り畳み姿勢とに切替えられた時の各姿勢をロック
するロック手段16が設けられている。このロック手段
16は、載荷姿勢用のロック機構17と折り畳み姿勢用
のロック機構18とからなり、載荷姿勢用のロック機構
17は連結板13の下面部分に揺動可能に枢支されたロ
ックレバー19と、載荷台2の裏面で連結板13の前面
部分に位置する場所に取り付けられたC型のレバー受け
具20とで形成され、C型のレバー受け具20にはロッ
クレバー19が挿入されるスリット21が形成されてい
る。
【0010】折り畳み姿勢用のロック機構18は、連結
板13の前面部分に取付けられた平面視でΩ型のフック
受け具22と、このフック受け具に掛合する載荷台13
の先端部分の下面に取付けられたフック部材23とで形
成されている(図4参照)。尚、図中符号25は、載荷
台2の先端面から突出させた接地体であって、この接地
体25は、後述するように折り畳み式台車1を折り畳ん
だ時に移動を阻止するために地面やフロアー等に接地す
るものである。
【0011】上記のように構成された折り畳み式台車1
の使用並びに収納する手順を次に説明する。先ず、例え
ば荷物を搬送する為に折り畳み式台車1を使用するに
は、載荷台2を水平状態にし、これをロック手段16で
ロックする。このロックは、載荷姿勢用のロック機構1
7のロックレバー19の先端を揺動操作してC型のレバ
ー受け具20のスリット21に挿入する。すると、この
スリット21に挿入されたロックレバー19が載荷台2
の手押し操作部3側部分が上方に持ち上がるのを防止す
る。
【0012】然る後、載荷台2に荷物を積み、手押し操
作部3・3を操作して所望の場所に荷物を搬送するので
ある。この手押し操作部3を押し引き操作した時に、そ
の押し引き操作時に手押し操作部 がその操作方向に倒
れるのを防止して、その押し引き操作力が載荷台2に伝
わるので、折り畳み式台車1は車輪4で軽く移動させる
ことができる。次に、折り畳み式台車1を折り畳む場
合、前記載荷姿勢用のロック機構17のロックレバー1
9を揺動操作してC型のレバー受け具20のスリット2
1からロックレバー19の掛合を解除した後、図4に示
すように載荷台2の端部を持ち上げて載荷台2を斜めに
する。
【0013】そして、図 に示すように手押し操作部3
の下端の連結板13の前面部分と載荷台2の前端部同士
が当接する状態にまで載荷台2の端部を持ち上げて山形
にし、折り畳み姿勢用のロック機構18でこの山形に折
り畳まれた状態をロックする。この折り畳み姿勢用のロ
ック機構18でのロックは、連結板13の前面部分と載
荷台2の前端部同士が当接する状態にまで近づくと、手
押し操作部3を少し持ち上げて、連結板13の前面部分
に取付けられた平面視でΩ型のフック受け具22に載荷
台2の先端部分の下面に取付けられたフック部材23嵌
合させて行う。しかして折り畳み姿勢にロックされた折
り畳み式台車1では載荷台13の先端眼から突出させた
接地体25が接地しているので、折り畳まれた台車1が
不意に移動することがなくなる。
【0014】一方、折り畳まれた台車1を移動させたい
時は、手押し操作部3を手前側に倒し、接地体25を浮
かすと、折り畳み式台車1は連結板13の下面の車輪4
で軽く移動可能となる。これにより、折り畳まれた台車
1を狭いスペースにも効率良く収納することができる。
上記の例では台車1を折り畳む時、ロック手段16を解
除し載荷台2の手前側の端部を持ち上げて山形にして折
り畳むようにしてあるが、これにかえて、ロック手段1
6を解除した後、手押し操作部3を載荷台2側に倒す
と、図6に示すように手押し操作部3内に載荷台2が内
嵌した板状態になり、積み重ねて収納する時に至便なも
のとなる。
【0015】尚、図7乃至図9に示すものは、連結板1
3の前面部分と載荷台2の先端側部分とを捩れ防止具2
6で連結したもので、この捩れ防止具26は、中間部分
を複数のヒンジ27で屈折可能にした帯板28で形成さ
れており、ロック手段16のロックが解除され、載荷台
2の手前側の端部を持ち上げて折り畳む途中や広げる途
中に載荷台2と連結板13との平行度が崩れて載荷台2
が傾き、載荷台2の手前側の端部が手押し操作部3から
分離するのをこの帯板28により防止するようになって
いる。
【0016】
【発明の効果】本発明にかかる折り畳み式台車は以上に
説明したように、手押し操作部に設けられた摺動溝に載
荷台の一端部から突出する摺動子を摺動可能に嵌合さ
せ、この摺動子を摺動溝内を摺動させることにより、載
荷台と手押し操作部とがL型の載荷姿勢と、載荷台と手
押し操作部とが山形若しくは略平行の折り畳み姿勢とに
切替えられるとともに、各姿勢をロック手段でロック可
能に構成してあるので、折り畳んだ状態では山形に折り
畳んだ状態になり、その専有面積を極めて少なくするこ
とができる。これにより、狭いスペースにも多くの台車
を収納することができ、その収納効率を大幅に向上させ
ることができるという利点がある。
【0017】しかも、山形に折り畳んだ状態で収納する
場合には台車を積み重ねて収納する時のように、台車を
持ち上げて上げ下ろしをしなくても済み、力の弱い婦人
や子供にも収納を簡単に行えるという利点もある。尚、
手押し操作部を、載荷台との連結部分を回動中心として
手押し操作部を載荷台側に折り畳んだ時に、当該門型の
手押し操作部が載荷台の外周に位置するように構成して
厚みを薄くしたものでは、上下に積み重ねて収納する場
合でも、その蛸さが低く押さえられるので、台車を高く
持ち上げなくても済み、高所から台車が崩れ落ちたりす
ることがなく、安全性を高いものにすることができると
いうし利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明にかかる折り畳み式台車の斜視図であ
る。
【図2】は本発明にかかる折り畳み式台車の手押し操作
部を形成する素材の横断平面図である。
【図3】は本発明にかかる折り畳み式台車の手押し操作
部の車輪近傍部分の縦断面図である。
【図4】は本発明にかかる折り畳み式台車の折り畳む過
程の斜視図である。
【図5】は本発明にかかる折り畳み式台車を折り畳んだ
状態の斜視図である。
【図6】は本発明にかかる折り畳み式台車の別の折り畳
み方で折り畳んだ状態の斜視図である。
【図7】は本発明にかかる折り畳み式台車に捩れ防止具
を設けた状態の一部切欠き斜視図である。
【図8】は本発明にかかる折り畳み式台車に捩れ防止具
を設けた状態の捩れ防止具部分の斜視図である。
【図9】は本発明にかかる捩れ防止具を設けた折り畳み
式台車の底面図である。
【符号の説明】
1・・・折り畳み式台車 2・・・載荷台 3・・・手押し操作部と 4・・・車輪 11・・・摺動溝 12・・・摺動子 16・・・ロック手段 26・・・捩れ防止具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略矩形に形成された載荷台と、載荷台の下
    面側に設けられた車輪と、載荷台の一端部に設けられた
    手押し操作部とを備えた台車であって、手押し操作部の
    両側縁部またはその近傍に手押し操作部の両側縁部に沿
    って摺動溝を設け、該摺動溝に載荷台の一端部に設けた
    摺動子を摺動可能に嵌合させ、該摺動子が摺動溝を摺動
    することにより、載荷台と手押し操作部とがL型の載荷
    姿勢と、載荷台と手押し操作部とが略平行若しくは山形
    に折り畳み姿勢とに切替え可能にするとともに、ロック
    手段により各姿勢をロック可能に構成したことを特徴と
    する折り畳み式台車。
  2. 【請求項2】門型に形成された手押し操作部の端部を載
    荷台の一端側の両側縁部に回動可能に設け、手押し操作
    部と載荷台との連結部分を回動中心として手押し操作部
    を載荷台側に折り畳んだ時に、当該門型の手押し操作部
    が載荷台の外周に位置するように構成したことを特徴と
    する請求項1に記載の折り畳み式台車。
  3. 【請求項3】手押し操作部と載荷台とでL型に形成され
    た載荷姿勢において、手押し操作部と載荷台の先端側部
    分とを捩れ防止具で連結したことを特徴とする請求項1
    に記載の折り畳み式台車。
JP33466299A 1999-11-25 1999-11-25 折り畳み式台車 Pending JP2001151116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33466299A JP2001151116A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 折り畳み式台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33466299A JP2001151116A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 折り畳み式台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151116A true JP2001151116A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18279871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33466299A Pending JP2001151116A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 折り畳み式台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6857836B2 (en) Wheeled transports
US7306245B1 (en) Multipurpose work site utility carrier
US9849582B2 (en) Rollaway storage cart with collapsible legs
US8602443B2 (en) Adjustable multi-purpose dolly
US6880851B1 (en) Hand cart
US4726602A (en) Hand truck for handling bulky freight
US4604022A (en) Trunk loading device for business machines and the like
JPH06199242A (ja) 押しグリップを備えたプラットホーム付き台車
US9616907B1 (en) Multi-mode hand truck
US6250655B1 (en) Leveraging transport system for tables plasterboard sheets and the like
US10065666B2 (en) Cart and dolly handle with stacking position
KR20110032139A (ko) 확장 및 절첩 가능한 이동대차
WO2021027808A1 (zh) 一种可折叠推车
JP2001151116A (ja) 折り畳み式台車
TWM576553U (zh) Folding trolley
JP2001247041A (ja) 台 車
JP3059651U (ja) サイズ可変型台車
JP3213355U (ja) 運搬用台車
US4355941A (en) Hand truck construction
JP3026899U (ja) 折り畳み式二段層の工具運搬車
JP2002037081A (ja) キャリーカート
JP2001151117A (ja) 折り畳み式台車
US10155525B1 (en) Folding foot-kick for hand truck
AU708740B2 (en) Goods handling/transfer apparatus
JPH0567470B2 (ja)