JP2001151059A - エアバッグ装置のエアバッグ - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ

Info

Publication number
JP2001151059A
JP2001151059A JP33177099A JP33177099A JP2001151059A JP 2001151059 A JP2001151059 A JP 2001151059A JP 33177099 A JP33177099 A JP 33177099A JP 33177099 A JP33177099 A JP 33177099A JP 2001151059 A JP2001151059 A JP 2001151059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vent hole
tether
inflow opening
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33177099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takimoto
正博 滝本
Tatsuo Hirano
達夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP33177099A priority Critical patent/JP2001151059A/ja
Publication of JP2001151059A publication Critical patent/JP2001151059A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運動エネルギーの相違する乗員が膨張時のエア
バッグに干渉しても、それらの運動エネルギーの大小に
応じて、運動エネルギーを的確に吸収可能なエアバッグ
装置のエアバッグを提供すること。 【解決手段】エアバッグ10は、膨張用ガスGを流入さ
せる流入用開口12の周縁付近と、流入用開口と対向す
る天井部14付近と、を連結して、膨張形状を規制する
テザー16を備えるとともに、膨張用ガスを逃がすベン
トホール13を備える。テザー16は、ベントホールを
閉塞可能な幅寸法に形成されるとともに、膨張時におけ
る天井部14の流入用開口12側への接近時、ベントホ
ールから排気される膨張用ガスの流れによって、ベント
ホールを閉塞可能に、ベントホールの近傍に配置されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のステアリ
ングホイールや助手席前方のインストルメントパネル等
に配置されるエアバッグ装置のエアバッグに関し、詳し
くは、膨張形状を規制するテザーと、余剰の膨張用ガス
を排気可能なベントホールと、を備えたエアバッグに関
する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、エアバッグ装置のエア
バッグでは、膨張用ガスを流入させる流入用開口から、
流入用開口と対向する天井部付近が、離れ過ぎないよう
に、膨張形状を規制するテザーが使用されていた。テザ
ーは、エアバッグの内周面側で、流入用開口の周縁付近
と、流入用開口と対向する天井部付近と、を連結してい
た。
【0003】また、エアバッグは、流入した余剰の膨張
用ガスを排気できるように、ベントホールを備えていた
(特開平11−34784号公報等参照)。
【0004】本発明は、形状規制用のテザーを利用し
て、運動エネルギーの相違する乗員が膨張時のエアバッ
グに干渉しても、それらの運動エネルギーの大小に応じ
て、運動エネルギーを的確に吸収可能なエアバッグ装置
のエアバッグを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアバッグ
装置のエアバッグは、膨張用ガスを流入させる流入用開
口の周縁付近と、該流入用開口と対向する天井部付近
と、を連結して、膨張形状を規制するテザーと、前記膨
張用ガスを逃がすベントホールと、を備えて構成される
エアバッグ装置のエアバッグであって、前記テザーが、
前記ベントホールを閉塞可能な幅寸法に形成されるとと
もに、膨張時における前記天井部の前記流入用開口側へ
の接近時、前記ベントホールから排気される前記膨張用
ガスの流れによって、前記ベントホールを閉塞可能に、
前記ベントホールの近傍に配置されていることを特徴と
する。
【0006】
【発明の効果】本発明に係るエアバッグでは、膨張用ガ
スを流入させて展開膨張を完了させた際、テザーが、直
線状に張られて、膨張形状を規制する。そして、その状
態で、天井部付近に乗員が干渉すると、エアバッグは、
内圧を上昇させて、乗員に押される反力を生じさせつ
つ、天井部付近を流入用開口側に接近させて、乗員の運
動エネルギーを吸収することとなる。
【0007】すなわち、エアバッグは、内圧の上昇と天
井部の流入用開口側への接近ストロークとの積を対応さ
せて、乗員の運動エネルギーを吸収することとなる。な
お、乗員の運動エネルギーは、乗員の体重が重い、ある
いは、乗員の速度が速い場合に、大きく、逆に、乗員の
体重が軽い、あるいは、乗員の速度が遅い場合に、小さ
い。
【0008】そして、本発明に係るエアバッグでは、乗
員が天井部付近に干渉して、天井部付近が流入用開口側
に接近すると、テザーが弛んで、ベントホールから排気
される膨張用ガスの流れによって、テザーが、ベントホ
ールを閉塞するように、移動することとなる。
【0009】そのため、天井部付近に干渉した乗員の運
動エネルギーが大きい場合には、膨張用ガスをベントホ
ールから排気させつつ、天井部付近が流入用開口側へ急
激かつ大きなストロークで接近する。しかし、ベントホ
ールは、テザーによって、膨張用ガスを排気可能な開口
面積が、徐々に小さくされる(甚だしい場合には、ベン
トホールが閉塞される)ことから、開口面積の減少に伴
って、エアバッグの内圧を大きく上昇させる。そして、
エアバッグが吸収する運動エネルギーは、既述したよう
に、エアバッグの内圧と天井部の流入用開口側への接近
ストロートとの積に応じて、増減されることから、エア
バッグは、大きく上昇した内圧と大きな接近ストローク
との積を対応させて、乗員の大きな運動エネルギーを円
滑に吸収できることとなる。
【0010】一方、天井部付近に干渉した乗員の運動エ
ネルギーが小さい場合には、天井部付近に対して小さな
押圧力が作用するだけであり、天井部付近が流入用開口
側へゆっくりかつ小さなストロークで接近する。そし
て、ベントホールは、テザーによる閉塞状態を回避され
るため、エアバッグは、上昇を抑えられたエアバッグの
内圧と小さな接近ストロークとの積を対応させて、乗員
の小さな運動エネルギーを、的確に吸収可能となり、子
供等をソフトに拘束できることとなる。
【0011】したがって、本発明に係るエアバッグ装置
のエアバッグでは、運動エネルギーの相違する乗員が干
渉しても、それらの運動エネルギーの大小に応じて、的
確に乗員の運動エネルギーを吸収することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】第1実施形態のエアバッグ10は、図4に
示すように、ステアリングホイール用のエアバッグ装置
Mに使用されるものであり、このエアバッグ装置Mは、
ステアリングホイールWの中央におけるボス部Bの上部
に配置される。ボス部Bは、下部で、図示しないステア
リングシャフトと接続されることとなる。
【0014】エアバッグ装置Mは、折り畳まれたエアバ
ッグ10と、エアバッグ10に膨張用ガスを供給するイ
ンフレーター1と、折り畳まれたエアバッグ10を覆っ
てエアバッグ10とインフレーター1とを保持するケー
ス3と、を備えて構成されている。
【0015】インフレーター1は、上部に膨張用ガスの
ガス吐出口1bを備えた略円柱状の本体1aと、本体1
aの外周面に配設される略四角板状のフランジ部1c
と、を備えて構成されている。フランジ部1cには、所
定位置に、後述するリテーナ7の図示しないボルトを貫
通させる貫通孔(図示せず)が、形成されている。
【0016】リテーナ7は、略四角環状体の板金製とし
て、四隅に、下方へ突出する図示しないボルトを備えて
構成されている。このリテーナ7は、エアバッグ10の
後述する流入用開口12の周縁を押えるとともに、リテ
ーナ7の図示しないボルトを、開口12の周縁や後述す
るバッグホルダ4を経て、インフレーターフランジ部1
cから突出させ、それらのボルトに対して、ナットを螺
合させることにより、エアバッグ10を、ケース3の後
述するバッグホルダ4に取り付けている。
【0017】ケース3は、折り畳まれたエアバッグ10
を収納保持するものであり、板金製のバッグホルダ4
と、エアバッグカバーとしての合成樹脂製のパッド5
と、から構成されている。バッグホルダ4は、上方を開
口させた略直方体形状のホルダプレート4aと、ホルダ
プレート4aと協動してパッド5を挟持するバックアッ
ププレート4bと、から構成されている。パッド5は、
ボス部Bの上部を覆う蓋体部5aと、蓋体部5aの周縁
の下面から略四角筒形状に下方へ突出する側壁部5b
と、を備えて構成されている。蓋体部5aは、側壁部5
bに囲まれた部位に、エアバッグ10の膨張時、ステア
リングホイールWの前後方向へ開く例えば二つ扉部(図
符号省略)を備えて構成され、それらの扉部の周囲に
は、エアバッグ10に押されて破断して、扉部を円滑に
開かせる薄肉の破断予定部(図符号省略)が形成されて
いる。側壁部5bは、バッグホルダ4を構成するホルダ
プレート4aとバックアッププレート4bとで、下端付
近を挟持されて、バッグホルダ4に保持されている。
【0018】エアバッグ10は、図1〜3に示すよう
に、膨張用ガスを流入させる流入用開口12を備えた袋
形状として、膨張時の断面形状を略楕円球状とするよう
に構成されている。実施形態の場合、エアバッグ10
は、二枚の所定の布材を重ねて、それらの布材の周縁相
互を縫合して形成するタイプの平面エアバッグであり、
ポリアミド糸やポリエステル糸等の織布を円形状に裁断
し、所定の孔明け加工を行なって底部11と天井部14
とを準備し、それらの二枚の布材の周縁相互を縫合して
形成している。さらに、実施形態のエアバッグ10で
は、膨張時の底部11の開口12と天井部14との離隔
距離を規制するテザー16を備えて構成されている。
【0019】そして、底部11には、中央に、膨張用ガ
スの流入用開口12が形成され、開口12の周縁には、
リテーナ7の図示しないボルトを挿通させる四つの取付
孔(図示せず)が形成されている。また、底部11に
は、流入した膨張用ガスを逃がすための円形に開口した
2つのベントホール13・13が、開口12を間にする
対称位置の開口12の近傍に、形成されている。
【0020】テザー16は、底部11や天井部14と同
様に、ポリアミド糸やポリエステル糸等の織布を裁断し
て形成されており、実施形態の場合には、流入用開口1
2の内径寸法と略等しい内径寸法の開口17aを有した
中央部17を備えるとともに、中央部17から両側に延
びる二本の脚部18・19を備えて構成されている。そ
して、中央部17の開口17a周縁が、底部11の開口
12周縁に縫合され、両脚部18・19の端部が、天井
部14の中央付近に縫合されている。
【0021】両脚部18・19の配置は、エアバッグ1
0の膨張完了状態から、天井部14が流入用開口12に
接近して、各脚部18・19がエアバッグ10の内周面
側に接近するように弛んだ際、ベントホール13・13
を覆えるように、流入用開口12の中心軸に沿い、か
つ、ベントホール13・13の中心相互を通る面に沿っ
て、配置されている。そして、各脚部18・19におけ
るベントホール13近傍のベントホール13を覆う閉塞
部20の幅寸法bは、ベントホール13を確実に閉塞で
きるように、ベントホール13の内径寸法dの約2〜3
倍(実施形態では3倍)に設定されている。
【0022】このエアバッグ10の製造から、エアバッ
グ10を折り畳んでケース3内へ収納する作業について
説明すると、まず、織布を所定形状に裁断するととも
に、所定の孔12・13・17aを形成して、底部11
・天井部14・テザー16を準備する。ついで、縫合糸
21を使用して、テザー中央部17の開口17a周縁
を、底部11の開口12周縁におけるエアバッグ10の
裏面側となる面に縫合し、その後、底部11と天井部1
4とのエアバッグ10の表面側となる面相互を重ね、縫
合糸21を使用して、底部11・天井部14の外周縁相
互を縫合する。さらに、縫合糸21を使用して、テザー
16の両脚部18・19の端部を、天井部14における
エアバッグ10の裏面側となる面の中央付近に縫合し、
縫合部位を外周側に露出させないように、開口12を利
用して、反転させれば、エアバッグ10を製造すること
ができる。
【0023】そして、開口12からリテーナ7を挿入さ
せ、リテーナ7の図示しないボルトを突出させて、エア
バッグ10を折り畳む。ついで、折り畳んだエアバッグ
10内から突出しているリテーナ7の図示しない各ボル
トを、バッグホルダ4のホルダプレート4aに貫通させ
て、エアバッグ10をホルダプレート4a上に載置し、
その後、パッド5を、エアバッグ10の上方から被せ
て、ホルダプレート4aに係止させ、さらに、バックア
ッププレート4bをホルダプレート4aの下方に配置さ
せて、パッド5の側壁部5bを、ホルダプレート4aと
バックアッププレート4bとで挟持して、パッド5をバ
ッグホルダ4に保持させる。この時、リテーナ7の図示
しないボルトは、バックアッププレート4bの所定部位
を貫通させておく。
【0024】その後、インフレーター1の本体1aを、
下方から、バッグホルダ4のプレート4a・4bを経
て、エアバッグ10の開口12に挿入させるとともに、
リテーナ7の図示しないボルトを、インフレーター1の
フランジ部1cから下方へ突出させ、それらのボルトに
ナットを螺合させれば、エアバッグ10・バッグホルダ
4・インフレーター1を一体的に組み付けることができ
て、エアバッグ装置Mの組立てが完了し、折り畳んだエ
アバッグ10をケース3内に収納することができる。
【0025】さらに、ステアリングホイール本体1を、
車両の図示しないステアリングシャフトに締結させた状
態で、バッグホルダ4のバックアッププレート4bの図
示しないブラケットを利用して、ステアリングホイール
本体1の所定部位に連結すれば、ステアリングホイール
Wにエアバッグ装置Mを組み付けることができ、エアバ
ッグ装置Mを車両に搭載することができる。
【0026】エアバッグ装置Mの車両への搭載後に、イ
ンフレーター1のガス吐出口1bから膨張用ガスが吐出
されれば、開口12から膨張用ガスが流入されて、エア
バッグ10は、パッド蓋体部5aの図示しない破断予定
部を破断させ、蓋体部5aの所定の扉部を開かせて、パ
ッド5から突出し、大きく展開膨張する。
【0027】この時、第1実施形態のエアバッグ10で
は、膨張用ガスを流入させて展開膨張を完了させた際、
図1・2に示すように、テザー16の脚部18・19
が、直線状に張られて、膨張形状を規制する。
【0028】そして、その状態で、図5に示すように、
天井部14中央付近に乗員(運転者)Dが干渉すると、
エアバッグ10は、天井部14中央付近が流入用開口1
2側に接近するように変形し、その天井部14中央付近
の流入用開口12側への接近ストロークSとエアバッグ
10の上昇する内圧との積を対応させて、乗員Dの運動
エネルギーを吸収する。
【0029】また、第1実施形態のエアバッグ10で
は、テザー16の脚部18・19がベントホール13・
13の近傍に配置されており、テザー16の脚部18・
19が弛めば、ベントホール13・13から排気される
膨張用ガスGの流れによって、テザー脚部18・19の
各閉塞部20が、ベントホール13・13を閉塞するよ
うに、移動することとなる。
【0030】そのため、図5のCに示すように、天井部
14中央付近に干渉した乗員D3の運動エネルギーが大
きい場合には、膨張用ガスGをベントホール13・13
から排気させつつ、天井部14中央付近が流入用開口1
2側へ急激かつ大きなストロークS3で接近する。しか
し、ベントホール13・13は、弛む脚部18・19の
各閉塞部20が接近することによって、膨張用ガスGを
排気可能な開口面積が、徐々に小さくされる(甚だしい
場合には、ベントホール13・13が閉塞される)こと
から、開口面積の減少に伴って、エアバッグ10の内圧
を大きく上昇させる。そして、エアバッグ10が吸収す
る運動エネルギーは、エアバッグ10の内圧と天井部1
4の流入用開口12側への接近ストロートS3との積に
対応して、増減されることから、エアバッグ10は、大
きく上昇した内圧と大きな接近ストロークS3とで、乗
員D3の大きな運動エネルギーを円滑に吸収できること
となる。
【0031】一方、図5のAに示すように、天井部14
中央付近に干渉した乗員D1の運動エネルギーが小さい
場合には、天井部14中央付近に対して小さな押圧力が
作用するだけであり、天井部14中央付近が流入用開口
12側へゆっくりかつ小さなストロークS1で接近す
る。そして、ベントホール13・13は、テザー脚部1
8・19の各閉塞部20による閉塞状態を回避されるた
め、エアバッグ10は、上昇を抑えられたエアバッグ1
0の内圧と小さな接近ストロークS1との積を対応させ
て、乗員Dの小さな運動エネルギーを、的確に吸収可能
となり、子供等をソフトに拘束できることとなる。
【0032】また、図5のBに示すように、天井部14
中央付近に干渉した乗員D2の運動エネルギーが中程度
の場合には、天井部14中央付近が流入用開口12側へ
中程度の接近ストロークS2で接近する。そして、ベン
トホール13・13は、テザー脚部18・19の各閉塞
部20によって、若干閉塞される状態となるため、エア
バッグ10は、少し上昇したエアバッグ10の内圧と接
近ストロークS2とを対応させて、乗員Dの中程度の運
動エネルギーを、的確に吸収することとなる。
【0033】したがって、第1実施形態のエアバッグ装
置Mのエアバッグ10では、運動エネルギーの相違する
乗員D1・D2・D3が干渉しても、それらの運動エネ
ルギーの大小に応じて、的確に乗員D1・D2・D3の
運動エネルギーを吸収することができる。
【0034】なお、第1実施形態では、エアバッグ10
に複数のベントホール13・13を形成した場合を示し
たが、テザーの脚部が、弛んでベントホールを閉塞部に
よって閉塞させ、エアバッグの内圧を上昇できれば、そ
のベントホールの数は、3個以上でも良く、さらに、図
6に示すように、一つのベントホール13だけで、エア
バッグ10を構成しても良い。
【0035】また、ベントホール13を閉塞するテザー
16の脚部18・19は、弛んだ際に、ベントホール1
3を閉塞可能であれば、流入用開口12の周縁から、天
井部14側まで、図1の二点鎖線で示すように、傾斜し
て配設させても良く、さらに、脚部18・19の各閉塞
部20の形状も、ベントホール13付近だけ幅寸法を広
くするような形状にしても良い。
【0036】さらに、第1実施形態では、ステアリング
ホイールWに使用されるエアバッグ装置Mのエアバッグ
10について説明したが、エアバッグが、膨張用ガスを
流入させる流入用開口の周縁付近と、流入用開口と対向
する天井部付近と、を連結して、膨張形状を規制するテ
ザーを備えるとともに、膨張用ガスを逃がすベントホー
ルを備えて構成されれば、助手席前方の助手席用エアバ
ッグ装置や、シートの側方に配置される側突用エアバッ
グ装置等に、本発明を実施することができる。図7・8
に示す第2実施形態のエアバッグ30は、助手席用エア
バッグ装置に使用されるものである。
【0037】この第2実施形態のエアバッグ30は、四
角筒形状として、底部31に設けられて膨張用ガスを流
入させる流入用開口32の周縁付近と、流入用開口32
と対向する天井部34付近と、を連結して、膨張形状を
規制する二本のテザー36・36を備えるとともに、膨
張用ガスを逃がすための二つのベントホール33・33
を備えて構成されている。
【0038】各ベントホール33は、エアバッグ30に
おける四角筒状の周壁部35の対向する部位にそれぞれ
配置され、それぞれ、円形状に開口されている。
【0039】各テザー36は、一方の端部36aを底部
31における開口32の周縁に連結させ、他方の端部3
6bを天井部34に連結させている。両テザー36の配
置は、エアバッグ30の膨張完了状態から、天井部34
が流入用開口32に接近して、各テザー36がエアバッ
グ30の内周面側に接近するように弛んだ際、ベントホ
ール33・33を覆えるように、流入用開口32の中心
軸に沿い、かつ、ベントホール33・33の中心相互を
通る平面に沿って、配置されている。そして、各テザー
36におけるベントホール33近傍の部位は、ベントホ
ール33を閉塞可能な円形状の閉塞部37として、その
外径寸法Hを、ベントホール33を確実に閉塞できるよ
うに、ベントホール33の内径寸法dの2〜3倍程度に
設定されている。
【0040】このようなエアバッグ30でも、図8のB
に示すように、乗員Pが干渉すれば、その乗員Pの運動
エネルギーに応じ、各テザー36を弛ませ、さらに、テ
ザー36の閉塞部35がベントホール33の開口面積を
調整することとなって、エアバッグ30の内圧と天井部
34の開口32への接近ストロークとの積を対応させ
て、的確に乗員Pの運動エネルギーを吸収することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のエアバッグにおける膨
張時の概略縦断面図である。
【図2】同実施形態のエアバッグの膨張時の概略縦断面
図であり、図1と直交方向の断面図である。
【図3】同実施形態のエアバッグの分解斜視図である。
【図4】同実施形態のエアバッグを収納したエアバッグ
装置の概略縦断面図である。
【図5】同実施形態のエアバッグの使用状態を示す概略
縦断面図である。
【図6】同実施形態の変形例を示す概略縦断面図であ
る。
【図7】第2実施形態のエアバッグの概略斜視図であ
る。
【図8】同実施形態のエアバッグの使用状態を示す概略
縦断面図である。
【符号の説明】
10・30…エアバッグ、 12・32…流入用開口、 13・33…ベントホール、 14・34…天井部、 16・36…テザー、 20・37…閉塞部、 G…膨張用ガス、 M…エアバッグ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張用ガスを流入させる流入用開口の周
    縁付近と、該流入用開口と対向する天井部付近と、を連
    結して、膨張形状を規制するテザーと、 前記膨張用ガスを逃がすベントホールと、 を備えて構成されるエアバッグ装置のエアバッグであっ
    て、 前記テザーが、前記ベントホールを閉塞可能な幅寸法に
    形成されるとともに、膨張時における前記天井部の前記
    流入用開口側への接近時、前記ベントホールから排気さ
    れる前記膨張用ガスの流れによって、前記ベントホール
    を閉塞可能に、前記ベントホールの近傍に配置されてい
    ることを特徴とするエアバッグ装置のエアバッグ。
JP33177099A 1999-11-22 1999-11-22 エアバッグ装置のエアバッグ Withdrawn JP2001151059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33177099A JP2001151059A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 エアバッグ装置のエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33177099A JP2001151059A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 エアバッグ装置のエアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151059A true JP2001151059A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18247439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33177099A Withdrawn JP2001151059A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 エアバッグ装置のエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151059A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863304B2 (en) 2001-03-10 2005-03-08 Daimlerchrysler Ag Safety device for a motor vehicle
JP2008247270A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009518234A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 通常とは異なる条件においてガスを排気するための拡散器とシンチチューブ付きエアーバッグクッション
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2009196550A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
WO2010128799A3 (en) * 2009-05-07 2011-03-10 Autoliv Development Ab Side airbag unit for vehicle
JP2013530100A (ja) * 2010-07-12 2013-07-25 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ
US9333939B2 (en) 2012-03-28 2016-05-10 Takata Corporation Airbag, airbag unit, and vent hole open/close control method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863304B2 (en) 2001-03-10 2005-03-08 Daimlerchrysler Ag Safety device for a motor vehicle
JP2009518234A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 通常とは異なる条件においてガスを排気するための拡散器とシンチチューブ付きエアーバッグクッション
JP2008247270A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2009196550A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP4640419B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP4650499B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US7922197B2 (en) 2008-02-22 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle airbag device
WO2010128799A3 (en) * 2009-05-07 2011-03-10 Autoliv Development Ab Side airbag unit for vehicle
JP2013530100A (ja) * 2010-07-12 2013-07-25 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ
US9333939B2 (en) 2012-03-28 2016-05-10 Takata Corporation Airbag, airbag unit, and vent hole open/close control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433250B2 (ja) エアバッグ装置
JP3365204B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
US20060192371A1 (en) Airbag and airbag apparatus
US20030209895A1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP2003170796A (ja) エアバッグ
JP2009040260A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2005022524A (ja) エアバッグ装置
JP3136897B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US5498031A (en) Air bag device with inflation regulation lug
JP2013193492A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
JP5135938B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JPWO2006132266A1 (ja) エアバッグ装置の組立方法及びエアバッグ装置
JP2009029264A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2001151059A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP2020050107A (ja) エアバッグ装置
WO2007122997A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4135514B2 (ja) エアバッグ装置
JP4096847B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2008273486A (ja) エアバッグ装置
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ
US20200198568A1 (en) Airbag device
JP3292030B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP4626300B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP4604944B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206