JP2001149465A - 透析液調製装置 - Google Patents

透析液調製装置

Info

Publication number
JP2001149465A
JP2001149465A JP33561899A JP33561899A JP2001149465A JP 2001149465 A JP2001149465 A JP 2001149465A JP 33561899 A JP33561899 A JP 33561899A JP 33561899 A JP33561899 A JP 33561899A JP 2001149465 A JP2001149465 A JP 2001149465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
mesh
opening
container
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33561899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688539B2 (ja
Inventor
Takeshi Imai
健 今井
Tsuneo Deguchi
常夫 出口
Satoshi Yuki
諭 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP33561899A priority Critical patent/JP3688539B2/ja
Publication of JP2001149465A publication Critical patent/JP2001149465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688539B2 publication Critical patent/JP3688539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉末状透析液調製溶剤を短時間に溶解し、衛
生的にも優れた透析液調製装置を提供する。 【解決手段】 粉末透析液調製用剤を一時貯溜するため
のメッシュ構造を備えた貯溜手段を備え、該貯溜手段に
該水供給手段から水を噴霧することにより該固形透析液
調製用剤を溶解させる事を特徴とする透析液調製装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血液透析に使用する
ための透析液を調製する装置に関する。更に詳細には粉
状の固形血液透析液調製用剤を効率的に溶解し調製する
ことができる透析液調製装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】腎機能不全患者の増加に伴い、血液透析
を受ける患者の数も増加傾向にある。かかる患者は、通
常、病院あるいは透析センターにおいて数日に1回の割
合で数時間血液透析をうけることを余儀なくされ、これ
を解消するには最終的には腎移植しかないのが現状であ
る。
【0003】血液透析は、血液と透析液をセルロースや
ポリスルフォンなどの高分子膜を用いた中空糸型半透膜
モジュールを介して循環し、血液中の老廃物や過剰の水
を、除去するものである。かかる透析に用いる透析液は
濃縮液、又は粉末状、顆粒状の固体状態で市販され、使
用時に一定量の水で希釈、溶解することにより濃度調整
を行い透析液として使用される。
【0004】かかる透析液には酢酸系と重炭酸塩系とが
あり、固形製剤は特に重炭酸塩系透析液で、重炭酸ナト
リウムを含む粉剤(B剤)として採用されている。固形
の透析液調製用剤から透析液を調整する場合、水に溶解
混合して濃厚液とし更に希釈混合して透析液濃度の調整
が行われ、その為の装置としては攪拌翼を備えたタンク
内に一定量の水量を貯溜し、攪拌混合する装置が一般的
に用いられている。また、人手作業の軽減と衛生面の改
善策として自動透析液溶解調製装置も各種考案されてい
る。
【0005】例えば、特開平4−84967号公報には
粉剤の封入されたボトルに水を注入して全量をタンク内
に流出させ、攪拌翼を備えたタンク内で攪拌混合させる
装置、循環ポンプで混合する装置が記載されている。か
かる装置は容器内に水を入れて固形製剤をタンク内に洗
い流すタイプであり、容器内という限られたスペースで
溶解させるために溶解に時間がかかり、むしろ溶けない
状態でタンク内に流れ込む場合が多い。更に、水滴がボ
トル内に残り、全量の払い出しが困難であるという問題
点も存在する。
【0006】また、特開平5−168678号公報に
は、定量粉体容器を倒立状態で保持し自然落下でタンク
内にいれ、攪拌混合する装置が記載されている。かかる
装置はタンク内に粉体を全量を流し込みタンク内で溶解
させるものであり、溶解を促進するために攪拌翼を備え
ているが、固形製剤を一度にタンク内に入れるためにタ
ンク底部に沈殿し溶解させるのには時間が必要となる。
タンク内で渦流発生により溶解促進しようとするものも
あるが、配管系が複雑になるなど問題点も多い。
【0007】特に透析液は無菌状態で患者に供給する必
要があり、装置の洗浄、滅菌が容易な構造であることが
重要であり、攪拌翼などの構造体や複雑な配管系は衛生
的にも問題が生じる可能性がある。
【0008】更に、特許登録2753242号公報に
は、固形透析液調製用剤を封入したカートリッジに水を
流し溶解した濃縮物流体を取出す装置が記載されてい
る。これには粉体を封入した特別の構造のカートリッジ
を製造する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の装置
の抱える問題点を解消するものであり、より簡便な構造
で粉剤の透析液調製用剤の全量容器から払い出すと共
に、溶解時間を短縮し、更には洗浄、滅菌を容易にし衛
生面においても改善された透析液調製装置を提供するも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる課題
に対して鋭意検討した結果メッシュ構造を備えた一時貯
溜手段を備えることにより、効率的に透析液を調整し得
ることを見出したものである。
【0011】即ち本発明は、粉末乃至顆粒状の固形透析
液調製用剤を封入した容器、該容器を倒立状態で保持す
る容器保持手段、該容器の封入口を開封する開封手段、
該固形透析液調製溶剤を溶解するための水供給手段、及
び溶解した透析液を貯溜する透析液タンクを備えた透析
液調製装置において、該固形透析液調製用剤を開封位置
と透析液タンクとの間を仕切るメッシュ状の仕切り手段
により一時貯溜するための貯溜手段を備え、該貯溜手段
に該水供給手段から水を噴霧することにより該固形透析
液調製用剤を溶解させる事を特徴とする透析液調製装置
を提供するものである。
【0012】また本発明はかかる仕切り手段のメッシュ
サイズが20〜150μmであることを特徴とするもの
であり、またかかる水供給手段の噴霧口が該メッシュ状
仕切り手段に対して斜め上方から噴霧するように設ける
ことを特徴とする透析液調製装置を提供するものであ
る。
【0013】また本発明は、かかる開封手段が、先端が
斜めにカットされた円筒状カッターであり、その先端最
上部にスリットを有することを特徴とする透析液調製装
置を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、容器に封入した粉状透
析液調製用剤を倒立状態で保持し、封入口を開封手段で
開封することで内容物を自然落下により一旦メッシュ状
の仕切り手段上に貯溜して、該仕切り手段に水を噴霧し
て溶解し、溶解した透析液がメッシュ手段の目開きを介
してタンクに流れ、タンク内に貯溜し調製する装置であ
る。
【0015】かかる装置に用いるメッシュ状の仕切り手
段の形状は、開封手段を含むその筒形状に依存するが、
通常は円盤状のメッシュ構造をしたものが用いられる。
かかる手段は透析液調製装置の開封手段下部に設けら
れ、透析液タンク部分とを仕切るものである。
【0016】またかかる仕切り手段のメッシュサイズ
は、目開きが大きすぎると粉状透析液調製用剤を保持で
きずにタンク内に結晶、粉状のままで流れ込む恐れがあ
り、150μm以下であることが好ましい。一方、小さ
すぎると水、溶解液の透過性が悪くなり溶解時間長くな
る可能性があり、好ましくは20μm以上の目開きのメ
ッシュサイズのものを用いるのが好ましい。更に好まし
くは50〜100μmの目開きのメッシュが好ましい。
【0017】またかかるメッシュ状仕切り手段は単層の
ものの他、複数の層を組合せたものを用いることが出来
る。この場合、メッシュ構造の上記メッシュの目開きよ
りも広いものを支持層として用いることが出来る。
【0018】またかかる仕切り手段の材質は、金属メッ
シュやプラスチック製、樹脂製のものなど特に限定する
ものではないが、医療機器としての安全性及び機械的強
度の面からステンレス製、特にSUS304以上、更に
好ましくはSUS316以上の品質が好ましい。
【0019】メッシュ状仕切り手段に水を噴霧するため
の水供給装置は、メッシュ状仕切り手段に向けて噴霧さ
せる構造のものである。装置の上方、即ち容器開封口に
向けて噴霧するのではなく、下方、内容物が載ったメッ
シュ方向に噴霧するものである。かかる方向に噴霧する
ことにより、効率よく溶解できる他、容器等に溶解液が
付着するのを防止することが出来、確実に溶解させるこ
とが出来る。噴霧口の数に限定はないが、複数個あるも
のが溶解効率の面から好ましいが、かかる方向から噴霧
することにより噴霧口1つでも充分に溶解させることが
出来る。
【0020】噴霧方向は、水供給装置の噴霧口の設置位
置に依存するが、噴霧口は開封した内容物が当たらない
ように、開封手段下部側面部に設けるのが好ましく、そ
こからメッシュ状仕切り手段中央を中心に、斜め上方か
ら噴霧するのが溶解効率が良い。
【0021】透析液調製用剤を封入した容器からメッシ
ュ容器に取出す方法は、自然落下を利用する。容器内に
水を噴霧して取出した場合、容器内で粉剤がブリッジを
形成して完全に取出せない可能性もあり、また水滴が残
るため微量成分の濃度が充分確保できない危険性もあ
る。自然落下を利用すると容器の肩部分は必要なテーパ
ー角度を持ったものを利用する必要はあるが、その他は
特別の形状である必要はなく、略100%粉剤を取出す
ことができる。また、噴霧口に粉剤が落ちてくることも
なく目詰まりも防止できる。
【0022】容器開口部はフィルムシールされており、
このシール部分を開封手段で破ることで透析液調製溶剤
をメッシュ仕切り手段の上に取出すことができる。開封
手段は特に限定しないが、容器との境界面で開封するも
のが好ましく、シール部分に粉剤が残留するのを防止す
ることができる。シール部分は必ず容器に残るように開
封する必要があり、透析液内に異物混入の危険性を防止
する。開封機構は各種考えられるが、溶解装置内部に開
封機構を入れると、洗浄滅菌工程で充分に洗浄すること
が困難となることから、容器を押し下げてピアサで突
き、開封する方式や、逆にピアサを押し上げて開封する
方式、開封用刃のみを溶解装置内部に設け、透析液調製
用剤を封入した容器を外部から回転させ開封する方式な
どが好ましく用いられる。
【0023】中でも、本発明の開封装置としては、円形
のボトル封入口のシール材を円筒形状カッターで開封し
ボトル内の封入物を払出す開封装置であり、カッターは
先端が斜めにカットされ且つ最上部にスリットを有する
ことが好ましい。
【0024】かかるスリット部分は、円筒形状カッター
でフィルムシートを全てカットし内容物と一緒にフィル
ムが混入するのを防ぐ為に設けるものであり、スリット
部分のシールは切り落とされることはなく、結果として
開封されたシールがボトル側に残ることが出来る。かか
るスリット部分の幅はボトルの大きさや使用するフィル
ムの種類・シール強度によっても異なるが、スリット幅
が狭すぎると強度不足で切り落ちる危険性があり、広す
ぎると内容物の一部がフィルム接合部に残り、内容物の
全量払い出しが出来なくなる危険性がある。本発明の開
封装置においては、スリット幅は4〜6mmの幅が好ま
しい。
【0025】また、かかるスリット部分は斜めにカット
された円筒状カッターの先端部分に設けるのが好まし
い。先端部分に設けることによりフィルムシートをカッ
トする最初の段階でカットされずに残す部分が決まり、
カットを継続するに従って起きるフィルム張力低下によ
る切れ味低下の影響を最小限に押さえることが出来る。
【0026】斜めにカットされた円筒状カッターのカッ
ト角度は、特に限定するものではないが、鋭角にすれば
ボトル或いはカッターの移動距離が長くなり、装置の機
械耐久性の面から円筒状カッターの斜めにカットする先
端部角度は70〜85°、好ましくは75〜80°が好
ましい。
【0027】また本発明に用いる円筒状カッターの刃先
形状は、円筒の外側に刃を設けた片刃であることが好ま
しい。これにより切開面を固定することが出来る。
【0028】このような開封手段を用いて、メッシュ状
仕切り手段上に払い出した後、水を噴霧し、溶解した透
析液は仕切り手段のメッシュ部分からタンク内に流れ出
し、定量の水で希釈され濃度調整される。
【0029】
【実施例】本願発明を図面を用いて更に詳細に説明す
る。図1に本願発明の透析液調製装置の概略図を示す。
粉状の透析液調製用剤を封入した容器3から内容物を取
り出し溶解させる溶解装置4をタンク2の上方に設け
る。溶解装置4にタンク内に貯溜したRO水を循環ポン
プ1を用いて溶解機構4内のスプレーノズル8に供給
し、溶解した透析液をタンク2に回収する。かかる供給
RO水は別ラインを設け、直接RO水供給源から供給す
ることも可能である。
【0030】図2に透析液調製装置の溶解装置4の詳細
正面図を、図3に側面図を示す。準備段階として、透析
液調整剤ボトル12を内筒13に倒立状態でセットする。そ
の後、電磁弁6を開口し、溶解装置4と透析液タンクを
連通させる。
【0031】次にボトルの下降について説明する。モー
ター9でボールネジ10を回転させる。ボールネジの回転
により、ナット11が下降する。内筒ボルダー15はナット
11および内筒13に固定されており、ナット11の下降とと
もに内筒13がボトルと共に下降する。下降によりボトル
12は円筒型カッター17により突き破られ開封される。
【0032】開封後、下降と逆回転方向にモーター9が
回転し、内筒が下降前の位置に戻る。同時にボトル12の
内容物の全量がメッシュ20によりしきられた溶解槽19に
払い出される。溶解用メッシュは目開き70μmのもの
を使用する。払い出された粉末にスプレーノズル18に
より水を噴射することにより溶解用メッシュ20上の粉末
を溶解する。
【0033】メッシュ上に粉の溶解が完了後、洗浄用ス
プレーノズル21、22により円筒型カッター17および溶解
装置4の内壁面に付着した粉を洗い流す。溶解した透析
液はメッシュ目開きから弁6を通過してタンク内へ流れ
出し、一定量のRO水で希釈混合され、透析液が調製さ
れる。更に溶解した透析液とRO水を均一混合させるた
めに、透析液循環ポンプ1で透析液タンク2内の溶液を
循環させる。
【0034】
【発明の効果】本発明の透析液調製装置は溶解機構を簡
略化させるとともに、タンク内に攪拌翼などの構造体を
設けることなく、均一濃度の透析液を調製できる装置で
ある。また、装置内に熱水を循環させることで洗浄滅菌
なども容易に行うことができ、衛生的にも優れた透析液
調製装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透析液調製装置の概略フォロー図。
【図2】本発明の透析液調製装置中の透析液溶解装置の
概略正面図。
【図3】本発明の透析液調製装置中の透析液溶解装置の
概略側面図。
【符号の説明】
1.循環ポンプ 2.タンク 3.ボトル 4.溶解装置 5.メッシュ 6.タンク遮断用電磁弁 7.洗浄スプレーノズル用電磁弁 8.溶解スプレーノズル用電磁弁 9.モーター 10.ボールネジ 11.ナット 12.ボトル 13.内筒 14.外筒 15.内筒ホルダー 16.ボールネジユニットホルダー 17.円筒型カッター 18.溶解用スプレーノズル 19.溶解槽 20.メッシュ 21.洗浄用スプレーノズルA 22.洗浄用スプレーノズルB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 結城 諭 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 Fターム(参考) 4C077 AA05 BB01 CC09 DD30 GG09 KK09 KK15 KK25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末乃至顆粒状の固形透析液調製用剤を
    封入した容器、該容器を倒立状態で保持する容器保持手
    段、該容器の封入口を開封する開封手段、該固形透析液
    調製溶剤を溶解するための水供給手段、及び溶解した透
    析液を貯溜する透析液タンクを備えた透析液調製装置に
    おいて、該固形透析液調製用剤を開封位置と透析液タン
    クとの間を仕切るメッシュ状の仕切り手段により一時貯
    溜するための貯溜手段を備え、該貯溜手段に該水供給手
    段から水を噴霧することにより該固形透析液調製用剤を
    溶解させる事を特徴とする透析液調製装置。
  2. 【請求項2】 該仕切り手段のメッシュサイズが20〜
    150μmであることを特徴とする請求項1記載の透析
    液調製装置。
  3. 【請求項3】 該水供給手段の噴霧口が該メッシュ状仕
    切り手段に対して斜め上方から噴霧するように設けるこ
    とを特徴とする請求項1,2記載の透析液調製装置。
  4. 【請求項4】 該開封手段が、先端が斜めにカットされ
    た円筒状カッターであり、その先端最上部にスリットを
    有することを特徴とする請求項1〜3に記載の透析液調
    製装置。
JP33561899A 1999-11-26 1999-11-26 透析液調製装置 Expired - Fee Related JP3688539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33561899A JP3688539B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 透析液調製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33561899A JP3688539B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 透析液調製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149465A true JP2001149465A (ja) 2001-06-05
JP3688539B2 JP3688539B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18290610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33561899A Expired - Fee Related JP3688539B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 透析液調製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688539B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280792A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nikkiso Co Ltd 多人数用重炭酸ナトリウム溶解装置
JPH08280793A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nikkiso Co Ltd 多人数用重炭酸透析液調整装置
JPH09618A (ja) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys Ltd 人工腎臓装置
JP3045807U (ja) * 1997-07-31 1998-02-20 株式会社 マサル 大型丸形缶の缶底板切断工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09618A (ja) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys Ltd 人工腎臓装置
JPH08280792A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nikkiso Co Ltd 多人数用重炭酸ナトリウム溶解装置
JPH08280793A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nikkiso Co Ltd 多人数用重炭酸透析液調整装置
JP3045807U (ja) * 1997-07-31 1998-02-20 株式会社 マサル 大型丸形缶の缶底板切断工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688539B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001346868A (ja) 透析液調製装置および人工透析装置
EP1177801A1 (en) Dialyzing fluid preparing device and powdery dialyzing fluid preparing chemical
JPH07114809B2 (ja) 透析液調整用剤の溶解装置
JP2000176007A (ja) 透析液調製装置
JP2001149465A (ja) 透析液調製装置
JP3688540B2 (ja) 透析液調製装置
JP2001149467A (ja) 透析液調製装置
JPH05168678A (ja) 透析液調整用剤の溶解装置
JP2001137336A (ja) 開封装置
FR2502960A1 (fr) Procede de preparation de liquide de dialyse pour l'utilisation dans des appareils d'hemodialyse, et appareil pour la mise en oeuvre du procede
JPH0366622A (ja) 透析液調製方法、透析液調製用剤および透析液調製装置
JP2843749B2 (ja) 透析液調整用剤の溶解装置
JPH0366621A (ja) 透析液調製方法および透析液調製用剤
JPH06335526A (ja) 固形透析薬剤の溶解装置
JP4366474B2 (ja) 透析液原液作製装置
CN217938796U (zh) 血液净化用干粉机构
CN211800080U (zh) 饮水安全消毒设备二氧化氯消毒器
JP3025200B2 (ja) 透析液調製装置
CA2522273C (en) Dispensing apparatus and method suitable for heterogeneous composition
CN216987387U (zh) 一种臭氧抑菌剂的搅拌装置
CN216336748U (zh) 反渗透药剂智能自动加药装置
CN220834384U (zh) 透析液自动排放及取样装置
CN109621049B (zh) 肾脏内科用透析辅助设备
JPH0523213Y2 (ja)
TR2024001758A2 (tr) Kuru di̇yali̇zat hazirlama, dağitim, dosajlama si̇stemi̇ ve sarf malzemeleri̇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees