JP2001149060A - 核酸固定化基板 - Google Patents

核酸固定化基板

Info

Publication number
JP2001149060A
JP2001149060A JP33743399A JP33743399A JP2001149060A JP 2001149060 A JP2001149060 A JP 2001149060A JP 33743399 A JP33743399 A JP 33743399A JP 33743399 A JP33743399 A JP 33743399A JP 2001149060 A JP2001149060 A JP 2001149060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nucleic acid
substrate
alkylating
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33743399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149060A5 (ja
Inventor
Naoki Kimura
直紀 木村
Namiko Shiohata
奈美子 塩畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP33743399A priority Critical patent/JP2001149060A/ja
Priority to EP00310134A priority patent/EP1104687B1/en
Priority to DE60027387T priority patent/DE60027387T2/de
Priority to CA002325278A priority patent/CA2325278A1/en
Priority to US09/725,593 priority patent/US6498245B2/en
Publication of JP2001149060A publication Critical patent/JP2001149060A/ja
Publication of JP2001149060A5 publication Critical patent/JP2001149060A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材上に核酸を簡便に効率よく導入すること
が可能であり且つ簡易な装置で作製可能な、核酸を担体
上にその長さに関係なく微小な点状に強固に固定化した
核酸固定化基板を提供する。 【解決手段】 基材と、この基材上に担持されたアルキ
ル化基を有する化合物とを有する担体の複数箇所に、同
一または異なる核酸が前記アルキル化基を介して点状に
固定化されたことを特徴とする核酸固定化基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は核酸固定化基板に関
する。詳しくは、核酸を担体上に簡便かつ効率的に固定
化できる核酸固定化基板及びその製造方法、さらにそれ
を利用した分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DNAチップ等に用いられる、核酸等を
担体上に固定した核酸固定化基板を作製する方法として
は、次の2つの方法が主に用いられている。
【0003】ポリ−L−リジン等をコートした基材を
担体として用いて物理吸着により核酸を固定化する方法
(特表平10−503841号)。
【0004】基材上でDNAを合成する方法(WO9
710365)。
【0005】しかし、上記方法のうち特表平10−50
3841号公報記載の方法を用いてハイブリダイゼーシ
ョンを行った場合、特に操作過程で基板から核酸が剥が
れ落ち、結果として検出感度が下がったり、得られる結
果にバラツキを生じ再現性が得られない等の欠点があっ
た。さらに、この方法では、長い核酸は固定化できる
が、オリゴマー等の約50mer以下の短い核酸になる
と効率良く固定化できないという欠点があった。
【0006】また、WO9710365公報記載の方法
においては、基材上でDNAを合成するために極めて特
殊な機械と試薬が必要であり、誰でも気軽にできるとい
うものではなかった。さらに、合成できる核酸も25m
er程度までに限られるという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、基材上に核酸を簡便に効率よく
導入することが可能であり且つ簡易な装置で作製可能
な、核酸を担体上にその長さに関係なく微小な点状に強
固に固定化した核酸固定化基板を提供することを課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、アルキル化基を有する化合物が担持さ
れた基材からなる担体に核酸をアルキル化基を介して固
定化させれば、核酸を担体上にその長さに関係なく微小
な点状に強固に固定化できることを見出し、本発明の完
成に至った。
【0009】すなわち本発明は、以下のとおりである。
【0010】(1)基材と、この基材上に担持されたア
ルキル化基を有する化合物とを有する担体の複数箇所
に、同一または異なる核酸が前記アルキル化基を介して
点状に固定化されたことを特徴とする核酸固定化基板。
【0011】(2)前記アルキル化基を有する化合物
は、窒素イペリットであることを特徴とする(1)の核
酸固定化基板。
【0012】(3)前記担体は、下記一般式(I)で表
される構造を有することを特徴とする(1)または
(2)の核酸固定化基板。
【0013】
【化4】M−Rn−G ・・・(I) [式中、Mはアルキル化基を有する化合物を表す。R
は、−NH−、−CH2−、−NHCO−、−CONH
−、−O−、−S−、
【0014】
【化5】 (R1は炭素数1〜20の直鎖、環状若しくは分岐し
た、飽和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基を表す)、
【0015】
【化6】 (R2およびR3はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数
1〜20の直鎖若しくは分岐した、飽和若しくは不飽和
脂肪族炭化水素基または置換基を有してもよいシクロア
ルキル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。但
し、R2とR3のどちらか一方が水素原子である場合、他
方は炭素数1から20までの直鎖若しくは分岐した、飽
和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基または置換基を有し
てもよいシクロアルキル基、アリール基若しくはアラル
キル基を表す。また、R2とR3が相互に結合して全体と
して酸素を含有してもよい含窒素複素環式基を形成して
もよい)、−COO−、−OCO−、−NHSO2−、
−NHC(S)NH−及び−SO2NH−からなる群から
選ばれる官能基を表し、nは0〜20の整数を表す。R
が複数個存在する場合、これらは互いに同一であっても
異なってもよい。Gは基材または基材に接着され得る高
分子を表す。] (4)核酸を固定化するための担体であって、基材と、
この基材上に担持されたアルキル化基を有する化合物と
を有することを特徴とする担体。
【0016】(5)基材とこの基材上に担持されたアル
キル化基を有する化合物とを含む、核酸を固定化するた
めの担体の製造方法であって、2個以上のアルキル化基
を有するまたは1個以上のアルキル化基と1個以上のア
ルキル化基以外の官能基とを有する化合物を、表面にア
ルキル化基または前記アルキル化基以外の官能基と共有
結合可能な官能基を有する基材の官能基に、前記化合物
の有するアルキル化基の少なくとも1個を残して共有結
合させる工程を含むことを特徴とする担体の製造方法。
【0017】(6)基材とこの基材上に担持されたアル
キル化基を有する化合物とを含む、核酸を固定化するた
めの担体に、核酸を接触させる工程を含むことを特徴と
する核酸固定化基板の製造方法。
【0018】(7)標識物質で標識した核酸を用いるハ
イブリダイゼーションによる核酸検出方法において、
(1)〜(3)のいずれかの核酸固定化基板を用いるこ
とを特徴とする核酸検出方法。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0020】<1>担体 本発明の核酸固定化基板に用いる担体は、核酸を固定化
するためのものであり、基材と、基材上に担持された、
アルキル化基を有する化合物(以下、これを「アルキル
化試薬」ということがある)からなるものである。
【0021】(1)基材 本発明に用いられる基材は、上記担体の支持体としての
役割を果たすものであって、基本的に、溶剤不溶であり
且つ常温若しくはその付近の温度範囲内(0〜100
℃)で固体またはゲル状であるものであれば特に制限さ
れない。なお、基材が溶剤不溶性であるとは、基材に後
述のようにしてアルキル化試薬が担持され、ついで担体
として核酸が固定化され、その後、例えば、DNAチッ
プ等として使用される際の各過程で用いられる水性溶
剤、有機溶剤等の各種溶剤に実質的に不溶性であること
をいう。
【0022】このような担体基材の材質として、具体的
には、プラスチック、無機高分子、金属、天然高分子、
セラミック等が挙げられる。
【0023】上記プラスチックとして具体的には、ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロ
ピレン、ポリアミド、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
ポリカルボジイミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化
ビニリデン、ポリフッ化エチレン、ポリイミドおよびア
クリル樹脂等が挙げられる。また、無機高分子として具
体的には、ガラス、水晶、カーボン、シリカゲルおよび
グラファイト等が挙げられる。金属として具体的には、
金、白金、銀、銅、鉄、アルミニウム、磁石、パラマグ
ネットおよびアパタイト等が挙げられる。天然高分子と
しては、セルロース、キチン、キトサン、アルギン酸お
よびこれらの誘導体等が挙げられる。セラミックとして
具体的には、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ
素および炭化ホウ素等が挙げられる。
【0024】上記基材の形状としては、例えば、フィル
ム、平板、繊維等を挙げることができ、またその大きさ
については特に制限はない。
【0025】(2)アルキル化基を有する化合物 本発明に用いるアルキル化基は、置換反応または付加反
応によって他の化合物にアルキル基を導入する基をい
う。このようなアルキル化基を有する化合物は、アルキ
ル化試薬として用いられるものであり、例えば、ハロゲ
ン化アルキル、硫酸ジアルキル、芳香族スルホン酸アル
キルエステルおよびアルキル金属化合物等が挙げられ
る。
【0026】このようなアルキル化試薬としては、窒素
イペリットを好ましく用いることができる。窒素イペリ
ットは、U.S. Pat.2141090、U.S. Pat.5273
991およびU.S. Pat.5387707号公報等に開示
されている方法等によって製造できる。
【0027】窒素イペリットとして具体的には、ハロゲ
ン化アルキル−N−アルキルアミノベンゼン、ジハロゲ
ン化アルキル−N−アミノベンゼン、ハロゲン化アルコ
キシ−N−アルキルアミノベンゼン、ジハロゲン化アル
コキシ−N−アミノベンゼン、ハロゲン化アルキル−N
−アルコキシアミノベンゼン、ハロゲン化アルコキシ−
N−アルコキシアミノベンゼン、ハロゲン化アルキルフ
ェニルアミノベンゼン、ハロゲン化アルコキシ−N−ス
ルホニルアルキルベンゼン、ハロゲン化アルキル−N−
スルホニルアルコキシアミノベンゼン、ハロゲン化アル
キル−N−カルボキシアルキルアミノベンゼン、ハロゲ
ン化アルコキシ−N−カルボキシアルキルアミノベンゼ
ン及びハロゲン化アルコキシ−N−カルボキシアルコキ
シアミノベンゼン等が挙げられる。
【0028】上記窒素イペリットは、基材またはアルキ
ル化基を基材に物理的に固定するための高分子化合物と
共有結合するために、他の官能基または原子を置換基と
して有していてもよい。このような置換基として、具体
的には、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル
基、ハロゲン化アシル基、ハロゲン化アリル基、アシル
基、アリル基、カルボキシル基、スルホキシル基、ホス
ホニウム基、ケトン、アルデヒド、イソシアネート基、
イソチオシアネート基、カルボジイミド基、チオール基
及びアミノ基等の官能基が挙げられる。
【0029】上記置換基が形成される部位は、窒素イペ
リットによるアルキル化反応が阻害されない任意の部位
とすることができる。具体的には、アルキル化反応に関
与するアルキル化基および3級窒素原子以外の位置であ
る。上記置換基は、芳香族環に導入されることが好まし
い。
【0030】(3)担体 本発明に用いる核酸を固定化するための担体は、上記基
材と、その基材上に担持された上記アルキル化試薬より
なる。なお、本発明でいう「担持」とは、担体に核酸を
固定化する際や核酸固定化基板をDNAチップ等として
使用する際等に用いられる水溶性溶剤、有機溶剤等の各
種溶剤中で、基材からアルキル化試薬が実質的に脱離し
ないことを意味する。
【0031】本発明に用いられる担体において、上記ア
ルキル化試薬は上記基材上に担持される限り、単に物理
的な接着性を利用して担持されていてもよく、また、化
学的に共有結合等を介して担持されていてもよい。しか
し、本発明に用いられる担体において、基材上へのアル
キル化試薬の担持は共有結合を介して行われることが好
ましい。
【0032】また、アルキル化試薬は、必要に応じ、基
材上の全面において担持されても、また、その一部にお
いて担持されてもよい。
【0033】上記アルキル化試薬が基材上に物理的な接
着性を利用して担持される場合には、上記アルキル化試
薬が共有結合によって高分子化合物に結合した化合物
(以下、「アルキル化試薬高分子化合物」ということも
ある)を用いることができる。このような化合物は、上
述したアルキル化試薬が高分子化合物に結合したもので
あれば、特に制限されないが、その分子量の範囲として
は、500〜1000000であることが好ましい。
【0034】上記物理的な接着を利用して担体に担持さ
れるアルキル化試薬高分子化合物は、いずれのタイプで
あっても、その分子中に2〜1000のアルキル化試薬
を有しているものが好ましく、このアルキル化試薬高分
子化合物においてアルキル化試薬の数が2未満、すなわ
ち1の場合は核酸を固定する能力に欠け、また逆にアル
キル化試薬の数が上記範囲より多すぎると、性能面では
問題ないが、粘度が高すぎたり、溶液とすることができ
ない場合があり、基材上に担持させる際の取り扱い性が
悪くなることがある。
【0035】このような、アルキル化試薬高分子化合物
は、上記基材に対して高い接着性を有するものであり、
この接着性を利用して基材に担持されるものである。
尚、前記アルキル化試薬高分子化合物が基材上に物理的
な接着性を利用して担持される際の代表的な形態は皮膜
である。
【0036】前記基材上に前記アルキル化試薬高分子化
合物を皮膜で担持させる方法としては、スプレー、浸
漬、ブラッシング、スタンプ、蒸着、フィルムコータを
用いたコーティング等の公知の方法を用いることができ
る。
【0037】次にアルキル化試薬を共有結合により担持
した担体について説明する。
【0038】共有結合を介して担持されるアルキル化試
薬は、上述したいずれのものも用いることができる。上
記担体が基材上に共有結合を介して有するアルキル化試
薬は、その分子中に3〜300個のアルキル化試薬を有
しているものが好ましく、前記アルキル化試薬の数が3
〜300個以下であると、核酸を固定化するために良好
な能力が得られ、また、溶液が適度な粘度となり、取り
扱いの点でも好ましい。
【0039】上記基材の表面に共有結合を介して上記ア
ルキル化基を有する化合物を担持させた担体(以下、
「共有結合型担体」ということもある)を得るには、例
えば、担体とした際に核酸を固定化するためのアルキル
化基とそれ以外に基材表面に共有結合するための官能基
を有するアルキル化試薬を、表面に上記アルキル化試薬
が有する官能基と共有結合可能な官能基を有する基材の
官能基に、適当な方法によって共有結合させればよい。
【0040】より具体的には、例えば、共有結合型担体
は、2個以上のアルキル化基を有するまたは1個以上の
アルキル化基と1個以上のアルキル化基以外の官能基を
有する化合物を、表面にアルキル化基または前記アルキ
ル化基以外の官能基と共有結合可能な官能基を有する基
材の官能基に、前記化合物の有するアルキル化試薬の少
なくとも1個を残して共有結合させることにより得られ
る。
【0041】上記アルキル化試薬と共有結合しうる担体
を製造する際に用いる、2個以上のアルキル化基を有す
るまたは1個以上のアルキル化基と1個以上のアルキル
化基以外の官能基を有する化合物として、具体的には、
上記(2)で挙げたアルキル化試薬のうちの2個以上の
アルキル化基を有する化合物および1個以上のアルキル
化基と1個以上のアルキル化基以外の官能基を有する化
合物等が挙げられる。さらに、上記(2)で挙げたアル
キル化試薬に、共有結合に供するための前述の官能基を
適当な方法により導入した化合物を、上記共有結合型担
体の製造に用いることも可能である。また、上記(2)
で挙げたアルキル化試薬に共有結合を供するための官能
基としてさらにアルキル化基を導入した化合物を、上記
共有結合型担体の製造に用いてもよい。アルキル化試薬
にこのような官能基を導入する方法については、従来公
知の方法をとることができる。
【0042】なお、上記共有結合を供する官能基を導入
する位置は、アルキル化試薬のアルキル化反応が阻害さ
れない限り、特に制限されないが、上記アルキル化試薬
が窒素イペリットである場合には、上記官能基は芳香族
環に導入されることが好ましい。
【0043】また、上記共有結合担体を製造する際に用
いる、表面にアルキル化基または上記化合物の有するア
ルキル化基以外の官能基と共有結合可能な官能基を有す
る基材としては、例えば、上記(1)で説明した基材表
面に前記共有結合可能な官能基を導入した基材が挙げら
れる。導入される官能基としては、アルキル化試薬と共
有結合可能な官能基または上記化合物が有するアルキル
化部分以外の官能基と共有結合可能な官能基であれば特
に制限されないが、具体的には、水酸基、イミノ基、ア
ミノ基、カルボキシル基、カルボジイミド基、アルデヒ
ド基等が挙げられる。これらの官能基は、上記アルキル
化試薬の有する共有結合に供する官能基に応じて適宜選
択され、基材表面に導入される。
【0044】また、基材表面にこのような官能基を導入
する方法については、基材の材質や導入する官能基によ
って適当な方法が適宜選択される。さらに、官能基を導
入するのは、基材表面の全体であっても良いし、一部で
あってもよい。
【0045】例えば、ガラス基材の表面全体にアミノ基
を導入するには、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン等のアミノ置換オルガノアルコキシシランを適当な溶
媒に溶解して得られた溶液に70〜80℃程度の温度条
件下でガラス基材を概ね2〜3時間程度浸漬した後、こ
れを取り出して溶液を水洗し、さらに、100〜120
℃程度で約4〜5時間加熱乾燥すればよい。また、上記
3−アミノプロピルトリエトキシシランのアミノ基とア
ルキル化試薬のアルキル化部分以外の官能基を適当な溶
媒を用いて反応させ、直接ガラス基材の表面にアルキル
化試薬を導入してもよい。
【0046】また、ガラス基材にアミノ基以外の官能基
を導入する場合や、基材がガラス以外の材料からなる場
合においても、上記基材の説明で挙げた各種材料表面に
種々の官能基を導入することは、従来より一般的に行わ
れていることであり、その方法も公知であるので、この
ような公知の方法を用いて基材表面への官能基の導入を
行うことができる。
【0047】さらに、上記(1)で挙げた基材のうちで
もプラスチック基材の中には、基材表面に既に上記のよ
うな官能基を有するものもあり、この場合には基材表面
に官能基を導入することなしに、これをそのまま上記共
有結合担体の製造に用いることが可能である。また、こ
のようなプラスチック基材であってもさらに官能基を導
入して上記担体の製造に用いることも可能である。
【0048】本発明に用いる共有結合担体を製造するに
は、上記のようにして得られる2個以上のアルキル化基
を有するまたは1個以上のアルキル化基と1個以上のア
ルキル化基以外の官能基を有する化合物と、表面にアル
キル化基または上記アルキル化基以外の官能基と共有結
合可能な官能基を有する基材を、適当な条件下で反応さ
せ、上記基材表面の官能基に前記化合物を、上記化合物
の有するアルキル化基の少なくとも1個を残して共有結
合させる。つまり、前記化合物が1個以上のアルキル化
基と1個以上のアルキル化基以外の官能基を有する化合
物である場合には、アルキル化基以外の官能基が共有結
合に供するような反応条件で反応を行えばよい。また、
官能基としてアルキル化基のみを有する化合物を用いる
場合には、アルキル化基の全てが共有結合に供されるこ
とないような条件で反応を行えばよい。
【0049】このようにして得られる、基材と基材上に
担持されたアルキル化基を有する化合物からなる、核酸
固定化のための担体は、上記アルキル化基の有するアル
キル化基の反応性を利用して、様々な種類や大きさの核
酸を強固に固定することができるものである。
【0050】本発明の核酸固定化基板に用いる担体は、
具体的には下記一般式(i)で表される構造を有するこ
とが好ましい。
【0051】
【化7】M−Rn−G ・・・(i) 上記式(i)において、Mは上記アルキル化基を有する
化合物であり、実際には上記基材または高分子化合物と
結合するための共有結合部分を有する基である。上記ア
ルキル化基を有する化合物が窒素イペリットである場合
には、上述したように、芳香族環に上記共有結合部分を
有することが好ましい。
【0052】Rは、−NH−、−CH2−、−NHCO
−、−CONH−、−O−、−S−、
【0053】
【化8】 (R1は炭素数1〜20の直鎖、環状若しくは分岐し
た、飽和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基を表す)、
【0054】
【化9】 (R2およびR3はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数
1〜20の直鎖若しくは分岐した、飽和若しくは不飽和
脂肪族炭化水素基または置換基を有してもよいシクロア
ルキル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。但
し、R2とR3のどちらか一方が水素原子である場合、他
方は炭素数1から20までの直鎖若しくは分岐した、飽
和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基または置換基を有し
てもよいシクロアルキル基、アリール基若しくはアラル
キル基を表す。また、R2とR3が相互に結合して全体と
して酸素を含有してもよい含窒素複素環式基を形成して
もよい)、−COO−、−OCO−、−NHSO2−、
−NHC(S)NH−及び−SO2NH−等の2価の官能
基である。また、nは0〜20の整数を表す。Rが複数
の官能基からなる場合、これら官能基は互いに同一であ
っても異なっていてもよい。
【0055】このRは、上述の2個以上のアルキル化基
を有するまたは1個以上のアルキル化基と1個以上のア
ルキル化基以外の官能基を有する化合物のアルキル基ま
たはアルキル基以外の官能基と、表面にアルキル化基ま
たは上記アルキル化基以外の官能基と共有結合可能な官
能基を有する基材の官能基とが共有結合することによっ
て生成される基である。このRは、上記共有結合に直接
関与しない、予めアルキル化試薬に導入された他の官能
基や基材に導入された他の官能基を含むものであっても
よい。
【0056】また、Gは基材または高分子化合物を表
す。上記物理的接着によりアルキル化試薬が基材に担持
される場合、Gは高分子化合物を表し、この高分子化合
物が基板上に接着されることにより担体が形成される。
【0057】<2>核酸固定化基板 本発明の核酸固定化基板は、上記基材と基材上に担持さ
れたアルキル化剤とを有する担体の複数箇所に、同一ま
たは異なる核酸が前記アルキル化基を介して点状に固定
されたものである。
【0058】本発明の核酸固定化基板において、担体に
核酸が点状に固定されるとは、担体の大きさに対して、
核酸固定化部位が複数箇所設けられる程度に充分小さい
ことをいう。前記点の形状は、特に制限されず、核酸固
定化基板の使用形態、用途等により適宜選択されうる。
【0059】本発明の核酸固定化基板の点状の核酸固定
部位について、具体的には、上記点の形状がほぼ円形で
あり、直径が10〜3000μmであるものが挙げられ
る。また、前記点のより好ましいサイズとして、直径5
0〜2000μm程度が挙げられ、さらに好ましいサイ
ズとして、直径100〜1500μm程度が挙げられ
る。なお、形状がほぼ円形であるとは、その形状が真円
形に限らず楕円形等の円形に近い形状を特に制限なく含
むことをいい、例えば、楕円形においてその直径とは長
径と短径の平均値をいう。
【0060】前記点のサイズについては、直径が10μ
m未満では検出が困難となる場合があり、直径が300
0μmを越えると単位面積当たりに適度な数の点を確保
することが困難となる場合がある。従って、検出の容易
性や、所望の数の点を単位面積当たりに設けることを考
慮すれば、点のサイズを上記範囲とすることが好まし
い。
【0061】また、本発明の核酸固定化基板における点
状に固定化された核酸固定部位の数については特に制限
されず、核酸固定化基板の使用形態、用途等により適宜
選択されうるが、具体的には、前記核酸固定部位の数が
基板1cm2当たり10〜10000個程度、好ましく
は、50〜350個程度である核酸固定化基板が挙げら
れる。さらに、本発明の核酸固定化基板における点状の
核酸固定部位の配置についても、核酸固定化基板の使用
形態、用途等により適宜選択されうるものである。
【0062】本発明の核酸固定化基板に固定化される核
酸としては、天然または合成のDNA(オリゴヌクレオ
チドを含む。)もしくはRNA(オリゴヌクレオチドを
含む。)が特に制限無く挙げられる。また、固定化され
る核酸は1本鎖であっても、2本鎖であっても構わな
い。さらに、本発明においては、前記核酸として、通
常、アルキル化基との反応性を有する官能基を有する核
酸が用いられる。上記本発明の核酸固定化基板において
点状に固定化されている核酸は同一であっても異なって
もよく、異なる核酸を用いる場合の各核酸の配置等につ
いては、得られる核酸固定化基板の使用形態、用途等に
より適宜選択されうる。
【0063】このような核酸を上記担体に点状に固定化
するには、担体上のアルキル化試薬が担持された部分
に、適当な条件下で、微量の核酸を所望の大きさの点状
に供給することで、アルキル化試薬と核酸を接触させ両
者を反応させればよい。担体に担持されたアルキル化試
薬のアルキル化基と、核酸が有するアミノ基、イミノ基
等との反応により、核酸はアルキル化試薬と共有結合す
る。核酸にチオール基が予め導入されている場合には、
上記アルキル化基とチオール基との反応によっても共有
結合が行われる。その結果、核酸は担体に固定化され
る。
【0064】具体的には、例えば、両者の接触反応にお
いて固定化される核酸の活性が維持されるように、通
常、核酸は水またはバッファー中に含まれる形で供給さ
れる。また、接触の際の温度としては固定化される核酸
の活性が失われないように、概ね0〜100℃とするこ
とが好ましい。
【0065】本発明において微量の核酸を、通常は、核
酸を含有する水またはバッファーを、担体に点状に供給
する手段として、ディスペンサを用いる方法、ピンを用
いる方法、バブルジェットを用いる方法等があるが、本
発明がこれらに限定されるものではない。また、このよ
うに溶液を微量に供給する装置は、一般に市販されてお
り、本発明においてもこれらを用いることが可能であ
る。
【0066】本発明の核酸固定化基板は、これを用いて
分析等を行う際に、上記固定化核酸以外の核酸等を接触
させる機会が多いが、担体に担持されたアルキル化試薬
の有する未反応アルキル化基に上記固定化核酸以外の核
酸等が非特異的に結合することを防ぐため、上記のよう
にして点状に核酸を担体に固定化した後に、過剰量のウ
シ血清アルブミン(BSA)、カゼイン、サケ精子DN
A等を担体に接触させ、フリーのアルキル化基をブロッ
クしておくことが好ましい。
【0067】このようにして得られる本発明の核酸固定
化基板は、前記核酸が担体に非常に強固に担持されたも
のであり、ハイブリダイゼーション等で広く使用されて
いる洗浄方法(界面活性剤を用いた洗浄方法)によって
も脱離することがなく、これを用いて分析等を行った場
合、再現性、定量性に優れた分析が可能となる。また、
本発明の核酸固定化基板は、核酸が、鎖の数や長さに制
限されずに固定され得るので、同一基板上で種々の核酸
を同時に取り扱うことができる。これらのことから、本
発明の核酸固定化基板は、多数の核酸を用いてハイブリ
ダイゼーション法により塩基配列を決定する技術、SB
H(Sequencing by Hybridization)法、SHOM(Seq
uencing by Hybridization with Oligonucleotide Matr
ix)法等に用いられるDNAチップ等に優れた性能を持
って適用可能であるといえる。
【0068】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。
【0069】〈製造例〉 (1)アルキル化試薬の製造 オキシ塩化リン22.3gにヒドロキシエチルメチルア
ニリン20gを45℃にて徐々に加え、90℃にて1時
間攪拌した。0℃に冷却後、これにN−メチルホルムア
ニリド、オキシ塩化リン及びベンゼンの1:1:0.5
の混合物87.3gを徐々に加え、35℃にて3時間攪
拌した。この反応混合物に氷を加え冷却し、4Nの水酸
化ナトリウムを用いて中和後、ベンゼンを用いて抽出し
た。この抽出物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:トルエン)にて精製して、p−N−クロ
ロエチル−N−メチルアミノベンズアルデヒドを得た。
NMRスペクトルデータを以下に示す。
【0070】[NMRスペクトルデータ] 1H−NMR(CDCl3):δ=3.10(s,3H)、δ=3.65
(m,2H)、δ=3.75(m,2H)、δ=6.70(d,2H)、δ=7.75(d,2
H) 、δ=9.75(s,1H) (2)アミノ化スライドガラスの作製 蒸留水180mlに10%(v/v)3−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン/エタノール溶液20mlを加え
よく攪拌した。そこに6NのHClを加え、pH3〜4
に調整した後、スライドガラスを15枚浸漬し、75℃
で2時間加熱処理した。加熱処理終了後、スライドガラ
スを溶液から引き上げ、蒸留水でよく洗い流した後、1
15℃で4時間加熱処理して、アミノ化スライドガラス
を得た。
【0071】〈実施例〉 (1)アルキル化試薬化スライドガラスの作製 上記製造例の(1)で得られたアルキル化試薬1.25
gをメタノール25mlに溶解し、シアン化水素ホウ素
ナトリウムを徐々に加え攪拌した。次いで、上記製造例
の(2)で得られたアミノ化スライドガラスを5枚浸漬
し、室温にて18時間攪拌した。これらのスライドガラ
スをメタノール500mlに浸漬し、室温にて30分間
攪拌した。さらに、これらを37℃にて30分間乾燥し
て、アルキル化試薬化スライドガラスを得た。
【0072】(2)アルキル化試薬化スライドガラス上
への核酸の固定 配列番号1に示す塩基配列を有するオリゴヌクレオチド
(21mer)を、100ng/μlになるように2MNa
Clに溶解し、DNA溶液とした。SPBIO(日立ソ
フトウェアエンジニアリング(株)社製)を用い、上記
(1)で得られたアルキル化試薬化スライドガラスの所
定の位置に、前記DNA溶液を500箇所にスポットし
た。これを乾燥機に入れ、37℃にて15分間乾燥し
た。次いで、3%BSA(ウシ血清アルブミン)を含む
緩衝液A(0.2M塩化ナトリウム、0.1Mトリス塩
酸(pH7.5)、0.05%トライトンX−100)
に浸し、37℃にて15分間乾燥した。次に、このスラ
イドガラスをTE緩衝液(10mMトリス塩酸、pH
7.2/1mM EDTA)で洗浄後、37℃にて15
分間乾燥し、二本鎖DNAを固定したアルキル化試薬化
スライドガラスを得た。
【0073】(3)ハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーション検出に用いるプローブとして、
前記配列番号1の塩基配列に相補的な塩基配列を有する
オリゴヌクレオチドをビオチン標識したものを用いた。
【0074】上記スライドガラスのDNAを固定化した
部分に、ハイブリダイゼーション溶液[3×SSC(S
SC:1.5MNaCl、0.15Mクエン酸ナトリウ
ム)、10%デキストラン、1pmolビオチン化プロ
ーブ]30μlをのせ、42℃のウォーターバスで1晩
加熱した。
【0075】(4)ポストハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーションの後、スライドガラスからハイ
ブリダイゼーション溶液を軽く吸い取り、以下の条件で
ポストハイブリダイゼーション洗浄を行い、非特異的に
吸着したプローブを除去した。
【0076】[ポストハイブリダイゼーション洗浄液お
よび条件] 第1段階:2×SSC、1%SDS; 室温、5分間、
2回 第2段階:0.2×SSC、1%SDS; 40℃、5
分間、2回 第3段階:2×SSC; 室温、5分間、1回 (5)ハイブリダイゼーションの検出 3%BSAを含む緩衝液A500mlに、上記ポストハ
イブリダイゼーション洗浄後のスライドガラスを浸漬
し、室温で30分間ブロッキングを行った。次に、スト
レプトアビジン−アルカリホスファターゼ・コンジュゲ
ート溶液(Gibco BRL社製、3%BSAを含む
緩衝液Aで原液を2000倍に希釈したもの)45ml
に浸し、室温で30分間反応させた。次に、スライドガ
ラスを緩衝液A50mlに浸し、室温で5分間放置し
た。これを2回繰り返し、ビオチンと結合しなかったコ
ンジュゲートを除去した。
【0077】次に、スライドガラスを緩衝液B30ml
で1回洗浄した。最後に基質溶液(緩衝液B20ml、
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート
(BCIP)溶液18μl、ニトロブルーテトラゾリウ
ム(NBT)溶液36μl)に浸し、室温で3時間放置
し、発色反応を行った。その結果を表1に示す。
【0078】[緩衝液Aの組成] 0.2M NaCl 0.1M トリス塩酸(pH7.5) 0.05% トライトンX−100 [緩衝液Bの組成] 0.1M NaCl 0.1M トリス塩酸(pH9.5) 〈比較例〉 (1)ポリ−L−リジンコートスライドガラス上への核
酸固定 配列番号1に示す塩基配列を有するオリゴヌクレオチド
(21mer)を、100ng/μlになるように0.2×
SSCに溶解し、DNA溶液とした。SPBIO(日立
ソフトウェアエンジニアリング(株)社製)を用い、ポ
リ−L−リジンコートスライドガラス(シグマ社製)の
所定の位置に、前記DNA溶液を500箇所にスポット
した。これをチャンバーに入れ、室温にて2時間反応し
た。次いで、減圧乾燥機で80℃にて、2時間乾燥させ
た。スライドガラスを0.1%SDSで洗浄した後、ブ
ロッキング溶液(無水コハク酸1g、n−メチル−ピロ
リドン100ml、0.2Mホウ酸ナトリウム(pH
8.0)100ml)に室温で10分間浸漬した後、蒸
留水で4回洗浄し、核酸を固定化したポリ−L−リジン
コートスライドガラスを得た。
【0079】(2)ハイブリダイゼーション 実施例の(2)において、アルキル化試薬化スライドガ
ラスの代わりに比較例の(1)で作製したポリ−L−リ
ジンコートスライドガラスを使用した以外は、実施例の
(2)と同様に処理した。
【0080】(3)ポストハイブリダイゼーション 実施例の(3)において、アルキル化試薬化スライドガ
ラスの代わりに比較例の(2)で作製したポリ−L−リ
ジンコートスライドガラスを使用した以外は、実施例の
(3)と同様に処理した。
【0081】(4)ハイブリダイゼーションの検出 実施例の(4)において、アルキル化試薬化スライドガ
ラスの代わりに比較例の(3)で作製したポリ−L−リ
ジンコートスライドガラスを使用した以外は、実施例の
(4)と同様に処理した。
【0082】
【表1】 ○:シグナルが均一かつ明瞭に現れた △:一部のシグナルが不均一または不明瞭に現れた ×:大部分のシグナルが不均一または不明瞭に現れた 表1の結果から、本発明の核酸の検出方法によれば、核
酸の検出が高感度かつ明瞭なシグナルとしてあらわれる
ことがわかる。
【0083】
【発明の効果】本発明により、DNAが安定に固定化さ
れた核酸固定化基板が提供される。本発明の基板には、
核酸が、鎖の数や長さに制限されずに固定され得るの
で、同一基材上で種々の核酸を同時に取り扱うことがで
きる。さらに、本発明の基板は光、熱、空気中の水分等
にも安定であるため、保存安定性に優れている。
【0084】また、核酸を共有結合により強固に担体に
結合させているため、再現性、定量性に優れたDNAチ
ップ等としての用途に有効な核酸固定化基板となり得
る。
【0085】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> 日清紡績株式会社 <120> 核酸固定化基板 <130> P-6727 <141>1999-11-29 <160> 1 <210> 1 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Synthetic DNA <400> 1 gttacccaca taccacgaat c 21
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G045 AA35 DA12 DA13 DA14 FB02 FB07 FB15 4B024 AA11 AA19 AA20 CA04 CA09 HA14 HA19 4B029 AA07 FA15 4B063 QA01 QA18 QQ42 QR13 QR32 QR55 QR66 QR84 QS02 QS34 QX02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、この基材上に担持されたアルキ
    ル化基を有する化合物とを有する担体の複数箇所に、同
    一または異なる核酸が前記アルキル化基を介して点状に
    固定化されたことを特徴とする核酸固定化基板。
  2. 【請求項2】 前記アルキル化基を有する化合物は、窒
    素イペリットであることを特徴とする請求項1記載の核
    酸固定化基板。
  3. 【請求項3】 前記担体は、下記一般式(I)で表され
    る構造を有することを特徴とする請求項1または2記載
    の核酸固定化基板。 【化1】M−Rn−G ・・・(I) [式中、Mはアルキル化基を有する化合物を表す。R
    は、−NH−、−CH2−、−NHCO−、−CONH
    −、−O−、−S−、 【化2】 (R1は炭素数1〜20の直鎖、環状若しくは分岐し
    た、飽和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基を表す)、 【化3】 (R2およびR3はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数
    1〜20の直鎖若しくは分岐した、飽和若しくは不飽和
    脂肪族炭化水素基または置換基を有してもよいシクロア
    ルキル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。但
    し、R2とR3のどちらか一方が水素原子である場合、他
    方は炭素数1から20までの直鎖若しくは分岐した、飽
    和若しくは不飽和脂肪族炭化水素基または置換基を有し
    てもよいシクロアルキル基、アリール基若しくはアラル
    キル基を表す。また、R2とR3が相互に結合して全体と
    して酸素を含有してもよい含窒素複素環式基を形成して
    もよい)、−COO−、−OCO−、−NHSO2−、
    −NHC(S)NH−及び−SO2NH−からなる群から
    選ばれる官能基を表し、nは0〜20の整数を表す。R
    が複数個存在する場合、これらは互いに同一であっても
    異なってもよい。Gは基材または基材に接着され得る高
    分子を表す。]
  4. 【請求項4】 核酸を固定化するための担体であって、
    基材と、この基材上に担持されたアルキル化基を有する
    化合物とを有することを特徴とする担体。
  5. 【請求項5】 基材とこの基材上に担持されたアルキル
    化基を有する化合物とを含む、核酸を固定化するための
    担体の製造方法であって、 2個以上のアルキル化基を有するまたは1個以上のアル
    キル化基と1個以上のアルキル化基以外の官能基とを有
    する化合物を、表面にアルキル化基または前記アルキル
    化基以外の官能基と共有結合可能な官能基を有する基材
    の官能基に、前記化合物の有するアルキル化基の少なく
    とも1個を残して共有結合させる工程を含むことを特徴
    とする担体の製造方法。
  6. 【請求項6】 基材とこの基材上に担持されたアルキル
    化基を有する化合物とを含む、核酸を固定化するための
    担体に、核酸を接触させる工程を含むことを特徴とする
    核酸固定化基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 標識物質で標識した核酸を用いるハイブ
    リダイゼーションによる核酸検出方法において、請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の核酸固定化基板を用いる
    ことを特徴とする核酸検出方法。
JP33743399A 1999-11-29 1999-11-29 核酸固定化基板 Withdrawn JP2001149060A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33743399A JP2001149060A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 核酸固定化基板
EP00310134A EP1104687B1 (en) 1999-11-29 2000-11-15 Nucleic acid-immobilized substrate
DE60027387T DE60027387T2 (de) 1999-11-29 2000-11-15 Substrat mit immobilisierten Nukleinsäuren
CA002325278A CA2325278A1 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Nucleic acid-immobilized substrate
US09/725,593 US6498245B2 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Nucleic acid-immobilized substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33743399A JP2001149060A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 核酸固定化基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149060A true JP2001149060A (ja) 2001-06-05
JP2001149060A5 JP2001149060A5 (ja) 2006-11-16

Family

ID=18308594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33743399A Withdrawn JP2001149060A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 核酸固定化基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6498245B2 (ja)
EP (1) EP1104687B1 (ja)
JP (1) JP2001149060A (ja)
CA (1) CA2325278A1 (ja)
DE (1) DE60027387T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070456A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Shimadzu Corp マイクロウエルチップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995248B2 (en) * 2001-07-16 2006-02-07 Dr. Chip Biotechnology, Inc. Immobilization of nucleic acids
US7238518B2 (en) 2002-10-04 2007-07-03 Nisshinbo Industries, Inc. Oligonucleotide-immobilized substrate for detecting methylation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806631A (en) * 1985-09-30 1989-02-21 Miles Inc. Immobilization of nucleic acids on solvolyzed nylon supports
US5237016A (en) * 1989-01-05 1993-08-17 Siska Diagnostics, Inc. End-attachment of oligonucleotides to polyacrylamide solid supports for capture and detection of nucleic acids
US6040138A (en) 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
JP3708567B2 (ja) * 1994-07-20 2005-10-19 日清紡績株式会社 生物学的に活性な物質を固定するための方法
US5919626A (en) * 1997-06-06 1999-07-06 Orchid Bio Computer, Inc. Attachment of unmodified nucleic acids to silanized solid phase surfaces
US5981734A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 University Of Chicago Methods for immobilizing nucleic acids on a gel substrate
US6169194B1 (en) * 1997-10-16 2001-01-02 Michael Thompson High surface density covalent immobilization of oligonucleotide monolayers using a 1-(thiotrifluoroacetato)-11-(trichlorososilyl)-undecane linker
US6048695A (en) * 1998-05-04 2000-04-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070456A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Shimadzu Corp マイクロウエルチップ
JP4639558B2 (ja) * 2001-09-07 2011-02-23 株式会社島津製作所 マイクロウエルチップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1104687B1 (en) 2006-04-19
US6498245B2 (en) 2002-12-24
DE60027387T2 (de) 2007-01-11
EP1104687A2 (en) 2001-06-06
US20010003649A1 (en) 2001-06-14
DE60027387D1 (de) 2006-05-24
CA2325278A1 (en) 2001-05-29
EP1104687A3 (en) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435470B1 (en) Method of immobilizing nucleic acid on a solid surface for use in nucleic acid hybridization assays
US6387631B1 (en) Polymer coated surfaces for microarray applications
WO2003014392A2 (en) Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
EP1307414A2 (en) The use and evaluation of a 2+2] photocycloaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
JP3883539B2 (ja) エポキシ基を有する放射状ポリエチレングリコール誘導体を用いたハイドロゲルバイオチップの製造方法
JP2002532699A (ja) バイオチップ製造方法及びバイオチップ
US9266726B2 (en) Method for making biochips
JP4648944B2 (ja) 分子が固定化された基材を製造する方法および基材
KR20030014162A (ko) 생체분자 마이크로어레이의 제조방법 및 장치
US20070190537A1 (en) Solid phase synthesis
EP1251352A2 (en) Reaction apparatus and its use in a method of analyzing biologically active substances
JP2001149060A (ja) 核酸固定化基板
Wittmann Immobilisation of DNA on Chips: Immobilization of DNA on Microarrays
US7037649B2 (en) Immobilized nucleic acid and method for detecting nucleic acid
KR20030009732A (ko) 다중 아미노에틸 분자층으로 표면을 코팅한 유기 고분자기질
KR100450822B1 (ko) 에폭시기를 갖는 방사형 폴리에틸렌글리콜 유도체를이용한 하이드로 젤 바이오칩의 제조방법
JPWO2007069608A1 (ja) プローブ固定化用担体の製造方法、dnaアレイの製造方法及びプローブ固定化用担体
KR100580644B1 (ko) 생물분자를 고체 기판상에 비공유적으로 고정화 하는 방법및 그에 의하여 제조되는 마이크로어레이
JP2001281246A (ja) 固定化核酸及び核酸の検出法
JP2001066304A (ja) 核酸固定化基板
US6656682B1 (en) Nucleic acid-immobilized substrate
JP2001149060A5 (ja)
KR20030038932A (ko) 회전코팅법을 이용한 고체표면기질 상의 균일한 고분자층형성방법
KR20010096003A (ko) 올리고뉴클레오타이드를 지지체에 고정시키는 방법 및 그방법에 의하여 제조되는 올리고뉴클레오타이드 어레이
US20080070795A1 (en) Linker compound, probe, and probe-immobilized carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070806