JP2001148659A - 無線通信システムの順方向リンクの送信出力を制御する装置および方法 - Google Patents

無線通信システムの順方向リンクの送信出力を制御する装置および方法

Info

Publication number
JP2001148659A
JP2001148659A JP2000277408A JP2000277408A JP2001148659A JP 2001148659 A JP2001148659 A JP 2001148659A JP 2000277408 A JP2000277408 A JP 2000277408A JP 2000277408 A JP2000277408 A JP 2000277408A JP 2001148659 A JP2001148659 A JP 2001148659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output level
signals
scaling factor
signal
scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000277408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960743B2 (ja
Inventor
Edward Ellis Eibling
エリス エイブリング エドワード
Raafat Edward Kamel
エドワード カメル ラーファット
Wen-Yi Kuo
クオ ウェン−イー
Mathew Thomas
トーマス マシュー
Carl Francis Weaver
フランシス ウィーヴァー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001148659A publication Critical patent/JP2001148659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960743B2 publication Critical patent/JP3960743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】トラヒック増大に伴ない通話品が悪化する。 【解決手段】信号の組の出力レベルなど他の出力レベル
計測値は、信号の組の出力レベルを調節するために、順
方向リンクのパイロット比の代わりにまたはそれに加え
て、使用することができる。信号の組の出力レベルは、
スケーリング・ファクタによってスケーリングすること
あるいは、固定または可変量で出力レベルを上げること
を含む方法で変更できる。信号の組の出力レベル計測値
は、現在の期間中に得る。次の期間で使用するスケーリ
ング・ファクタは、出力レベル計測値を使用して決定さ
れる。スケーリング・ファクタは出力レベル計測値に基
づくルックアップ・テーブルから得ることができ、基地
局200を含むセルがいくつかのセクタを含む場合に
は、セクタにおける信号の組の出力レベルは、そのセク
タにおける出力レベル計測値が、出力レベルを調節すべ
きであることを示したとき調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願と同じ譲受人に譲渡され
た次の出願において、関連した主題が開示されている。
CIP53B、米国出願第09/385,305号を選
択して現在放棄されている米国特許出願第09/35
6,825号「Aggregate Overload Power Control」お
よび、米国特許出願第09/356,816号「Overlo
ad Control Utilizing Call Blocking」。本発明は一般
的に無線通信システムに関し、特に、無線通信システム
における順方向リンクの出力に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信システムは、多数のシステム・
ユーザが互いに通信することを可能にするために、符号
分割多重アクセス(「CDMA」)変調技術を採用して
いる。係るシステムが機能する能力は、各信号が、擬似
ランダム雑音(「PN」)シーケンスおよび、ウォルシ
ュ符号などの直交拡散シーケンスなどの拡散シーケンス
で符号化されているという事実に基づいている。この符
号化は、受信機における信号分割と信号再構成を可能に
している。典型的なCDMAシステムにおいては、各チ
ャンネル毎に異なった拡散シーケンスを使用することに
より、通信が達成される。このことは、複数の送信信号
が同じ帯域幅を共有することにつながる。特定の送信信
号は、送信機で実施された拡散シーケンスに関連する、
知られたユーザ拡散解除シーケンスを使用することによ
って、全ての信号から1つの信号を拡散解除することに
より、通信チャンネルから検索される。
【0003】図1は、CDMAシステム10を図示して
いる。CDMAシステム10のサービスが及ぶ地理的区
域は、「セル」と呼ばれる空間的に区別される区域に分
割される。セル2、4、6は蜂の巣状の六角形として図
示してあるが、各セルは実際には、セルを囲む地域の平
面形状に左右される不定形である。各セル2、4、6
は、それぞれ1つの基地局12、14、16を含む。各
基地局12、14、16は移動交換センター(「MS
C」)18と通信する機器を含み、これは公衆交換電話
ネットワーク(PSTN)などの市内および/または長
距離送信ネットワーク20に接続されている。各基地局
12、14、16は、その基地局が移動端末22、24
と通信するのに使用する無線およびアンテナも含む。
【0004】CDMAシステムにおいて通話が確立され
ると、基地局および移動端末は順方向リンクおよび逆方
向リンク上で通信する。順方向リンクは、基地局から移
動端末に信号を送信するための通信チャンネルを含み、
逆方向リンクは、移動端末から基地局に信号を送信する
通信チャンネルを含む。基地局は、本明細書中では順方
向制御チャンネルと呼び、当該事業分野においては順方
向管理チャンネルとして知られている通信チャンネル上
で、特定種類の制御情報を移動端末に送信する。順方向
制御チャンネルは、パイロット・チャンネル、ページン
グ・チャンネルおよび同期チャンネルならびに、他の制
御チャンネルを含む。基地局は、本明細書中では順方向
トラフィック・チャンネルと呼んでいる通信チャンネル
上で、音声またはデータおよび特定種類の制御情報を送
信する。通信チャンネル上の信号は、本明細書中ではフ
レームと呼んでいる時間枠で整理されている。フレーム
は通常、20ミリセカンド(ms)の長さである。制御
チャンネル上で送信される信号は、本明細書中では制御
信号と呼んでおり、トラフィック・チャンネル上で送信
される信号は本明細書中ではトラフィック信号と呼んで
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】セルへの通話が増える
と、そのセル内の雑音およびそれを囲むセルにおける雑
音が増加する。特定のセル4において多数の通話がなさ
れていると、特に移動端末24がセルの端にある場合に
は、パイロット信号および/または順方向リンク・トラ
フィック信号を移動端末24がはっきり受け取ることは
困難になる。移動端末24がはっきりとした連続的なパ
イロット信号および/または順方向リンク・トラフィッ
ク信号を受け取ることができないときには、移動端末2
4と基地局14との間の通話に問題が発生しうる。これ
らの問題は、フレームの故障につながるフレームの拡散
解除の不能から、ユーザの不便につながるような、移動
端末24のユーザには送信されている音声またはデータ
ではなく雑音または無音が聞こえるという問題まで様々
である。移動端末24が数秒間など長時間に亘ってはっ
きりした連続的なパイロット信号および/または順方向
リンク・トラフィック信号を受け取ることができない場
合には、通話が中断されることもあり、ユーザの不便や
売り上げの損失につながる。
【0006】セル4にかかる通話の負荷が重いときに
は、基地局14の機器はセル内の通話の全てを処理でき
ないこともある。このような事態は、基地局によって送
信される出力が、基地局の機器が長時間に亘って動作す
るように設計された出力レベルを越えたときに発生す
る。無線通信システム10の中には、多くの通話が行わ
れているときに、基地局14が過負荷制御を開始するの
もある。基地局14は、いくつかの矯正手段の1つを使
用することにより、過負荷制御を実施する。これらの矯
正手段は通常、a)本明細書中では通話ブロックと呼ん
でいる、あらゆる新たな通話要求へのアクセスを拒否す
ること、b)送信信号をその現在レベルに制限すること
または、c)送信信号を切ることさえも含む。発明者
は、他のセル2および6が新たな通話を受け入れられる
と思われるときでさえ、このような事態が発生しうるこ
とを発見した。この状況は、無線通信システム10全体
の能力の損失につながる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基地局の一組
の順方向リンク信号の出力レベルを、その信号の組の出
力レベル計測によって判断されるように、順方向リンク
の負荷に応じて調節することにより上記の問題を解決す
る。信号の組の出力レベルは、その組における順方向リ
ンク信号それぞれの個々の出力制御からは独立して調節
する。信号の組の出力レベルを調節することは、順方向
リンクの負荷が低いときには、基地局を含むセルが成長
する、すなわち、より広い地域を対象とすることを可能
にする。このことは、負荷が軽いセルが、そうでなけれ
ば負荷が重いセルに地理的に制約されていたであろう移
動端末からの通話を受け入れ、それによって負荷がより
重いセルの負荷を軽減することを可能にしている。この
ことはまた、セルの端にある移動端末が、信号をもっと
はっきりと受信することを可能にする。
【0008】出力レベル計測の1つは、順方向リンクの
パイロット比であり、これはパイロットの出力レベルの
順方向リンク信号の出力レベルに対する比率である。信
号の組の出力レベルを調節するために、順方向リンクの
パイロット比の代わりにまたはそれに加えて、単独また
は組み合わせで、信号の組の出力レベルなど他の出力レ
ベルの計測を使用することができる。いくつかの計測値
を使って信号の組の出力レベルを調節することには、出
力レベル計測値の何れかに基づいて信号の組の出力レベ
ルをどのように調節すべきかを決定することおよび、計
測値の何れか1つが出力レベルを調節すべきであること
を示しているときに、信号の組の出力レベルを調節する
ことが関係する。代替的に、計測値のいくつかが出力レ
ベルを調節すべきであることを示しているときに出力レ
ベルを調節できる。
【0009】信号の組の出力レベルは、スケーリング・
ファクタによってスケーリングすることまたは、固定量
または可変量によって出力レベルを上げることを含め、
あらゆる方法で変更できる。信号の組の出力レベル計測
は、現行の期間中に得る。それに続く期間に使用される
スケーリング・ファクタは、その出力レベル計測値を使
って決定する。本発明の一実施形態においては、スケー
リング・ファクタは、出力レベル計測値に基づいている
ルックアップ・テーブルから得ることができる。
【0010】基地局を含むセルがいくつかのセクタを含
んでいる場合には、セクタにおける信号の組の出力レベ
ルは、そのセクタにおける出力レベル計測値が出力レベ
ルを調節すべきであることを示したときに調節する。
【0011】
【発明実施の形態】図2は、基地局の順方向リンク信号
の組の出力レベルを、順方向リンクの出力レベル計測値
によって決定されるように順方向リンクの負荷に呼応し
て調節する、基地局200の部分を示している。基地局
200において使用される出力レベル計測値は、順方向
リンクのパイロット比であり、これはパイロットの出力
レベルの、基地局200の順方向リンク信号の組の出力
レベルに対する比率である。
【0012】図示した実施形態においては、基地局20
0は信号の組の出力レベルを調節するためにパイロット
比を使用しているが、信号の組の出力レベルを調節する
ためには、順方向リンクのパイロット比の代わりにまた
はそれに加えて、単独または組み合わせで、他の出力レ
ベル計測値を使用することができる。例えば、出力レベ
ル計測値は、信号の組の出力レベルでありうる。
【0013】基地局の信号のそれぞれは、チャンネル要
素210、220の1つの出力である。チャンネル要素
は拡散符号でデータを符号化する。制御信号は、制御チ
ャンネルのチャンネル要素210の出力であり、トラフ
ィック信号はトラフィックチャンネルのチャンネル要素
220の出力である。チャンネル要素210および22
0全ての出力は結合器230に接続されており、そこ
で、信号の全ては共に結合されて、結合ベースバンド信
号を形成する。信号はフレームに編成されるが、これは
上記のように、通常は20ミリセカンド(ms)の時間
である。結合ベースバンド信号の瞬間信号レベルは現在
のフレーム全体に渡って計測され、サンプル自乗積分回
路240において平均を取られる。この平均を取られた
出力レベルを、本明細書中では、現在のフレームに関す
る結合ベースバンド信号の出力レベルと呼んでいる。パ
イロットの瞬間信号レベルも、現在のフレーム全体に渡
って計測され、サンプル自乗積分回路250において平
均を取られる。この平均を取られた出力レベルを、本明
細書中では、現在のフレームに関するパイロットの出力
レベルと呼んでいる。結合ベースバンド信号の出力レベ
ルと、現在のフレームに関するパイロットの出力レベル
は、第1の平均化要素260の入力である。
【0014】第1の平均化要素260は、本明細書中で
は現在のフレームのパイロット比PF[n]と呼んでい
る、パイロットの出力レベルの結合ベースバンド信号の
出力レベルに対する現在のフレームの比率を決定する。
第1の平均化要素260は、単一の磁極無限長インパル
ス応答(IIR)フィルタを使用して、平均パイロット
比avPF[n]を決定する。IIRフィルタの機能性
は、式1において説明している。式1に示したように、
平均パイロット比avPF[n]の値は、λによってス
ケーリングされた現在のフレームのパイロット比PF
[n]と、λに基づいて調節係数によってスケーリング
された以前のフレームの平均パイロット比avPF
[n]とに基づいている。λは、平均パイロット比av
PF[n]が現在のフレームPF[n]のパイロット比
の変化に呼応してどれほど早く変化するかを制御する。
λは、現在のフレームのパイロット比をできるだけ反映
するパイロット比を入手する希望と、円滑に変化する出
力レベルを持つ希望とを均衡させるように選択される。
λに関する典型的な値は、約2から200の間にありう
る。
【数1】
【0015】第1の平均化要素260は、現在の平均パ
イロット比avPF[n]をコントローラ270に提供
する。コントローラ270は、メモリ280からルック
アップ・テーブルを入手する。ルックアップ・テーブル
は、平均パイロット比avPF[n]をスケーリング・
ファクタg[n+1]に関連させる。表1は、使用でき
るルックアップ・テーブルの例である。コントローラ2
70は、平均パイロット比avPF[n]が最も近いル
ックアップ・テーブルにある値を決定することにより、
ルックアップ・テーブルからスケーリング・ファクタg
[n+1]を入手する。パイロット比が表に掲載された
2つの値のちょうど中間にあるときには、スケーリング
・ファクタg[n+1]は、より大きいかより小さい値
と関連するものの何れかになるように選択することがで
きるが、基地局200が増幅器を最大限に働かせること
なく必要な出力レベルを作り出せることを確実にするた
めに、より小さい値を選ぶことが好ましい。
【表1】
【0016】ルックアップ・テーブルのスケーリング・
ファクタは、基地局200の機器に負荷を掛け過ぎるこ
となくシステムの能力を最大化するように、信号の組の
出力レベルを調節するために選択する。1つの出力レベ
ルのスケーリング・ファクタは、全負荷パイロット比と
関連づけられていることが好ましく、これは基地局に全
負荷が掛かっているときのパイロット比である。通常、
全負荷パイロット比は.1から.25の間である。また、
最大スケーリング・ファクタは無負荷でのパイロット比
と関連づけられていることが好ましい。無負荷では、基
地局は通常パイロット、ページおよび同期チャンネルを
送信している。無負荷でのパイロット比は、パイロット
の出力レベルの、パイロット、ページング・チャンネル
および同期チャンネルの出力レベルの合計に対する比率
である。無負荷でのパイロット比は通常、約.78であ
る。
【0017】信号の組の出力レベルが、信号の組の出力
レベルを上昇させるスケーリング・ファクタによってス
ケーリングされるときには、通常、順方向リンクの及ぶ
基地局200の地域も増大する。これは、信号の組の出
力レベルがスケーリングされた後に、信号が、以前には
届くことができないこともあった移動端末に届くことが
できる場合もあることを意味する。しかし、順方向リン
クトラフィック信号は、パイロットが届かない移動端末
に届く必要はない。これは、移動端末がパイロットを受
信していないのであれば、基地局200と通信できず、
したがって、移動端末が信号を受信する利点がないため
である。したがって、順方向リンクの及ぶ地域は、地域
の端にある移動端末がパイロットを受信できる地域を越
えないことが好ましい。
【0018】コントローラ270がスケーリング・ファ
クタg[n+1]を得た後に、コントローラ270は、
スケーリング・ファクタを乗算器290の入力として提
供する。乗算器290の他の入力は、結合ベースバンド
信号であり、これは結合器230の出力である。乗算器
290は、次のフレームの間に信号の組の出力レベP
[n+1]をスケーリングするために、結合ベースバン
ド信号とスケーリング・ファクタg[n+1]を乗算す
る。信号の組の出力レベルは、最後のフレームの平均パ
イロット比avPF[n]を使って得られるスケーリン
グ・ファクタg[n+1]によってスケーリングされ
る。しかし、パイロット比を使ってスケーリング・ファ
クタを得るフレームと、出力レベルがスケーリング・フ
ァクタによってスケーリングされるフレームとの間の遅
延は、第1の平均化要素260およびコントローラ27
0の速度に基づいてより多くもより小さくもすることが
できる。例えば、第1の平均化要素260とコントロー
ラ270の回路が十分に速い場合、あるいは、スケーリ
ング・ファクタが得られるまで信号を遅らせることがで
きる場合には、出力レベルP[n]は、現在のフレーム
の平均パイロット比avPF[n]を使って得たスケー
リング・ファクタg[n]によってスケーリングでき
る。信号は、結合器230と乗算器290との間にパイ
プライン遅延を付加することにより遅らせることができ
る。
【0019】乗算器290は、スケーリング・ファクタ
と次のフレームを形成する結合ベースバンド信号とを乗
算し、それによって同じ量だけ全ての信号の出力レベル
P[n+1]をスケーリングする。その結果は次に変調
器300に入力され、そこで信号はわずかに増幅されて
キャリア信号に変調される。変調された信号は増幅器3
10で増幅されてから、アンテナ320を介して移動端
末に送信される。
【0020】本実施形態においては、パイロット比はス
ケーリング・ファクタを得るために使用される出力レベ
ル計測値であるが、代替的な実施形態においては、スケ
ーリング・ファクタを得るために、順方向リンクのパイ
ロット比の代わりにまたはそれに加えて、単独または組
み合わせで、信号の組の出力レベルなどの他の出力レベ
ル計測値を使用することができる。したがって、上記と
同様のルックアップ・テーブルを、他の出力レベル計測
のために入手することができる。他の出力レベル計測値
の1つを使ってスケーリング・ファクタを決定すること
は、パイロット比に関するのと同様な方法で行う。
【0021】更に、本実施形態においては、ルックアッ
プ・テーブルを使ってスケーリング・ファクタを得てい
るが、代替的な実施形態においては、スケーリング・フ
ァクタは他の方法でも得ることができる。
【0022】上記の信号の組の出力レベルの調節は、ト
ラフィック信号それぞれに関する従来の個々の出力制御
からは独立して行われる。したがって、移動端末がトラ
フィック信号を受信すると、IS−95準拠のCDMA
システムにおいては、移動端末は受信した順方向リンク
のトラフィック・フレームに故障があるかどうかを調べ
て判断する。移動端末が送信する次の逆方向リンクトラ
フィック・フレームにおいては、移動端末は故障がある
かどうかを基地局200に通知する。移動端末がトラフ
ィック信号を受信すると、CDMA2000システムに
おいて、移動端末は、通常は順方向リンクのトラフィッ
ク信号の信号対雑音の比率を調べることにより、受信し
た順方向リンクのトラフィック信号がシステムの雑音を
克服するのに十分な信号の出力を有しているかどうかを
調べて判断する。移動端末は次に、順方向リンクのトラ
フィック信号の出力が十分であるかどうかを基地局20
0に通知する。移動端末から、故障があるかどうか(I
S−95準拠のCDMAシステムにおいて)または、順
方向リンクのトラフィック信号の出力が十分であるかど
うか(CDMA2000システムにおいて)の情報を受
信すると、基地局200は、この移動端末へのその順方
向リンクがフェーディングにあるかどうかを判断する。
基地局200は次に、それに応じて、結合器230にお
いて信号が合算される前に、移動端末への信号の出力レ
ベルを調節する。信号それぞれの個々の出力制御は、信
号の出力レベルが越えることを許容されていない最大出
力レベルを含む。信号の出力レベルがこの最大出力レベ
ルにあり、このトラフィック信号を受信する移動端末が
基地局に、この信号の出力レベルを上げるように通知し
た場合には、基地局はこのトラフィック信号の電力レベ
ルをそれを越えては上げない。最大出力レベルによっ
て、どの信号も大幅に不均衡な出力量を使用していない
ことが確実になる。
【0023】基地局200が移動端末への信号の出力レ
ベルを調節した後に、信号は他のトラフィック・チャン
ネルからの信号と結合されて、必要であればスケーリン
グされる。
【0024】信号の組の出力レベル計測に基づいて信号
の組の出力レベルを調節する方法は、過負荷制御の方法
と共に使用することができる。例えば、信号の組の出力
レベルを調節する方法は、本明細書中に参照することに
より含めた米国特許出願第09/385,305号「Ag
gregate Overload Power Control」に開示された過負荷
出力制御方法と共に使用することができる。この過負荷
出力制御方法は、信号の組における順方向リンク信号そ
れぞれの個々の出力制御からは独立して、増幅器の最大
継続出力レベルに基づく過負荷制御限界出力レベルに応
じて、順方向リンク信号の組の出力レベルを変更する。
信号の組の出力レベルは、スケーリング・ファクタによ
ってそれをスケーリングすることにより変更する。信号
の組の総出力レベルを現在の期間中に得て、次の期間に
おいて使用されるスケーリング・ファクタを決定する。
スケーリング・ファクタは、現在の期間の信号の組の総
出力レベル、現在の期間中に使用するスケーリング・フ
ァクタおよび過負荷制御限界出力レベルに基づくことが
好ましい。総出力レベルが増幅器の最大継続出力レベル
を越える量は、過負荷の量である。スケーリング・ファ
クタは、各期間毎に過負荷の量がパーセンテージまたは
固定率ずつ削減されるように選択する。例えば、過負荷
の量は現在の期間について3%削減することができ、そ
のパーセンテージは、現在の期間のスケーリング・ファ
クタおよびそれに続く休止期間の過負荷の量に基づい
て、次の期間について変えることができる。
【0025】更に、信号の組の出力レベルを調節する方
法は、参照することによって本明細書中に含めた米国特
許出願第09/356,816号「Overload Control C
allBlocking」において開示された通信ブロッキングを
開始する方法と共に使用できる。この方法は、順方向リ
ンクの通話品質計測に応じて通話ブロッキングを開始す
る。通話品質計測は、移動端末がどれほど良好に順方向
リンクを受信できるかの計測である。1つの通話品質計
測は、順方向リンクのパイロット比である。通話ブロッ
キングは、平均パイロット比がパイロット比ブロッキン
グ限界値未満であるときに開始できる。パイロット比は
期間について決定し、その期間の平均パイロット比を決
定するために使用する。現在の期間に関する平均パイロ
ット比は、現在の時間に関するパイロット比と以前の時
期に関する平均パイロット比とに基づく。平均パイロッ
ト比がパイロット比ブロッキング限界値未満であると、
通話ブロッキングを開始する。パイロット比ブロッキン
グ限界値は、1)基地局が全負荷であるときのパイロッ
ト比、2)セルの大きさ、形状および地域ならびに、
3)過負荷制御の積極性に基づくことが好ましい。好適
な実施形態においては、信号の組は、基地局によって発
生された全ての信号を含むか、あるいは基地局によって
発生された全ての信号よりも少ない信号を含むことがで
きる。例えば、信号の組は、複数のトラフィック信号ま
たは、複数のトラフィック信号と1つまたは複数の制御
信号を含むことができる。セルがいくつかのセクタを含
む場合には、通話ブロッキングは、セクタの平均パイロ
ット比がパイロット比ブロッキング限界値未満であると
きに、セクタ毎に開始される。
【0026】上記は単なる説明である。したがって、例
えば、この例示的実施形態においては期間は1つのフレ
ームであるが、あらゆる期間を、順方向リンクの出力レ
ベル計測を行うことができる期間として使用することが
できる。例えば、期間は、1/16のフレームの長さを
有する期間である、いくつかのフレームあるいは、1つ
またはいくつかの出力制御グループとすることができ
る。
【0027】更に、この例示的実施形態においては、基
地局を含むセルのセクタにおける全ての信号がスケーリ
ング・ファクタによってスケーリングされるが、代替的
な実施形態においては、セクタにおける全ての信号より
も少ない信号をスケーリング・ファクタによってスケー
リングできる。例えば、信号の組は、複数のトラフィッ
ク信号あるいは、複数のトラフィック信号と1つまたは
複数の制御信号を含むことができる。
【0028】更に、この例示的実施形態においては、方
法はハードウエアにおいて実施するが、ソフトウエアに
おいて実施することもできる。
【0029】また、この例示的実施形態においては、各
セルは全セクタセルであるが、セルは、各セクタが独自
のチャンネル要素や、変調器および増幅器ならびにアン
テナを含むラジオ受信機を有する複数のセクタに分割す
ることもできる。この場合には、出力レベル計測はセク
タ毎に行い、スケーリング・ファクタを得るのに使用す
る。セクタにおける信号の組の出力レベルは、セルのそ
のセクタにおける出力レベル計測が、出力レベルを調節
すべきであることを示したときに調節する。
【0030】更に、例示的実施形態の1つにおいては、
現在の時期に関する平均パイロット比はIIRフィルタ
を使って決定される。代替的実施形態においては、有限
長インパルス応答(FIR)フィルタを使用しても平均
パイロット比を判断できる。FIRフィルタは、現在の
期間に関するパイロット比および、複数のフレームに亘
って平均化される複数のフレームのパイロット比を使用
する。
【0031】また、この例示的実施形態においては、チ
ャンネル要素は平行に示されており、その結果得られる
信号は1つの結合器において結合されるが、チャンネル
要素は連続して確立することもできる。この場合には、
各チャンネル要素からの信号を、以前のチャンネル要素
からの信号と連続して結合する。
【0032】更に、この例示的実施形態においては、結
合ベースバンド信号はスケーリングされているが、代替
的実施形態においては、個々の信号をスケーリングでき
る。例えば、スケーリング・ファクタはやはり結合ベー
スバンド信号を使用して得る。しかし、乗算器290お
よび350においてスケーリング・ファクタによって結
合ベースバンド信号を乗算する代わりに、個々の信号を
スケーリング・ファクタによってスケーリングできる場
合には、スケーリング・ファクタを制御要素210およ
び220に提供することもできる。
【0033】また、この例示的実施形態においては、無
線通信システムはCDMAシステムであるが、これは本
発明をCDMA技術を採用する基地局および移動局に限
定するものと解釈すべきではない。本発明は、時間分割
多重アクセス(「TDMA」)および移動体向けグロー
バル・システム(Global System for Mobile)(GS
M)など、他の多重アクセス技術を採用する基地局およ
び移動局に等しく適用してもよい。
【0034】本発明を好適な実施形態を参照して説明し
てきたが、本明細書および図面を参照すれば、本発明の
趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正およ
び変更が可能であることを当業者は理解されるであろ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の基地局の部分のブロック図である。
【図2】順方向リンク信号の出力レベルは、パイロット
比によって決定されるように、順方向リンクの負荷に呼
応して調節される、基地局の部分のブロック図である。
【符号の説明】
2、4、6 セル 10 CDMAシステム(無線通信システム) 12、14、16 基地局 18 移動交換センター(「MSC」) 20 通信ネットワーク 22、24 移動端末 210、220 チャンネル要素 (制御要素) 230 結合器 240 サンプル自乗積分回路 250 サンプル自乗積分回路 260 第1の平均化要素 270 コントローラ 280 メモリ 290 乗算器 300 変調器 310 増幅器 320 アンテナ
フロントページの続き (72)発明者 ラーファット エドワード カメル アメリカ合衆国 07090 ニュージャーシ ィ,ウエストフィールド,ノース アヴェ ニュー イースト 559 (72)発明者 ウェン−イー クオ アメリカ合衆国 07751 ニュージャーシ ィ,モーガンヴィル,ローリング ヒル ドライヴ 107 (72)発明者 マシュー トーマス アメリカ合衆国 07076 ニュージャーシ ィ,スコッチ プレインズ,カントリー クラブ レーン 185 (72)発明者 カール フランシス ウィーヴァー アメリカ合衆国 07950 ニュージャーシ ィ,ハノヴァー,エドウィン ロード 16

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順方向リンク信号の信号の組を有する、
    無線システムにおける基地局(200)によって送信さ
    れる信号の出力レベルを制御する方法であって、 前記順方向リンクの前記信号の組の出力レベル計測値を
    得るステップと、 前記出力レベル計測値に応じて前記信号の組の出力レベ
    ルを調節するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記出力レベル計測値はパイロット比で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記出力レベル計測値は前記信号の組の
    出力レベルであることを特徴とする、請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記信号の組は、前記基地局を含むセル
    のセクタにおける全ての信号を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記出力レベル計測値を得るステップ
    は、 ある期間について信号の組の出力レベル(P[n])を
    得るステップと、 その期間についてパイロットの出力レベルを得るステッ
    プと、 その期間についてパイロット比(PF[n])を決定す
    るステップとを含み、 前記出力レベルを調節するステップは、 前記パイロット比(PF[n])に基づいてスケーリン
    グ・ファクタを決定するステップと、 前記スケーリング・ファクタを使用して前記信号の組の
    出力レベルをスケーリングするステップとを含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記基地局(200)を含むセルは、そ
    れぞれが少なくとも1つの信号の組に対応している複数
    のセクタを含み、 前記信号の組の出力レベルを得るステップは、その期間
    について各信号の組の出力レベルを得ることを含み、 前記パイロット比を決定するステップは、その期間につ
    いて各信号の組に関するパイロット比を決定することを
    含み、 前記スケーリング・ファクタを決定するステップは、各
    信号の組についてスケーリング・ファクタを決定するこ
    とを含み、 前記スケーリングするステップは、各信号の組について
    決定されるスケーリング・ファクタを使用してその組の
    出力レベルをスケーリングすることを含むことを特徴と
    する、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記出力レベル計測値を得るステップ
    は、 ある期間について信号の組の出力レベル(P[n])を
    得るステップと、 その期間についてパイロットの出力レベルを得るステッ
    プと、 その期間について平均パイロット比(avPF[n])
    を決定するステップとを含み、 前記出力レベルを調節するステップは、 前記平均パイロット比(avPF[n])に基づいてス
    ケーリング・ファクタを決定するステップと、 前記スケーリング・ファクタを使用して前記信号の組の
    出力レベルをスケーリングするステップとを含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 その期間についての平均パイロット比
    (avPF[n])は、その期間に関する前記パイロッ
    トの出力レベルの前記信号の組の出力レベルに対する比
    率と、以前の期間に関する平均パイロット比(avPF
    [n−1])とに基づくことを特徴とする、請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記スケーリング・ファクタを決定する
    ステップは、前記パイロット比を前記スケーリング・フ
    ァクタに関連づけるルックアップ・テーブルにおいて前
    記スケーリング・ファクタを捜すことを含むことを特徴
    とする、請求項5または7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 その期間はフレームを含むことを特徴
    とする、請求項5または7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 その期間は複数のフレームを含むこと
    を特徴とする、請求項5または7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記スケーリングするステップは、前
    記スケーリング・ファクタを使用して次の期間中の前記
    信号の組の前記出力レベルをスケーリングすることを含
    むことを特徴とする、請求項5または7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記スケーリングするステップは、前
    記スケーリング・ファクタを使用して期間中の前記信号
    の組の前記出力レベルをスケーリングすることを含むこ
    とを特徴とする、請求項5または7に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記基地局(200)を含むセルは、
    それぞれが少なくとも1つの信号の組に対応している複
    数のセクタを含み、 前記信号の組の出力レベルを得るステップは、その期間
    について各信号の組の出力レベルを得ることを含み、 前記平均パイロット比を決定するステップは、その期間
    について各信号の組に関する平均パイロット比を決定す
    ることを含み、 前記スケーリング・ファクタを決定するステップは、各
    信号の組についてスケーリング・ファクタを決定するこ
    とを含み、 前記スケーリングするステップは、各信号の組について
    決定されるスケーリング・ファクタを使用してその組の
    出力レベルをスケーリングすることを含むことを特徴と
    する、請求項7に記載の方法。
JP2000277408A 1999-09-14 2000-09-13 無線通信システムの順方向リンクの送信出力を制御する装置および方法 Expired - Fee Related JP3960743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/395,494 US6609007B1 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Apparatus and method for controlling the transmission power of the forward link of a wireless communication system
US09/395494 1999-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001148659A true JP2001148659A (ja) 2001-05-29
JP3960743B2 JP3960743B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=23563279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277408A Expired - Fee Related JP3960743B2 (ja) 1999-09-14 2000-09-13 無線通信システムの順方向リンクの送信出力を制御する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6609007B1 (ja)
EP (1) EP1087541B1 (ja)
JP (1) JP3960743B2 (ja)
KR (1) KR100616756B1 (ja)
CA (1) CA2317293C (ja)
DE (1) DE60017843T2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306286B1 (ko) * 1998-08-04 2001-09-29 윤종용 부호분할 다중접속 통신시스템의 채널 통신 장치 및 방법
US6816732B1 (en) * 2000-07-27 2004-11-09 Ipr Licensing, Inc. Optimal load-based wireless session context transfer
WO2002011283A2 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Amplitude limitation
JP3343107B2 (ja) * 2000-08-25 2002-11-11 松下電器産業株式会社 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
GB0021166D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-11 Roke Manor Research Communication system with adjustable control signal
US6947769B1 (en) * 2000-09-28 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio base station device and radio communication method
US6748222B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-08 Nortel Networks Limited Method and system for providing load-balanced communication
DE10124179A1 (de) * 2001-05-17 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Ausgangsleistung von Mobilfunkstationen
US7299064B1 (en) * 2002-12-18 2007-11-20 Nortel Networks Limited Automatic adaptation of fundamental channel reserved power threshold
US7155236B2 (en) 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7660282B2 (en) 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US8150407B2 (en) 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US8081598B2 (en) 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US7505780B2 (en) * 2003-02-18 2009-03-17 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US7286846B2 (en) * 2003-02-18 2007-10-23 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for performing outer loop power control in wireless communication systems
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
US7453945B2 (en) * 2003-09-05 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Methods and devices for controlling RF, multi-carrier amplifier signal power
GB2408656B (en) * 2003-11-28 2006-06-14 Motorola Inc Radio resource management
GB2408657B (en) 2003-11-28 2006-04-12 Motorola Inc Radio resource management
US7620004B2 (en) * 2004-04-30 2009-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of power overload control in communication systems
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
EP1810409A4 (en) * 2004-10-14 2012-07-04 Qualcomm Inc METHOD AND DEVICES FOR DETERMINING, TRANSMITTING AND USING INFORMATION THAT MAY BE USED FOR TROUBLESHOOTING PURPOSES
US20060166677A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Lucent Technologies, Inc. Balancing load of cells in inter-frequency handover of wireless communications
US8369271B2 (en) * 2005-04-22 2013-02-05 Alcatel Lucent Method of configuring a cell of a wireless communication system for improved resource utilization
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8989084B2 (en) * 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US20070249360A1 (en) 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US7881403B2 (en) 2006-10-10 2011-02-01 Futurewei Technologies, Inc. System for realizing emergency rate adjustment
US7966011B2 (en) * 2007-03-26 2011-06-21 Qualcomm Incorporated Determining per sector received power level
US20090005102A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Suman Das Method and Apparatus for Dynamically Adjusting Base Station Transmit Power

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283743A (ja) 1994-04-12 1995-10-27 Fujitsu Ltd マルチキャリア無線送信装置
US5577022A (en) 1994-11-22 1996-11-19 Qualcomm Incorporated Pilot signal searching technique for a cellular communications system
US5838671A (en) 1995-06-23 1998-11-17 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and apparatus for call admission control in CDMA mobile communication system
US5715526A (en) * 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
US5666356A (en) 1995-10-04 1997-09-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling calls in a code division multiple access system
JP2959458B2 (ja) * 1996-01-19 1999-10-06 日本電気株式会社 送信電力制御方法
US5825835A (en) 1996-02-23 1998-10-20 L-3 Communications Corporation Multi-user acquisition procedure for multipoint-to-point synchronous CDMA systems
US6112092A (en) 1996-04-18 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Self-configurable channel assignment system and method
US5708681A (en) 1996-04-23 1998-01-13 Bell Communications Research, Inc. Hybrid analog/digital method and apparatus for controlling the transmission power level of a radio transceiver
US5924015A (en) 1996-04-30 1999-07-13 Trw Inc Power control method and apparatus for satellite based telecommunications system
JP3173565B2 (ja) 1996-06-20 2001-06-04 日本電気株式会社 Cdmaシステムにおけるアクセス規制装置
US5771461A (en) * 1996-06-28 1998-06-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control of a first channel based on a signal quality of a second channel
JP2839014B2 (ja) * 1996-07-05 1998-12-16 日本電気株式会社 符号分割多重方式セルラシステムの送信電力制御方法
US5903554A (en) * 1996-09-27 1999-05-11 Qualcomm Incorporation Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system
DE69736723T2 (de) 1996-12-27 2007-09-13 Ntt Docomo, Inc. Anrufannahmesteuerungsverfahren für cdma mobilfunksystem und mobilstation
US5937353A (en) 1997-04-04 1999-08-10 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
US6393005B1 (en) * 1997-06-27 2002-05-21 Nec Corporation Method of controlling transmitting power of a base station in a CDMA mobile communication system
US6061339A (en) 1997-12-10 2000-05-09 L-3 Communications Corporation Fixed wireless loop system having adaptive system capacity based on estimated signal to noise ratio
US6034971A (en) * 1998-06-30 2000-03-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling communication system capacity

Also Published As

Publication number Publication date
KR100616756B1 (ko) 2006-08-31
CA2317293A1 (en) 2001-03-14
US6609007B1 (en) 2003-08-19
EP1087541A3 (en) 2003-01-29
CA2317293C (en) 2004-10-26
JP3960743B2 (ja) 2007-08-15
DE60017843T2 (de) 2006-05-18
EP1087541B1 (en) 2005-02-02
EP1087541A2 (en) 2001-03-28
DE60017843D1 (de) 2005-03-10
KR20010050458A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960743B2 (ja) 無線通信システムの順方向リンクの送信出力を制御する装置および方法
US6760303B1 (en) Channel-type switching based on cell load
US7355993B2 (en) Method and apparatus for forward link gain control in a power controlled repeater
JP3343908B2 (ja) 同報通信方法とそのシステム及びその基地局装置と移動局
US6292519B1 (en) Correction of signal-to-interference ratio measurements
JP4503854B2 (ja) 加入者ユニットおよびセルラ通信システムのためのセル選択方法
JP4405700B2 (ja) リバースリンク信号対雑音比に基づくcdma負荷および周波数再使用の監視
US6034971A (en) Method and apparatus for controlling communication system capacity
EP0986276A2 (en) Method and apparatus for estimating pilot coverages
KR20010050397A (ko) 기지국의 전송 파워 레벨 제어 방법
US6487415B1 (en) Method for initiating call blocking based upon pilot fraction
EP1024606A2 (en) Open loop power control for wireless mobile stations
WO2002019568A1 (fr) Dispositif station de base, dispositif station de commande et procede de regulation de la puissance d'emission
JP4695803B2 (ja) 通信システムにおけるリンクの選択
US7680093B2 (en) Sector selection for F-SCH
JP4597333B2 (ja) 集合電力測定
EP1071226A1 (en) Aggregate overload power control
JP3129285B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける基地局送信電力制御方法と基地局送信電力制御装置
EP1190504B1 (en) Power control method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees