JP2001142007A - 携帯電話機の表示部 - Google Patents

携帯電話機の表示部

Info

Publication number
JP2001142007A
JP2001142007A JP32491399A JP32491399A JP2001142007A JP 2001142007 A JP2001142007 A JP 2001142007A JP 32491399 A JP32491399 A JP 32491399A JP 32491399 A JP32491399 A JP 32491399A JP 2001142007 A JP2001142007 A JP 2001142007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
display unit
display
displayed
magnifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32491399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fukuda
福田重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Metal Co Ltd
Original Assignee
Sagami Chemical Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Metal Co Ltd filed Critical Sagami Chemical Metal Co Ltd
Priority to JP32491399A priority Critical patent/JP2001142007A/ja
Publication of JP2001142007A publication Critical patent/JP2001142007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示部に表示される情報を拡大するようにし
た携帯電話機の表示部を提供すること。 【解決手段】 電話番号その他の情報が表示される携帯
電話機1の表示部4の表面に拡大レンズ7が設置してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機の表
示部に関する。また、携帯電話機用拡大装置にも関して
いる。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、携帯電話機には、テンキー
その他の操作ボタンが配置された操作部と、この操作部
に隣接して、液晶などの表示部材を利用して電話番号そ
の他の情報が表示できるようにした表示部が設けられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記表示部の表示は、
電話番号や電波の電界強度などの表示に始まり、メール
通信の文字表示や、銀行取引、鉄道や航空機の発券予約
などにおける様々な情報表示がなされるに至っている。
一方、携帯電話機自体の小型コンパクト化が日進月歩で
進んでおり、表示部に表示される情報の増大にかかわら
ず、表示部の拡大は行われていないのが携帯電話機の現
状と言える。したがって、表示部に表示される文字、数
字、記号の大きさが、表示情報の増大と共に小さくな
り、表示部を通して表示情報を視認する点で問題が生じ
てきている。
【0004】この発明は斯かる問題点に鑑みてなされた
もので、表示部に表示される情報を拡大するようにした
携帯電話機の表示部を提供することを目的としたもので
ある。また、携帯電話機の表示部に表示される情報を拡
大できるようにした携帯電話機用拡大装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するこ
の発明は、電話番号その他の情報が表示される携帯電話
機の表示部において、表示部表面に拡大レンズが設置し
てあることを特徴とする携帯電話機の表示部である。
【0006】前記拡大レンズは、携帯電話機の表示窓に
直接取付けて表示部を構成して良いし、また、携帯電話
機に着脱可能の枠部材に取付けて、枠部材を携帯電話機
にセットすることによって拡大レンズが表示部表面に設
置されるようにしても良い。
【0007】また、この発明の携帯電話機用拡大装置
は、携帯電話機に着脱可能の枠部材と、枠部材に取付け
られている拡大レンズとで構成され、枠部材を携帯電話
機にセットすることによって、拡大レンズが携帯電話機
の表示部表面に配置されるようにしてあることを特徴と
する携帯電話機用拡大装置である。
【0008】
【作用】以上のように構成されるこの発明の携帯電話機
の表示部および携帯電話機用拡大装置によれば、携帯電
話機で液晶などの表示部材で表示される文字、数字、記
号等は、拡大レンズを通して拡大された状態で視認する
ことができる。この結果、表示情報の増大によって、表
示される数字、文字、記号等が小さくなっても明瞭に視
認することが可能で、携帯電話機の利便性を向上するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
の図を参照して説明する。
【0010】図1は、この発明を実施した携帯電話機1
の外観を示している。2がテンキー3などが配置された
操作部で、この操作部2に隣接するようにして上部に表
示部4が配置されている。5はアンテナ、6は充電ター
ミナルである。
【0011】前記表示部4は、図2に示してあるよう
に、表面に凸レンズ7が設置してある。この凸レンズ7
は、ケース8に形成した方形の表示窓9に直接装着され
て、内部の液晶などによる表示部材10と対向してい
る。したがって、表示部材10によって表示される文
字、数字、記号等が凸レンズ7を通して視認できるよう
にしてある。尚、前記凸レンズ7は、フレネルレンズや
球面収差レンズなどのその他の拡大レンズとしても良
い。
【0012】上記のように構成された携帯電話機1の表
示部4によれば、携帯電話機1の使用者は、表示部材1
0で表示される文字、数字、記号等を凸レンズ7で拡大
された状態で視認することになる。この結果、表示部4
を構成した表示部材10による表示情報が多く、この
為、個々の文字、数字、記号等が小さくなっても、使用
者はこれらを拡大して明瞭に視認することができ、表示
情報が小さくなることによる不都合をなくすることがで
きる。また、表示情報を拡大できることから、表示部材
10および表示部4自体を小型化することが可能で、結
局、携帯電話機1自体の小型化にも寄与することができ
る。
【0013】図3、4は、この発明の別の実施形態で、
凸レンズ7などの拡大レンズが枠部材11を介して表示
部の表面に設置できるようにしたものである。即ち、凸
レンズ7などの拡大レンズと枠部材11で携帯電話機用
拡大装置12が構成されている。枠部材11は、プラス
チックの成形品でなり、図4に示されているように、携
帯電話機1の表示部4を覆う大きさの頂板13とその両
側縁に略直角に連続して互いに対向する側板14で断面
が扁平な逆U字状とされて、携帯電話機1の上部に着脱
自在で装着できるようにされている。側板14の端縁
は、携帯電話機1のケース8に係合できるように係止縁
部15としてある。頂板13の略全面に方形の窓孔16
が形成されて、この窓孔16に凸レンズ7が装着されて
いる。
【0014】この携帯電話機用拡大装置12を携帯電話
機1の表示部4にセットすることによって、表示部4の
表面に凸レンズ7を設置することができる。したがっ
て、表示部4で表示される小さな文字、数字、記号等を
凸レンズ7を通して視認することになり、携帯電話機1
の表示窓9に直接凸レンズ7を設置した前記実施形態と
同様の作用効果を得ることができる。
【0015】また、この携帯電話機用拡大装置12を介
して凸レンズ7を表示部4に設置する場合、必要に応じ
て表示部4の態様を変化させることができる。例えば、
単に電話をかける場合には表示部4で表示される文字、
数字、記号等が比較的大きく表示されることから、携帯
電話機1をそのまま使用し、メールその他の付加機能を
使用するため、表示される文字、数字、記号等が小さく
なる時に、この携帯電話機用拡大装置12を使用するよ
うにする。
【0016】或は、比較的小さな文字、数字、記号等を
視認することに不便が伴う視力の使用者が、この携帯電
話機用拡大装置12を携帯電話機1にセットして使用す
るようにすることでも良い。
【0017】図5、6は、携帯電話機用拡大装置17の
別の実施形態を示したものである携帯電話機1の上部に
着脱自在に被冠できるようにプラスチックを成形してな
る有頂角筒状の枠部材18と、枠部材18の側壁に形成
した窓孔19に装着した凸レンズ7とで構成されてい
る。枠部材18の頂板には携帯電話機1側のアンテナ5
を挿通して摩擦係合できる挿通孔(図示せず)が形成さ
れている。
【0018】この実施形態も、携帯電話機用拡大装置1
7を携帯電話機1の上部に被冠してセットすることで、
凸レンズ7を携帯電話機1の表示部4の表面に設置する
ことができる。したがって、前記の各実施形態と同様
に、表示部4で表示される文字、数字、記号等を拡大し
て表示することができる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明の通り、この発明の携帯電話
機の表示部によれば、表示部の表面に拡大レンズを設置
したので、表示部で液晶などの表示部材によって表示さ
れる比較的小さな文字、数字、記号等の表示情報が拡大
されて表示され、明瞭に視認することを可能にできる。
この結果、多機能化された携帯電話機でも、何人も使用
することができ、携帯電話機の利便性を一層向上するこ
とができる。
【0020】また、この発明の携帯電話機用拡大装置に
よれば、携帯電話機の表示部表面に拡大レンズを設置で
きるので、上記と同様の効果が得られる。そして、携帯
電話機に着脱自在であることから、必要に応じて拡大レ
ンズの機能を利用することができ、携帯電話機の使用の
態様を多様化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態の斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿って示した概略断面図であ
る。
【図3】この発明の第2の実施形態の斜視図である。
【図4】図3のB−B線に沿って示した概略断面図であ
る。
【図5】この発明の第3の実施形態の斜視図である。
【図6】図5のC−C線に沿って示した概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 テンキー 3 操作部 4 表示部 5 アンテナ 6 充電ターミナル 7 凸レンズ(拡大レンズ) 8 ケース 9 表示窓 10 表示部材 11 枠部材 12 携帯電話機用拡大装置 13 頂板 14 側板 15 係止縁部 16 窓孔 17 携帯電話機用拡大装置 18 枠部材 19 窓孔
フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA23 PA01 PA17 PB01 QA01 QA07 QA13 QA33 2H091 FA26X FD01 LA16 MA10 5G435 AA01 DD02 EE02 EE05 GG02 LL07 5K023 AA07 BB11 HH06 MM21 PP12 9A001 BB04 CZ05 HH34 KK16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号その他の情報が表示される携帯
    電話機1の表示部4において、表示部表面に拡大レンズ
    7が設置してあることを特徴とする携帯電話機の表示
    部。
  2. 【請求項2】 拡大レンズ7は、携帯電話機1の表示窓
    9に取付けられている請求項1記載の携帯電話機の表示
    部。
  3. 【請求項3】 拡大レンズ7は、携帯電話機1に着脱可
    能の枠部材11、18に取付けられ、枠部材11、18
    を携帯電話機1にセットすることによって拡大レンズ7
    が表示部表面に設置されるようにした請求項1記載の携
    帯電話機の表示部。
  4. 【請求項4】 携帯電話機1に着脱可能の枠部材11、
    18と、枠部材11、18に取付けられている拡大レン
    ズ7とで構成され、枠部材11、18を携帯電話機1に
    セットすることによって、拡大レンズ7が携帯電話機1
    の表示部表面に配置されるようにしてあることを特徴と
    する携帯電話機用拡大装置。
JP32491399A 1999-11-16 1999-11-16 携帯電話機の表示部 Pending JP2001142007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32491399A JP2001142007A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 携帯電話機の表示部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32491399A JP2001142007A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 携帯電話機の表示部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142007A true JP2001142007A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18171027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32491399A Pending JP2001142007A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 携帯電話機の表示部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090314A (ja) * 2002-06-24 2008-04-17 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090314A (ja) * 2002-06-24 2008-04-17 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP4645634B2 (ja) * 2002-06-24 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456677B2 (ja) 携帯型情報端末装置
US20030222853A1 (en) Rotary-keypad for a mobile handset
KR20060045463A (ko) 휴대용 전자기기를 위한 크기 조절이 가능한 다중모드표시장치 및 그 설계방법
JPH09247250A (ja) 無線装置
JP2001142007A (ja) 携帯電話機の表示部
KR200172584Y1 (ko) 다중 엘씨디를 채용한 이동 통신 단말기
JP4261399B2 (ja) 携帯情報端末
KR20030037689A (ko) 무선 전화기
GB2330980A (en) Mobile telephone with transparent loudspeaker panel
KR20010001938A (ko) 휴대용 복합 무선단말기의 엘씨디 모듈 고정구조
KR20020046056A (ko) 폴더형 휴대폰
CN100417257C (zh) 键区可扩展的便携终端
KR100383443B1 (ko) 확대경이 형성된 이동 통신 단말기
KR100389841B1 (ko) 휴대폰에서 액정표시부 공간 확대장치
JP3074064U (ja) 携帯電話機用の拡大表示装置及びこれを用いた携帯電話機
JP2002312068A (ja) 液晶画面を二枚同時に携帯するノート型パソコン。
KR100584423B1 (ko) 가변형 무선 단말기
KR100606058B1 (ko) 슬라이딩 액정부를 구비한 무선 단말기
KR20030091402A (ko) 이동통신 단말기의 확대 표시장치
KR200304939Y1 (ko) 슬라이드형 휴대용 전화기
JP3555854B2 (ja) 携帯電話機
KR100381138B1 (ko) 휴대용 무선 단말기에서의 메시지 디스플레이 방법
KR200308286Y1 (ko) 휴대단말기의 엘시디 표시면 확대장치
KR200370668Y1 (ko) 좌우 이동식 슬라이드 타입의 이동 단말기
JP2003069677A (ja) マウスを付設した携帯電話