JP2001141183A - 摺動部材及びその製造方法 - Google Patents

摺動部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001141183A
JP2001141183A JP32271099A JP32271099A JP2001141183A JP 2001141183 A JP2001141183 A JP 2001141183A JP 32271099 A JP32271099 A JP 32271099A JP 32271099 A JP32271099 A JP 32271099A JP 2001141183 A JP2001141183 A JP 2001141183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine
sliding member
silver
sliding
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32271099A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Kogure
直明 小榑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP32271099A priority Critical patent/JP2001141183A/ja
Priority to DE60030936T priority patent/DE60030936T2/de
Priority to EP00124649A priority patent/EP1099868B1/en
Priority to US09/709,732 priority patent/US6455475B1/en
Publication of JP2001141183A publication Critical patent/JP2001141183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解めっきやイオンプレーティングに替わる
方法で摺動面を良質な軟質金属皮膜で均一に被覆した摺
動部材及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 金属超微粒子22を所定の溶媒24に分
散した超微粒子溶液26を摺動部材28の摺動面28a
に接触後、乾燥し熱処理して得た金属皮膜30で摺動面
28aを被覆した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば真空、高温
または超清浄の環境等で用いるため液体、粘性体或いは
固体の潤滑剤がいずれも使用できない摺動条件下で用い
る摺動部材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、すべり軸受、シール機構、ボル
ト、ナット、ピストン、クランク軸支点、ピン、カム、
リンク、ジャックシャフト、歯車、直線(回転)導入
機、転動体軸受等の摺動部材や転動部材を高温や真空中
で使用すると、互いに対となった2面が接触を伴う相対
運動を行うので、部材表面間に擦れや微視的なスケール
での衝突が起こる。そして、2面間の接触圧力(面圧)
が大きく、相対移動速度が速い場合には、局所的な発熱
や突起による相手材の引っかき、摩耗損傷等が生じ、極
端な場合は焼付きや凝着が起きて運転停止に至る場合も
ある。
【0003】これを防止するため、厳しい摺動条件下で
供用する摺動部材においては、相対する2面間に適度の
潤滑作用が働くようにする必要がある。ここで、通常の
環境下で用いる摺動部材であれば、液状又は粘性体状の
潤滑油(潤滑剤)を互いに対となった2面間に介在させ
ることによって、十分な潤滑作用が得られ、対となった
2面は流体潤滑状態または境界潤滑状態に置かれるの
で、これらが互いに凝着することを回避できる。
【0004】ところが、真空、高温または超清浄の環境
中で用いることが不可避な摺動部材にあっては、潤滑油
の存在そのものが所望の環境を保持する上で障害になっ
たり、潤滑油が容易に変質することによって、所望の潤
滑能力が消失してしまったりするため、潤滑油を使用で
きない。そこで、液状又は粘性体状以外の物質によって
潤滑作用を確保することが必要となる。
【0005】液状または粘性体状の潤滑油に替わる塗布
・供給物質として、従来各種の固体潤滑剤が用いられて
きた。これらの代表例としては、グラファイト、二
硫化モリブデン、フタロシアニン、酸化鉛、窒化硼素等
の化合物、プラスチック等が挙げられる。これらは使
用環境の状態(温度、真空度、腐食性、化学的活性、接
触面圧力、摺動速度等)によって種々使い分けをしてい
るが、それぞれの性能には一長一短があって、厳しい使
用条件に対しては自ずと限界がある。
【0006】例えば、グラファイトは、大気中では約4
00℃と通常の潤滑油よりも高い温度での使用に耐え、
また導電性を要する部分に好適だが、真空中では殆ど役
に立たない。一方、二硫化モリブデンは、真空中では1
100℃以上でも使用でき、大気中では300℃以下な
らば酸化を起こすことなく使用できるものの、長期に亘
る繰り返し使用に対する耐久性が低い。また、フタロシ
アニンは600℃まで、酸化鉛は500℃までと高温耐
久性が大きい特徴を持っている。プラスチックはバルク
でも摩擦係数が小さく、特に、フッ素系樹脂は、摩擦係
数が0.04と著しく低い反面、樹脂の特性上、耐熱温
度は最大でも250℃(分解開始温度)と無機材料や金
属材料に比べると大幅に劣る面がある。
【0007】以上のように、摺動部材に用いる塗布形態
の潤滑剤には、液体から固体まで非常に多くの種類のも
のがあり、それぞれ有利な点、不利な点を合わせ持って
いる。そこで、厳しい条件下で供用する摺動部材では、
潤滑剤の使用に替えて、硬い金属の表面(摺動面)を軟
質金属で薄く被覆することによって、潤滑作用を確保す
るというアプローチが種々試みられている。
【0008】図4は、従来のこの種の摺動部材の一般的
な構成を示すもので、互いに接触しながら移動する硬質
金属からなる一対の摺動部材10,12の一方の摺動面
10aを、鉛、インジウム、金、銀等の軟質材料からな
る軟質金属皮膜14で薄く被覆したものである。これ
は、軟質金属の低いせん断破壊強度による潤滑作用を生
かす概念に基づいている。
【0009】つまり、この場合、摺動部材10,12間
の真実接触面積Aは、硬い方の金属(摺動部材12)の
硬さで決まるが、接触面が一度真実接触を行い、その後
相対移動(摩擦)によって二面がせん断分離する場合、
破壊は薄い軟質金属皮膜14中で起こり、特に二面間に
潤滑油が存在しない場合、破壊された軟質金属16は、
ふたつの接触面間を適度に行き来して、よく動きまわ
る。そして、仮に軟質金属皮膜14の一部が損傷して
も、これを他から流動してきた軟質金属16が移着する
ことによって、自己補修してしまうことが観察されてい
る。このような部分で潤滑油を併用していると、流動し
た軟質金属16が移着することが困難となるので、自己
修復はほとんど期待出来ず、かえって不都合を生じるこ
とがある。
【0010】ここで、軟質金属として、銀は相手材と馴
染みやすいばかりでなく、熱伝導がよく、しかも強靱な
ため、重荷重すべり軸受用として最も優れた材料と言わ
れている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、軟質金属を
硬質金属からなる摺動部材に被覆する方法としては、電
解めっきによる方法が一般に用いられている。例えば、
摺動部材用に銀めっきを行う場合、シアン銀カリウムを
主成分としためっき液を用い、シアン錯体の高い安定性
を利用して、20A/dm以上の電流密度で実施する
ことが工業的常法とされている。
【0012】しかしながら、電解めっき法で摺動部材の
摺動面にめっきを施す場合、通常、専用の電源装置を
必要とし、形状が複雑な対象物や、極端に小さい部材
では電流分布の不均一が生じやすく、それに伴って膜厚
や膜質の部位による変動が出現しやすい、という欠点が
ある。
【0013】したがって、単純形状の量産品に対して
は、電解めっきが十分その利点を発揮できるものの、形
状が複雑であったり、異形で出入りの多い輪郭を有する
部材や、生産工場内と異なり、客先等の作業現場(特に
組立て、据付けや、補修の場合等)で施工することを要
求される物については、電解めっき以外の方法で、確実
かつ容易に摺動部材の摺動面に軟質金属皮膜を形成でき
る方法の開発が強く望まれていた。また、常用のめっき
液に含まれる猛毒のシアンを用いることに起因する作業
者の健康への弊害も強く指摘されている。
【0014】なお、イオンプレーティングによって転が
り軸受部品等を銀被覆することも提案されているが、イ
オンプレーティングを実施するためには、電解めっき装
置より遙かに大規模な装置を要し、しかも現場作業はま
ず不可能である。
【0015】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、電解めっき法やイオンプレーティングに替わる方法
で摺動面を良質な軟質金属皮膜で均一に被覆した摺動部
材及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、金属超微粒子を所定の溶媒に分散した超微粒子溶液
を摺動部材の摺動面に接触後、乾燥し熱処理した金属皮
膜で前記摺動面を被覆したことを特徴とする摺動部材で
ある。
【0017】これにより、金属超微粒子を均一に混合分
散させた溶媒中の全ての有機物を焼成分解することで得
られる、純粋な金属超微粒子の規則的な配列からなる金
属皮膜で摺動面を均一に被覆することができる。
【0018】請求項2に記載の発明は、前記金属超微粒
子は、銀を含む有機錯体または金属塩を熱分解して製造
した銀超微粒子であることを特徴とする請求項1記載の
摺動部材である。
【0019】請求項3に記載の発明は、金属超微粒子を
所定の溶媒に分散した超微粒子溶液を用意する工程と、
前記超微粒子溶液を摺動部材の摺動面に接触する工程
と、前記摺動部材の摺動面に付着した超微粒子溶液を乾
燥し熱処理して金属超微粒子を溶融結合する工程とを有
することを特徴とする摺動部材の製造方法である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、平均粒径が、例えば1〜
20nm、好ましくは1〜10nm程度の銀超微粒子
(金属超微粒子)の一製造例を示すもので、例えばミリ
スチン酸またはステアリン酸を水酸化ナトリウムによっ
て鹸化し、しかる後、硝酸銀と反応させることにより、
直鎖型脂肪酸銀塩(アルキル基の炭素数=14,18,
18ω)を作製する。そして、この直鎖型脂肪酸塩を2
50℃程度の窒素雰囲気で4h加熱して変性させ、精製
することによって、周囲をアルキル鎖殻で被覆した銀超
微粒子を製造する。
【0021】なお、図示していないが、例えばナフテン
系高沸点溶媒(非水系溶媒)中で且つオレイン酸(イオ
ン性有機物)の存在下で硝酸銀(金属塩)をその分解還
元温度以上で且つイオン性有機物の分解温度以下の24
0℃程度で3h加熱することによって、イオン性有機物
で周囲を被覆した銀超微粒子を製造するようにしても良
い。
【0022】このようにして製造した銀超微粒子は、そ
の周囲をアルキル鎖殻またはイオン性有機物で被覆して
いるため、例えばシクロヘキサン等の有機溶媒に溶解さ
せると、互いに凝集することなく、安定した状態で溶媒
中に均一に混ざり合い、透明な状態、即ち可溶化状態と
なる。
【0023】ここで、金属粒子の融点は、粒径が小さく
なると低下することが知られているが、その効果が現れ
はじめる粒径は20nm以下であり、10nm以下にな
るとその効果が顕著となる。したがって、銀超微粒子の
平均粒径は、1〜20nmであるのが好ましく、1〜1
0nmであるのが特に好ましい。例えば、平均粒径が5
nm程度のクラスターレベルの極小の銀超微粒子を使用
することにより、200℃程度の加熱で銀超微粒子同士
を互いに溶融結合することができる。
【0024】図2は、本発明の実施の形態の摺動部材の
製造方法を工程順に示す図で、図3(a)は、銀超微粒
子溶液を摺動部材の摺動面に塗布・接触した直後の状態
を、図3(b)は、銀超微粒子を乾燥し焼成した後の状
態を概念的に示す図である。
【0025】先ず、図2(a),(b)及び図3(a)
に示すように、例えば粒径dが5nm程度で周囲をアル
キル鎖殻20で覆った銀超微粒子22を、例えばシクロ
ヘキサン等の適当な有機溶媒24に分散した銀超微粒子
溶液26を用意し、この銀超微粒子溶液26を摺動部材
28の摺動面28aに塗布・接触する。
【0026】この時、銀超微粒子22は、金属単体とし
て均一分散性が良好で凝集しにくく、しかも摺動面28
aの凹凸によく追随して、摺動面28aに元々存在する
微細な凹み28b内に十分に入り込む。
【0027】そして、銀超微粒子溶液26を摺動部材2
8の摺動面28aの全面に均一に塗布・接触した後、図
2(c)及び図3(a)に示すように、銀超微粒子溶液
26を常温で乾燥して有機溶媒を蒸発させ、しかる後、
前記銀超微粒子22の周囲を被覆するアルキル鎖殻20
の分解温度以上の、例えば200℃の温度のまま例えば
0.5h保持して焼成することにより、摺動部材28の
摺動面28aに銀超微粒子22だけからなる銀皮膜(金
属皮膜)30を形成する。つまり、銀超微粒子22を均
一に分散させた状態で、銀超微粒子22の周囲を被覆す
るアルキル鎖殻20を分解して消滅させ、同時に銀超微
粒子22を溶融結合させることによって、均一な膜厚の
銀皮膜30を形成する。この時、銀超微粒子22は、摺
動面28aに元々存在する微細な凹み28b内に十分に
入り込み、これによって、銀皮膜30の摺動面28aへ
の密着性が向上する。
【0028】この1回の銀超微粒子溶液26の塗布・焼
成で形成される銀皮膜30の膜厚tは、最大で0.1μ
m程度であり、最適な潤滑作用を得る上で銀皮膜30の
厚さ調整が非常に重要な要因となる。そこで、図2
(d)に示すように、銀皮膜30が所定の膜厚に達して
いるか否かを判断し、達していない場合には、上記工程
を必要回数繰り返して、用いる部材の使用条件に適合し
た膜厚となるようにする。
【0029】そして、図2(e)に示すように、上記手
順によって、摺動面28aを所定の膜厚の銀皮膜30で
被覆した摺動部材28を実際に組込んで、例えば高温や
真空環境中等で供用する摺動部材として使用する。
【0030】この実施の形態における銀被覆工程は、常
温〜200℃の大気中で全ての工程を施工することがで
きるので、従来の電解めっきやイオンプレーティングと
異なり極めて簡便で、しかも確実な作業工程を可能とす
る。すなわち、専用の電源は不要で、しかも極く少量の
銀超微粒子溶液でことが済むので、特に形状の複雑な摺
動部材や、作業環境の悪い現場においても容易に高度の
被覆操作ができる。また、シアンのような猛毒物質を一
切排除した施工が可能なので、作業者の安全・衛生を確
保する上からも好都合なプロセス及び摺動部材を提供で
きる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
摺動部材の摺動面を従来の電解めっきやイオンプレーテ
ィングによるよりも遙かに安価かつ簡便で、しかも信頼
度高く金属皮膜で被覆することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用される銀超微粒子の製造の手順例
を示す図である。
【図2】本発明の実施形態たる摺動部材の製造方法を工
程順に示す図である。
【図3】(a)は銀超微粒子溶液を摺動部材に塗布した
直後の状態を、(b)は焼成後の状態を概念的に示す図
である。
【図4】従来例における軟質金属皮膜による潤滑作用の
説明に付する図である。
【符号の説明】
20 アルキル鎖殻 22 銀超微粒子(金属超微粒子) 24 有機溶媒 26 銀超微粒子溶液 28 摺動部材 28a 摺動面 30 銀皮膜(金属皮膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 40:02 C10N 40:02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属超微粒子を所定の溶媒に分散した超
    微粒子溶液を摺動部材の摺動面に接触後、乾燥し熱処理
    した金属皮膜で前記摺動面を被覆したことを特徴とする
    摺動部材。
  2. 【請求項2】 前記金属超微粒子は、銀を含む有機錯体
    または金属塩を熱分解して製造した銀超微粒子であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の摺動部材。
  3. 【請求項3】 金属超微粒子を所定の溶媒に分散した超
    微粒子溶液を用意する工程と、 前記超微粒子溶液を摺動部材の摺動面に接触する工程
    と、 前記摺動部材の摺動面に付着した超微粒子溶液を乾燥し
    熱処理して金属超微粒子を溶融結合する工程とを有する
    ことを特徴とする摺動部材の製造方法。
JP32271099A 1999-11-12 1999-11-12 摺動部材及びその製造方法 Pending JP2001141183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32271099A JP2001141183A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 摺動部材及びその製造方法
DE60030936T DE60030936T2 (de) 1999-11-12 2000-11-10 Verfahren zur Herstellung eines Gleitkörpers
EP00124649A EP1099868B1 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Process for producing a sliding member
US09/709,732 US6455475B1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Sliding member and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32271099A JP2001141183A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 摺動部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001141183A true JP2001141183A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18146767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32271099A Pending JP2001141183A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 摺動部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455475B1 (ja)
EP (1) EP1099868B1 (ja)
JP (1) JP2001141183A (ja)
DE (1) DE60030936T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486413B1 (en) * 1999-11-17 2002-11-26 Ebara Corporation Substrate coated with a conductive layer and manufacturing method thereof
US7803734B2 (en) * 2004-06-10 2010-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal catalyst and method for production thereof
US9175401B2 (en) * 2010-09-09 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Process for producing sliding member and sliding member
CN114891413B (zh) * 2021-02-28 2024-01-02 营口赛斯德型材有限公司 一种自润滑耐磨涂层

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296693A (en) * 1962-09-21 1967-01-10 Shirley J Carter Tungsten carbide brazing
US4241483A (en) * 1979-05-07 1980-12-30 Eastern Fusecoat Incorporated Method of making drill, bushings, pump seals and similar articles
JPS60135564A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Nippon Seiko Kk 耐摩耗性金属摺動部材
JP2620976B2 (ja) * 1989-07-07 1997-06-18 株式会社豊田中央研究所 摺動部材
JP2601555B2 (ja) * 1989-11-20 1997-04-16 大同メタル工業 株式会社 多層すべり軸受材
JPH04157107A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Koyo Seiko Co Ltd 金属摺接部材の製造方法
DE4211642C2 (de) * 1992-04-07 1997-11-13 Braunschweiger Huettenwerk Verfahren zum Herstellen von Gleitlager-Schichtwerkstoff oder Gleitlager-Schichtwerkstücken
JP2726796B2 (ja) * 1993-12-28 1998-03-11 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材及びその製造方法
JPH08253826A (ja) * 1994-10-19 1996-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結摩擦材およびそれに用いられる複合銅合金粉末とそれらの製造方法
JP3501288B2 (ja) * 1995-03-03 2004-03-02 大豊工業株式会社 摺動材料及びその表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099868A3 (en) 2004-05-12
EP1099868B1 (en) 2006-09-27
DE60030936D1 (de) 2006-11-09
EP1099868A2 (en) 2001-05-16
US6455475B1 (en) 2002-09-24
DE60030936T2 (de) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815400B2 (en) Method for forming solid film lubricant
JP6417400B2 (ja) 摺動エンジン部品
US10415641B2 (en) Bearing element and sliding layer material for a bearing element
CN103216530B (zh) 一种轴瓦
US7998572B2 (en) Self-lubricating coatings
JPH08512342A (ja) 金属でカプセル化された固体潤滑剤被覆系
US3574658A (en) Dry-lubricated surface and method of producing such surfaces
JPWO2009041653A1 (ja) 摺動部材用組成物及び該組成物を被着した摺動部材
WO2009081825A1 (ja) スラスト軸受用摺動部材
JP2001141183A (ja) 摺動部材及びその製造方法
Hua et al. Friction properties and lubrication mechanism of self-lubricating composite solid lubricant on laser textured AISI 52100 surface in sliding contact
CN108061097A (zh) 一种无铅滑动轴瓦及生产工艺
US3127224A (en) Bearing
Tomala et al. Tool–solid lubricant–workpiece interactions in high temperatures applications
US4099804A (en) Plain bearings
CN109054930B (zh) 一种冷挤压用润滑油及其制备方法
JPH0819952B2 (ja) 摺動材料ならびにその製造方法
US20080138231A1 (en) High-effect surface cladding manufacturing method of motion pairs system
CN100376347C (zh) 高效能运动副表面覆层的制造方法
EP1159097A1 (fr) Procede de formage de pieces metalliques par deformation a froid
Widder et al. Improvement of friction behavior and wear resistance in high temperature applications through release agent
JP3184462B2 (ja) 摺動部材
JPH0424438B2 (ja)
JP2008051179A (ja) 摺動部材及び摺動部材の製造方法
Kolesov et al. Analysis of the Basic Methods of Tribo Modification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111