JP2001137684A - バインダーレス造粒システム - Google Patents

バインダーレス造粒システム

Info

Publication number
JP2001137684A
JP2001137684A JP32044199A JP32044199A JP2001137684A JP 2001137684 A JP2001137684 A JP 2001137684A JP 32044199 A JP32044199 A JP 32044199A JP 32044199 A JP32044199 A JP 32044199A JP 2001137684 A JP2001137684 A JP 2001137684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulation
particle size
binderless
forming
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32044199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishii
和夫 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Paudal Co Ltd
Original Assignee
Fuji Paudal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Paudal Co Ltd filed Critical Fuji Paudal Co Ltd
Priority to JP32044199A priority Critical patent/JP2001137684A/ja
Publication of JP2001137684A publication Critical patent/JP2001137684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バインダーを用いずに0.1mm〜1.0
mm程度の粒径の小さい造粒物を狭い粒度分布にて得る
ようにする。 【解決手段】 不定形で柔らかい凝集体を形成し、こ
の凝集体を整粒して球状で狭い粒度分布の造粒物を得る
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バインダーを用い
ずに造粒物を形成するバインダー造粒システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、造粒物を形成するための造粒方法
として例えば流動層造粒方法が知られている。
【0003】この流動層造粒方法は、周知のように流動
板上に原料を投入し、原料上方よりバインダーを撒布し
ながら下方よりエアーを送り原料を流動化させて造粒を
行なうもので、粉体原料をバインダーにより付着、凝集
させて造粒物を形成するものである。
【0004】このような流動層造粒方法によれば、バイ
ンダーを必要とし、造粒物が不定形のものが多く、特に
0.1mm〜1.0mm程度の比較的小さい粒径で球形
のものを狭い粒度分布にて得ることは困難であった。
【0005】また連続して造粒物を得ることが困難であ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バインダー
を用いることなしに、0.1mm〜1.0mm程度の粒
径が小さくしかも球形であって狭い粒度分布の造粒物を
得ることが可能なバインダーレス造粒方法(造粒システ
ム)を提供するものである。
【0007】また本発明は、前記の通りの比較的粒径が
小で球形の造粒物を連続して造粒し得るバインダーレス
造粒方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のバインダーレス
造粒システムは、付着性微粉体を原料として最終造粒物
の核となる不定形で柔らかい凝集体を形成する第1の工
程と、第1の工程にて形成された付着性微粉体よりなる
凝集体を整粒して球状の粒体にし、しかも粒度分布の狭
い造粒物にする第2の工程とよりなるものである。
【0009】この本発明の造粒システムによれば、第1
の工程により付着性微粉体を最終造粒物の核となる不定
形で柔らかい凝集体とし、第2の工程により、第1の工
程にて得られた凝集体を、整粒することによって球形で
比較的圧密な粒体とすることによって、バインダーを全
く用いずに球形で圧密の粒体を得るようにしたもので、
しかも粒度分布の狭い造粒物が得られるようにしたこと
を特徴とする。
【0010】本発明の造粒システムにおける第1の工程
で付着性微粉体を原料として凝集物を形成するための工
程としては、つまり第1の工程としては、例えば押し出
しや破砕造粒機を用いての凝集物の形成等であり、また
不定形であり柔らかい凝集物を整粒することによって球
形であって、比較的圧密な粒体で狭い粒度分布の造粒物
を得る工程、つまり第2の工程としては流動層等による
造粒(整粒)が考えられる。
【0011】即ち、本発明のバインダーレス造粒方法の
一例としては、押し出し造粒方法により不定形で柔らか
い凝集物を形成する第1の工程と、流動層造粒方法を適
用することにより不定形の凝集体を整粒して球形の造粒
物を形成すると共に、狭い粒度分布の造粒物を形成する
第2の工程とよりなる方法がある。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明のシステムをこのシス
テムを利用する造粒装置をもとに説明する。
【0013】図1、図2はいずれも本発明の造粒システ
ムを用いた造粒装置のうちの第2の工程を行なうための
装置を示すもので、図1は連続式、図2は回分式の装置
を示す。また、本発明のシステムのうち第1の工程は、
一般に知られている押し出し造粒機等が用いられる。
【0014】本発明の連続式の造粒装置は、図1に示す
通りで、1は原料投入口2と流動板3と製品排出口4と
を有する流動化槽、10はサイクロン、20はブロア
ー、30は第1の工程である造粒機である。
【0015】押し出し造粒機30により形成された付着
性微粉体を原料とする凝集体つまり第1の工程により得
られた凝集体を図1に示す造粒装置に投入すれば、原料
は傾斜させ配置した流動板3上におかれる。ここでブロ
アー20より流動化空気を流動化槽1内に送り込めば投
入された原料の凝集体は流動化されて次第に球形になり
密度が大の粒体になる。このように流動化された凝集
体、粒体は傾斜している流動板に沿った方向(図面右よ
り左方向)に順次移動し、また新たな原料凝集体が連続
して投入される。
【0016】このように投入された原料凝集体は、流動
化されながら次第に移動し製品排出口4より順次排出さ
れる。そして投入されてから排出されるまでの間に流動
化された凝集体は、整粒されて次第に球形の粒体にな
る。また、流動化槽により、微粉の飛出が起こるが、こ
れはサイクロン10で捕集し、リサイクル可能であるた
め粉体ロスはない。
【0017】この造粒装置における流動板3の長さ、流
動板の圧力損失、傾斜度、およびブロアー20よりのエ
アーの供給速度等を適宜選択することにより形状(球
形)粒径等が所望の値である造粒物を順次連続して得る
ことができる。つまり製品排出口4より排出される造粒
物は所望の球形、粒子径、粒度分布のものである。
【0018】図2は、本発明の造粒システムにて用いる
造粒装置で、回分式の装置における第2の工程で用いる
装置を示す。
【0019】図2において、21は造粒槽、22は第1
の工程にて形成された凝集体を投入する投入口、23は
流動板、24はブロアー、25は定期的にクリーニング
されるバグフィルターである。
【0020】この図2に示す装置により造粒物を作成す
るには、30に図示した第1の工程にて形成された所定
量の付着性微粉体よりなる凝集物を造粒槽に投入し、所
定の圧力損失(例えば250〜1000mmAg)を有
する流動板23上に載せ、ブロアー24より所定の流速
(例えば空気速度0.1〜1m /sec)のエアーを造
粒槽21の下方より送り込むことにより凝集物を流動化
させて造粒(整粒)を行なう。この凝集物の流動化によ
り、凝集物は整粒され球形になる。所定時間流動化させ
ることにより所望の造粒物になし得る。
【0021】この図2に示す造粒装置による造粒の場
合、投入した所定量の原料凝集体1回毎に造粒を行なう
ものである。
【0022】以上述べた図1又は図2にもとづく本発明
の造粒方法において、図1の連続式の場合は継続して造
粒を行なうことができるために造粒物を能率的に製造し
得る利点を有する。
【0023】これに対し、図2にもとづく造粒方法の場
合、一定量づつの造粒になるが、所望の造粒物をより精
度よく製造できる等の利点を有する。
【0024】そのため例えば顔料等の化学品の製造にと
っては連続式が能率の向上がはかれるため好ましい。ま
た品質管理の厳しい医薬品等の造粒にとっては、図2に
示す回分式が望ましい。
【0025】以上述べた造粒方法において、回分式の造
粒方法における第2の工程に、圧力スイング造粒方法を
用いることができる。
【0026】図3は圧力スイング造粒方法を用いた装置
の概略図である。
【0027】図3において31は造粒槽、32は原料投
入口、33は金網又は多孔板、34は圧力を加えられた
乾燥した空気の供給口、35、36は夫々第1、第2の
タンク、37、38、39、40は夫々第1、第2、第
3、第4のバルブである。尚41、42はいずれも逆止
弁である。
【0028】この図3に示すような構成の造粒装置にお
いて、造粒槽31内の金網33の上に前記第1の工程に
て形成された凝集体を原料投入口32より投入し、一方
加圧された空気の供給口34より供給されたエアーは、
第1のタンク35に供給され、タンク35内の空気圧が
一定値になる。同様に空気供給口34より第2のタンク
36にも空気が供給される。
【0029】ここでまず、第1のバルブ37を開き、第
2のバルブ38を閉じて紛体材料に対し上方より圧力を
加える。この圧力により金網33上に投入されている凝
集体に圧力が加わり、全体的に圧縮される。
【0030】第3のバルブ39と第2のバルブ38とを
開いた上で第4のバルブ40を開き、瞬時に一定圧力の
エアーを供給して上方よりの圧力により加圧されて圧縮
された原料紛体を破壊し、続いて下方よりの一定流量で
のエアーの供給によって球形化等の造粒作用が行なわれ
る。ここで第3のバルブ39は、次の操作のために第2
のタンク36内にエアーを溜める必要性から第2のタン
ク36よりの瞬時のエアーの供給終了後に締めた方がよ
い。
【0031】以上のように、上方からの第1のタンク3
5内の空気の供給と、下方からの第2のタンク36より
の空気の供給および第4のバルブを通る空気の供給とが
順次繰り返される。
【0032】第2の工程として圧力スイング造粒法を用
いた場合、第1の工程30にて形成され、図3に示す装
置の原料投入口から投入された凝集体は、上からの第1
のタンク35内の空気により圧縮された後下からの第2
のタンク内の空気により破砕され更に第4のバルブを通
って供給される下からの空気により流動化されて球形に
なるという操作が繰り返し行なわれる。
【0033】この第2の工程による操作によって投入さ
れた凝集体は圧密化されしかも球形の所望の造粒物にな
る。
【0034】本発明の方法における第2の工程として、
この圧力スイング造粒方法を適用すれば、さらに短い時
間にて所望の造粒物を得ることができる。
【0035】図4は本発明のバインダーレスシステムに
より造粒物と、従来のバインダーレス造粒法つまり本発
明における第1の工程を用いずに造粒を行なった時の造
粒物の粒度分布を比較した図である。
【0036】この例では原料として平均粒径2.93μ
mの乳糖を用いたものである。
【0037】図4においてaは本願発明により、30分
造粒したものであり、bは従来の圧力スイング造粒方法
により、同時間造粒したものである。
【0038】図4より明らかなように、従来の方法によ
り造粒された造粒物は、粒子径が0.1mmから1mm
までの広い範囲にわたって分布しているが、本発明の方
法による造粒物は粒子径が0.25mm〜0.5mmの
間がピークで、それ以外の径の粒子は極めて少なく、所
望の粒子径の造粒物を歩留良く製造し得る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば0.1mm〜1.0mm
程度の粒径が小さくしかも球形であって狭い粒度分布の
造粒物を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の造粒システムを用いた連続式造粒装
置を示す図
【図2】 本発明の造粒システムを用いた回分式の造粒
装置を示す図
【図3】 本発明の造粒システムを用いた造粒装置で圧
力スイング造粒方法を採用した装置を示す図
【図4】 本発明のシステムと従来方法との粒度分布を
示す図
【符号の説明】
1 流動化槽 2 原料投入口 3 流動板 4 製品排出口 10 サイクロン 20 ブロアー 21 造粒槽 22 投入口 23 流動板 24 ブロアー 25 バグフィルター 30 第1の工程である造粒機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 付着性微粉体を原料として最終造粒物
    の核となる不定形で柔らかい凝集体を形成する第1の工
    程と、前記凝集体を整粒して球状で粒度分布の狭い造粒
    物にする第2の工程とよりなるバインダーレス造粒シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程が押し出しや破砕造粒
    法により、最終造粒物の核となる凝集体を形成する工程
    であり、前記第2の工程が前記凝集体を流動化させて不
    定形な核から発生する微粉体を核に再付着させ、球形に
    整粒する工程である請求項1のバインダーレス造粒シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記各工程による操作が連続して行な
    われ、さらに第2の工程から飛び出した微粉を第1の工
    程にリサイクルし、所望の造粒物が順次連続して得られ
    るようにした請求項1または2のバインダーレス造粒シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記各工程が回分式にて行なわれる請
    求項1または2のバインダーレス造粒システム。
JP32044199A 1999-11-11 1999-11-11 バインダーレス造粒システム Pending JP2001137684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32044199A JP2001137684A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バインダーレス造粒システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32044199A JP2001137684A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バインダーレス造粒システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137684A true JP2001137684A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18121494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32044199A Pending JP2001137684A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バインダーレス造粒システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622010B2 (en) 2001-11-28 2009-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Method and apparatus for producing granulated powder of rare earth alloy and method for producing rare earth alloy sintered compact

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622010B2 (en) 2001-11-28 2009-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Method and apparatus for producing granulated powder of rare earth alloy and method for producing rare earth alloy sintered compact
US7931756B2 (en) 2001-11-28 2011-04-26 Hitachi Metals, Ltd. Method and machine of making rare-earth alloy granulated powder and method of making rare-earth alloy sintered body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1329606A3 (ru) Способ получени гранул в псевдоожиженном слое
SU1351511A3 (ru) Способ получени гранул в псевдоожиженном слое
JP4459326B2 (ja) 混合肥料造粒方法
EP0125516B1 (en) Granulating apparatus
CN103269784B (zh) 通过干相研磨的陶瓷合成物的结块造粒
RU2528670C2 (ru) Способ и устройство для гранулирования в псевдоожиженном слое
JP2009503156A5 (ja)
EA025143B1 (ru) Способ получения гранул
CN110193893A (zh) 聚合物基球形粉体的制备方法
CN201434561Y (zh) 连续式喷雾流化造粒干燥机
JP3096666B2 (ja) 粉体を造粒する方法及びその装置
CN107213845A (zh) 复合肥造粒系统及复合肥造粒系统的造粒方法
JPH10329136A (ja) 造粒物の製造方法及び造粒物の製造装置
JP3440489B2 (ja) 微細な球状ゼオライト成形体およびその製造方法
CN101302123A (zh) 大颗粒尿素组合转鼓造粒工艺及设备
JP2001137684A (ja) バインダーレス造粒システム
CN1288129C (zh) 一种改进的大颗粒尿素组合转鼓造粒方法及设备
JP3019953B2 (ja) 流動圧縮造粒装置
JPH0639267A (ja) 圧力スイング造粒装置
JP3477581B2 (ja) 造粒方法
JPH0471632A (ja) 流動造粒方法およびその装置
CN214390595U (zh) 一种药用细粉状表面活性剂的制造装置
JPH03154629A (ja) 球形造粒方法
CN117295554A (zh) 水溶性固体连续造粒方法
JP3477582B2 (ja) 造粒方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912