JP3477582B2 - 造粒方法 - Google Patents
造粒方法Info
- Publication number
- JP3477582B2 JP3477582B2 JP20701993A JP20701993A JP3477582B2 JP 3477582 B2 JP3477582 B2 JP 3477582B2 JP 20701993 A JP20701993 A JP 20701993A JP 20701993 A JP20701993 A JP 20701993A JP 3477582 B2 JP3477582 B2 JP 3477582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granulation
- raw material
- air
- tank
- wax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Glanulating (AREA)
Description
である。 【0002】 【従来の技術】従来より各種の技術分野にて取扱性を改
善するために粉末を造粒した造粒物が用いられている
が、最近新素材の造粒物への要求が高まっている。特に
新素材等を用いた工業製品等においてはその後加工にと
って好ましい形状、粒径等を有する造粒物の要求が高ま
っている。例えば各種の工業用刃物においては、特殊な
刃物を形成する際に刃の部分にとって好ましい性質を有
する材料が用いられるが、成形・燒結する等の加工に適
した造粒物が用いられる。この場合、前述のように用途
に応じて最も利用し易い形状、粒子径、嵩密度のものが
必要となる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前述のように、バイト
等の工業用刃物等を作るのに適した材料よりなる造粒物
は比較的限られていることと、工業用品に適した材料の
造粒物であっても、製品との関係で加工し易い形状、粒
子径、嵩密度の造粒物があまり存在しなかった。 【0004】本発明の目的は、主として工業用品として
用いられる冶金、機械部品その他の製品を製造する粉末
冶金材料よりなる造粒物を提供することにある。 【0005】本発明は、前記の造粒物で、特に製造に適
した形状等を有する造粒物を提供することにある。 【0006】更に本発明は、上記の造粒物を形成するこ
とが可能で、しかも効率的に所望の要件を比較的正確に
満足する造粒物を形成し得る造粒方法を提供することに
ある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の造粒方法は、ワ
ックスを混合した粉末冶金材料よりなるものである。特
に球形であって、粒子径が比較的大で嵩密度の高い造粒
物を得るのに適している。 【0008】本発明の造粒方法は、ワックスを混合した
コバルト又はフェライトよりなり、球形であって、粒子
径が大で比較的嵩密度の高い造粒物を得るのに適してい
る。 【0009】本発明の造粒方法は、タングステンカーバ
イト、コバルト、ワックスよりなり、コバルトの含有量
が3〜25%以上であって、粒子が球形である造粒物を
得るのに適している。 【0010】上記のような造粒物を造粒するための本発
明の方法は、粉末冶金材料とワックスとを混合した原料
を用い、造粒槽内の金網又は多孔板上に上記の原料を投
入して下方より流動化空気流を送って原料の流動化を行
ない、次に造粒槽上方より高い圧力の空気を送り原料を
圧密化し、続いて加圧方向を逆にしつまり造粒槽下方よ
り加圧して破砕し、再び流動化空気流を供給するという
操作を繰り返し行なって造粒を行なう。そしてこの造粒
操作を造粒条件の一つとして常温よりは高い比較的低い
温度の下で行なうことにより粉末冶金材料を原料として
の造粒が可能になる。 【0011】更に本発明の造粒方法において、圧密のた
めの造粒槽上方よりの加圧の圧力をコントロールするこ
とにより嵩密度をコントロールすることが出来、流動化
空気量のコントロールにより球形化することが出来、逆
方向の造粒槽下方よりの加圧つまり破砕圧力のコントロ
ールにより粒子径を制御することが出来る。 【0012】ここで最適造粒温度としては、原料のワッ
クスにより異なるが、使用するワックスの融点に近い温
度又はそれ以上の温度が好ましい。又この造粒温度の制
御は、流動化のために供給する空気を加圧して高温とす
るか、造粒槽上方よりの圧密化のための加圧された空気
を高温とするか、下方より供給される破砕のための加圧
された空気を高温とするかのいずれの方法にてもよい
が、造粒装置の構成等の点からは流動化空気を高温にす
ることが望ましい。更にいずれかの二つの空気又は上記
のすべての空気を高温にしてもよい。 【0013】 【実施例】本発明の方法にて得られる造粒物は、具体的
にはコバルトとワックスとの混合原料よりなる造粒物、
フェライトとワックスとの混合材料よりなる造粒物であ
る。しかもこれら造粒物各種の粒径で嵩密度が大であ
り、球形度の高い造粒物である。 【0014】又他の本発明の方法にて得られる造粒物
は、タングステンカーバイトとコバルトとワックスとの
混合原料よりなる造粒物で、コバルトの含有量が3〜2
5%以上である造粒物である。 【0015】次に上記の造粒物を形成するための方法を
詳細に述べる。 【0016】図1は、上記の造粒物の造粒方法にて用い
る装置で、1は造粒槽、2は金網又は多孔板、3は加圧
された乾燥空気の供給口、5,13,15は圧力調整機
構、8,9は夫々第1,第2のタンク、10,11,1
6,17は夫々第1,第2,第3,第4のバルブ、18
はヒーターである。又この装置において、Aが流動化空
気を供給する系統、Bが圧密化のための圧縮空気を供給
する系統、Cが破砕のための圧縮空気を供給する系統で
ある。 【0017】この図示された造粒装置を用いての本発明
の造粒物を形成するための本発明の方法を説明する。 【0018】まず造粒物槽1内の金網又は多孔板2の上
に粉末冶金材料とワックスとの混合原料を投入する。こ
こで第1のバルブ10と第3のバルブ16は閉じ、第4
のバルブ17および第2のバルブ11を開いて造粒槽内
にヒーター18にて加熱された流動化空気を送り込み投
入された原料粉体を流動化させる。続いて第2のバルブ
11を閉じ第1のバルブ10を開いて第1のタンク8よ
りの高い圧力の空気を造粒槽内に送り込み槽内の圧力を
上昇させ原料粉体を圧縮する。更に第1のバルブ10と
第4のバルブ17を閉じ第3のバルブ16および第2の
バルブ11を開いて金網又は多孔板2の下方から第2の
タンク9の高い圧力の空気が送り込まれ圧縮された原料
を破砕する。 【0019】このように流動化による造粒の工程と、上
方よりの圧縮の工程と、下方よりの破砕の工程とを順次
繰り返し行なう。ここで流動化空気は、ヒーター18に
より加熱され造粒槽内の温度を高温に保ったまま、上記
の三つの工程を繰り返し行なうことにより造粒が行なわ
れ、通常の造粒方法では、造粒出来ない粉末冶金材料の
造粒が可能である。 【0020】更に上記の造粒装置を用いての本発明の方
法において、流動化空気の空気量、第1のタンクより供
給される空気の圧力、第2のタンクより供給される空気
の圧力を調整することにより所望の粒子径、嵩密度、球
形度の造粒物を形成出来る。例えば流動化空気の調整に
より球形化することが出来、上方よりの空気(第1のタ
ンクよりの空気)の圧力を調整することによって嵩密度
を制御出来、下方よりの空気(第2のタンクよりの空
気)の圧力を調整することにより粒子径を制御出来る。 【0021】これらの制御は、使用する原料(粉末冶金
材料およびワックス)によって異なり、造粒物の原料等
により適切な値に調整することによって所望の造粒物が
得られる。 【0022】次に前記の装置を用いての本発明の造粒方
法による実験結果を示す。 実験例 1 (1) 原料 コバルト ワックス
(0.5%) (2) 造粒条件 流動化空気量 54(l/分) 15秒 流動化空気温度 65℃ 破砕供給圧力 5.0(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.3(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 0 0 +16 0.18 0.24 +20 3.85 5.13 +24 18.65 24.87 +32 31.28 41.71 +42 11.18 14.91 +60 4.27 5.69 +100 3.46 4.61 +150 0.77 1.03 −150 0.39 0.52 (平均粒子径) 623μm (かさ密度) 1.61g/cc (縦横比) 0.960 【0023】実験例 2 (1) 原料 コバルト ワックス(1
%) (2) 造粒条件 流動化空気量 50(l/分) 15秒 流動化空気温度 70℃ 破砕供給圧力 5.0(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.5(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 0.13 0.1 +16 4.25 3.3 +20 10.45 8.1 +24 22.00 17.0 +32 32.70 25.3 +42 29.33 22.7 +60 16.58 12.8 +100 10.78 8.4 +150 1.88 1.5 −150 0.98 0.8 562μm (かさ密度) 1.55g/cc (縦横比) 0.957 【0024】実験例 3 (1) 原料 フェライト ワックス
(1%) (2) 造粒条件 流動化空気量 240(l/分) 15秒 流動化空気温度 60℃ 破砕供給圧力 5.0(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.8(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 9 2.25 +16 25 6.25 +20 68 17 +24 76 19 +32 121 30.25 +42 40 10 +60 18 4.5 +100 10 2.5 +150 3 0.75 −150 1 0.25 (平均粒子径) 692μm (かさ密度) 1.24g/cc (縦横比) 0.937 【0025】実験例 4 (1) 原料 フェライト ワックス
(2%) (2) 造粒条件 流動化空気量 240(l/分) 15秒 流動化空気温度 60℃ 破砕供給圧力 5.0(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.8(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 4 1 +16 25 6.25 +20 65 16.25 +24 65 16.25 +32 125 31.25 +42 53 13.25 +60 24 6 +100 24 6 +150 7 1.75 −150 3 0.75 (平均粒子径) 648μm (かさ密度) 1.38g/cc (縦横比) 0.962 【0026】実験例 5 (1) 原料 タングステンカーバイト(91.5%)
コバルト(7%) ワックス(1.5%) (2) 造粒条件 流動化空気量 200(l/分) 15秒 流動化空気温度 19℃ 破砕供給圧力 0.6(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.6(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 0 0 +16 0 0 +20 0 0 +24 0 0 +32 89 8.9 +42 236 23.6 +60 214 21.4 +100 218 21.8 +150 76 7.6 −150 112 11.2 (平均粒子径) 295μm (かさ密度) 3.27g/cc (縦横比) 0.935 【0027】実験例 6 (1) 原料 タングステンカーバイト(91.5%)
コバルト(7%) ワックス(1.5%) (2) 造粒条件 流動化空気量 220(l/分) 15秒 流動化空気温度 60℃ 破砕供給圧力 0.5(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.9(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 3 0.3 +16 0 0 +20 1 0.1 +24 1 0.1 +32 40 4.0 +42 195 19.5 +60 284 28.4 +100 238 23.8 +150 75 7.5 −150 74 7.4 (平均粒子径) 289μm (かさ密度) 3.45g/cc (縦横比) 0.956 【0028】実験例 7 (1) 原料 タングステンカーバイト(84%) コ
バルト(14%) ワックス(2%) (2) 造粒条件 流動化空気量 280(l/分) 15秒 流動化空気温度 64℃ 破砕供給圧力 0.6(Kg/cm2) 1秒 逆圧供給圧力 0.6(Kg/cm2) 1秒 (3) 造粒結果 (粒度分布) メッシュ 重量(g) 重量(%) +14 7 0.8 +16 9 1.0 +20 23 2.6 +24 46 5.1 +32 284 31.6 +42 242 26.9 +60 96 10.7 +100 61 6.8 +150 51 5.7 −150 50 5.6 (平均粒子径) 482μm (かさ密度) 3.6g/cc (縦横比) 0.955 上記の実験例に示すように、コバルト、フェライト等の
粉末冶金材料よりなる造粒物は、前述の方法を用いるこ
とによって製造し得る。しかも各工程、造粒条件の選択
によって各種の形状(平均粒子径、かさ密度、球形度)
のものを得ることが出来、特に大きい粒子径、大きいか
さ密度、高い球形度)のものを得ることが出来る。した
がって、これら造粒物を用いて各種の燒結部品その他の
燒結体を形成する場合、その製品に応じた最適の形状の
造粒物が得られる。 【0029】 【発明の効果】本発明の造粒物は、造粒物としては従来
ほとんどみられなかった粉末冶金材料の造粒物で、成形
燒結作業にとって極めて有利である。又本発明の方法に
よれば各種形状の造粒物が得られ上記の燒結作業にとっ
て最も好ましい形状の造粒物になし得る。
図 【符号の説明】 1 造粒槽 2 金網又は多孔板 8 第1のタンク 9 第2のタンク 18 ヒーター A 流動化空気を供給する系統 B 圧密化のための圧縮空気を供給する系統 C 破砕のための圧縮空気を供給する系統
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 造粒槽内の金網又は多孔板上に粉末冶
金材料とワックスの混合原料を投入し、下方より流動化
空気を送って原料を流動化させる工程と、上方より圧縮
された空気を送って原料を圧密化する工程と、下方より
圧縮された空気を送って圧縮された原料を破砕する工程
との三つの工程を繰り返し行なうもので、前記の造粒槽
下方よりの流動化空気と上方よりの圧縮された空気と下
方よりの圧縮された空気との少なくとも一つを常温より
は高い温度にすることを特徴とする造粒方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20701993A JP3477582B2 (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 造粒方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20701993A JP3477582B2 (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 造粒方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0739744A JPH0739744A (ja) | 1995-02-10 |
JP3477582B2 true JP3477582B2 (ja) | 2003-12-10 |
Family
ID=16532860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20701993A Expired - Lifetime JP3477582B2 (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 造粒方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3477582B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101102B1 (ko) * | 2009-02-16 | 2012-01-03 | 에스티엑스조선해양 주식회사 | 앞돛대 일체형 구조를 가지는 선박용 방파제 |
-
1993
- 1993-07-30 JP JP20701993A patent/JP3477582B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739744A (ja) | 1995-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3316073A (en) | Process for making metal bonded diamond tools employing spherical pellets of metallic powder-coated diamond grits | |
JP6957682B2 (ja) | 超硬合金材料の製造方法 | |
EP2059617B1 (en) | Dual stage process for the rapid formation of pellets | |
EP2105256A1 (en) | Method and apparatus for forming aggregate abrasive grains for use in the production of abrading or cutting tools | |
JPH0127121B2 (ja) | ||
CA2172055A1 (en) | Process (ii) for the preparation of powdered medicament | |
WO1994020280A1 (fr) | Procede de fabrication d'un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique | |
EP0124699A2 (en) | Method of producing a sintered body without communicating porosity | |
US4508788A (en) | Plasma spray powder | |
EP0741193A1 (en) | Method of making flowable tungsten/copper composite powder | |
JPH0442441B2 (ja) | ||
JP3477582B2 (ja) | 造粒方法 | |
JPH05201764A (ja) | 分散された黒鉛のその場での転化によるダイアモンド植え付けカ−バイドの製造方法 | |
JP2021055156A (ja) | 粉末材料及び造形物の製造方法 | |
US3969103A (en) | Method of producing ball agglomerated particulate material | |
US6569220B1 (en) | Iron powder and method of producing such | |
JP3094684B2 (ja) | ジペプチド甘味料顆粒の製造法 | |
JP7336944B2 (ja) | 造形物の製造方法 | |
Figlarz et al. | Preparation and characterization of monodisperse Co, Ni, Cu, and Ag metal particles of uniform shape | |
JP3107992B2 (ja) | Gd2O3添加UO2ペレットの製造方法 | |
DE69523036T2 (de) | Verfahren zur Herstellung fliessfähigen Wolfram/Kupfer Verbündpulver | |
Mehos et al. | Choosing Agglomeration Equipment. | |
JP3648655B2 (ja) | 圧力スイング造粒法および造粒物 | |
ARASTOOPOUR et al. | Fluidization behavior of sticky particles | |
JPS593511B2 (ja) | 微粉コ−クスによる小ペレツト製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |