JP2001137651A - 生物脱臭装置 - Google Patents

生物脱臭装置

Info

Publication number
JP2001137651A
JP2001137651A JP32482299A JP32482299A JP2001137651A JP 2001137651 A JP2001137651 A JP 2001137651A JP 32482299 A JP32482299 A JP 32482299A JP 32482299 A JP32482299 A JP 32482299A JP 2001137651 A JP2001137651 A JP 2001137651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
microorganism
tower
microorganisms
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32482299A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikahiro Okumura
親弘 奥村
Mototaka Kojima
素孝 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUMURA KIKAI ENGINEERING KK
Original Assignee
OKUMURA KIKAI ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUMURA KIKAI ENGINEERING KK filed Critical OKUMURA KIKAI ENGINEERING KK
Priority to JP32482299A priority Critical patent/JP2001137651A/ja
Publication of JP2001137651A publication Critical patent/JP2001137651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物を増殖させる微生物馴養運転の当初か
ら大気に悪臭を放出することを極力少なくし、微生物を
高密度に効率的に、そして、自動的に繁殖させて微生物
繁殖の飽和状態を得、そして、早期に定常の脱臭能力を
発揮できて通常運転を開始可能にする。 【解決手段】 脱臭塔11の処理ガスに含まれる臭気成
分濃度の検出値と排出ガスの臭気成分濃度の設定値との
比較に応じてその脱臭塔11の処理ガス量を変え、そし
て、微生物を増殖させる微生物馴養運転では、運転当初
からその脱臭塔11の微生物の増殖に応じて原臭ガスの
供給量を増やしながら早期に微生物繁殖の飽和状態、す
なわち、所定の処理ガス量を得て次に通常運転を開始す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の関係する分野】この発明は、悪臭を微生物的に
処理し、そして、脱臭するところの生物脱臭装置に関す
る。
【0002】
【背景技術】近年、し尿処理場、下水処理場、と殺場、
畜産工場、および食品加工製造工場などでは、燃焼法、
活性炭吸着法、薬液洗浄法および生物脱臭法などを用い
て悪臭の処理が行われる。特に、高濃度臭気対策には、
その薬液洗浄法が用いられるのが一般であるが、その洗
浄法では、薬品取扱いが難しく、そして、運転管理の煩
雑さがある。また、その活性炭吸着法は、取扱いが容易
になる反面、高濃度臭気には活性炭の寿命が短く、そし
て、ランニング・コストが高く付く不具合がある。そし
て、それらに比べて取扱いが容易でランニング・コスト
が安くなることからその生物脱臭法は注目されて普及さ
れつつある。
【0003】その生物脱臭法は、微生物を高密度に繁殖
させて住まわせる無数の担体の層を備えるところの生物
脱臭塔を用いるのが一般である。その脱臭塔では、最初
に、その担体に微生物を種殖し、そして次には、その種
殖されるその微生物の量が通常処理すべき悪臭ガス量に
比べて少ないので、その微生物はその悪臭ガス処理量に
見合う程に高密度に繁殖される。すなわち、その微生物
は高濃度に繁殖するように訓養される。その微生物の訓
養は、その脱臭塔、すなわち、その微生物を種殖された
担体層にその悪臭ガスを通して行われる。そして、微生
物の馴養期間は1.5ないし3カ月の長期を要し、ま
た、その馴養期間中には、その悪臭ガスに未処理分が生
じてそのまま大気に放出される不具合を引き起こす。そ
のために、後処理工程に活性炭吸着塔が設置されると、
活性炭にかかる負荷が極端に大きくなってその活性炭の
寿命が著しく短くなる。
【0004】
【発明の課題】この発明の課題は、微生物を増殖させる
微生物馴養運転の当初から大気に悪臭を放出することを
極力少なくし、微生物を高密度に効率的に、そして、自
動的に繁殖させて微生物繁殖の飽和状態を得、そして、
早期に定常の脱臭能力を発揮できて通常運転を開始可能
にするところの生物脱臭装置の提供にある。
【0005】
【課題に相応する手段およびそれの作用】この発明は、
脱臭塔の処理ガスに含まれる臭気成分濃度の検出値と排
出ガスの臭気成分濃度の設定値との比較に応じてその脱
臭塔の処理ガス量を変え、そして、微生物を増殖させる
微生物馴養運転では、運転当初からその脱臭塔の微生物
の増殖に応じて原臭ガスの供給量を増やしながら早期に
微生物繁殖の飽和状態、すなわち、所定の処理ガス量を
得て次に通常運転を開始する。
【0006】
【具体例の説明】以下、この発明の生物脱臭装置の特定
された具体例について、図面を参照して説明する。図1
は、下水処理場の悪臭源になる汚水処理水槽に活用され
るところのこの発明の生物脱臭装置の具体例10を示し
ている。その生物脱臭装置10は、脱臭塔11の処理ガ
スに含まれる臭気成分濃度の検出値と排出ガスの臭気成
分濃度の設定値との比較に応じてその脱臭塔11の処理
ガス量を変えるところの構造に具体化され、そして、そ
の脱臭塔11に微生物を増殖させる微生物馴養運転で
は、運転当初からその脱臭塔11の微生物の増殖に応じ
て原臭ガスの供給量を増やしながら早期に微生物繁殖の
飽和状態、すなわち、所定の処理ガス量を得て次に通常
運転を開始する。そのように、この生物脱臭装置10
は、その微生物馴養運転の当初から大気に悪臭を放出す
ることを極力少なくし、微生物を高密度に効率的に、そ
して、自動的に繁殖させて微生物繁殖の飽和状態を得
て、すなわち、早期に所定の脱臭能力を得て通常運転を
開始する。
【0007】さらに具体的には、その生物脱臭装置10
は、塔内にその微生物担体層14を組み込んでその微生
物担体層14で塔底12と塔頂13とに区画され、そし
て、ガス入口室15および水溜め17にその塔底12
を、ガス出口室16にその塔頂13をそれぞれ用いる脱
臭塔11と、その微生物担体層14を加湿する散水装置
18と、その脱臭塔11のそのガス入口室15にその汚
水処理槽30を接続する供給ダクト19と、その脱臭塔
11のそのガス出口室16に接続される排出ダクト20
と、その排出ダクト20に配置される送風機21と、そ
の送風機21の上流側でその排出ダクト20に配置され
る風量調整弁22と、その脱臭塔11の処理ガスに含ま
れる臭気成分の濃度を検出する臭気センサ23と、予め
排出ガスの臭気成分濃度の設定値を格納し、その臭気セ
ンサ23から検出値を入力し、そして、その設定値とそ
の検出値との比較に応じてその送風機21の回転数を変
えるコントローラ24とから組み立てられる。
【0008】その脱臭塔11は、その微生物担体層14
に無数の多通気孔質樹脂担体を用いる。そして、その微
生物担体層14は、その塔内に無数の穴明き支持板を取
り付け、そして、その支持板上に無数の多通気孔質樹脂
担体を詰め込んで塔内に積層される。その担体は、多数
の孔で通気性に成形される樹脂成形体から所定の大きさ
に裁断され、そして、微生物を繁殖させ易く、そして、
住まわせ易く作られる。
【0009】その散水装置18は、そのガス出口室16
においてその微生物担体層14から上方に適宜に間隔を
置いて配置される散水管25と、その散水管25にその
水溜め17を接続する給水配管26と、その給水配管2
6に配置されて電動モータ(図示せず)で運転されるフ
ィード・ポンプ27とから組み立てられ、そして、その
フィード・ポンプ27がその電動モータで適宜に、例え
ば、間欠的に運転されてその水溜め17から水を汲み上
げ、その給水配管26を経てその散水管25に水を供給
してその散水管25からその微生物担体層14に散水す
る。そのように、この散水装置18は、微生物が生息活
性に栄養と水分とを必要とすることから、その微生物担
体層14のその微生物に水分を補給し、そして、常に活
性化状態にその微生物を保つ環境を維持可能にする。ま
た、この散水装置18は、処理水、例えば、工場や処理
場などの再生水であるところの工水を使用可能である。
その散水装置18は、その給水配管27でその散水管2
6に工水を導くことになるので、そのフィード・ポンプ
28は省かれてもかまわない。そして、この場合、その
脱臭塔11のその水溜め17に溜まる水は、オート・ド
レン装置あるいは排水バルブ装置で通常に排水される。
【0010】その送風機21は、通常は電動モータ28
で運転される。勿論、その電動モータ28は、そのコン
トローラ24で回転数制御される。また、その風量調整
弁22は、ダンパが使用される。
【0011】その臭気センサ23は、その脱臭塔11の
そのガス出口室16からその排出ダクト20に流れる処
理ガスを取り入れ、そして、その処理ガスに含まれる臭
気成分の硫化水素の濃度を検出するガス・モニターであ
る。そのガス・モニター23は、検知テープを用いて光
電光度法でその処理ガスに含まれるその硫化水素の濃度
を検出し、そして、その検出値をそのコントローラ24
に電気的に送る。
【0012】そのコントローラ24は、内部バスで入力
ポートおよび出力ポートに中央情報処理装置(CPU)
およびメモリ装置のRAMおよびROMを接続するコン
ピュータ、A/Dコンバータ、ディジタル入力バッフ
ァ、出力バッファ、そして定圧電源装置などを備え、そ
して、予めそのメモリ装置のROMに排出ガスの臭気成
分濃度、硫化水素濃度の設定値を格納している。そし
て、このコントローラ24は、その入力バッファにその
ガス・モニター23を、その出力バッファーにその電動
モータ28をそれぞれ電気的に接続し、そのガス・モニ
ター23の検出値を電気信号で入力し、そして、その設
定値および検出値に基づいてそのCPUで演算され、そ
の電動モータ28に必要な電力にまでその演算値を増幅
させてその送風機21の回転数を変える。勿論、そのコ
ントローラ24は、その風量調整弁22の開度を調整す
るようにしてもよい。
【0013】次に、その生物脱臭装置10の運転につい
て説明する。その生物脱臭装置10では、最初にその汚
水処理槽30の原臭ガスに適するところの微生物がその
微生物担体層14のその担体に種殖され、そして、その
種殖された微生物を増殖させて高密度に繁殖させるとこ
ろの馴養運転が行われる。その微生物馴養運転は、その
風量調整弁22を全開にし、そして、その送風機21を
運転して行う。原臭ガスは、その供給ダクト19を通っ
てその汚水処理槽30からその脱臭塔11のそのガス入
口室15に連続的に供給される。
【0014】そして、その原臭ガスは、その微生物担体
層14を通過し、その際に処理されてそのガス入口室1
5からそのガス出口室16に流れ、そして、その処理ガ
スは、その排出ダクト20を通ってそのガス出口室16
から大気に連続的に放出される。その際、その処理ガス
に含まれる硫化水素の濃度がそのガス・モニター23で
検出され、そして、その検出値が電気信号でそのガス・
モニター23からそのコントローラ24に送られる。そ
のコントローラ24は、その設定値および検出値に基づ
いて演算し、そして、その電動モータ28に出力する。
その送風機21は、そのコントローラ24で制御される
その電動モータ28で回転される。この運転当初、その
微生物担体層14においては、その種殖された微生物は
繁殖を始めたばかりでその原臭ガスの脱臭に不十分であ
るので、その送風機21は低速で回転される。また、そ
の際には、その散水装置18が、適宜に間欠的に運転さ
れてその微生物担体層14のその種殖された微生物に水
分を補給する。その微生物担体層14においては、その
種殖された微生物は、その原臭ガスから栄養を取って漸
次増殖されるので、その送風機21は回転数を上げ、そ
れに伴ってその原臭ガスの処理量が増やされてその原臭
ガスの供給量も増加される。
【0015】そうすると、その種殖された微生物はます
ます増殖されて飽和状態に繁殖され、そして、通常運転
のガス処理能力が得られる。この微生物馴養運転中に
は、その原臭ガスが不十分な脱臭状態で大気に放出され
ずに済むか若しくは極力少なくなる。この生物脱臭装置
10は、定常処理ガス量50m3 /minに設定して硫
化水素濃度30ppmの原臭ガスを用いて試験運転した
ところ、図2に示した結果が得られた。第1回目の試験
運転f1 では、硫化水素濃度の設定値0.5ppm以下
の条件で微生物が飽和状態まで繁殖するに要する期間は
20日ないし25日であった。また、第2回目の試験運
転f2 では、硫化水素濃度の設定値1ppm以下の条件
で微生物が飽和状態まで繁殖するに要する期間は10日
ないし15日であった。さらに、第3回目の試験運転f
3 では、硫化水素濃度の設定値3ppm以下の条件で微
生物が飽和状態まで繁殖するに要する期間は5日ないし
7日であった。勿論、その第1回ないし第3回の試験運
転f1 、f2 、f3 では、その脱臭塔11内の担体はそ
の試験運転f1 、f2 、f3 毎に新規に交換された。
【0016】そのように、その種殖された微生物が飽和
状態まで繁殖すると、その生物脱臭装置10は、その馴
養運転から通常運転に切り替えられる。すなわち、その
生物脱臭装置10は、その送風機21を高速で回転させ
て通常運転に切り替わる。原臭ガスは、その供給ダクト
19を通ってその汚水処理槽30からその脱臭塔11の
そのガス入口室15に連続的に供給される。その原臭ガ
スは、さらにそのガス入口室15からその微生物担体層
14に流れ、その微生物担体層14を通過する際に、そ
の担体に住むその微生物で効果的に脱臭処理され、そし
て、そのガス出口室16に連続的に流れる。そして、そ
の処理ガスは、その排出ダクト20でそのガス出口室1
6から大気に連続的に放出される。
【0017】図3は、弁で風量調整可能にされ、そし
て、その下水処理場のその汚水処理槽30に活用される
ところのこの発明の生物脱臭装置の具体例40を示して
いる。この生物脱臭装置40は、塔内に微生物担体層1
4を組み込んでその微生物担体層14で塔底12と塔頂
13とに区画され、そして、ガス入口室15および水溜
め17にその塔底12を、ガス出口室16にその塔頂1
3をそれぞれ用いる脱臭塔11と、その微生物担体層1
4を加湿する脱水装置18と、その脱臭塔11のそのガ
ス入口室15にその汚水処理槽30を接続する供給ダク
ト19と、その脱臭塔11のそのガス出口室16に接続
される排出ダクト20と、その排出ダクト20に配置さ
れる送風機41と、その送風機41の上流側でその排出
ダクト20に配置される風量調整弁42と、その脱臭塔
11の処理ガスに含まれる硫化水素濃度を検出するガス
・モニター23と、予め排出ガスの硫化水素濃度の設定
値を格納し、そのガス・モニター23から検出値を入力
して、そして、その設定値とその検出値との比較に応じ
て風量調節弁42を絞り調節するコントローラ24とか
ら組み立てられる。
【0018】その風量調整弁42は、電動モータ43で
閉じる方向に絞られるモータ・ダンパが使用される。勿
論、その電動モータ43は、制御サーボ・モータが用い
られ、そして、その制御サーボ・モータ43は、そのコ
ントローラ24で動作されて回転出力を発生し、減速ギ
アを経てそのダンパ42にその回転出力を伝達し、そし
て、開度を狭くするようにそのダンパ42を絞り調節す
る。
【0019】そのコントローラ24は、内部バスで入力
ポートおよび出力ポートに中央情報処理装置(CPU)
およびメモリ装置のRAMおよびROMを接続するコン
ピュータ、A/Dコンバータ、ディジタル入力バッフ
ァ、出力バッファ、そして定圧電源装置などを備え、そ
して、予めそのメモリ装置のROMに排出ガスの臭気成
分濃度、硫化水素濃度の設定値を格納している。そし
て、このコントローラ24は、その入力バッファにその
ガス・モニター23を、その出力バッファにそのサーボ
・モータ43をそれぞれ電気的に接続し、そのガス・モ
ニター23の検出値を電気信号で入力し、そして、その
設定値および検出値に基づいてそのCPUで演算され、
そのモーボ・モータ43に必要な電力にまでその演算値
を増幅させてその風量調整弁42を絞り調節する。
【0020】この生物脱臭装置40は、そのモータ・ダ
ンパ42で風量を調整して微生物馴養運転および通常運
転を行う。そして、その微生物馴養運転および通常運転
は、その前述された生物脱臭装置10のそれらに同様に
行われる。
【0021】図4は、改善され、そして、その下水処理
場のその汚水処理槽30に活用されるところのこの発明
の生物脱臭装置の具体例50を示している。この生物脱
臭装置50は、塔内に微生物担体層14を組み込んでそ
の微生物担体層14で塔底12と塔頂13とに区画さ
れ、そして、ガス入口室15および水溜め17にその塔
底12を、ガス出口室16にその塔頂13をそれぞれ用
いる脱臭塔11と、その微生物担体層14を加湿する散
水装置18と、その脱臭塔11のそのガス入口室15に
その汚水処理槽30を接続する供給ダクト19と、その
脱臭塔11のそのガス出口室16に接続される排出ダク
ト20と、その供給ダクト19に配置される送風機21
と、その送風機21の上流側でその供給ダクト19に配
置される風量調整弁22と、その脱臭塔11の処理ガス
に含まれる硫化水素濃度を検出するガス・モニター23
と、予め排出ガスの硫化水素濃度の設定値を格納し、そ
のガス・モニター23から検出値を入力し、そして、そ
の設定値とその検出値との比較に応じてその送風機21
の回転数を変えるコントローラ24とから組み立てられ
る。
【0022】この生物脱臭装置50は、その前述された
生物脱臭装置10と同様に微生物馴養運転および通常運
転を行う。
【0023】図5は、改善され、そして、その下水処理
場のその汚水処理槽30に活用されるところのこの発明
の生物脱臭装置の具体例60を示している。この生物脱
臭装置60は、塔内に微生物担体層14を組み込んでそ
の微生物担体層14で塔底12と塔頂13とに区画さ
れ、そして、ガス入口室15および水溜め17にその塔
底12を、ガス出口室16にその塔頂13をそれぞれ用
いる脱臭塔11と、その微生物担体層14を加湿する散
水装置18と、その脱臭塔11のそのガス入口室15に
その汚水処理槽30を接続する供給ダクト19と、その
脱臭塔11のそのガス出口室16に接続される排出ダク
ト20と、その供給ダクト19に配置される送風機41
と、その送風機41の上流側でその供給ダクト19に配
置される風量調整弁42と、その脱臭塔11の処理ガス
に含まれる硫化水素の濃度を検出するガス・モニター2
3と、予め排出ガスの硫化水素濃度の設定値を格納し、
そのガス・モニター23から検出値を入力し、そして、
その設定値とその検出値との比較に応じて風量調節弁4
2を絞り調節するコントローラ24から組み立てられ
る。
【0024】この生物脱臭装置60は、その前述された
生物脱臭装置40と同様に微生物馴養運転および通常運
転を行う。
【0025】先に図面を参照して説明されたところのこ
の発明の特定された具体例から明らかであるように、こ
の発明の属する技術の分野における通常の知識を有する
者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(na
ture)および本質(substance)に由来
し、そして、それらを内在させると客観的に認められる
別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容
は、その発明の課題に相応し(be commensu
rate with)、そして、その発明の成立に必須
である。
【0026】
【発明の便益】上述から理解されるように、この発明の
生物脱臭装置は、脱臭塔の処理ガスに含まれる臭気成分
濃度の検出値と排出ガスの臭気成分濃度の設定値との比
較に応じてその脱臭塔の処理ガス量を変えるので、この
発明の生物脱臭装置では、微生物を増殖させる微生物馴
養運転が、運転当初から大気に悪臭を放出することを防
止するか極力少なくでき、その脱臭塔の微生物が、その
増殖に応じて原臭ガスの供給量を増やしながら高密度に
効率的に、そして、自動的に繁殖されてその微生物が早
期に飽和状態に繁殖されて定常の脱臭能力を発揮でき、
そして、通常運転がその微生物馴養運転から円滑にしか
も自動的に移行されて開始可能になり、その結果、し尿
処理場、下水処理場、と殺場、畜産、魚腸骨処理場、飼
料、肥料工場、食品加工・製造工場、油脂加工工場、皮
革加工・製造工場、および製紙・パルプ工業などによっ
て非常に有用で実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】下水処理場の悪臭源になる汚水処理槽に活用さ
れるところのこの発明の生物脱臭装置の具体例を示した
概説図である。
【図2】その生物脱臭装置の試験運転の結果を示したグ
ラフである。
【図3】弁で風量調整可能にされ、そして、下水処理場
の悪臭源になる汚水処理槽に活用されるところのこの発
明の生物脱臭装置の具体例を示した概説図である。
【図4】改善され、そして、下水処理場の悪臭源になる
汚水処理槽に活用されるところのこの発明の生物脱臭装
置の具体例を示した概説図である。
【図5】改善され、そして、下水処理場の悪臭源になる
汚水処理槽に活用されるところのこの発明の生物脱臭装
置の具体例を示した概説図である。
【符号の説明】
10 生物脱臭装置 11 脱臭塔 12 塔底 13 塔頂 14 微生物担体層 15 ガス入口室 16 ガス出口室 17 水溜め 18 散水装置 19 供給ダクト 20 排出ダクト 21 送風機 22 風量調整弁 23 臭気センサ 24 コントローラ 25 散水管 26 給水配管 27 フィード・ポンプ 28 電動モータ 41 送風機 42 風量調整弁 43 電動モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱臭塔の処理ガスに含まれる臭気成分濃
    度の検出値と排出ガスの臭気成分濃度の設定値との比較
    に応じてその脱臭塔の処理ガス量を変える生物脱臭装
    置。
JP32482299A 1999-11-16 1999-11-16 生物脱臭装置 Pending JP2001137651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32482299A JP2001137651A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 生物脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32482299A JP2001137651A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 生物脱臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137651A true JP2001137651A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18170073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32482299A Pending JP2001137651A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 生物脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075401A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 株式会社ミライエ 脱臭処理装置および情報収集システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075401A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 株式会社ミライエ 脱臭処理装置および情報収集システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101632899B (zh) 恶臭气体的除臭灭菌处理装置及方法
KR101860480B1 (ko) 축사 관리 시스템
JP2010005601A (ja) 牛舎を含む環境域における廃棄物の循環型処理方法及びシステム
JP2006341249A (ja) 除塵・脱臭システム、除塵・脱臭方法、並びに畜舎
JP4579878B2 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
JP2001137651A (ja) 生物脱臭装置
CN208382386U (zh) 一种养殖场环境监测和空气净化调节装置
CN100453149C (zh) 生物土壤滤体除臭装置
CN213375918U (zh) 一种用于禽畜无害化处理场所的除臭装置
JP2976457B2 (ja) 生物脱臭装置
KR100749726B1 (ko) 악취 탈취장치
JP2001137650A (ja) 生物脱臭装置
KR19990075099A (ko) 생물학적 필터를 이용한 악취 및 휘발성 물질의 제거방법
CN100453150C (zh) 生物过滤除臭装置
JP2589040B2 (ja) 生物脱臭方法
JP2004107199A (ja) 堆肥製造装置
CN102128887B (zh) 生物过滤除臭试验装置
JP2002079050A (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
TWI773418B (zh) 生物性廢棄物無害化處理方法
JP2001163689A (ja) 家畜糞の肥料化装置用脱臭機
Ghaly et al. A hydroponic system for purification of anaerobically treated dairy manure and production of wheat as a nutritional forage crop
JPH09313875A (ja) 生物脱臭装置及びその方法
JPH0679129A (ja) 針葉樹オガクズを担体として用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法
JP2006273633A (ja) 有機廃棄物処理システム及びその運転方法