JP2001136205A - マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置 - Google Patents

マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置

Info

Publication number
JP2001136205A
JP2001136205A JP31652999A JP31652999A JP2001136205A JP 2001136205 A JP2001136205 A JP 2001136205A JP 31652999 A JP31652999 A JP 31652999A JP 31652999 A JP31652999 A JP 31652999A JP 2001136205 A JP2001136205 A JP 2001136205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
buffer
network
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31652999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Okuhara
靖彦 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31652999A priority Critical patent/JP2001136205A/ja
Publication of JP2001136205A publication Critical patent/JP2001136205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のマルチキャストしすてむでは、接続者
数を制限する必要があり、過負荷状態におけるデータの
欠落などの障害や表示再生乱れが発生する。 【解決手段】 サーバ装置1は、データ量調整制御を行
いネットワーク2へ送出し、クライアント端末3内デコ
ーダ33により処理し再生する。ネットワーク監視処理
6はネットワークの負荷状況を検知しサーバへ混雑状態
の報告する。連続性判定処理部37は、連続性が無いデ
ータと判断した場合は、パケット判別処理部38で喪失
パケットの種類や喪失量の度合いを解析しデータ置換処
理部36で、データの置換および、データ破棄処理部3
5では、デコード可能な単位となるよう中途半端なデー
タの破棄を行う。遅延が発生した場合において、バッフ
ァ量管理部32にてデータバッファ31を監視しデータ
が再生単位より下回ったときにはデコーダ制御処理部3
4においてデコーダ33を制御し再生を中断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮されたデジタ
ルデータをネットワークを介して複数の端末に同時に配
信し、端末側でデコードおよび再生を行うシステムに関
し、特にネットワークやクライアント側の端末における
過負荷などの要因により発生するデータ遅延に関する保
護を行う事に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチキャスト構成においては、
ネットワークによる伝送路が保証されているシステムで
の導入が一般的とされており、データの欠落、データ遅
延などは起こさないことを前提に構築されている。
【0003】また、マルチキャストの適応においては例
えば、特開平11−085650号公報「インターネッ
トにおける情報配送・集約システム」にあるように下記
の構成により、不具合動作の回避を行っている。
【0004】ネットワーク制御装置は利用者から指定さ
れる仮想アドレスを受け付け、該アドレスを重み付け情
報に基づいて複数コンテンツ制御装置のうちの適切な装
置のアドレスに変換し、該利用者の閲覧装置を前記適切
なコンテンツ制御装置に接続して、該コンテンツ制御装
置からコンテンツ情報の入手が可能な形態とし、複数の
コンテンツ制御装置で一次集約した利用者情報は全体制
御装置で集約され管理を行う。
【0005】つまり、システム全体を1つの全体制御装
置で制御することにより、全体の利用者動向を集中的に
管理することができる。そして、この情報を重み付け情
報として全体制御装置がその情報を用いて仮想アドレス
を適切なコンテンツ制御装置のアドレスに変換すること
により、利用者は分散されている装置構成を意識するこ
となくネットワークを利用したサービスを受けることが
できる。また、同一コンテンツを有するコンテンツ制御
装置を複数台適切に配置することにより、マシンの負荷
分散およびネットワークの負荷分散を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは、
負荷分散のために同一コンテンツを複数のサーバ上で実
現させるための多サーバ分散化の必要性や、コンテンツ
に対するユーザ視聴者数を抑えるためにサーバへの接続
者数を制限する必要性がある。また、システムを容易に
構築するためには、過負荷状態におけるデータの欠落な
どの障害や表示再生乱れが発生する問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の送出装置は、マ
ルチキャストシステムにおける送出装置において、ネッ
トワークの負荷状態を検出するネットワーク監視処理部
と、前記ネットワーク処理部からの指示により送出する
データの圧縮率、画像サイズ、フレーム構成、フレーム
の置換、ならびにフレームの間引処理をほどこしデータ
量調整制御をするリアルタイムエンコーダと、前記エン
コーダによりエンコードされたエンコードデータに対し
エラー訂正のための巡回データと、連続性を示す情報を
付加しパケットとして組み立てるパケットヘッダ処理部
と、前記パケットを前記ネットワークへ送出する送出部
を有する。
【0008】本発明第一のクライアント端末は、マルチ
キャストシステムにおけるクライアント端末において、
ネットワークからのパケットを受信する受信部と、前記
パケット内の連続性を示す情報により連続性を確認する
連続性判定処理部と、前記連続性判定処理部において、
連続性が確認されない場合には前記データを破棄し、連
続性が確認された場合に前記パケット内のデータをバッ
ファへ格納するパケット処理部と、前記バッファ内の前
記データをデコードするデコーダを有する。
【0009】本発明第二のクライアント端末は、本発明
第一のクライアント端末であって、前記パケット処理部
が、連続性が確認されない場合には前記データの一部を
破棄し、破棄されたデータの代わりに新たなデータを発
生し前記バッファへ格納する。
【0010】本発明第三のクライアント端末は、本発明
第一又は第二のクライアント端末であって、前記データ
バッファ内のデータ量を常に監視するバッファ量管理部
を有し、前記バッファ内の前記データ量が所定のデータ
量より少なくなったときに、前記デコーダの動作を停止
させる指示を前記バッファ量管理部が出す。
【0011】本発明第四のクライアント端末は、本発明
第三のクライアント端末であって、前記データバッファ
内のデータ量を常に監視するバッファ量管理部を有し、
前記バッファ内の前記データ量が所定のデータ量より多
くなったときに、前記バッファ内のデータの一部を破棄
する指示を前記バッファ量管理部が出す。
【0012】本発明のマルチキャストシステムは、ネッ
トワークの負荷状態を検出するネットワーク監視処理部
と、前記ネットワーク処理部からの指示により送出する
データの圧縮率、画像サイズ、フレーム構成、フレーム
の置換、ならびにフレームの間引処理をほどこしデータ
量調整制御をするリアルタイムエンコーダと、前記エン
コーダによりエンコードされたエンコードデータに対し
エラー訂正のための巡回データと、連続性を示す情報を
付加しパケットとして組み立てるパケットヘッダ処理部
と、前記パケットを前記ネットワークへ送出する送出部
を有することを特徴とする送出装置と本発明第一、二、
三、又は四のクライアント端末をネットワークにより接
続した。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明実施
の形態のマルチキャストシステムの構成を示すブロック
図である。
【0014】本装置は、リアルタイムにエンコードした
映像及び音声のデジタルデータを配信するサーバ装置
1、このデータを伝送するネットワーク2およびデータ
をデコードするクライアント端末3から構成される。サ
ーバ装置1からのデータはネットワーク2を通して複数
のクライアント端末3に供給され、各端末においてデコ
ード処理され映像の表示および音声の再生を行う。
【0015】このネットワーク2を通して伝送されるデ
ータに対し、ネットワーク監視装置6はネットワークの
負荷状況を検知しサーバへ混雑状態のフィードバックを
行う。サーバ装置1においてはこの情報により、送出す
るデータの圧縮率、画像サイズ、フレーム構成などのエ
ンコードパラメータの制御や、フレームの置換、フレー
ムの間引きなどのデータ量調整制御を行い、データをネ
ットワーク2へ送出する。このデータはクライアント端
末3におけるデコーダ33により、エンコードパラメー
タを基に復号処理し再生を行う。データ量制御により変
更された画像のサイズは、スケーリング処理によりサイ
ズの調整を施し、表示を行う。
【0016】また、本発明で設けられたデータの連続性
判定処理部37は、送出時に転送されるパケットデータ
の先頭に付加された連続性を示す情報を元に連続性が保
たれているかの識別を行い、連続性が確認された場合は
最小デコード単位毎にデータバッファ31へのデータの
格納処理へと移行し、連続性が無いデータと判断した場
合は、喪失したパケットの構成を判別するパケット判別
処理部38で喪失パケットの種類や喪失量の度合いを解
析し、データの置換を行う。データ置換処理部360で
は、バッファ量管理部32、デコーダ制御処理部34に
より、デコーダ33で不正なデータが再生されないよう
置換可能レベルの映像データに対しては、デコード可能
な単位となるよう中途半端なデータの破棄を行い、破棄
したデータのかわりに再生可能なデータの挿入(置換)
後にデータバッファ3へ転送する。音声に対しても同様
に復号ユニット単位でのデータの破棄、繰り返し再生デ
ータへの置換処理を行いデコーダに対する再生データの
保証を行う。
【0017】連続性は確保できるがデータ伝送に遅延が
発生した場合において、デコーダへのデータ供給が不十
分となることによる再生の乱れを防ぐため、バッファ量
管理部32にてデータバッファ31を監視しデータが再
生単位より下回ったときにはデコーダ制御処理部34に
おいてデコーダ33を制御し再生を中断し、再生可能な
状態を待ちデコードの再開を実施する。その他、端末側
の負荷によりデータバッファ31が溢れる場合にも、デ
コーダ制御処理部34、バッファ量管理部32にて、映
像/音声の破棄などデータバッファ31の制御を行いデ
ータの乱れを防止する。
【0018】次に、本発明の実施の形態の動作について
図面を参照して説明する。以下、本実施例の動作につき
説明する。
【0019】ネットワーク監視処理部6、リアルタイム
エンコーダ装置14およびパケットヘッダ処理部15に
より構成されるサーバ装置1により、ネットワーク2を
経由して、連続性判定処理部37、パケット判別処理部
38、データ破棄処理部35、データ置換処理部36、
データバッファ31、バッファ量管理部32、デコーダ
33、デコード処理制御部34を保有しているクライア
ント端末3に映像および音声データは伝送される。
【0020】まず、ネットワーク監視処理部6によりネ
ットワーク2が過負荷状態でないと判断された場合の動
作について説明する。サーバ1においては通常設定のパ
ラメータでのエンコード処理を施し、パケットヘッダ処
理部15における巡回データの付加後、ネットワーク2
へのデータの転送を行う。ネットワーク2を通して伝送
されるパケット単位のデータは連続性判定処理部37に
転送され、前に伝送されたパケットとの連続性の有無に
ついての判断を行う。伝送されるデータはサーバ装置1
におけるパケットヘッダ処理部15においてパケット毎
に順番を示す巡回データを付加するため、ネットワーク
が安定した状態では巡回データがパケット毎に順次変化
するためパケットロスがないと判断できる。パケット喪
失がないデータは、パケット判別処理部38で映像およ
び音声のデコードが可能な最小単位に構成され、データ
バッファ31に蓄えられる。このデータバッファ31に
蓄えられたデータは逐次デコーダ33に転送され、デコ
ード処理後、映像の表示および音声の再生が行われる。
【0021】次に、上記構成において負荷などの要因に
よりパケット欠落が発生した場合の動作について説明す
る。ネットワーク2からの伝送されるパケットに損失が
発生すると、パケット毎に付加されているパケット番号
を示す巡回データの値が連続せずに、途切れたパケット
がクライアント端末3に送られる。このデータは連続性
判定処理部37により、連続性がないと判断できるた
め、この不連続のデータに関してパケット判別処理部3
8において復元可能かの判断を行う。パケット落ちが映
像のBフレーム(Bidirectionally Predictive-coded
Picture)、Pフレーム(Predictive-coded Pictur
e)または音声の復号ユニットである場合については、
データ破棄処理部35およびデータ置換処理部36にお
いて以下の処理を行う。まず、この喪失データがデコー
ド単位と同一でない場合は、データ破棄処理部35にお
いてデコード単位となるよう正常再生できないデータの
破棄を行う。つまりBフレームの場合はそのBフレーム
のみ、Pフレームの場合は次のIフレーム(Intra-code
d Picture)までのデータの破棄を行い、データ置換処
理部36で破棄されたフレームに対して、差分なしの同
様フレームへの置換後、データバッファ31へデータの
転送を行う。音声については前のデータと同一のデータ
への置換を行う。ただし、Iフレームや複数パケットの
欠落が発生した場合には、復元不可能と判断し、バッフ
ァ量管理部32によりデータバッファ31に格納されて
いるデータを含めての破棄を行い、再生可能なデータの
先頭からのデコード処理とする。この時、画面崩れおよ
び音声の異音がないようにデコーダ制御処理部34によ
り、前フレームの映像を表示させたままでの停止や音声
のミュート処理を行う。したがって、デコーダ33は復
号可能なデータのみが入力されることになり再生の乱れ
を防げる。
【0022】また、上記構成においてデータ到達の遅延
や端末の処理によるデータのオーバフロ−/アンダフロ
ー時の動作について説明する。
【0023】上記現象は、端末側のデータバッファ31
の状態を監視することにより判別する事ができるため、
バッファ量管理部32により制御を実現している。つま
り、データバッファ31の容量を見て、あるデコード単
位を下回ったならばアンダフローと判断し、デコード処
理制御部34により再生可能な状態と判断されるまで画
面を停止し、音声をミュートする。また、ある容量を超
えたときにオーバフローと判断し、バッファ量管理部3
2、データバッファ31、デコーダ制御処理部34によ
り、復元できないパケットに対して欠落時と同様の処理
を施す。更に、ネットワークのデータ量を削減するため
にフレーム間引きされ伝送されるデータについても、デ
ータ置換処理を有しているため、フレームの挿入を可能
としている。
【0024】次に、ネットワーク監視処理部6によりネ
ットワーク2が過負荷と判断された場合の動作について
説明する。ネットワーク監視装置6からのフィードバッ
クにより、ネットワークが混雑しているなどの要因でク
ライアント側にタイムリーにデータが伝送できないと判
断した場合は、エンコーダ装置4における画像サイズ、
圧縮率、フレーム構成などのパラメータをリアルタイム
に変更することによりデータ量の削減制御を行う。ま
た、上記方法の他に、フレームの間引き処理やデータ量
の少ないフレームへの置換などの制御も合わせて行うこ
とにより、クライアント端末3へのリアルタイム再生に
おけるデータ保証を実現する。この動作により、サーバ
側1で意図的にデータ削減処理をしたデータは、上記構
成のクライアント端末3の各処理部において、問題なく
再生することが可能となる。
【0025】本発明第二の実施の形態について説明す
る。図2は、本発明第二の実施の形態のマルチキャスト
システムの構成を示すブロック図である。
【0026】リアルタイムエンコーダ装置14およびパ
ケットヘッダ処理部15により構成されるサーバ装置1
により、ネットワーク2を経由して、連続性判定処理部
37、データ破棄処理部35、データバッファ31、バ
ッファ量管理部32、デコーダ33、デコード処理制御
部34を保有しているクライアント端末3に映像および
音声データは伝送される。
【0027】通常動作およびネットワーク2によるデー
タの遅延、クライアント端末3による障害における動作
は図1と同様のため省略する。
【0028】ここでは処理の違いである負荷によるデー
タの欠落に関して、説明する。
【0029】ネットワーク2から伝送されるパケットに
損失が発生すると、パケット毎に付加されているパケッ
ト番号を示す巡回データの値が連続せずに、途切れたパ
ケットがクライアント端末3に送られる。このデータは
連続性判定処理部37により、連続性がないと判断でき
るため、データ破棄処理部35およびバッファ量管理部
32によりデータバッファ31に格納されているデータ
を含めての破棄を行い、再生可能なデータの先頭からの
デコード処理とする。この時、画面崩れおよび異音が発
生しないようにデコーダ制御処理部34により、前の映
像を表示したままでの停止や音声のミュート処理を行
う。したがって、デコーダ33には復号可能なデータの
みが入力されることになり再生の乱れを防げる。
【0030】つまり、欠落したデータを完全に復元する
事は処理の規模が大きくなるなど容易に実現が困難なた
め、処理を省き映像が乱れない程度での処理を施すこと
により、構成の簡略化を行う。
【0031】
【発明の効果】第一の効果は、ネットワークの負荷で起
こり得るデータの遅延を回避することにより、配信(放
送)される映像および音声の再生を予定通りリアルタイ
ムに行うことができることである。その理由は、ネット
ワーク監視制御を行うことにより、ネットワークの混雑
状況に合わせてデータ伝送量の制御を行う手段を設けた
ことによる。
【0032】第二の効果は、マルチキャストで起こり得
るネットワークにおけるデータ伝送障害に対して映像や
音声が乱れることなく、再生ができることである。その
理由は、端末側で伝送パケットおよびデータ構造の解析
を行うことより、不具合を引き起こすデータのアンダー
フロー/オーバフローを判別し、デコード処理制御を行
う手段を設けたことによる。
【0033】第三の効果は端末側での負荷やサーバ側と
の制御時間の不整合による障害に対しても映像や音声が
乱れることなく、再生ができることである。その理由
は、端末側で保有しているデータバッファを常に監視す
る処理を設けたことにより、デコード状態の予測が可能
となることによる。
【0034】第四の効果は、サーバ側においてフレーム
間引きを施したデータに関しても、映像および音声を乱
すことなく再生ができることである。その理由は、端末
側においてフレームデータの判別および置換できる手段
を設けたことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態のマルチキャストシステムの
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明第二の実施の形態のマルチキャストシス
テムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 サーバ装置 2 ネットワーク 3 クライアント端末 6 ネットワーク監視装置 14 リアルタイムエンコーダ装置 15 パケットヘッダ処理部 31 データバッファ 32 バッファ量管理部 33 デコーダ 34 デコーダ制御処理部 35 データ破棄処理部 36 データ置換処理部 37 連続性判定処理部 38 パケット判別処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04L 11/20 102C 7/16 H04N 7/08 Z Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 JA33 JB22 KA12 KC28 KC51 KD01 KD10 KE02 KE03 KE07 KE10 KH13 KH28 MC09 5C063 AB03 AB09 AC01 AC05 CA11 DA07 DA13 5C064 BA01 BA02 BA07 BC10 BC16 BC20 BD05 BD08 BD13 5K030 HA08 HB02 HB12 JA05 KA03 KA19 LA01 LA04 LB11 LC15 LD02 MA13 MB13 MB15 5K033 BA13 BA15 CB06 CB13 DB13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチキャストシステムにおける送出装
    置において、ネットワークの負荷状態を検出するネット
    ワーク監視処理部と、前記ネットワーク処理部からの指
    示により送出するデータの圧縮率、画像サイズ、フレー
    ム構成、フレームの置換、ならびにフレームの間引処理
    をほどこしデータ量調整制御をするリアルタイムエンコ
    ーダと、前記エンコーダによりエンコードされたエンコ
    ードデータに対しエラー訂正のための巡回データと、連
    続性を示す情報を付加しパケットとして組み立てるパケ
    ットヘッダ処理部と、前記パケットを前記ネットワーク
    へ送出する送出部を有することを特徴とする送出装置。
  2. 【請求項2】 マルチキャストシステムにおけるクライ
    アント端末において、ネットワークからのパケットを受
    信する受信部と、前記パケット内の連続性を示す情報に
    より連続性を確認する連続性判定処理部と、前記連続性
    判定処理部において、連続性が確認されない場合には前
    記データを破棄し、連続性が確認された場合に前記パケ
    ット内のデータをバッファへ格納するパケット処理部
    と、前記バッファ内の前記データをデコードするデコー
    ダを有することを特徴とするクライアント端末。
  3. 【請求項3】 前記パケット処理部が、連続性が確認さ
    れない場合には前記データの一部を破棄し、破棄された
    データの代わりに新たなデータを発生し前記バッファへ
    格納することを特徴とするクライアント端末。
  4. 【請求項4】 前記データバッファ内のデータ量を常に
    監視するバッファ量管理部を有し、前記バッファ内の前
    記データ量が所定のデータ量より少なくなったときに、
    前記デコーダの動作を停止させる指示を前記バッファ量
    管理部が出すことを特徴とする請求項2または請求項3
    記載のクライアント端末。
  5. 【請求項5】 前記データバッファ内のデータ量を常に
    監視するバッファ量管理部を有し、前記バッファ内の前
    記データ量が所定のデータ量より多くなったときに、前
    記バッファ内のデータの一部を破棄する指示を前記バッ
    ファ量管理部が出すことを特徴とする請求項4記載のク
    ライアント端末。
  6. 【請求項6】 ネットワークの負荷状態を検出するネッ
    トワーク監視処理部と、前記ネットワーク処理部からの
    指示により送出するデータの圧縮率、画像サイズ、フレ
    ーム構成、フレームの置換、ならびにフレームの間引処
    理をほどこしデータ量調整制御をするリアルタイムエン
    コーダと、前記エンコーダによりエンコードされたエン
    コードデータに対しエラー訂正のための巡回データと、
    連続性を示す情報を付加しパケットとして組み立てるパ
    ケットヘッダ処理部と、前記パケットを前記ネットワー
    クへ送出する送出部を有することを特徴とする送出装置
    と請求項2、3、4、または5記載のクライアント端末
    をネットワークにより接続したことを特徴とするマルチ
    キャストシステム。
JP31652999A 1999-11-08 1999-11-08 マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置 Pending JP2001136205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652999A JP2001136205A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652999A JP2001136205A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136205A true JP2001136205A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18078126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31652999A Pending JP2001136205A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136205A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437168B1 (ko) * 2002-02-04 2004-06-25 삼성전자주식회사 엠펙-4 시스템 기반의 통신방법
WO2005020450A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット通信端末装置および通信システム
KR100700605B1 (ko) 2004-11-06 2007-03-28 엘지전자 주식회사 이동통신의 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 방법 및 시스템
JPWO2009016785A1 (ja) * 2007-07-31 2010-10-14 三菱電機株式会社 通信制御システム
KR20150101871A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 한화테크윈 주식회사 프레임 전송율이 변경되는 감시 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437168B1 (ko) * 2002-02-04 2004-06-25 삼성전자주식회사 엠펙-4 시스템 기반의 통신방법
WO2005020450A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット通信端末装置および通信システム
KR100700605B1 (ko) 2004-11-06 2007-03-28 엘지전자 주식회사 이동통신의 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 방법 및 시스템
JPWO2009016785A1 (ja) * 2007-07-31 2010-10-14 三菱電機株式会社 通信制御システム
KR20150101871A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 한화테크윈 주식회사 프레임 전송율이 변경되는 감시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965059B2 (ja) ビデオストリームの切り替え
US9009340B2 (en) Dynamic QoS in a network distributing streamed content
US5822524A (en) System for just-in-time retrieval of multimedia files over computer networks by transmitting data packets at transmission rate determined by frame size
US6195680B1 (en) Client-based dynamic switching of streaming servers for fault-tolerance and load balancing
KR100966447B1 (ko) 데이터 스트리밍 시스템 및 방법
US7974200B2 (en) Transmitting and receiving real-time data
US7742504B2 (en) Continuous media system
JP4690280B2 (ja) メディアデータをストリーミングする方法、システム及びクライアント装置
EP1866788B1 (en) Stream control failover
US6986158B1 (en) System and method for distributing video information over network
KR100832537B1 (ko) 네트워크 대역폭 상태에 따라 전송량을 가변하는멀티미디어 데이터 스트리밍 서버 및 방법
JP3609488B2 (ja) 情報処理システム
CA2461926A1 (en) Communication system and techniques for transmission from source to destination
JP4733743B2 (ja) リアルタイムコンテンツ配信におけるクライアント入力バッファの使用率を測定するための装置及び方法
KR100917743B1 (ko) 데이터 스트리밍 시스템을 위한 데이터 구조
KR100410973B1 (ko) 주문형 비디오 시스템에서 동영상의 스트리밍 방법
JP2001177573A (ja) データ通信システム並びにデータ受信端末及びデータ送信端末
JP2009512265A (ja) ネットワーク上の動画データ伝送制御システムとその方法
JP2001136205A (ja) マルチキャストシステム、クライアント端末、送出装置
JP2000083029A (ja) 画像データ転送における転送レート制御方式及び方法
WO2000020974A1 (en) A method for just-in-time retrieval of multimedia files over computer networks by transmitting data packets at transmission rate determined frame size
JP3927486B2 (ja) ストリーミング配信装置、ストリーミング配信システム、及びストリーミング配信方法
JP3259691B2 (ja) マルチキャストシステム、及び受信装置
CN115334068A (zh) 一种数据传输方法、装置、终端设备和存储介质
JP3730942B2 (ja) ネットワーク動画像配信システム及びこのシステムにおけるクライアント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709