JP2001134553A - 集積化プロセッサ及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタリングシステム - Google Patents

集積化プロセッサ及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタリングシステム

Info

Publication number
JP2001134553A
JP2001134553A JP2000265752A JP2000265752A JP2001134553A JP 2001134553 A JP2001134553 A JP 2001134553A JP 2000265752 A JP2000265752 A JP 2000265752A JP 2000265752 A JP2000265752 A JP 2000265752A JP 2001134553 A JP2001134553 A JP 2001134553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated processor
register
configuration
processor
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265752A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunnar E Hagen
エー ハーゲン グナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies North America Corp
Original Assignee
Infineon Technologies North America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies North America Corp filed Critical Infineon Technologies North America Corp
Publication of JP2001134553A publication Critical patent/JP2001134553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3024Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a central processing unit [CPU]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積化プロセッサ上にどの機能ユニットがイ
ンプリメントされているかをモニタリングする必要性を
充足するなど従来技術の欠点を克服すること。 【解決手段】 集積化プロセッサにおいて、プロセッサ
コア;プロセッサコアに作用結合された1つ以上の構成
ユニット;該構成ユニットをイネーブリングするように
コンフィギュレーション構成化されたコンフィギュレー
ションレジスタ;前記レジスタ内に記憶されたコンフィ
ギュレーションデータのコピーを維持するようコンフィ
ギュレーション構成化されたトラッキングレジスタを有
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積化プロセッサ
及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化
方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタ
リングシステムに関し、より詳しく述べれば、機能ユニ
ットをイネーブリングするためのシステム及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】集積化プロセッサは、プロセッサコア及
び周辺装置の双方、又は機能ユニットを有する種々の型
式のデータ処理装置である。プロセッサコア及び機能ユ
ニットは、通常共通バスを介して相互に接続される。プ
ロセッサコア及び機能ユニットは、単一の集積化回路上
にインプリメントされるので、集積化プロセッサは、コ
ストに敏感なコントロール機能にとって有用である。
【0003】集積化プロセッサは屡々、種々のモードで
動作し、個別のアプリケーションに対してカスタマイズ
され得る。例えば、1つ、又は、それより多くの機能ユ
ニットがアクティブになるように選択され得る。そのよ
うな集積化プロセッサは、通常そのモードが不揮発性メ
モリ内に記憶されたビットを介してカスタマイズされ
る。それらのビットは、集合的にコンフィギュレーショ
ンレジスタと称される。コンフィギュレーションビット
は、オンチップ不揮発性メモリがプログラムされると同
時にプログラムされ得、而して、集積化プロセッサは、
アプリケーションのためカスタマイズされ得る。コンフ
ィギュレーションビットは、作動モードを選択するよう
種々の回路へ連続的にドライブされる信号を形成する。
【0004】集積化プロセッサに関連するコスト節減の
多くはシングルチップ上へ複数の機能ユニットを作製す
る能力に存する。然し、屡々、そのよう機能ユニット
は、第3者のベンダにより開発されたフィーチャをイン
プリメントする。そのようなものとして、集積化プロセ
ッサメーカは、通常、作製される各チップに対してロイ
ヤルティを支払わなければならない。然し、オンチップ
機能ユニットのすべてがイネーブリングされるとは限ら
ない。この場合において、チップメーカが不使用の機能
ユニットに対してロイヤルティを支払うのは好ましくな
い。同時に、第3者のベンダは、そのチップに対し、比
較的に低いロイヤルティに同意したり、又は全く支払わ
ないようにする前に、当該のチップ上にその機能ユニッ
トがインプリメントされているか否かを確認することを
所望する。
【0005】そのような訳で、集積化プロセッサ上にど
の機能ユニットがインプリメントされているかをモニタ
リングする必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、それ等の及び他の従来技術の欠点を本発明のシ
ステム及び方法により大部分克服することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、特許請求
の範囲の構成要件により解決される。要するに、集積化
プロセッサは、集積化プロセッサコアを備えて構成され
る。集積化プロセッサは、コンフィギュレーションデー
タを読出し、これをコンフィギュレーションレジスタへ
供給するようにコンフィギュレーション構成される。コ
ンフィギュレーションレジスタは、集積化プロセッサ上
にも集積化された種々の機能ユニットをイネーブリング
する。更に、トラッキングレジスタが設けられ、ここ
で、トラッキングレジスタは、コンフィギュレーション
データのコピー及び集積化プロセッサのバージョンナン
バー及びシリアルナンバーのコピーを維持する。コンフ
ィギュレーションデータはモニタリングのため外部ピン
へ供給される。更に、外部ピンが外部的にオーバードラ
イブされていないことをモニタリングするため設けられ
る。オーバードライブされている場合には、機能ユニッ
トはすべてのディスエイブルされる。チェックコントロ
ール信号(CHECK Control Signal)は、トライステート
(tri−state)出力ドライブに供給され、該出力ドライ
ブは、チェックピンをドライブする。、トライステート
(tri−state)出力ドライブがアクティブになると、ト
ラッキングレジスタのコンテンツがピンを介して出力さ
れ得る。、トライステート(tri−state)出力ドライブ
が非作動化されると、チェッキング選択回路はピンの状
態をモニタする。ピンが外部的にドライブされると、デ
ィスエイブル(DISABLE)コントロール信号が生成され
る。
【0008】本発明の実施形態によるモニタリング環境
は、集積化プロセッサのシリアルナンバ及び作動化され
た、又はイネーブリングされた機能ユニットを関連付け
るデータベースの収集を可能にする。更に、所定の集積
化プロセッサが実際上適正な機能ユニットのみを使用し
ているか否かをチェックするため、モニタリング環境を
使用し得る。
【0009】次に図を用いて本発明を実施例に即して説
明する。
【0010】
【実施例】図1〜図5は、集積化プロセッサ用の機能ユ
ニットの及びイネーブリングシステム及び方法を説明す
るためのものである。前記の機能ユニットのトラッキン
グ及びイネーブリングシステム及び方法により特定の機
能ユニットが動作するようコンフィギュレーション構成
化され得、そして、どの機能ユニットがその時アクティ
ブであるかを通報し、リポートされ得るようになる。斯
くて、メーカは、第3者のベンダのコンポーネントの使
用を追跡トラッキングできる。
【0011】図1に関連して述べると、本発明の実施形
態による集積化プロセッサが示されており、全体を参照
番号100で示されている。集積化プロセッサの1事例
は、infineon Technologies Corporationのプロセッサ
のTri Coreのファミリである。集積化プロセッサ100
は、アドレス及び双方向データバスを介して、コンフィ
ギュレーションデータ106を含む読取専用メモリ(R
OM)104へ接続され得る。コンフィギュレーション
データ106は、機能ユニット110a〜110nの種
々のものを作動化するため1つ以上のビットを含み得、
これについては以下詳述する。
【0012】集積化プロセッサ100は、プロセッサコ
ア102を有する。プロセッサコア102はマイクロコ
ントローラの種々の態様、例えば、Infineon Technolog
iesCorporationのものであってよい。プロセッサコア1
02は、コンフィギュレーションレジスタ112に接続
されている。
【0013】コンフィギュレーションレジスタ112
は、ROM106からのコンフィギュレーションデータ
を記憶する。コンフィギュレーションレジスタ112
は、1つ以上の機能ユニット110a,110b…,1
10nにイネーブリング信号を供給するよう接続構成さ
れている。例えば、コンフィギュレーションデータ10
6は1つ以上の機能ユニット110a,110b…,1
10nを選択的にイネーブリングするよう、イネーブリ
ング信号を導出するため使用される。
【0014】さらに、集積化プロセッサ100は、トラ
ッキングレジスタ114を有する。トラッキングレジス
タ114は、チップバージョン又はシリアルナンバー1
16及びコンフィギュレーションレジスタデータ118
のコピーを記憶する。チップバージョンナンバー116
およびコンフィギュレーションレジスタデータ118の
コピーは、シリアルにピン122を介して読出され得
る。斯くて、所定の機能ユニットのイネーブリングをモ
ニタし得る。非作動化イナクティブ状態のユニットは、
それに対してロイヤルティを必ずしも支払わなくてもよ
く、ライセンサは、機能ユニットが使用されているとき
はいつもロイヤルティを支払ってもらうことが保証され
得る。さらに、チェッキング回路120は、ピン122
が外部的にオーバードライブされていないことをモニタ
するため設けられる。この場合、すべての機能ユニット
が自動的にディスエイブルされる。
【0015】例えば、チェッキング回路120は、図2
に詳細に示してある。ピン122は、チップ外の回路
と、チップ内の回路との間の接続のためのノードを提供
する。さらに、チェッキング回路120は、トライステ
ート出力ドライバ124及びチェック選択回路、例えば
アンドANDゲート126を有する。トライステート出
力ドライバ124は、入力として線路127に沿っての
トラッキングレジスタ出力及び線路129に沿ってのチ
ェックCHECK信号を受け取る。チェックCHECK
信号はプロセッサコア102から供給され得る。
【0016】トライステート出力ドライバ124は、線
路128上にone(1)、零(0)又は高インピーダ
ンスの出力を生じさせ得る。出力がone(1)である
場合、ピン122の出力はone(1)である。出力が
零(0)である場合、ピン122の出力はone(1)
である。プロセッサコア(図1)から得られるチェック
CHECK信号により、出力は高インピーダンスにせし
められ、アンドゲート126はチェック信号及び線路1
28上に現れる任意の信号の双方を供給される。斯く
て、信号が外部的にピン122に加えられると、アンド
ゲート126は、ディスエイブル信号を1つ以上の機能
ユニットに供給する。
【0017】集積化プロセッサは、斯くて図3に示すよ
うにモニタリング環境1000での使用向けに適する。
モニタリング環境1000は、種々の集積化プロセッサ
100をテストし、それのトラッキングレジスタ144
のコンテンツを読出すようにコンフィギュレーション構
成化される。次いで、モニタリング環境1000は、イ
ネーブリングされた機能性及びシリアルナンバーのデー
タベースを維持する。図示のようにモニタリング環境1
000は、コンピュータ1002を有し得る。コンピュ
ータ1002は、コンピュータの種々の態様のうち任意
のもの、PC又はコンピュータとコンパチブルのPCで
あって良い。コンピュータ1002は、コントローラカ
ード1004を有し、このコントローラカード1004
は、バス1006、例えば、シリアルバスを介して、テ
ストボード1008と交信する。テストボード1008
は、集積化プロセッサ100(図1)を受信する。テス
トボード1008は、集積化プロセッサ100(図1)
を受容するための取付部1010を有する。テストボー
ド1008及びコントロールカード1004は、集積化
プロセッサ100に対する作業環境をエミュレートする
ため、任意の所要の回路を有する。
【0018】コントロールカード1004は、ピン12
2(図1)の出力を受け取り、これをデータベースにて
メモリ1012中に記憶するようにコンフィギュレーシ
ョン構成化されている。メモリ1012は、ハードディ
スク又は他のメモリである。例えば、そのようなコント
ロールカード1004は集積化プロセッサに対する作業
環境をシミュレートするため使用され得る。さらに、モ
ニタリング環境1000は、読出されたシリアルナンバ
及びコンフィギュレーションデータを、メモリ1012
にてデータベース中に既に記憶されたデータと比較する
ようにプログラムされ得る。斯くて、モニタリング環境
1000は、種々の機能ユニットの使用をチェックする
ため使用し得る。
【0019】本発明の実施形態の動作を図4に示す。リ
セットの際、プロセッサコア102は、ROM104か
らのコンフィギュレーションデータをコンフィギュレー
ションレジスタ112にロードする、ステップ302,
さらにプロセッサコア102は、タイマ(図示せず)を
作動し、このタイマは、トラッキングレジスタ114の
コンテンツの周期的読出をコントロールする。ステップ
304にて、コンフィギュレーションレジスタ112の
コンテンツが、機能ユニット110a…110nのバリ
エーションをイネーブリングするため使用される。ステ
ップ306にて、チェック回路120が作動される。例
えば、チェック線路129が作動され、その結果トライ
ステートドライバ124の出力は高インピーダンスであ
る。ステップ308にてコンフィギュレーションレジス
タ112のコンテンツがレジスタ118へコピーされ
る。タイマーの期限が切れると、ステップ310、その
とき、ステップ312にて、チェック回路は非作動化さ
れる;そうでないNOの場合は、タイマーはカウントダ
ウンを継続する。次いでステップ314にて、レジスタ
118のコンテンツ及びシリアルナンバー116がピン
122にて読出される。これが実行されると、チェック
回路120は再作動化され、ステップ316にて、そし
て、タイマがリセットされる。
【0020】タイマーのカウントが進行している間、チ
ェック回路は、ピン122が外部的にドライブされてい
るか否かを検出する、ステップ318。YESの場合、
ステップ320にて、チェック回路はディスエイブル信
号をプロセッサコア102に送る。プロセッサコア10
2は、次いで機能ユニットをディスエイブルさせる、ス
テップ322。
【0021】本発明の実施形態によるモニタリング環境
の動作を表すフローチャートを図5に示す。ステップ5
02にて、シリアルナンバー及びイネーブリングされた
機能ユニットに関する相応のデータがデータベース中
に、例えばメーカにより記憶される。ステップ504に
て、1つ以上の集積化プロセッサチップが、機能ユニッ
ト情報が適正であるか否かを判定、決定するためプロジ
ェクト製品又は製造ラインから、引き出され、テストさ
れ得る(即ち、それ等のトラッキングレジスタからの読
出)。ステップ506では、読出された情報は、ステッ
プ502にてデータベースにて記憶された情報と比較さ
れる。情報が、ステップ508におけるように適正であ
ると判定されると、情報はログ記録され得、プロセスは
終了する。然し、情報がチェックされない場合、ステッ
プ510にて、チップにフラグが立てられ、モニタリン
グシステムには、0オペレータにアラート警報を与え
る。
【0022】
【発明の効果】本発明により、集積化プロセッサ上にど
の機能ユニットがインプリメントされているかをモニタ
リングする必要性を充足するなど従来技術の欠点を大部
分克服することができるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による集積化プロセッサの構
成を示すダイヤグラムの概念図。
【図2】本発明の実施形態によるチェック回路の構成を
示すダイヤグラムの概念図。
【図3】本発明の実施形態によるモニタリングの構成を
示すダイヤグラムの概念図。
【図4】本発明の実施形態による方法ステップを示すフ
ローチャートの図。
【図5】本発明の他の実施形態による方法ステップを示
すフローチャートの図。
【符号の説明】
100 集積化プロセッサ 104 読取専用メモリ(ROM) 106 コンフィギュレーションデータ 110a 機能ユニット 110b 機能ユニット 110n 機能ユニット 112 コンフィギュレーションレジスタ 114 トラッキングレジスタ 116 シリアルナンバー及びコンフィギュレー
ションレジスタデータ 118 コンフィギュレーションレジスタデータ 120 チェッキング回路 122 ピン 124 トライステート出力ドライバ 126 アンドANDゲート 128 高インピーダンスの線路 144 トラッキングレジスタ 1000 モニタリング環境 1002 コンピュータ 1004 コントローラカード 1006 バス 1008 テストボード 1010 取付部 1012 メモリ
フロントページの続き (71)出願人 399035836 1730 North First Stre et、San Jose、CA、USA (72)発明者 グナー エー ハーゲン アメリカ合衆国 カリフォルニア サンタ クララ サラトガ アヴェニュー 444 アパートメント 18ケイ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積化プロセッサにおいてプロセッサコ
    ア(102);前記プロセッサコアに作用結合された1
    つ以上の構成ユニット(110);前記構成ユニットの
    1つ又はそれより多くをイネーブリングするようにコン
    フィギュレーション構成化されたコンフィギュレーショ
    ンレジスタ(112);前記コンフィギュレーションレ
    ジスタ内に記憶されたコンフィギュレーションデータの
    コピーを維持するようにコンフィギュレーション構成化
    されたトラッキングレジスタ(114)を有することを
    特徴とする集積化プロセッサ。
  2. 【請求項2】 前記トラッキングレジスタ(114)
    は、更に前記集積化プロセッサのバージョン又はシリア
    ルナンバー(116)のコピーを維持するようにコンフ
    ィギュレーション構成化されていることを特徴とする請
    求項1記載の集積化プロセッサ。
  3. 【請求項3】 前記トラッキングレジスタ(114)の
    コンテンツは、外部ピン(122)にシリアルに供給さ
    れるように構成されていることを特徴とする請求項2記
    載の集積化プロセッサ。
  4. 【請求項4】 更に、前記外部ピン(122)がオーバ
    ードライブされているか否かを識別するようにコンフィ
    ギュレーション構成化されているチェッカ回路(12
    0)を有することを特徴とする請求項3記載の集積化プ
    ロセッサ。
  5. 【請求項5】 前記チェッカ回路(120)は更に、前
    記外部ピン(122)がオーバードライブされている場
    合には、前記機能ユニット(110)をディスエイブル
    するようにコンフィギュレーション構成化されているこ
    とを特徴とする請求項4記載の集積化プロセッサ。
  6. 【請求項6】 集積化プロセッサをコンフィギュレーシ
    ョン構成化する方法において、 コンフィギュレーションレジスタ(112)にコンフィ
    ギュレーションデータを供給するステップを有し、ここ
    で、前記コンフィギュレーションレジスタ(112)
    は、前記集積化プロセッサ上の選択された機能ユニット
    をイネーブリングするものであり、 前記コンフィギュレーションデータをトラッキングレジ
    スタ(114)にコピーをするステップを有することを
    特徴とする集積化プロセッサのコンフィギュレーション
    構成化方法。
  7. 【請求項7】 前記集積化プロセッサのバージョンナン
    バー(116)をコピーするステップを含むことを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記トラッキングレジスタ(114)の
    コンテンツを外部ピンに供給するステップを含むことを
    特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記外部ピン(122)がオーバードラ
    イブされているか否かをチェックするステップを含むこ
    とを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記外部ピン(122)がオ
    ーバードライブされている場合、前記機能ユニット(1
    10)をディスエイブルするステップを含むことを特徴
    とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 1つ以上のプロセッサコア(10
    2);1つ以上の機能ユニット(110);及び前記1
    つ以上の機能ユニットのうちのどれがイネーブリングさ
    れているかを識別するための手段(112,114)を
    有していることを特徴とする集積化プロセッサ。
  12. 【請求項12】 前記識別のための手段(112,11
    4)は、コンフィギュレーションレジスタ(114)内
    に記憶されたコンフィギュレーションデータのコピーを
    維持するためトラッキングレジスタ(114)を有し、
    前記トラッキングレジスタ(114)は、外部ピンを介
    して読出可能であることを特徴とする請求項11記載の
    集積化プロセッサ。
  13. 【請求項13】 前記の識別のための手段(112,1
    14)は前記外部ピン(122)がオーバードライブさ
    れているか、否かを判定するためのチェッカ回路(12
    0)を有することを特徴とする請求項12記載の集積化
    プロセッサ。
  14. 【請求項14】 1つ以上の集積化プロセッサ上の機能
    ユニットをモニタリングするためのシステムにおいて、 集積化プロセッサを受容するための取付部(101
    6);前記の集積化プロセッサに対する環境をシミュレ
    ートするためのコントロールカード(1004);前記
    集積化プロセッサに対するシリアルナンバ及びコンフィ
    ギュレーションデータを記憶するためのデータベース
    (1012)を有することを特徴とする集積化プロセッ
    サ上の機能ユニットをモニタリングするためのシステ
    ム。
  15. 【請求項15】 さらに、前記集積化プロセッサ上のト
    ラッキングレジスタ(114)からの読出情報を前記デ
    ータベース内に記憶された情報と比較するための手段を
    更に有することを特徴とする請求項14記載のシステ
    ム。
JP2000265752A 1999-09-03 2000-09-01 集積化プロセッサ及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタリングシステム Pending JP2001134553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/389,259 US6615344B1 (en) 1999-09-03 1999-09-03 System and method for tracking selectively enabling modules used in an integrated processor using a tracking register providing configuration information to an external pin
US09/389259 1999-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134553A true JP2001134553A (ja) 2001-05-18

Family

ID=23537516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265752A Pending JP2001134553A (ja) 1999-09-03 2000-09-01 集積化プロセッサ及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6615344B1 (ja)
EP (2) EP2312486A3 (ja)
JP (1) JP2001134553A (ja)
IL (1) IL138058A0 (ja)
TW (1) TW484094B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272759B2 (en) * 2004-08-05 2007-09-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for system monitoring with reduced function cores
US7308571B2 (en) * 2004-10-06 2007-12-11 Intel Corporation Overriding processor configuration settings
US20070214374A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Mark Hempstead Ultra low power system for sensor network applications
US20090292849A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Khoo Ken Adaptable pci express controller core
US8006082B2 (en) * 2008-09-29 2011-08-23 Intel Corporation Dynamically reconfiguring platform settings
US8234489B2 (en) * 2009-07-15 2012-07-31 Arm Limited Set of system configuration registers having shadow register
CN104887384B (zh) 2015-05-28 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种智能退热贴

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504783A (en) * 1982-09-30 1985-03-12 Storage Technology Partners Test fixture for providing electrical access to each I/O pin of a VLSI chip having a large number of I/O pins
US4718064A (en) * 1986-02-28 1988-01-05 Western Digital Corporation Automatic test system
US5079725A (en) 1989-11-17 1992-01-07 Ibm Corporation Chip identification method for use with scan design systems and scan testing techniques
JP3227542B2 (ja) * 1991-06-17 2001-11-12 サン・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 特定のコンピュータ・ハードウェア・アーキテクチャのために作成されたソフトウェアのバージョンの互換性を確保する装置および方法
US5428770A (en) 1993-08-31 1995-06-27 Motorola, Inc. Single-chip microcontroller with efficient peripheral testability
CA2137504C (en) * 1993-12-09 1998-08-25 Young W. Lee Memory monitoring circuit for detecting unauthorized memory access
US5732207A (en) 1995-02-28 1998-03-24 Intel Corporation Microprocessor having single poly-silicon EPROM memory for programmably controlling optional features
US5884023A (en) 1995-12-14 1999-03-16 Texas Instruments Incorporated Method for testing an integrated circuit with user definable trace function
FR2745649B1 (fr) * 1996-03-01 1998-04-30 Bull Sa Systeme de configuration de logiciels preconfigures sur des systemes ouverts en reseau dans un environnement distribue et procede mis en oeuvre par un tel systeme
US5777488A (en) 1996-04-19 1998-07-07 Seeq Technology, Inc. Integrated circuit I/O node useable for configuration input at reset and normal output at other times
FR2749726B1 (fr) * 1996-06-07 1998-09-11 Sextant Avionique Dispositif de communication entre une pluralite de modules fonctionnels installes dans une unite locale et un bus externe de type ethernet
US5923899A (en) * 1996-08-13 1999-07-13 Micron Technology, Inc. System for generating configuration output signal responsive to configuration input signal, enabling configuration, and providing status signal identifying enabled configuration responsive to the output signal
US6021438A (en) * 1997-06-18 2000-02-01 Wyatt River Software, Inc. License management system using daemons and aliasing
WO1999021094A2 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Quickflex, Inc. Reconfigurable secure hardware apparatus and method of operation
US6069489A (en) * 1998-08-04 2000-05-30 Xilinx, Inc. FPGA having fast configuration memory data readback

Also Published As

Publication number Publication date
IL138058A0 (en) 2001-10-31
EP2312486A2 (en) 2011-04-20
EP1085409A2 (en) 2001-03-21
US6615344B1 (en) 2003-09-02
EP1085409A3 (en) 2005-11-23
EP2312486A3 (en) 2011-08-31
TW484094B (en) 2002-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9141747B1 (en) System level tools to support FPGA partial reconfiguration
US6282596B1 (en) Method and system for hot-plugging a processor into a data processing system
JP3418128B2 (ja) Usbシステム用のemsエンハンスメント回路
JPH11212817A (ja) ハードウェア支援ファームウェア追跡方法及び装置
US7337104B2 (en) Device emulation in programmable circuits
US6223309B1 (en) Method and apparatus for ECC logic test
US20010042243A1 (en) Arrangements having firmware support for different processor types
JPH05143195A (ja) グレードアツプ/グレードダウン可能なコンピユータ
EP2577467A2 (en) Systems and methods for intelligent and flexible management and monitoring of computer systems
JP3629552B2 (ja) コンピュータ・バックプレーンのホット・プラグ回路の製造テスト
JPH02500307A (ja) 自動サイズ決めメモリシステム
US9690602B2 (en) Techniques for programming and verifying backplane controller chip firmware
CN115312110A (zh) 芯片验证系统及其验证方法
TWI759719B (zh) 快閃記憶體控制器及用於快閃記憶體控制器的方法
US9886335B2 (en) Techniques for validating functionality of backplane controller chips
JP2001134553A (ja) 集積化プロセッサ及び集積化プロセッサのコンフィギュレーション構成化方法並びに集積化プロセッサ上の機能ユニットのモニタリングシステム
JPH04195546A (ja) マイクロコンピュータのテストモード設定回路
US20070250740A1 (en) System and method for conducting BIST operations
US7206973B2 (en) PCI validation
JPH0676087A (ja) 実装されたマイクロプロセッサのタイプに適応可能なデータ処理システム及びマイクロプロセッサのタイプの検出方法
US7937511B2 (en) Burning apparatus
JPH05111564A (ja) 遊技機制御用マイクロコンピユータ
KR20000008628A (ko) 컴퓨터 시스템의 부팅음악 출력방법
JPH08238375A (ja) 遊技機制御用マイクロコンピュータ
JPH11161377A (ja) Pciホットプラグのための警報装置