JP2001133694A - 微粒子を三次元的に撮像するための、貫流システムを有する装置 - Google Patents

微粒子を三次元的に撮像するための、貫流システムを有する装置

Info

Publication number
JP2001133694A
JP2001133694A JP2000272069A JP2000272069A JP2001133694A JP 2001133694 A JP2001133694 A JP 2001133694A JP 2000272069 A JP2000272069 A JP 2000272069A JP 2000272069 A JP2000272069 A JP 2000272069A JP 2001133694 A JP2001133694 A JP 2001133694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
cuvette
cells
imaging
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000272069A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Groskopf
グロースコプフ ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999145031 external-priority patent/DE19945031B4/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001133694A publication Critical patent/JP2001133694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0028Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders specially adapted for specific applications, e.g. for endoscopes, ophthalmoscopes, attachments to conventional microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貫流システムを有する、共焦点式に撮像する
ための装置で、高解像能力の共焦点式撮像を行うことが
できるようなものを提供する。 【解決手段】 貫流キュベット300が撮像系の焦点面
13fに関連して傾斜して配置されていて、それによる
懸濁液流の運動によって、検査しようとする微粒子30
9が種々異なる焦点位置に自動的にもたらされるように
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貫流システムを有
する共焦点式に撮像するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の撮像装置は、ドイツ連
邦共和国特許出願第19918689.8号明細書に記
載されている。この公知の明細書に記載されているよう
に、カラー使用向けに利用可能なマトリクス受光器を用
いることによって共焦点画像が撮像される。これによっ
て、短時間で多数の微粒子、例えば医学的な使用におい
ては組織細胞を、蛍光発生及び/又は着色された箇所が
三次元的に種々異なるスペクトル範囲内で同時にスキャ
ンすることができる。この公知の明細書によれば、細胞
の必要なz−運動(フォーカシング)のために、細胞が
対象物支持体上に配置されていて、対象物支持体が機械
的な手段によって光学軸線方向(z−方向)で移動せし
められるようになっている。従って、試料(典型的な場
合には細胞核を備えた細胞、細胞質その他)の平面が光
線受光器上に相次いでフォーカシング若しくは焦点化さ
れて結像する。
【0003】多くの医学的な診断方法では貫流システム
が用いられる。貫流システムの器具に細胞が懸濁液の形
で供給される。懸濁液としての細胞は、光学的なビーム
路内に位置している貫流キュベット(しばしばカニュー
レ又は毛管と称呼される)によって汲み上げられる。適
当な照明によって、試料の、例えば蛍光特性、吸収特性
及び分散特性(Streueigenschaft)が自動的に検出され
る。一人の患者の非常に多くの細胞が、公知の器具によ
って短時間で検査され、細胞の光学的な特性の統計が自
動的に得られる。しかしながらこのような貫流システム
は、細胞の画像が撮影できないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、上記のような貫流システムで、高解像能力の共焦点
式撮像を行うことができるようなものを提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、貫流キュベットが撮像系の焦点面に関連し
て傾斜して配置されていて、それによる懸濁液流の運動
によって、検査しようとする微粒子が種々異なる焦点位
置に自動的にもたらされるようになっている。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、貫流キュベット(又は
毛管又はカニューレ)が任意の系のビーム路内で焦点面
に対して傾斜して配置されている。それによって、細胞
は液体流によって自動的に、光学系の種々異なる焦点面
にもたらされるようになっている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を、図面
に示した実施例を用いて具体的に説明する。
【0008】図1のaには、貫流キュベット(Durchflus
skuevette)の断面した側面図、図1のbには貫流キュベ
ットの平面図が示されている。キュベットは透明な2つ
の側壁301,302を有しており、これらの側壁は、
これらの側壁間を懸濁液の形で流れる微粒子を観察する
ことができるよう良好な光学特性を有している。懸濁液
は、流入開口303を介して供給され、キュベット壁に
よって安定化された層流として流出開口304に向かっ
て流れる。液体流の層厚は、キュベットの内側の壁間隔
によって、並びに壁安定化された層流の法則性(Gesetzm
asessigkeit)によって規定される。懸濁液をキュベッ
ト内にガイドし、キュベットから導出するために必要な
小管及び接続部材は図示されていない。
【0009】図2には、本発明に従って焦点面13fに
対して傾斜した配置されたキュベット300が示されて
いる。撮像系の焦点面13fは、キュベット300の側
壁301の内側表面に対して角度アルファ(alpha)を形
成している。
【0010】典型的な場合では、画像形成系(bildegebe
ndes System)のビーム路に対するキュベット表面の傾斜
は、撮影光学系の視野の全長に亘って、懸濁液中で流れ
るすべての細胞が完全に検出されるように選択されてい
る。それに応じて傾斜角度アルファと、懸濁液の層厚
と、提供可能な視野の大きさとが、互いに調節される。
【0011】照明のために、有利な形式でCCD受光器
のフレーム(fareme)の読み取り過程に対して時間的にず
らして、及び同期的にフラッシュ(Lichtblitz)が使用さ
れる。例えば1つの細胞が光学系の視野内に侵入してか
ら視野を通り過ぎるまでの運動中に6回のフラッシュが
発光されるように、懸濁液の流れ速度が選定されていれ
ば、流れる容積の種々異なる6つのz平面が共焦点式に
撮影される。
【0012】図3には別の実施例によるキュベットが示
されている。このキュベットは、光学的に透明な材料よ
り成る直方体として製造されており、このキュベット内
に、直方体の縦軸線307に対して傾斜した流れ通路が
形成されている。
【0013】図面から分かるように、本発明の考えを実
施するために、懸濁液の流れ方向305は、画像を形成
する系の焦点面13fに対して斜めになるようになって
いる。
【0014】このような効果を得るための別の手段も、
本発明による装置のために使用することができる。同様
に、多数の傾斜を生ぜしめる手段を同時に用いることも
できる。
【0015】図3に示された線(焦点面)13fの長さ
は、光学系の必要な視野の寸法的な大きさを示してい
る。この線の長さは流れ通路の内壁までほぼ達してい
る。これは有利である。何故ならば、壁のすぐ近くには
流れの運動がまったく存在しないかまたはわずかしか存
在しないからである。
【0016】必要とされる画質に応じて、特にマイクロ
スコープ対物レンズによって大きく拡大する際に、ビー
ム路内の光学的な幅を視野全体に亘って一定に保ち、光
学的に有効な傾斜面を避ける必要がある。この必要性
は、図3に示した直方体状のキュベットの形状によって
満たされる。この場合、キュベットのための材料を、キ
ュベットの破壊力(Brechkraft)が懸濁液の破壊力と同じ
がほぼ同じとなるように選択すれば有利である。それに
よって、光は全視野内でほぼ同じ光学経路だけ進むこと
になる。
【0017】図4には、流れ通路の一部の拡大図が示さ
れている。細胞309は、相次いで占めることになる6
つの異なる位置で示されている。
【0018】符号3091で示された位置では、細胞の
下部が焦点面に接している。細胞がこの符号3091で
示した位置にある瞬間に、照明のためのフラッシュ及び
それに続くマトリクス受光器(Matrixempfaenger)による
画像読み取りが行われる。次いで、細胞が図面では詳し
く示されていない次の位置を占めるまで、暗い状態が保
たれる。次いで、フラッシュが再び発光されて、画像が
コンピュータに伝達される。同様の形式で、細胞の次の
位置における別の画像が撮影される。
【0019】図面には例えば細胞の6つの面の撮影が示
されており、そのうちの1つの面では細胞の下部が焦点
面13fに接していて(符号3091)、その後の4つ
の細胞を相次いで横断し、最後の細胞の上部に接して
(符号3096)延びている。フラッシュ周波数及び撮
像周波数及び流れ速度を適当に選択することによって、
細胞の任意の数の面を撮影できることが分かる。また当
業者には、詳しく説明しなくても、同じ細胞を撮像系の
視野内で種々異なる位置で相次いで撮影できることが分
かる。従来技術に属する公知の適当なソフトウエアによ
って、コンピュータ内で同じ細胞の複数の画像が互いに
対応分類される。
【0020】また多くの細胞が同じ画像面(フレーム;F
rame)内で同時に撮影することもできる。流れの運動を
考慮することによって、細胞の部分画像がコンピュータ
によって互いに明確に対応分類される。
【0021】本発明によれば、貫流内でマイクロスコー
プ式の細胞の画像をキュベットによって共焦点式に撮影
することができる。また本発明によれば、撮像を高速で
行うことができるという利点が得られる。例えば、現在
提供可能であるマトリクス受光器及び前記公知の明細書
により構成によって、1秒間に種々異なる4つのスペク
トル範囲でそれぞれ3百万画素(Farpixel)を共焦点式に
撮影することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による貫流キュベットの原理
を示す、(a)は概略的な断面した側面図、(b)は概
略的な平面図である。
【図2】本発明に従って焦点面に対して斜めに配置した
キュベットを示す概略図である。
【図3】流れ通路が直方体の軸線に対して斜めに形成さ
れている、光学的に透明な材料より成る直方体として構
成されたキュベットの概略図である。
【図4】流れ通路の一部の概略的な拡大図である。
【符号の説明】
13f 焦点面、 300 貫流キュベット、 30
1,302 透明な側壁、 303 流入開口、 30
4 流出開口、 305 流れ方向、 307縦軸線、
309 検査しようとする細胞、 3091 検査段
階開始時の細胞の位置、 3096 検査段階終了時の
細胞の位置、 alpha 焦点面に対する流れ通路の傾斜
角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C12M 1/34 C12M 1/34 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫流システムを有する、共焦点式に撮像
    するための装置において、 貫流キュベット(300)が撮像系の焦点面(13f)
    に関連して傾斜して配置されていて、それによる懸濁液
    流の運動によって、検査しようとする微粒子(309)
    が種々異なる焦点位置に自動的にもたらされるようにな
    っていることを特徴とする、微粒子を三次元的に撮像す
    るための、貫流システムを有する装置。
  2. 【請求項2】 懸濁液流の照明がフラッシュによって行
    われる、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 フラッシュが、マトリクス受光器の撮影
    段階中に同期的に、またマトリクス受光器の読み取り段
    階に対して時間的にずらして実施される、請求項2記載
    の装置。
JP2000272069A 1999-09-10 2000-09-07 微粒子を三次元的に撮像するための、貫流システムを有する装置 Pending JP2001133694A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999145031 DE19945031B4 (de) 1999-04-23 1999-09-10 Anordnung zur dreidimensionalen Bildaufnahme von Partikeln mit Durchflußssystemen
DE19945031.5 1999-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133694A true JP2001133694A (ja) 2001-05-18

Family

ID=7922651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272069A Pending JP2001133694A (ja) 1999-09-10 2000-09-07 微粒子を三次元的に撮像するための、貫流システムを有する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6414321B1 (ja)
JP (1) JP2001133694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520198A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 脊椎生物幼体(larvae)を対象としたサブ細胞分解能生体内(インビーボ)スクリーニング用の高スループットプラットフォーム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028682A2 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Carlsberg A/S Spatially encoded polymer matrix
EP1867999B1 (en) * 2005-03-14 2012-05-23 Federalnoe Gosudarstvennoe Unitarnoe Predprijatie Central Aerohydrodynamic Institute (FGUP TSAGI) Named after Prof. N.E. Zhukovsky Method for visualising a gas or liquid flow on an object surface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338024A (en) 1980-05-02 1982-07-06 International Remote Imaging Systems, Inc. Flow analyzer and system for analysis of fluids with particles
US4612614A (en) 1980-09-12 1986-09-16 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of analyzing particles in a fluid sample
US5003165A (en) 1989-05-25 1991-03-26 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and an apparatus for selecting the best focal position from a plurality of focal positions
GB2262985B (en) * 1991-06-07 1995-03-22 Reiner Weichert Measuring device and method for the determination of particle size distributions by scattered light measurements
JP3052665B2 (ja) * 1993-01-26 2000-06-19 株式会社日立製作所 フローセル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520198A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 脊椎生物幼体(larvae)を対象としたサブ細胞分解能生体内(インビーボ)スクリーニング用の高スループットプラットフォーム
US9506912B2 (en) 2010-02-26 2016-11-29 Massachusetts Institute Of Technology High-throughput platform for in-vivo sub-cellular screens on vertebrate larvae

Also Published As

Publication number Publication date
US6414321B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9697605B2 (en) Method for the microscopic three-dimensional reproduction of a sample
JP6934856B2 (ja) 複数の対象面を同時にイメージングする光シート顕微鏡
CN107526156B (zh) 光片显微镜以及用于运行光片显微镜的方法
JP4067826B2 (ja) 撮像システム及びその撮像方法
US8350230B2 (en) Method and optical assembly for analysing a sample
JP4397813B2 (ja) 時間遅延積分イメージングを使用した微小な動く対象物の光学的断層撮影法
JP2011215644A (ja) 顕微鏡
JPH073419B2 (ja) 流体中の細胞分析方法および装置
JPH08160305A (ja) レーザー走査顕微鏡
US20230228983A1 (en) Varying an illumination path of a selective plane illumination microscopy
CN108061964B (zh) 一种可用于大样品的高速三维显微成像装置和方法
TW200839225A (en) Method for acquiring high-resolution images of defects on the upper surface of the wafer edge
US11819310B2 (en) 3-axis side-view confocal fluorescence endomicroscope
JP5311195B2 (ja) 顕微鏡装置
CN108885336B (zh) 用于研究样品的方法和显微镜
JP2023501581A (ja) 非直交配置の照明対物レンズおよび集光対物レンズを用いたオープントップ型ライトシート顕微鏡
JP2001133694A (ja) 微粒子を三次元的に撮像するための、貫流システムを有する装置
JP4163301B2 (ja) 走査型サイトメータ
US10437038B2 (en) Device and method for creating an optical tomogram of a microscopic sample
JP2018521360A (ja) 光学顕微鏡における画像処理のためのシステムおよび方法
JP2002501215A (ja) 複数の走査ビームを有する共焦点顕微鏡
US20230168484A1 (en) Method and system for multi-view episcopic selective plane illumination microscope
JP2023132298A (ja) 3次元画像撮像装置
JP3299144B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出装置及び位置検出方法
WO2022054908A1 (ja) イメージングフローサイトメーター