JP2001132814A - 変速比無限大無段変速機 - Google Patents

変速比無限大無段変速機

Info

Publication number
JP2001132814A
JP2001132814A JP31371099A JP31371099A JP2001132814A JP 2001132814 A JP2001132814 A JP 2001132814A JP 31371099 A JP31371099 A JP 31371099A JP 31371099 A JP31371099 A JP 31371099A JP 2001132814 A JP2001132814 A JP 2001132814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
unit output
continuously variable
unit
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31371099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711816B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hirano
弘之 平野
Hisaaki Higashijima
尚秋 東島
Keiichi Kawashima
啓一 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31371099A priority Critical patent/JP3711816B2/ja
Publication of JP2001132814A publication Critical patent/JP2001132814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711816B2 publication Critical patent/JP3711816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユニット出力軸の各回転要素の軸方向位置を
容易かつ正確に位置決めを行うことを目的とする。 【解決手段】 ユニット出力軸6は、各回転要素を端部
6A側から挿通する一方他端側で係止し、クラッチへ圧
油を供給するとともにケーシング14内周に締結される
オイルリテーナ60を端部6A側より挿通して、複列の
ベアリングユニット38は一方の外輪37Aがオイルリ
テーナ60と当接可能に配設され、この内輪37Bと、
ユニット出力軸6に形成した段部6Dとの間には、オイ
ルリテーナ60とユニット出力軸6の軸方向位置関係を
調整可能なスペーサ70が介装される一方、ベアリング
ユニット38の外輪36Aとカバー18との間にはプリ
ロードを調整可能なスペーサ71を介装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両などに採用さ
れる変速比無限大無段変速機の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から車両の変速機として、ベルト式
やトロイダル型の無段変速機が知られており、このよう
な無段変速機の変速領域をさらに拡大するために、無段
変速機に一定変速機と遊星歯車機構を組み合わせて変速
比を無限大まで制御可能とする変速比無限大無段変速機
が知られており、例えば、本願出願人が提案した特開平
9−210175号公報や10−220551号公報な
どがある。
【0003】これらは、エンジンに連結されるユニット
入力軸に無段変速機と一定変速機(減速機)とを並列的
に連結するとともに、これらの出力をユニット出力軸に
配設した遊星歯車機構で結合したもので、無段変速機の
出力側は無段変速機出力ギア列を介して遊星歯車機構の
サンギアに、一定変速機の出力軸は動力循環モードクラ
ッチを介して遊星歯車機構のキャリアにそれぞれ連結さ
れる。
【0004】また、サンギアと連結した無段変速機出力
軸は、直結モードクラッチを介して変速比無限大無段変
速機の出力軸であるユニット出力軸に結合される一方、
遊星歯車機構のリングギアもユニット出力軸に結合され
る。
【0005】そして、ユニット出力軸には、直結モード
クラッチ、遊星歯車機構、動力循環モードクラッチ、一
定変速機の出力軸及び変速機出力ギアが同軸上に配設さ
れ、変速機出力ギアがディファレンシャルギアのファイ
ナルギアに歯合して、駆動軸へトルクの伝達を行ってい
る。
【0006】このような変速比無限大無段変速機では、
動力循環モードクラッチを接続する一方、直結モードク
ラッチを遮断することにより、無段変速機と一定変速機
の変速比の差に応じて、ユニット変速比(ユニット入力
軸回転数/ユニット出力軸回転数)を負の値から正の値
まで無限大(=ギアードニュートラルポイント)を含ん
で連続的に変速制御を行う動力循環モードと、動力循環
モードクラッチを遮断する一方、直結モードクラッチを
接続して無段変速機の変速比に応じて変速制御を行う直
結モードを選択的に使用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
変速比無限大無段変速機例では、駆動軸側と連結される
ユニット出力軸に、変速機出力ギア、一定変速機の出力
軸、動力循環モードクラッチ、遊星歯車機構、無段変速
機出力軸、直結モードクラッチ等の回転要素が同軸上に
配設されており、各回転要素間にはスラストベアリング
等を介装して、相対回転を円滑に行うように構成される
ため、各回転要素の軸方向位置を正確に位置決めする必
要がある。
【0008】しかしながら、上記従来例では、ユニット
出力軸の一方から各回転要素を順次挿通し、予めサブア
ッセンブリとしてからケーシングに組み付ける構成とな
っているため、各回転要素の軸方向位置、すなわち、ス
ラストベアリング等の間隙をそれぞれ正確に調整するこ
とが難しく、これらの間隙が過小の場合には、各回転要
素間の摺動抵抗が増大して動力伝達効率が低下し、一
方、間隙が過大になるとガタが生じて、騒音の増大を引
き起こすという問題があった。
【0009】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、ユニット出力軸の各回転要素の軸方向位置
を容易かつ正確に位置決めを行うことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ユニット
入力軸にそれぞれ連結された無段変速機及び一定変速機
と、ユニット出力軸に配設されるとともに、無段変速機
の出力軸、一定変速機の出力軸及びユニット出力軸のい
ずれかひとつにそれぞれ連結されるサンギヤ、キャリヤ
及びリングギアと、からなる遊星歯車機構と、前記ユニ
ット入力軸から変速機出力部に至る伝達経路の途中に介
装された動力循環モードクラッチと、前記遊星歯車機構
のサンギア、キャリア、リングギアのうちの2つの要素
の間に介装された直結モードクラッチと、前記ユニット
入力軸及びユニット出力軸を収装するケーシングと、前
記ケーシングに貫通形成されてユニット出力軸の一端側
を挿通する支持穴と、この支持穴に収装されてユニット
出力軸の一端を軸支する複列ベアリングと、この複列ベ
アリングをユニット出力軸の一端に締結する締結手段
と、前記支持穴を封止するカバーとを備えた変速比無限
大無段変速機において、前記ユニット出力軸は、少なく
とも前記無段変速機出力軸、一定変速機出力軸及び遊星
歯車機構からなる回転要素を前記一端側から挿通して他
端側で係止し、前記ケーシング内周に締結される締結部
材を前記一端側より挿通して、前記回転要素より前記一
端側に位置させ、前記複列ベアリングのうち前記他端側
に位置する方の外輪が、該外輪よりも前記他端側に位置
する前記締結部材と当接可能に配設され、該外輪と組に
なる内輪と、該内輪よりも前記他端側の位置でユニット
出力軸に形成した段部との間には、前記締結部材とユニ
ット出力軸の軸方向位置関係を調整可能な第1のスペー
サが介装される一方、前記複列ベアリングのうち前記一
端側に位置する方の外輪と前記カバーとの間には複列ベ
アリングのプリロードを調整可能な第2のスペーサを介
装する。
【0011】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記第1のスペーサは、前記複列ベアリングに付
与するプリロードがほぼ0となる軸方向寸法を備える。
【0012】また、第3の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記第2のスペーサは、前記複列ベアリングに予
め設定されたプリロードを付与する軸方向寸法を備え
る。
【0013】
【発明の効果】第1の発明は、ユニット出力軸の一端側
から各回転要素を挿通するとともに予め組み付けてサブ
アッセンブリとしてから、ケーシングへ組み込むこと
で、変速比無限大無段変速機の組み立てを行う際には、
ユニット出力軸の一端側から、少なくとも無段変速機出
力軸、遊星歯車機構、一定変速機出力軸、直結モードク
ラッチからなる回転要素と締結部材、複列ベアリングを
順次挿通してから、締結手段によって複列ベアリングの
内輪側をユニット出力軸に結合してサブアッセンブリと
することができる。このとき、ユニット出力軸に組み付
けられる各回転要素の軸方向寸法誤差の合計等に応じ
て、第1スペーサの軸方向寸法を設定することにより、
各回転要素間の間隙を予め設定した許容範囲内へ容易に
収めることができ、前記従来例でも述べたように、各回
転要素間の間隙が過小になって伝達効率が低下したり、
過大になってガタが発生するのを防止して、各ユニット
間でのバラツキを押さえることができる。
【0014】一方、サブアッセンブリとしたユニット出
力軸を、ケーシングへ組みつける際には、複列ベアリン
グの外輪を支持穴内周へ係合させてから、カバーをケー
シングへ締結する。このとき、カバーが、第2スペーサ
を押圧し、複列ベアリングの外輪を介してベアリングユ
ニット全体にプリロードを付与し、第2スペーサの軸方
向寸法に応じて、プリロードの調整を容易に行うことが
できる。
【0015】こうして、ユニット出力軸に組み付けられ
る各回転要素の間隙と、ユニット出力軸を支持する複列
ベアリングのプリロードを、第1及び第2のスペーサに
よって独立して調整することが可能となって、変速比無
限大無段変速機の品質の確保と生産性の向上を図ること
ができる。
【0016】また、第2の発明は、第1のスペーサが、
締結部材側の内輪の端面と外輪の軸方向距離、換言すれ
ば、ケーシングに締結される締結部材の端面と内輪との
距離を決定し、第1のスペーサの軸方向寸法が複列ベア
リングの諸元から決まる所定値よりも小さいと、ユニッ
ト出力軸をサブアッセンブリとした時点で外輪が締結部
材を介して各回転要素を押圧してしまうため、第1スペ
ーサの軸方向寸法を複列ベアリングに付与するプリロー
ドがほぼ0となるように設定することで、各回転要素の
間隙のみの調整を行うことができる。
【0017】また、第3の発明は、第2スペーサの軸方
向寸法を調整することで、回転要素の間隙に影響を与え
ることなく、複列ベアリングのプリロードを調整するこ
とができる。
【0018】
【実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付図面に
基づいて説明する。
【0019】図1〜図3は、トロイダル型無段変速機を
用いた変速比無限大無段変速機に本発明を適用した構成
した一例を示す。
【0020】図1、図2において、変速比無限大無段変
速機は、エンジンのクランクシャフト13に連結される
ユニット入力軸1a及びCVTシャフト1bに、変速比
を連続的に変更可能なトロイダル型無段変速機2と、ギ
ア3a及び一定変速機出力ギア3bから構成された一定
変速機3(減速機)を並列的に連結するとともに、これ
らの出力軸4、3cをユニット出力軸6に同軸的に配設
するとともに遊星歯車機構5で連結したもので、無段変
速機2の出力軸4は遊星歯車機構5のサンギア5aに、
一定変速機3の出力軸3cは動力循環モードクラッチ9
を介して遊星歯車機構5のキャリア5bに連結され、キ
ャリア5bと歯合するリングギア5cは、ユニット出力
軸6に結合される。
【0021】サンギア5aと連結した無段変速機出力軸
4は、スプロケット4a及びチェーン40を介して無段
変速機2の出力スプロケット2aからトルクを受け、直
結モードクラッチ10を介して変速比無限大無段変速機
の出力軸であるユニット出力軸6に結合される。
【0022】ユニット出力軸6の図中右側の端部近傍に
は変速機出力ギア7(変速機出力部)が形成され、この
変速機出力ギア7はディファレンシャルギア8のファイ
ナルギア12と歯合し、ディファレンシャルギア8に結
合する駆動軸11a、11bは、所定の総減速比でトル
クが伝達される。
【0023】そして、ユニット出力軸6には、図2の右
端から、変速機出力ギア7、一定変速機3の一定変速機
出力ギア3b及び出力軸3cと、動力循環モードクラッ
チ9、遊星歯車機構5、無段変速機出力軸4、直結モー
ドクラッチ10、オイルリテーナ60及び複列のテーパ
ーローラベアリング36、37で構成されたベアリング
ユニット38が同軸上に配置される。
【0024】なお、オイルリテーナ60(締結部材)
は、図2に示すように、ケーシング14に結合されると
ともに、ケーシング14内の油路と連通する油路(図3
の油路64)を備えて、ユニット出力軸6の内周へ圧油
を供給するもので、ユニット出力軸6上の各クラッチの
駆動や各部の潤滑は、オイルリテーナ60からの圧油に
よって行われる。
【0025】無段変速機2は、図1に示すように、2組
の入力ディスク21、出力ディスク22で、パワーロー
ラ20、20をそれぞれ挟持、押圧するダブルキャビテ
ィのハーフトロイダル型で構成され、一対の出力ディス
ク22の間に介装された出力スプロケット2aは、チェ
ーン40を介してユニット入力軸1a、CVTシャフト
1bと平行して配置されたユニット出力軸6の無段変速
機出力軸4に形成したスプロケット4aと連結する。
【0026】また、ユニット入力軸1a及びCVTシャ
フト1bは、同軸的に配設されるとともに、ローディン
グカム装置23を介して回転方向でのみ結合しており、
ユニット入力軸1aはエンジンのクランクシャフト13
に結合されるとともに、一定変速機3のギア3aを設け
ており、CVTシャフト1bは2組の入力ディスク2
1、21に連結されて、ユニット入力軸1aからの入力
トルクに応じてローディングカム装置23が発生した軸
方向の押圧力によって、パワーローラ20、20を入出
力ディスクの間で挟持、押圧する。
【0027】この変速比無限大無段変速機では、動力循
環モードクラッチ9を解放する一方、直結モードクラッ
チ10を締結して無段変速機2の変速比に応じてトルク
を伝達する直結モードと、動力循環モードクラッチ9を
締結する一方、直結モードクラッチ10を解放すること
により、無段変速機2と一定変速機3の変速比の差に応
じて、変速比無限大無段変速機全体のユニット変速比
(ユニット入力軸1aとユニット出力軸6の速度比)を
負の値から正の値まで無限大を含んでほぼ連続的に制御
を行う動力循環モードとを選択的に使用することができ
る。
【0028】ユニット入力軸1a及びCVTシャフト1
bと、ユニット出力軸6及び駆動軸11a、11bはケ
ーシング14の内周で平行に配置されるとともに、図
1、図2に示すように、図中右側から変速機出力ギア
7、ファイナルギア12と一定変速機3のギア3a及び
一定変速機出力ギア3bが軸方向に位置をずらして配設
される。
【0029】そして、一定変速機3の一定変速機出力ギ
ア3bは環状に形成されて、一定変速機出力ギア3bの
内周は、ユニット出力軸6及び変速機出力ギア7を挿通
可能な内径に形成されており、この一定変速機出力ギア
3bはボルトを介して一定変速機出力軸3cのフランジ
部3dの端面に締結される。
【0030】図2に示すように、ユニット出力軸6に
は、図中左側の端部6Aから、一対のテーパローラベア
リング36、37から構成されたベアリングユニット3
8、オイルリテーナ60、直結モードクラッチ10、ス
プロケット4a、遊星歯車機構5、動力循環モードクラ
ッチ9、一定変速機3の出力軸3c及び一定変速機出力
ギア3b、そして変速機出力ギア7が順次配設されて、
予めアッセンブリとしてからケーシング14へ組み付け
られる。
【0031】そして、ユニット出力軸6は、図2に示す
左側の端部6A側と右側の端部6B側の両端を介してケ
ーシング14に軸支される。
【0032】すなわち、ユニット出力軸6の右側の端部
6B側にはラジアル荷重を支持するローラベアリング1
6が配設される一方、左側の端部6A側にはラジアル荷
重とスラスト荷重を支持するテーパローラベアリング3
6、37からなるベアリングユニット38が配設され
る。
【0033】テーパローラベアリング37は、端部6A
側へ向かうスラスト荷重を支持する一方、テーパローラ
ベアリング36は端部6B側へ向かうスラスト荷重を支
持し、また、これらテーパーローラベアリング36、3
7は、ユニット出力軸6に加わるラジアル荷重も支持す
る。
【0034】ここで、一定変速機3を構成するギア3
a、一定変速機出力ギア3b、遊星歯車機構5の各ギア
及び変速機出力ギア7と、ファイナルギア12はハスバ
歯車で構成されており、これらハスバ歯車が発生するス
ラスト力を支持するために、ユニット出力軸6に組み付
けられた各部品間には、次のような軸受が配設される。
【0035】図2に示すように、オイルリテーナ60は
ケーシング14内周に結合され、このオイルリテーナ6
0の図中右側の端面と、直結モードクラッチ10のクラ
ッチドラム10aの内周側面との間にはスラスト荷重を
支持するニードルベアリング30が介装される。なお、
クラッチドラム10aは、内周側でユニット出力軸6と
スプライン結合して、オイルリテーナ60に対して相対
的に回転する。
【0036】このクラッチドラム10aと係合するハブ
10bは、無段変速機出力軸4に結合したスプロケット
4aに支持されており、無段変速機出力軸4の図中左側
の端面と、クラッチドラム10aの内周側面との間に
は、カラー100を介してスラスト荷重を支持するニー
ドルベアリング31が介装される。
【0037】なお、無段変速機出力軸4の図中右側に
は、遊星歯車機構5のサンギア5aが形成されており、
無段変速機出力軸4は、内周に設けた軸受を介してユニ
ット出力軸6に対して相対回転自在に支持される。
【0038】さらに、無段変速機出力軸4と結合したス
プロケット4aの側面と、遊星歯車機構5のキャリア支
持部材51との間には、スラスト力を支持するニードル
ベアリング32が配設される。
【0039】また、キャリア5bの図中右側の軸端と、
遊星歯車機構5のリングギア5cとユニット出力軸6を
結合するリング支持壁50の間にも、スラスト力を支持
するニードルベアリング33が配設される。
【0040】キャリア支持部材51は、動力循環モード
クラッチ9のハブ9bと結合して、ユニット出力軸6と
相対回転自在に支持されており、遊星歯車機構5のリン
グギア5cとユニット出力軸6を結合するリング支持壁
50とハブ9bから内周に向けて延設された壁部9cの
間には、正または負のスラスト力を支持するニードルベ
アリング34が配設される。
【0041】また、図2において、壁部9cの右側の側
面と、一定変速機出力軸3cの端面との間にもカラー1
01を介してスラスト力を支持するニードルベアリング
35が介装される。
【0042】そして、一定変速機3の出力軸3cの図中
右側の端部には、フランジ部3dが形成されて、このフ
ランジ部3dを介して動力循環モードクラッチ9のクラ
ッチドラム9aと結合するとともに、一定変速機出力ギ
ア3bを締結しており、さらに、フランジ部3dの内周
には、ユニット出力軸6との間に軸受17を介装して相
対回転自在に軸支される。
【0043】したがって、出力軸3cに発生した図中右
側へのスラスト荷重は、フランジ部3dを介して軸受1
7からユニット出力軸6に伝達され、端部6Aに設けた
ベアリングユニット38によって支持される。
【0044】また、サンギア5aに図中右方向のスラス
ト力が発生した場合、スプロケット4aの側面に当接し
たニードルベアリング32、キャリア支持部材51、ニ
ードルベアリング33、リング支持壁50、ニードルベ
アリング34、壁部9c、ニードルベアリング35、カ
ラー101、出力軸3c及び軸受17を介してユニット
出力軸6に伝達されて、ベアリングユニット38のうち
テーパローラベアリング37によって支持される。
【0045】一方、図中左側へのスラスト荷重で、遊星
歯車機構5が発生するものは、各ニードルベアリング等
からオイルリテーナ60を介してケーシング14で支持
される。
【0046】例えば、リングギア5cに発生した図中左
方向のスラスト力は、キャリア5bの軸端に設けたニー
ドルベアリング33、キャリア支持部材51、ニードル
ベアリング32、スプロケット4a、無段変速機出力軸
4、カラー100、ニードルベアリング31、クラッチ
ドラム10a、ニードルベアリング30、カラー102
及びオイルリテーナ60を介してケーシング14に支持
される。
【0047】また、サンギア5aに発生した図中左方向
のスラスト力は、無段変速機出力軸4、カラー100、
ニードルベアリング31、クラッチドラム10a、ニー
ドルベアリング30、カラー102及びオイルリテーナ
60を介してケーシング14に支持される。
【0048】ユニット出力軸6は両端を軸支されてお
り、図中右側となる変速機出力ギア7側の端部6Bが、
軸受16を介してケーシング14に軸支される一方、図
中左側の端部6Aはテーパーローラベアリング36、3
7を介してケーシング14に貫通形成した支持穴14A
で軸支される。
【0049】したがって、端部6A側では、一対のテー
パーローラベアリング36、37によって、ユニット出
力軸6に加わるスラスト荷重とラジアル荷重を同時に支
持することができる。
【0050】ユニット出力軸6には、端部6A側からテ
ーパーローラベアリング36、37、オイルリテーナ6
0(締結部材部材)、直結モードクラッチ10、ギア4
a、遊星歯車機構5、動力循環モードクラッチ9、一定
変速機3の出力軸3c、カウンタギア3b、そして変速
機出力ギア7が順次配設される。
【0051】オイルリテーナ60は、図3に示すよう
に、ユニット出力軸6を挿通する貫通孔を備えた環状の
フランジ部60Aから端部6B側に突設された円筒状の
油圧供給部60Bから構成されてユニット出力軸6を挿
通しており、フランジ部30Aにはオイルリテーナ60
を、ケーシング14の内周壁面14Bへ締結するための
ネジ穴63が貫通形成される。
【0052】そして、ベアリングユニット38を支持す
る支持穴14Aの周縁には、オイルリテーナ60のネジ
穴63と螺合するボルト81を挿通するためのボルト穴
141が貫通形成される。なお、ボルト穴141にはボ
ルト81の頭部を収容する座ぐり部が形成され、ボルト
81の頭部は、後述のカバー18に覆われる。
【0053】図2、図3に示すように、支持穴14Aの
開口部は、ボルト82によってケーシング14に締結さ
れたカバー18によって封止される。
【0054】さらに、カバー18の内周に突設された円
筒状の凸部18Aが、支持穴14A内周と係合するのに
加え、この凸部18Aの端面が、環状のスペーサ70
(第1スペーサ)を介して支持穴14Aの外側に面して
配置されたテーパーローラベアリング36の外輪36A
を、オイルリテーナ60側へ向けて押圧する。
【0055】ここで、複列のテーパーローラベアリング
36、37で構成されたベアリングユニット38は、図
3に示すように、ユニット出力軸6の小径部6E外周に
係合した内輪36B、37B同士を軸方向で相互に当接
するとともに、外輪36A、37Aの外周を支持穴14
A内周に係合させて、ケーシング14に支持される。
【0056】まず、ユニット出力軸6の端部6A側は、
支持穴14Aと対向する小径部6Eとオイルリテーナ6
0内周を挿通する大径部6Fから構成されて、小径部6
Eには端部6Aから所定の位置までネジ部6Cが形成さ
れる。
【0057】そして、オイルリテーナ60の背面60C
がケーシング14の内周面14Bと当接する位置の近傍
には、小径部6Eと大径部6Fの境となる段部6Dが形
成される。
【0058】小径部6Eに係合したベアリングユニット
38は、オイルリテーナ60側にテーパーローラベアリ
ング37を、端部6A側にテーパーローラベアリング3
6を配置するとともに、オイルリテーナ60側の内輪3
6Bと段部6Dとの間には、所定の軸方向寸法(以下、
幅L1とするという)を備えた環状のスペーサ70が介
装される。
【0059】一方、端部6A側のテーパーローラベアリ
ング36の内輪36Bには、ネジ部6Cに螺合したロッ
クナット80(締結手段)が当接し、ロックナット80
が内輪36B、37Bをオイルリテーナ60側へ押圧す
ることで、内輪37Bと当接したスペーサ70は段部6
Dに係止され、一対の内輪36B、37Bの軸方向位置
を決定する。
【0060】テーパーローラベアリング36、37の外
輪36Aと37Aは、軸方向に所定の間隙を備えてお
り、外輪37Bの端面がオイルリテーナ60の背面60
Cに当接する一方、外輪36Aの端面は、所定の軸方向
寸法(以下、幅L2とする)を備えた環状のスペーサ7
1(第2スペーサ)を介してカバー18の凸部18Aに
より、オイルリテーナ60側へ押圧される。
【0061】ここで、図3に示すように、ロックナット
80の締結によって、テーパーローラベアリング36、
37の内輪36B、37Bが、スペーサ70を介して段
部6Dに押圧されるとともに、外輪37Aはオイルリテ
ーナ60の背面60Cに当接ないし押圧されてユニット
出力軸6に組み付けられる。
【0062】このとき、スペーサ70の幅L1に応じ
て、オイルリテーナ60の背面60Cから内輪37Bの
端面までの距離Laが決定される。
【0063】この距離Laが、テーパーローラベアリン
グ37の寸法に応じて決まる基準値Lxのときに、テー
パーローラベアリング37に生じるプリロードが0とす
ると、距離Laが基準値Lx未満であれば、テーパーロ
ーラベアリング37のプリロードが増大するとともに、
ユニット出力軸6を図3の左側へ引き寄せ、ユニット出
力軸6に組み付けられた各回転要素の間隙を縮小する。
【0064】一方、距離Laが基準値Lx以上であれ
ば、テーパーローラベアリング37のプリロードは0と
なって、オイルリテーナ60の背面60Cと内輪37B
の端面の距離は拡大して、ユニット出力軸6に組み付け
られた各回転要素の間隙を拡大する方向に、ユニット出
力軸6とオイルリテーナ60の背面60Cの軸方向相対
位置関係が変更される。換言すれば、ユニット出力軸6
の段部6Dと、ケーシング14の内周面14Bとの軸方
向位置関係を調整することができる。
【0065】したがって、スペーサ70の幅L1を、テ
ーパーローラベアリング37のプリロードが0となる
値、すなわち、距離Laが基準値Lx以上に設定するこ
とで、ユニット出力軸6に組み付けられた各回転要素の
間隙のみを調整することができる。
【0066】ここでは、スペーサ70の幅L1を、テー
パーローラベアリング37のプリロードがほぼ0、換言
すれば、距離Laが基準値Lx以上となるように設定し
て、各回転要素間の間隙を調整する。
【0067】すなわち、ユニット出力軸6に組み付けら
れる回転要素の軸方向寸法誤差の合計に応じて、スペー
サ70の幅L1を設定することにより、各回転要素間の
間隙を予め設定した許容範囲内に収めることができ、前
記従来例でも述べたように、各回転要素間の間隙が過小
になって伝達効率が低下したり、過大になってガタが発
生するのを防止して、各ユニット間でのバラツキを押さ
えることができる。
【0068】ユニット出力軸6に各回転要素を予め組み
付けてサブアッセンブリとしてから、ケーシング14へ
組み込む際には、ユニット出力軸6の変速機出力ギア7
側へ順次、部品を挿通させる。
【0069】つまり、軸受17、一定変速機出力軸3
c、動力循環モードクラッチ9、遊星歯車機構5、無段
変速機出力軸4、直結モードクラッチ10、オイルリテ
ーナ60及び各回転要素間のスラストベアリングを順次
ユニット出力軸6へ挿通させてから、ユニット出力軸6
の小径部6Eにスペーサ70、テーパーローラベアリン
グ36、37の内輪36B、37Bを順次係合させる。
そして、ロックナット80をユニット出力軸6のネジ部
6Cに締結する。
【0070】この状態で、ユニット出力軸6は各回転要
素を備えたサブアッセンブリとなり、ケーシング14へ
組み付ければ、各回転要素間の間隙はスペーサ70の幅
L1に応じた値に設定される。
【0071】次に、ユニット出力軸6のサブアッセンブ
リを、ケーシング14へ組み付ける際には、ベアリング
ユニット38の外輪36A、37Aをケーシング14の
支持穴14A内周へ係合させてから、オイルリテーナ6
0のネジ穴63に、ボルト穴141を挿通したボルト8
1を締結し、オイルリテーナ60の背面60Cをケーシ
ング14の内周面14Bに結合する。
【0072】そして、支持穴14Aの外側に面したテー
パーローラベアリング36の外輪36Aにスペーサ71
を当接させてから、カバー18をボルト82でケーシン
グ14に締結する。
【0073】このとき、カバー18内周に突設した凸部
18Aが、スペーサ71を押圧し、外輪36Aを介して
ベアリングユニット38全体を押圧することになり、図
3に示すように、外輪36Aに当接するスペーサ71の
幅L2に応じて、カバー18とケーシング14の端面と
の隙間Lbが決定され、この隙間Lbがベアリングユニ
ット38の締め代、換言すれば、プリロードとなり、ス
ペーサ71の幅L2に応じて決まる締め代Lbによっ
て、ベアリングユニット38のプリロードを任意の値に
調整することができる。
【0074】こうして、スペーサ70の幅L1を、テー
パーローラベアリング37のプリロードがほぼ0となる
ように設定することで、ユニット出力軸6の一端から順
次組み付けられる各回転要素及びスラストベアリングの
隙間を、寸法誤差等に応じて任意に調整可能としなが
ら、スペーサ71の幅L2に応じて、複列のテーパーロ
ーラベアリング36、37からなるベアリングユニット
38のプリロードを任意に調整することが可能となっ
て、ユニット出力軸6に組み付けられる各回転要素の軸
方向位置と、ベアリングユニット38のプリロードをそ
れぞれ独立して調整し、それぞれの許容範囲内に収める
ことができ、ユニット出力軸6の摺動抵抗の増大やがた
つきを抑制して、変速比無限大無段変速機の品質を確保
することができる。
【0075】そして、スペーサ70の組み付け及び調整
は、ケーシング14に組み込む以前のサブアッセンブリ
の段階で行うことができるため、作業を容易に行うこと
が可能となって、生産性を向上させることが可能とな
る。
【0076】なお、上記実施形態において、動力循環モ
ードクラッチ9の配設位置をカウンタギア3bとキャリ
ア5bの間に配設した一例を示したが、動力循環モード
クラッチ9はユニット入力軸1aからユニット出力軸6
の変速機出力ギア7までの間の任意の位置に配設するこ
とができ、例えば、リングギア5cからユニット出力軸
6の間に配設したり、ユニット入力軸1aと一定変速機
3のギア3aとの間に配設したり、あるいは、サンギア
5aに連結された無段変速機出力軸4の途中に介装して
もよく、これらの配設位置であっても上記実施形態と同
様の作用効果を得ることができる。
【0077】また、ベアリングユニット38として複列
テーパーローラベアリング36、37を採用した場合を
示したが、スラスト荷重を支持可能かつプリロードを調
整可能なベアリングであればよく、例えば、複列アンギ
ュラボールベアリングなどを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す変速比無限大無段変
速機の概略構成図。
【図2】同じく変速比無限大無段変速機の要部断面図。
【図3】ベアリングユニットを組み付けたケーシングの
拡大断面図。 1a ユニット入力軸 2 無段変速機 3 一定変速機 5 遊星歯車機構 6 ユニット出力軸 6A、6B 端部 6D 段部 7 変速機出力ギア 8 ディファレンシャルギア 9 動力循環モードクラッチ 10 直結モードクラッチ 14 ケーシング 18 カバー 30〜35 ニードルベアリング 36、37 テーパーローラベアリング 36A、37A 外輪 36B、37B 内輪 38 ベアリングユニット 60 オイルリテーナ 70 スペーサ 71 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 啓一 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3J012 AB02 AB04 BB03 BB05 CB01 CB06 CB07 FB10 FB12 3J051 AA04 BA08 BE09 ED20 FA01 3J063 AA01 AB12 AB21 AB33 AB53 AC03 BA03 BA06 CA01 CB02 CB41 CB57 CD01 CD02 CD03 CD13 CD16 CD42 CD61 CD67 XA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット入力軸にそれぞれ連結された無
    段変速機及び一定変速機と、 ユニット出力軸に配設されるとともに、無段変速機の出
    力軸、一定変速機の出力軸及びユニット出力軸のいずれ
    かひとつにそれぞれ連結されるサンギヤ、キャリヤ及び
    リングギアと、からなる遊星歯車機構と、 前記ユニット入力軸から変速機出力部に至る伝達経路の
    途中に介装された動力循環モードクラッチと、 前記遊星歯車機構のサンギア、キャリア、リングギアの
    うちの2つの要素の間に介装された直結モードクラッチ
    と、 前記ユニット入力軸及びユニット出力軸を収装するケー
    シングと、 前記ケーシングに貫通形成されてユニット出力軸の一端
    側を挿通する支持穴と、 この支持穴に収装されてユニット出力軸の一端を軸支す
    る複列ベアリングと、 この複列ベアリングをユニット出力軸の一端に締結する
    締結手段と、 前記支持穴を封止するカバーとを備えた変速比無限大無
    段変速機において、 前記ユニット出力軸は、少なくとも前記無段変速機出力
    軸、一定変速機出力軸及び遊星歯車機構からなる回転要
    素を前記一端側から挿通して他端側で係止し、前記ケー
    シング内周に締結される締結部材を前記一端側より挿通
    して、前記回転要素より前記一端側に位置させ、 前記複列ベアリングのうち前記他端側に位置する方の外
    輪が、該外輪よりも前記他端側に位置する前記締結部材
    と当接可能に配設され、 該外輪と組になる内輪と、該内輪よりも前記他端側の位
    置でユニット出力軸に形成した段部との間には、前記締
    結部材とユニット出力軸の軸方向位置関係を調整可能な
    第1のスペーサが介装される一方、 前記複列ベアリングのうち前記一端側に位置する方の外
    輪と前記カバーとの間には複列ベアリングのプリロード
    を調整可能な第2のスペーサを介装したことを特徴とす
    る変速比無限大無段変速機。
  2. 【請求項2】 前記第1のスペーサは、前記複列ベアリ
    ングに付与するプリロードがほぼ0となる軸方向寸法を
    備えたことを特徴とする請求項1に記載の変速比無限大
    無段変速機。
  3. 【請求項3】 前記第2のスペーサは、前記複列ベアリ
    ングに予め設定されたプリロードを付与する軸方向寸法
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の変速比無限
    大無段変速機。
JP31371099A 1999-11-04 1999-11-04 変速比無限大無段変速機 Expired - Fee Related JP3711816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31371099A JP3711816B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 変速比無限大無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31371099A JP3711816B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 変速比無限大無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132814A true JP2001132814A (ja) 2001-05-18
JP3711816B2 JP3711816B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18044595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31371099A Expired - Fee Related JP3711816B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 変速比無限大無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207590A (ja) * 2004-01-24 2005-08-04 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 円錐・リング式変速機
CN111412266A (zh) * 2020-03-26 2020-07-14 东风汽车集团有限公司 一种适用于混合动力变速箱电机齿轴的安装结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207590A (ja) * 2004-01-24 2005-08-04 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 円錐・リング式変速機
CN111412266A (zh) * 2020-03-26 2020-07-14 东风汽车集团有限公司 一种适用于混合动力变速箱电机齿轴的安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711816B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955210B2 (en) Drive mechanism for infinitely variable transmission
US4973288A (en) Belt drive continuously variable speed transmission
CA2716908A1 (en) Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
EP1167823B1 (en) Infinite speed ratio transmission
US6517461B2 (en) Infinitely variable transmission
US7326146B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission and continuously variable transmission apparatus
JP4281370B2 (ja) 無段変速装置
US4406179A (en) Apparatus for preloading an antifriction bearing in an automatic transmission
JP2001116097A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001132814A (ja) 変速比無限大無段変速機
JP4196486B2 (ja) トロイダル形無段変速装置
JP3116488B2 (ja) 自動変速機
JP2004257533A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JPH07122452B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP3603544B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US6514171B2 (en) Toroidal continuously variable transmission
JP2891110B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000257685A (ja) トロイダル形無段変速装置
JP7486341B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP4120391B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JPS63130953A (ja) 摩擦車式無段変速機
JP4193455B2 (ja) トロイダル型無段変速機とその組立方法
JPH0814348A (ja) 無段変速機のプーリ連結構造
JP4232515B2 (ja) 無段変速装置とその組立方法
JP2000130547A (ja) 変速比無限大無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees