JP2001131677A - 高強度焼結合金鋼の製造方法 - Google Patents

高強度焼結合金鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2001131677A
JP2001131677A JP30880499A JP30880499A JP2001131677A JP 2001131677 A JP2001131677 A JP 2001131677A JP 30880499 A JP30880499 A JP 30880499A JP 30880499 A JP30880499 A JP 30880499A JP 2001131677 A JP2001131677 A JP 2001131677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
concentration
strength
rich phase
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30880499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301657B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Komatsu
敏泰 小松
Hideo Miura
秀士 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30880499A priority Critical patent/JP4301657B2/ja
Publication of JP2001131677A publication Critical patent/JP2001131677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301657B2 publication Critical patent/JP4301657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ni添加による機械的特性の向上効果が十分
に、かつ安定して発揮される高強度焼結合金鋼の製造方
法を提供する。 【解決手段】 Fe粗粉末とFe細粉末とのFe混合粉
末にNi細粉末、Mo細粉末およびMn粉末を混合して
なる原料粉末を圧粉成形して圧粉体を得、次いで該圧粉
体を焼結して焼結体を得、次いで該焼結体を熱処理す
る。鋼の組成を、Niが1.0〜7.0wt%、Moが
0.2〜1.0wt%、Mnが0.1〜0.8wt%、
Cが0.3〜0.6wt%、残部がFeおよび不可避不
純物からなるものとし、さらに、組織中のNiリッチ相
の平均Ni濃度を基地組織の平均Ni濃度に対して2.
5倍以上に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高強度焼結合金鋼
の製造方法に係り、特に、Fe粉末の混合形態や含有元
素の配合を規定することによって、より高レベルな機械
的特性(引張り強度や疲労強度等)が要求される高強度
焼結合金鋼を好適に製造し得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】原料粉末を所望の形状に圧粉成形し、こ
れを焼結、熱処理して得られる高強度焼結合金鋼は、各
種産業界で広く使用されており、特に、複雑な形状の機
械部品や軸受等の製品に好適である。この高強度焼結合
金鋼にあっては、高強度化の要求が益々高まる傾向にあ
り、それに応える手段として、鋼中にNiを含有させる
ことが知られている。
【0003】鋼中へのNiの含有方法は様々であるが、
その1つとして、NiをFe粉中に固溶させたプレアロ
イFe粉を用いる方法がある。この方法は、圧粉体を焼
結した場合にNi濃度が均一になるという点で優れてお
り、また、焼入れ性が良好なため焼入れ後は均一なマル
テンサイト組織になり易く、疲労強度が向上するといっ
た利点があった。しかしながら、固溶硬化によって粉末
の圧縮性が低下することから機械的特性の低下を招いた
り、靱性がやや劣るといった欠点があった。鋼中へNi
を含有させる他の方法としては、特開平2−14570
3号公報によって、Ni、Cu、Moの単体元素、ある
いはこれら元素のうち2種以上の元素を予め合金させた
合金微粉を、原料粉末に拡散付着させる方法が提案され
ている。この方法は、上記プレアロイFe粉を用いる場
合に比べれば粉末の圧縮性に優れるものの、Niの合金
化による圧縮性の低下は依然として避けられず、しかも
拡散付着処理を要することによってコストが上昇すると
いう問題も含んでいる。
【0004】すなわち、上記いずれの方法も、Ni含有
粉末を添加させることによって粉末の圧縮性が低下する
といった問題を抱えており、これは、鋼の強度を向上さ
せる目的に相反するものである。そこで、この問題を解
決することを目的とした技術が、特公平7−45683
号公報によって提案されている。同公報によれば、粒子
の大きさが45μm以下のNi、CuおよびMoの合金
粉末を、潤滑剤とバインダとの共溶融物によってFe粉
末の表面に付着させることにより、圧縮性に優れる粉末
を得ることができるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記解
決策では、Niの凝集を効果的に解砕して鋼中にNiを
均一に分散させることが困難であり、そのため、機械的
特性が大きくばらつくといった問題が生じる。このよう
に、原料粉末中へのNiの添加は鋼の強度向上に有効で
あることは明白でありながら、その効果を十分に引き出
すには至っていないのが現状であった。
【0006】よって本発明の目的は、Ni添加による機
械的特性の向上効果が十分に、かつ安定して発揮される
高強度焼結合金鋼を好適に製造することができる方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、原料粉末中
への効果的なNi添加方法はもとより、主体となるFe
粉末の混合形態に関して鋭意研究を重ねた。その結果、
Fe粉末の粒子の大きさを比較的粗大なものと微細なも
のの2種類とし、さらにNiを含む他の元素の粒子の大
きさおよび配合を規定した原料粉末を用いることによ
り、圧粉体成形時に良好な圧縮性を示し、ひいては機械
的特性に優れた高強度焼結合金鋼を得るに至った。よっ
て、本発明はこのような知見に基づいてなされたもので
あり、Fe粗粉末とFe細粉末とのFe混合粉末にNi
細粉末、Mo細粉末およびMn粉末を混合してなる原料
粉末を圧粉成形して圧粉体を得、次いで該圧粉体を焼結
して焼結体を得、次いで該焼結体を熱処理することによ
り、Niが1.0〜7.0wt%、Moが0.2〜1.
0wt%、Mnが0.1〜0.8wt%、Cが0.3〜
0.6wt%、残部がFeおよび不可避不純物からなる
組成を有するとともに、組織中のNiリッチ相の平均N
i濃度が基地組織の平均Ni濃度に対して2.5倍以上
を示す高強度焼結合金鋼を得ることを特徴としている。
【0008】ここで、本発明の粗粉末、細粉末および粉
末について定義する。粗粉末は粒子の平均粒径が50〜
80μm、細粉末は粒子の平均粒径が20μm以下、粉
末は粗粉末と細粉末の間であって、粒子の平均粒径が2
0μmを超え、かつ50μmを下回るものとする。
【0009】本発明によれば、Fe粉末を粗粉末と細粉
末との組み合わせで構成することにより、圧粉体成形時
の圧縮性が良好となり、製品の高密度化が達成される。
これは、隣接するFe粗粉末の粒子の間にFe細粉末の
粒子が緻密に埋まり、結果として空孔率が大幅に低減す
ることによる。また、原料粉末中に上記添加量でNi細
粉末が添加されることにより、製造後の鋼にあっては硬
度の高いNiリッチ相が分散する不均質組織が得られ、
この組織が疲労特性、特に亀裂伝播の挙動に大きい影響
を及ぼす。すなわち、Niリッチ相は非常に硬いマルテ
ンサイト組織であり、このNiリッチ相により亀裂の伝
播が阻害され、迂回による亀裂の偏向や亀裂の停留を引
き起こす。このため、引張り強度および疲労強度に優れ
た高強度焼結合金鋼を得ることができる。さらに、Ni
細粉末の添加量を上記範囲内で調整することにより、硬
さや強度を制御することができる。本発明では、特に原
料粉末を射出成形することなく、単なる圧粉成形によっ
て圧粉体を得るので、コストの上昇が抑えられるといっ
た利点も有する。
【0010】次に、上記各元素の添加量およびNiリッ
チ相の平均Ni濃度に関する数値限定の根拠を説明す
る。Ni:1.0〜7.0wt%、 Niは、靱性および強度
を向上させる元素として重要であり、含有量が1.0w
t%未満では靱性の向上が望めない。一方、7.0wt
%を超えると強度の向上効果は飽和する。よって、Ni
の含有量は1.0〜7.0wt%とした。
【0011】Mo:0.2〜1.0wt% Moは、固溶強化および焼入れ性を高め、また、結晶粒
を微細化して機械的特性の向上に寄与する元素であり、
含有量が0.2wt%未満ではこれらの効果が望めな
い。一方、1.0wt%を超えると強度の向上効果は飽
和する。よって、Moの含有量は0.2〜1.0wt%
とした。
【0012】Mn:0.1〜0.8wt% Mnは、焼入れ性を高めて強度を向上させる作用を有す
る。Mnが0.1wt%未満では焼入れ性の向上が望め
ず、0.8wt%を超えると靱性が低下する。よって、
Mnは0.1〜0.8wt%とした。
【0013】C:0.3〜0.6wt% Cは強度を向上させる代表的な元素であり、含有量が
0.3wt%未満では強度向上の効果が望めない。Cが
0.6wt%を超えると過剰なCが析出して強度向上を
阻害する。よって、Cは0.3〜0.6wt%とした。
【0014】Niリッチ相の平均Ni濃度が基地組織の
平均Ni濃度の2.5倍以上 本発明においては、Niリッチ相のNi濃度が基地組織
のNi濃度よりも高いことが不均質組織を生成させる上
で必須であり、2.5倍以上の数値が確保されていれ
ば、Niリッチ相と基地組織の硬さに明確な差異、すな
わち硬さ勾配を現出させることができる。本発明者は、
Ni細粉末を2%添加した場合の本発明の鋼につき、熱
処理温度を変えて硬さ試験を行ったところ、Niリッチ
相のNi濃度が5〜15%で、Niリッチ相と基地組織
に明確な硬さ勾配が生じることが認められ、その際の基
地組織のNi濃度はNiリッチ相のNi濃度の概ね1/
2.5であった。よって、Niリッチ相の平均Ni濃度
が基地組織の平均Ni濃度の2.5倍以上であることを
本発明の特徴とする。
【0015】さて、本発明では、前述したFe混合粉末
におけるFe粗粉末とFe細粉末との重量比を、Fe粗
粉末:Fe細粉末=5〜9:5〜1とすることを好まし
い形態としている。Fe粗粉末が多すぎると空孔率が増
加して密度が低くなり、逆にFe細粉末が多すぎると圧
粉成形時の流動性すなわち圧縮性が低下する。Fe粗粉
末:Fe細粉末=5〜9:5〜1とすることにより、隣
接するFe粗粉末の粒子の間にFe細粉末の粒子が緻密
に埋まり、結果として空孔率が大幅に低減して高密度化
が図られ、しかも、良好な圧縮性が確保される。
【0016】また、本発明では、組織中のNiリッチ相
の平均Ni濃度を5〜15%に調整するとともに、下記
(1)式で求められるMs点(マルテンサイト変態開始
点)を100〜300℃に調整することを好ましい形態
としている。 Ms(℃)=(823−361(C wt%)−39(Mn wt%)−5(Mo wt%) −17(Niリッチ相のNi wt%))−273 …(1)
【0017】Ms点は、熱処理(焼戻し)プロセスの冷
却時にマルテンサイトを生成させる重要な温度ポイント
である。Ms点は、低温になるにしたがってマルテンサ
イトの生成量が減少するため、なるべく高温側に設定さ
れることが望ましいが、300℃を超えるとNiリッチ
相のNi量が少なくなってNiリッチ相が減少し、機械
的特性の向上が望めない。一方、Ms点が0℃未満では
マルテンサイトの生成量が少なくなって残留オーステナ
イト量が増加するため、機械的特性の向上が望めない。
Niリッチ相のNi濃度はMs点と深く関わっており、
Ni濃度が5%未満ではMs点が300℃を超え、Ni
濃度が15%を超えるとMs点が100℃を下回る。
【0018】さらに本発明では、Niリッチ相の平均硬
さが基地組織よりも硬く、下記(2)式で求められる硬
さ勾配を、Hv硬さで30〜200に調整することを好
ましい形態としている。 硬さ勾配(ΔHv)=(Niリッチ相のHv硬さ)−(基地組織のHv硬さ)…(2) このようにNiリッチ相と基地組織の硬さ勾配を調整す
ることにより、前述した不均質組織が確保される。硬さ
勾配は、Niリッチ相におけるNi濃度、ひいてはNi
の添加量によって調整することができる。
【0019】
【実施例】以下、具体的な実施例により本発明をさらに
詳細に説明する。[実施例1]Fe粗粉末+Fe細粉末、Ni2% 300−200メッシュで分級したアトマイズFe粉末
(粒径:53〜74μm)と、カーボニルFe粉末(平
均粒径:5μm)とを、重量比7:3で混合しFe粉末
を得た。このFe粉末に、カーボニルNi細粉末(平均
粒径:5μm)、Mo細粉末(平均粒径:5μm以
下)、FeMn粉末(平均粒径:20〜40μm)およ
びC(黒鉛)粉末を、Ni:2wt%、Mo:0.5w
t%、Mn:0.2wt%、C:0.4wt%の組成に
なるよう混合させた。さらに、この混合粉末に潤滑剤と
してステアリン酸亜鉛粉末を0.75wt%混合させ、
実施例1の原料粉末を得た。次いで、この原料粉末に適
宜量のメチルアルコール溶液を潤滑剤として添加してか
ら、原料粉末を金型に充填し、686MPaの圧力で加
圧して圧粉体を成形した。次いで、圧粉体を水素と窒素
の混合ガス雰囲気に調整された加熱炉内において125
0℃で60分間加熱して焼結し、炉冷した。次いで、9
00℃のアルゴンガス雰囲気中で30分間の溶体化処理
を施した後、油中に投入して焼入れし、同雰囲気中で2
00℃、60分間の焼戻しを施した。これにより、実施
例1の鋼を得た。[実施例2]Fe粗粉末+Fe細粉末、Ni6% Niの含有量を6wt%にした以外は実施例1と同様に
して、実施例2の鋼を得た。
【0020】[比較例1]Fe粗粉末、Ni2% Fe粉末として、−200メッシュで分級したアトマイ
ズFe粉末(粒径:74μm以下)のみを用いた以外は
実施例1と同様にして、比較例1の鋼を得た。[比較例2]熱処理せず鍛造 焼結後、鍛造処理を行った以外は実施例1と同様の熱処
理を施して、比較例2の鋼を得た。上記各実施例および
各比較例のFe粉末およびニッケル粉末の仕様を表1
に、また、各元素の組成を表2にそれぞれ示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】A.機械的特性、硬さ等 上記実施例および各比較例の鋼につき、引張試験および
疲労試験を行って機械的特性を調べた。また、相対密度
を調べるとともに、Niリッチ相と基地組織の硬さを調
べ、硬さ勾配を算出した。これらの結果を、表3に示
す。
【0024】
【表3】
【0025】表3によれば、本発明に基づく各実施例の
鋼の硬さ勾配は、比較例と比べると大きく、また、機械
的特性では、特に引張り強度に優れていることが判る。
硬さ勾配が大きいことにより、不均質組織が生成されて
亀裂の伝播を阻害する作用が十分に発揮され、機械的特
性が向上したことが推察された。なお、比較例2では焼
結後に鍛造を行ったため、組織が混練されてNiリッチ
相が生じていない。このため、硬さと引張り強度が他と
比べてかなり低下した。
【0026】B.金属組織観察 次に、上記実施例1の鋼と比較例1の鋼につき、内部組
織を顕微鏡で調べた。図1、図2は、それぞれ実施例
1、比較例1の各鋼の内部組織を示す顕微鏡写真であ
る。両者においては、Aで示す白い部分のNiリッチ相
を残存したまま、Bで示す基地組織が焼戻しマルテンサ
イト組織となっていることが認められる。しかしなが
ら、実施例1は比較例1に比べNiリッチ相が小さく、
かつ多数分散しており、亀裂の伝播を阻害しやすく、も
って鋼の強度が高まることが理解される。
【0027】図3、図4は、それぞれ実施例1、比較例
1の各鋼の疲労亀裂伝播経路を示す顕微鏡写真であり、
写真の左側の黒い部分が亀裂である。これらの図から不
均質組織による疲労亀裂伝播の違いが明らかである。す
なわち、図3では、疲労亀裂の進路はNiリッチ相を迂
回するように伝播しており、亀裂の伝播に大きなエネル
ギーが消費されたことを示している。一方、図4では、
Niリッチ相は観察されるものの、その量、大きさとも
に小さく、亀裂伝播を抑制する効果が少ない。よって、
図4では、亀裂が基地組織を伝播し易く、破断し易くな
っている。このことから、図3に示す組織の方が図4に
比べて強度が高いことがわかる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
高強度焼結合金鋼を製造するにあたって、原料粉末の主
体となるFe粉末を粗粉末と細粉末との組み合わせで構
成し、さらに、Niおよび他の元素の組成ならびに粉末
の大きさを適切に規定したことにより、引張り強度や疲
労強度等の機械的特性に優れた高強度焼結合金鋼を好適
に製造することができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の内部組織を示す顕微鏡写真
である。
【図2】 比較例の内部組織を示す顕微鏡写真である。
【図3】 本発明の実施例の疲労亀裂伝播経路を示す顕
微鏡写真である。
【図4】 比較例の疲労亀裂伝播経路を示す顕微鏡写真
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K018 AA30 AB07 AC01 BA04 BA09 BA14 BA15 BB04 BC12 CA11 DA21 DA33 EA09 KA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe粗粉末とFe細粉末とのFe混合粉
    末にNi細粉末、Mo細粉末およびMn粉末を混合して
    なる原料粉末を圧粉成形して圧粉体を得、次いで該圧粉
    体を焼結して焼結体を得、次いで該焼結体を熱処理する
    ことにより、Niが1.0〜7.0wt%、Moが0.
    2〜1.0wt%、Mnが0.1〜0.8wt%、Cが
    0.3〜0.6wt%、残部がFeおよび不可避不純物
    からなる組成を有するとともに、組織中のNiリッチ相
    の平均Ni濃度が基地組織の平均Ni濃度に対して2.
    5倍以上を示す高強度焼結合金鋼を得ることを特徴とす
    る高強度焼結合金鋼の製造方法。
JP30880499A 1999-10-29 1999-10-29 高強度焼結合金鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP4301657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30880499A JP4301657B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 高強度焼結合金鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30880499A JP4301657B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 高強度焼結合金鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131677A true JP2001131677A (ja) 2001-05-15
JP4301657B2 JP4301657B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=17985522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30880499A Expired - Fee Related JP4301657B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 高強度焼結合金鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301657B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533177A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 エクス ワン コーポレーション 混合粉末の固体−超固相液相焼結法
US8568117B2 (en) 2002-01-24 2013-10-29 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scrolls
US8684711B2 (en) 2007-01-26 2014-04-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scroll hub joint
US8955220B2 (en) 2009-03-11 2015-02-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scrolls and sinter-brazing methods for making the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568117B2 (en) 2002-01-24 2013-10-29 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scrolls
JP2005533177A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 エクス ワン コーポレーション 混合粉末の固体−超固相液相焼結法
US7070734B2 (en) 2002-07-12 2006-07-04 The Ex One Company Blended powder solid-supersolidus liquid phase sintering
US8684711B2 (en) 2007-01-26 2014-04-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scroll hub joint
US8955220B2 (en) 2009-03-11 2015-02-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Powder metal scrolls and sinter-brazing methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301657B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671526B2 (ja) 高強度低合金焼結鋼
EP2285996B1 (en) Iron- based pre-alloyed powder
US7384446B2 (en) Mixed powder for powder metallurgy
JP2015110842A (ja) 低合金鋼粉末
JP2010090470A (ja) 鉄系焼結合金およびその製造方法
US20060201280A1 (en) Sinter-hardening powder and their sintered compacts
CN104711485A (zh) 低合金钢粉
JP2011094187A (ja) 高強度鉄基焼結体の製造方法
JP4301657B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
KR102533137B1 (ko) 분말 야금용 철기 혼합 분말 및 철기 소결체
CN110267754A (zh) 粉末冶金用混合粉、烧结体及烧结体的制造方法
JP2002322503A (ja) 焼結鋼部品の製造方法
JP4005189B2 (ja) 高強度焼結鋼およびその製造方法
JPH09157805A (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP3713811B2 (ja) 高強度焼結鋼およびその製造方法
JPH10512625A (ja) 高密度焼結合金及び予備合金粉の球状化法
JP3303030B2 (ja) 疲労強度および靱性に優れたコンロッドおよびその製造方法
JP2003147405A (ja) 鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
WO2018143088A1 (ja) 粉末冶金用混合粉、焼結体、および焼結体の製造方法
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH0931612A (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
JP2023121011A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および鉄基焼結体
JP2004232004A (ja) 面圧疲労特性に優れた鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
JPH08333659A (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees