JP2001130591A - スティック状袋 - Google Patents

スティック状袋

Info

Publication number
JP2001130591A
JP2001130591A JP31319199A JP31319199A JP2001130591A JP 2001130591 A JP2001130591 A JP 2001130591A JP 31319199 A JP31319199 A JP 31319199A JP 31319199 A JP31319199 A JP 31319199A JP 2001130591 A JP2001130591 A JP 2001130591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
bag
film bag
film
tearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31319199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Ogata
康信 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOWA KK
TOWA KK
Original Assignee
TOOWA KK
TOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOWA KK, TOWA KK filed Critical TOOWA KK
Priority to JP31319199A priority Critical patent/JP2001130591A/ja
Publication of JP2001130591A publication Critical patent/JP2001130591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填物を収納したスティック状フィルム袋の
開封操作を円滑容易にできるようにする。 【解決手段】 スティック状のフィルム袋1の長手方向
の接合舌片4をフィルム袋1の一側の折曲部1′に偏奇
せしめると共にフィルム袋の上部における前記折曲部
1′に引裂き用接着部5を設け、該引裂き用接着部5と
接合舌片4との重合状態の同一箇所に夫々ノッチ6・7
を設けてノッチ6・7のワンタッチの引裂き動作で開封
操作を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部に充填物を収容
したスティック状袋特に接合舌片(背貼り部分)を有す
るスティック袋における開封手段の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接合舌片(背貼り部分)を有する
スティック状フィルム袋は、図5に示す如く長手方向に
沿って外側に突設した接合舌片(背貼り部分)4がフィ
ルム袋1の中央部分に重合して位置すると共にフィルム
袋1の上端部接着部の下側の接着部にノッチ又はフィル
ム表面を切れ易く加工する等の引裂き手段が形成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記接合舌片を有する
方式は、側縁接着部のノッチ等の引裂き手段でフィルム
袋を一旦引裂いた後、接合舌片を更に大きな力で引裂か
なければならず、引裂き作用を連続してスムースに行う
ことができないと共にフィルム袋の引裂き方向も接合舌
片部分で変化したりして充填物がフィルム袋から飛散す
る等の欠陥があり、特にこのような現象はフィルム袋の
強度、耐湿性、耐蝕性を向上するためラミネートフィル
ム等で形成されているときは一層顕著である。
【0004】本発明はこれらの欠陥を改善してフィルム
袋をその材質等に左右されずに引裂き操作で円滑容易に
開封できるようにしたスティック状フィルム袋を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、長手方向に沿って外側に接合舌片(背貼り
部分)を突設形成したスティック状フィルム袋におい
て、前記接合舌片をフィルム袋の一側折曲部に偏奇せし
めてその端縁を前記折曲部に重合すると共に前記接合舌
片の重合部上部におけるフィルム袋の内側面を接着して
引裂き用接着部を設け、該引裂き用接着部と前記接合舌
片の重合部の同一箇所に切裂き手段を形成したことを特
徴とするものであり、前記フィルム袋の内側面の接着部
は三角状になるように斜状に形成するのが好ましく、ま
た引裂き手段としては従来方式と同様にノッチやフィル
ム袋表面を切れ易く加工するのが好適であり、フィルム
袋の材質は紙、セロファン等の引裂きの容易なものであ
っても差支えないが、特に吸湿防止、充填物の変質防止
等の向上を図るのに適したラミネートフィルムが好適で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様を図面の実施
例について説明すると、内部に充填物を収容したスティ
ック状フィルム袋1は、内層から外層に向け順次ポリエ
チレンフィルム、アルミ箔フィルム及びポリエステルフ
ィルムからなるラミネートフィルムで形成されており、
その上下端部は対向面の接着部2・3によって、また長
手方向は外側に向け突設形成された接合舌片4によって
フィルム袋1内が密封状態に保持されると共に特に前記
接合舌片4はフィルム袋1の一側折曲部1′に偏奇して
その端縁が折曲部1′に達して重合するように構成され
ている。
【0007】また前記フィルム袋1の折曲部1′におけ
る前記接着部2の下側には三角状に引裂き用接着部5が
形成されると共に該接着部5とこれに重合する接合舌片
4には対向して同一箇所に引裂き用ノッチ6及び7がフ
ィルム袋1内に連通しない範囲で夫々形成されている。
【0008】本発明の実施例は上記のように構成されて
いるので、充填物を密封収納したフィルム袋1を開封す
るには、重合状態で同一箇所にあるフィルム袋1の引裂
き接着部5のノッチ6と接合舌片4のノッチ7を同時に
水平方向に引裂くことにより、一動作でフィルム袋1を
開封でき、充填物を取り出すことができるものである。
なお前記引裂き手段としてはノッチに代えてフィルム自
体に切れ易い加工を施すことも可能である。
【0009】
【発明の効果】本発明はスティック状フィルム袋の長手
方向の接合舌片をフィルム袋の一側折曲部に重合せし
め、フィルム内側面を接着した引裂き接着部とこれと重
合している接合舌片の同一箇所の引裂き手段を同時に引
裂き開封するようにしたので、一動作の引裂き作用だけ
で開封操作を円滑かつ容易に行うことができ、フィルム
袋の材質に左右されず特に引裂き抵抗の大きいラミネー
トフィルム袋等であっても開封操作を円滑かつ確実に行
うことができ、砂糖、その他の食品、医薬品等の充填物
の包装スティック状袋に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図。
【図2】同接合舌片を起立した正面図。
【図3】図1A−A線断面図。
【図4】図1B−B線断面図。
【図5】従来の正面図。
【図6】図5C−C線断面図。
【符号の説明】 1 フィルム袋 1′ 折曲部 2 接着部 4 接合舌片 5 引裂き用接着部 6 ノッチ 7 ノッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿って外側に接合舌片を突設
    形成したスティック状フィルム袋において、前記接合舌
    片をフィルム袋の一側折曲部に偏奇せしめてその端縁を
    前記折曲部に重合すると共に前記接合舌片の重合部上部
    におけるフィルム袋の内側面を接着して引裂き用接着部
    を設け、該引裂き用接着部と前記接合舌片の重合部の同
    一箇所に切裂き手段を形成したことを特徴とするスティ
    ック状袋。
  2. 【請求項2】 引裂き用接着部を斜状に形成したことを
    特徴とする請求項1記載のスティック状袋。
  3. 【請求項3】 引裂き手段がノッチであることを特徴と
    する請求項1又は2何れか記載のスティック状袋。
  4. 【請求項4】 引裂き手段がフィルム袋の表面加工によ
    って形成されていることを特徴とする請求項1又は2何
    れか記載のスティック状袋。
  5. 【請求項5】 フィルム袋がラミネートフィルムである
    ことを特徴とする請求項1乃至4何れか記載のスティッ
    ク状袋。
JP31319199A 1999-11-04 1999-11-04 スティック状袋 Pending JP2001130591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31319199A JP2001130591A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 スティック状袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31319199A JP2001130591A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 スティック状袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130591A true JP2001130591A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18038207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31319199A Pending JP2001130591A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 スティック状袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341880A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Kawashima Packaging Mach Ltd ジッパー付包装袋及びそれを用いた袋包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341880A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Kawashima Packaging Mach Ltd ジッパー付包装袋及びそれを用いた袋包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2239588C2 (ru) Вертикально стоящий пакет
US6974045B1 (en) Sealing disc and film composite for a closure of a container
US20100278454A1 (en) Tamper-evident laminate structure
US20020001645A1 (en) Easy tearing bags and packaging material
EP0363540A2 (en) Pouch for containing retort food
US4410128A (en) Packing container provided with tear-up opening arrangement
JP2008522912A (ja) パッケージング
JP2006008211A (ja) チャックテープ付き袋
RU2244668C2 (ru) Вертикально стоящий пакет для текучих продуктов или продуктов, способных выливаться
US20160068323A1 (en) Recloseable Stand-Up Flexible Packages
US3784087A (en) Tamperproof, recloseable package and closure therefor
JP2002104440A (ja) ファスナーバッグ
US20110233267A1 (en) Pack having tear-open aid
US11603243B2 (en) Packaging pouch
US20150131928A1 (en) Package and method for producing the package
JPH04267729A (ja) ゲーブルトップ容器およびそれを形成するためのシート材ブランク
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JPS62208349A (ja) 易開封紙容器用包装材料
JP2001130591A (ja) スティック状袋
US3741463A (en) Easy opening structure for drumhead carton
JP7318268B2 (ja) パウチ
JPH07315375A (ja) 紙容器
JP3012369B2 (ja) 帯片型開封装置を有する包装容器
JP2005029196A (ja) 開封容易包装袋
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体