JP2001130570A - 平らな荷受け用パレット - Google Patents

平らな荷受け用パレット

Info

Publication number
JP2001130570A
JP2001130570A JP34662299A JP34662299A JP2001130570A JP 2001130570 A JP2001130570 A JP 2001130570A JP 34662299 A JP34662299 A JP 34662299A JP 34662299 A JP34662299 A JP 34662299A JP 2001130570 A JP2001130570 A JP 2001130570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
shaped
pallet
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34662299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Aikawa
正 相川
Hiromi Yamashita
宏実 山下
Satoshi Kondo
敏 近藤
Hiroshi Masuda
広 増田
Kunihiko Takahashi
邦彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP34662299A priority Critical patent/JP2001130570A/ja
Publication of JP2001130570A publication Critical patent/JP2001130570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】堅牢かつ構成が簡単な、平らな荷受け用パレッ
トを安く製造し、提供することを課題とする。 【解決手段】平らな荷受け用パレットの側縁部および中
部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面コ字状の中間面
11fの外面から内面に突出する所要幅からなる凸部1
1aを長手方向に沿って形成した横断面コ字状の桟11
と、横断面コ字状の対向面11gの外面から内面に突出
する所要幅からなる凸部11aを長手方向に沿って形成
した横断面コ字状の桟11′とを、この桟11,11′
の横断面コ字状の開口部11bが互いに向き合うように
井桁状に組み合わせ、前記横断面コ字状の開口部11b
の交差部11cに補強柱12を嵌合させて平らな荷受け
用パレットを組み立てるように構成し、前記補強柱12
の一端には、この一端が当接する前記桟11の中間面1
1fに形成した凸部11aに嵌合する凹部12aを形成
したことを特徴とする平らな荷受け用パレット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばフォーク
リフトを用いて荷物の搬送を行うに際して用いる平らな
荷受け用パレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より荷受け用のパレットとして、全
体を合成樹脂材や金属材などの板体により一体に形成
し、脚部を積載面より下方へ突出形成した平らな荷受け
用パレットが提案されている。例えば、特願平10−4
6135号のようなものがある。これは図8および図9
に示すように、桟木取付杆6の貫通孔5を穿設した両側
面部2bと、この両側面部2bの垂下縁端部2cから内
方または外方に直角に折曲形成した折曲案内部2dとを
有し、かつ、前記両側面部2b間において、所要数の凹
凸条2eを長手方向に平行に一体成形した頂面部2aを
有する桟木2と、両側面部1aを有すると共に、この両
側面部1aの上縁端部1bから内方または外方に直角に
折曲形成した水平折曲片部1cを有し、かつ、この水平
折曲片部1cと両側面部1aとに跨がって形成した、前
記桟木2をスライドにより挿入し得るすり割り4を所要
数有する脚部となる断面ほぼU字状逆台形状の桟木受部
材1とよりなり、一対の桟木受部材1を所要の距離を隔
てて両側にそれぞれ配設し、これら桟木受部材1のすり
割り4に、前記桟木2をそれぞれ挿入して実質的にほぼ
四角形の平らなパレットを構成し、前記桟木2の貫通孔
5に桟木取付杆6を挿入して、一番外側の桟木2の側面
部より外部にそれぞれ突出する桟木取付杆6の両端部
を、この桟木取付杆6が移動しないように固定具7によ
り固定して構成した平らな荷受け用パレット3である。
なお、前記桟木受部材1の両側面部1aには、フォーク
10が挿入し得るフォーク挿入孔10aが穿設されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
平らな荷受け用パレットは、複雑な構造であり、製造も
面倒であり、コストが高くなるなどの課題があった。こ
の発明は、このような課題を解決した平らな荷受け用パ
レットを提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、平らな荷受け用パレットの
側縁部および中部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面
コ字状の中間面11fの外面から内面に突出する所要幅
からなる凸部11aを長手方向に沿って形成した横断面
コ字状の桟11と、横断面コ字状の対向面11g,11
gの外面から内面に突出する所要幅からなる凸部11
a,11aを長手方向に沿って形成した横断面コ字状の
桟11′とを、この桟11,11′の横断面コ字状の開
口部11b,11bが互いに向き合うように井桁状に組
み合わせ、前記横断面コ字状の開口部11b,11bの
交差部11cに補強柱12を嵌合させて平らな荷受け用
パレットを組み立てるように構成し、前記補強柱12の
一端には、この一端が当接する前記桟11の中間面11
fに形成した凸部11aに嵌合する凹部12aを形成し
たことを特徴とする平らな荷受け用パレットとしたもの
である。
【0005】また、請求項2に係る発明は、平らな荷受
け用パレットの側縁部の桟の井桁状の組み合わせは、横
断面コ字状の中間面11fの外面から内面に突出する所
要幅からなる凸部11aを長手方向に沿って形成した横
断面コ字状の桟11と、横断面コ字状の対向面11g,
11gの外面から内面に突出する所要幅からなる凸部1
1a,11aを長手方向に沿って形成した横断面コ字状
の桟11′とを、この桟11,11′の横断面コ字状の
開口部11b,11bが互いに向き合うように井桁状に
組み合わせ、中部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面
コ字状の中間面11fの外面から内面に突出する所要幅
からなる凸部11aを長手方向に沿って形成した横断面
コ字状の桟11と、横断面コ字状の桟11″とを、この
桟11,11″の横断面コ字状の開口部11b,11b
が互いに向き合うように井桁状に組み合わせ、前記桟1
1,11′および桟11,11″の横断面コ字状の開口
部11b,11bの交差部11cに補強柱12を嵌合さ
せて平らな荷受け用パレットを組み立てるように構成
し、前記補強柱12の一端には、この一端が当接する前
記桟11の中間面11fに形成した凸部11aに嵌合す
る凹部12aを形成したことを特徴とする平らな荷受け
用パレットとしたものである。
【0006】また、請求項3に係る発明は、前記横断面
コ字状の桟11の対向面11h,11hと、前記横断面
コ字状の桟11′の対向面の外面から内面に突出する所
要幅からなる凸部11a,11aの対向部と、前記横断
面コ字状の桟11″の対向面11h,11hとにボルト
挿入孔を穿設し、各桟の横断面コ字状の開口部11b,
11bの交差部11cに嵌合させた補強柱12の各桟に
穿設したボルト挿入孔と対向する胴部12bにもボルト
挿入孔12cを穿設し、各桟に穿設したボルト挿入孔と
補強柱12の胴部12bに穿設したボルト挿入孔12c
とを貫通させてボルト13を挿通し、このボルト13の
両端部にナット14を締め付けて平らな荷受け用パレッ
トを構成するようにしたことを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載の平らな荷受け用パレットとしたもの
である。
【0007】また、請求項4に係る発明は、前記補強柱
12を、横断面が正方形または矩形に形成したことを特
徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載
の平らな荷受け用パレットとしたものである。
【0008】また、請求項5に係る発明は、前記補強柱
12を、横断面が円形または楕円に形成したことを特徴
とする請求項1または請求項2または請求項3に記載の
平らな荷受け用パレットとしたものである。
【0009】また、請求項6に係る発明は、前記補強柱
12を、長方形板材を横断面が正方形または矩形、円形
または楕円に折曲して形成したことを特徴とする請求項
1または請求項2または請求項3に記載の平らな荷受け
用パレットとしたものである。
【0010】
【実施の形態】以下、この発明の平らな荷受け用パレッ
トの具体的な実施の形態について図面を参照して詳細に
説明する。図1の(a)は請求項1および請求項3に係
る発明の平らな荷受け用パレットの側縁部の桟の井桁状
の組み合わせを示す斜視図で、同(b)は補強柱の斜視
図であり、図2の(a)は請求項1および請求項3に係
る発明の平らな荷受け用パレットの中部の桟の井桁状の
組み合わせを示す斜視図で、同(b)は補強柱の斜視図
である。
【0011】この平らな荷受け用パレットの側縁部およ
び中部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面コ字状の中
間面11fの外面から内面に突出する所要幅からなる凸
部11aを長手方向に沿って形成した横断面コ字状の桟
11と、横断面コ字状の対向面11g,11gの外面か
ら内面に突出する所要幅からなる凸部11a,11aを
長手方向に沿って形成した横断面コ字状の桟11′と
を、この桟11,11′の横断面コ字状の開口部11
b,11bが互いに向き合うように井桁状に組み合わ
せ、前記横断面コ字状の開口部11b,11bの交差部
11cに補強柱12を嵌合させ、各桟に穿設したボルト
挿入孔(図示しない)と補強柱12の胴部12bに穿設
したボルト挿入孔12cとを貫通させてボルト13を挿
通し、このボルト13の両端部にナット14を締め付け
て平らな荷受け用パレットを構成したものである。図3
の(a)はこの請求項1および請求項3に係る発明の平
らな荷受け用パレットの平面図で、(b)は同正面図で
ある。
【0012】図4の(a)は請求項2および請求項3に
係る発明の平らな荷受け用パレットの中部の桟の井桁状
の組み合わせを示す斜視図で、同(b)は補強柱の斜視
図であり、請求項2および請求項3に係る発明の平らな
荷受け用パレットの側縁部の桟の井桁状の組み合わせは
前記図1に示す構成と同じである。この平らな荷受け用
パレットの中部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面コ
字状の中間面11fの外面から内面に突出する所要幅か
らなる凸部11aを長手方向に沿って形成した横断面コ
字状の桟11と、横断面コ字状の桟11″とを、この桟
11,11″の横断面コ字状の開口部11b,11bが
互いに向き合うように井桁状に組み合わせ、前記桟1
1,11′および桟11,11″の横断面コ字状の開口
部11b,11bの交差部11cに補強柱12を嵌合さ
せ、各桟に穿設したボルト挿入孔(図示しない)と補強
柱12の胴部12bに穿設したボルト挿入孔12cとを
貫通させてボルト13を挿通し、このボルト13の両端
部にナット14を締め付けて平らな荷受け用パレットを
構成したものである。図5の(a)はこの請求項2およ
び請求項3に係る発明の平らな荷受け用パレットの平面
図で、(b)は同正面図である。
【0013】なお、前記横断面コ字状の桟11の対向面
11h,11hと、前記桟11′の中間面11fと、前
記桟11″の対向面11h,11hおよび中間面11f
は、平らである。また、前記桟11,11′,11″や
補強柱12は、ステンレススチールや亜鉛メッキ鋼板を
折曲成形して作ったり、プラスチック成形で作ることが
できる。
【0014】平らな荷受け用パレットを、請求項1およ
び請求項2に係る発明のような構成にすることにより、
すなわち、横断面コ字状の各桟11,11′,11″の
開口部11b,11bの交差部11cに嵌合させた補強
柱12の一端に形成した凹部12aが、前記横断面コ字
状の一方の桟11の中間面11fに形成した凸部11a
に嵌合するので、補強柱12が動かないように、安定に
前記交差部11cに嵌合され、平らな荷受け用パレット
を堅牢かつ簡単に、製造コストも安く作ることができ
る。
【0015】また、平らな荷受け用パレットを、請求項
3に係る発明のような構成にすることにより、すなわ
ち、前記桟11,11′,11″の横断面コ字状の開口
部11b,11bの交差部11cに補強柱12を嵌合さ
せ、横断面コ字状の各桟11,11′,11″の対向面
に穿設したボルト挿入孔と、補強柱12の胴部12bに
穿設したボルト挿入孔12cとに貫通させてボルト13
を挿通し、このボルト13の両端部にナット14を締め
付けて平らな荷受け用パレットを構成することにより、
保管時または搬送時には分解しておき、使用時には簡単
に平らな荷受け用パレットを堅牢に組み立てることがで
きる。
【0016】また、前記補強柱12は、横断面が正方形
または矩形に形成したり、図6に示すように横断面が円
形または楕円に形成したり、また、長方形板材を型を介
して折り曲げることによって、簡単に、図7の(a)示
すように横断面が円形または楕円、また、図7の
(b),(c)に示すように正方形または矩形に形成し
て作ることができる。
【0017】なお、平らな荷受け用パレットの側縁部の
桟の井桁状の組み合わせにおいて、前記横断面コ字状の
桟11,11′の横断面コ字状の開口部11b,11b
の交差部11cに補強柱12を嵌合させて、この補強柱
12を桟11′にボルト13とナット14で固定すると
きに、前記ボルト13の頭部およびナット14が前記桟
11′の対向面11gに形成した凸部11aの反対側で
ある対向面の外面に形成された凹部11a′に嵌合し
て、前記ボルト13の頭部およびナット14が突出しな
ようになる。また、前記横断面コ字状の桟11,1
1′,11″の横断面コ字状の開口端に、互いに内方に
折曲した折曲片11e,11eを形成してもよい。この
ような折曲片11e,11eを形成することにより、前
記横断面コ字状の桟11,11′,11″の横断面コ字
状の開口端を接合させて井桁状に組み立てる組み立てが
安定する。また、前記桟11,11′,11″は、横断
面コ字状の形状が縦長または横長になるように形成して
もよい。
【0018】
【発明の効果】この発明の平らな荷受け用パレットは、
請求項1および請求項2に記載のように、すなわち、横
断面コ字状の各桟の開口部の交差部に嵌合させた補強柱
の一端に形成した凹部が、前記横断面コ字状の一方の桟
の中間面に形成した凸部に嵌合するので、補強柱が動か
ないように、安定に前記交差部に嵌合され、平らな荷受
け用パレットを堅牢かつ簡単に、製造コストも安く作る
ことができる。
【0019】また、この発明の平らな荷受け用パレット
は、請求項3に記載のように、すなわち、前記桟の横断
面コ字状の開口部の交差部に補強柱を嵌合させ、横断面
コ字状の各桟の対向面に穿設したボルト挿入孔と、補強
柱の胴部に穿設したボルト挿入孔とに貫通させてボルト
を挿通し、このボルト両端部にナットを締め付けて平ら
な荷受け用パレットを構成することにより、保管時また
は搬送時には分解しておき、使用時には簡単に平らな荷
受け用パレットを堅牢に組み立てることができる。
【0020】また、横断面コ字状の桟の中間面、または
横断面コ字状の桟の対向面に、外面から内面に突出する
所要幅からなる凸部を形成したので、桟の強度が増し、
また、平らな荷受け用パレットの側縁部の桟の井桁状の
組み合わせにおいて、横断面コ字状の桟の開口部の交差
部に補強柱を嵌合させて、この補強柱と桟とをボルト・
ナットで固定するときに、前記ボルトまたはナットの頭
が前記凸部の反対側である桟の外面に形成された凹部に
嵌合されるので、このボルトまたはナットの頭が突出し
ないので都合がよい。また、前記桟の中間面の外面から
内面方向に突出形成した凸部の反対側である凹部に、平
らな荷受け用パレットの上に搭載した荷物を縛るバンド
を掛けることができるので都合がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(a)は請求項1および請求項3に係る
発明の平らな荷受け用パレットの側縁部の桟の井桁状の
組み合わせの一部を示す斜視図で、同(b)は補強柱の
斜視図である。
【図2】図2の(a)は請求項1および請求項3に係る
発明の平らな荷受け用パレットの中部の桟の井桁状の組
み合わせの一部を示す斜視図で、同(b)は補強柱の斜
視図である。
【図3】図3の(a)は請求項1および請求項3に係る
発明の平らな荷受け用パレットの平面図で、同(b)図
は正面図である。
【図4】図4の(a)は請求項2および請求項3に係る
発明の平らな荷受け用パレットの中部の桟の井桁状の組
み合わせの一部を示す斜視図で、同(b)は補強柱の斜
視図である。
【図5】図5の(a)は請求項2および請求項3に係る
発明の平らな荷受け用パレットの平面図で、同(b)図
は正面図である。
【図6】この発明の平らな荷受け用パレットの構成部材
である補強柱を横断面が円形または楕円に形成した斜視
図である。
【図7】この発明の平らな荷受け用パレットの構成部材
である補強柱を、長方形の板材を折り曲げて、図7の
(a)示すように横断面が円形または楕円、図7の
(b),(c)に示すように正方形または矩形に形成し
た例を示す斜視図である。
【図8】従来の平らな荷受け用パレットの斜視図であ
る。
【図9】従来の平らな荷受け用パレットの一部の拡大斜
視図である。
【符号の説明】
11 桟 11′ 桟 11″ 桟 11a 凸部 11a′ 凹部 11b 開口部 11c 交差部 11e 折曲片 11f 中間面 11g 対向面 11h 対向面 12 補強柱 12a 凹部 12b 胴部 12c ボルト貫通孔 13 ボルト 14 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 敏 東京都中央区日本橋3丁目12番2号 東邦 シートフレーム株式会社内 (72)発明者 増田 広 北海道札幌市白石区中央2条1丁目5番56 号 札幌シートフレーム株式会社内 (72)発明者 高橋 邦彦 北海道札幌市白石区中央2条1丁目5番56 号 札幌シートフレーム株式会社内 Fターム(参考) 3E063 AA03 CA05 CA11 DA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平らな荷受け用パレットの側縁部および中
    部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面コ字状の中間面
    (11f)の外面から内面に突出する所要幅からなる凸
    部(11a)を長手方向に沿って形成した横断面コ字状
    の桟(11)と、横断面コ字状の対向面(11g,11
    g)の外面から内面に突出する所要幅からなる凸部(1
    1a,11a)を長手方向に沿って形成した横断面コ字
    状の桟(11′)とを、この桟(11,11′)の横断
    面コ字状の開口部(11b,11b)が互いに向き合う
    ように井桁状に組み合わせ、 前記横断面コ字状の開口部(11b,11b)の交差部
    (11c)に補強柱(12)を嵌合させて平らな荷受け
    用パレットを組み立てるように構成し、 前記補強柱(12)の一端には、この一端が当接する前
    記桟(11)の中間面(11f)に形成した凸部(11
    a)に嵌合する凹部(12a)を形成したことを特徴と
    する平らな荷受け用パレット。
  2. 【請求項2】平らな荷受け用パレットの側縁部の桟の井
    桁状の組み合わせは、横断面コ字状の中間面(11f)
    の外面から内面に突出する所要幅からなる凸部(11
    a)を長手方向に沿って形成した横断面コ字状の桟(1
    1)と、横断面コ字状の対向面(11g,11g)の外
    面から内面に突出する所要幅からなる凸部(11a,1
    1a)を長手方向に沿って形成した横断面コ字状の桟
    (11′)とを、この桟(11,11′)の横断面コ字
    状の開口部(11b,11b)が互いに向き合うように
    井桁状に組み合わせ、 中部の桟の井桁状の組み合わせは、横断面コ字状の中間
    面(11f)の外面から内面に突出する所要幅からなる
    凸部(11a)を長手方向に沿って形成した横断面コ字
    状の桟(11)と、横断面コ字状の桟(11″)とを、
    この桟(11,11″)の横断面コ字状の開口部(11
    b,11b)が互いに向き合うように井桁状に組み合わ
    せ、 前記桟(11,11′)および桟(11,11″)の横
    断面コ字状の開口部(11b,11b)の交差部(11
    c)に補強柱(12)を嵌合させて平らな荷受け用パレ
    ットを組み立てるように構成し、 前記補強柱(12)の一端には、この一端が当接する前
    記桟(11)の中間面(11f)に形成した凸部(11
    a)に嵌合する凹部(12a)を形成したことを特徴と
    する平らな荷受け用パレット。
  3. 【請求項3】前記横断面コ字状の桟(11)の対向面
    (11h,11h)と、前記横断面コ字状の桟(1
    1′)の対向面の外面から内面に突出する所要幅からな
    る凸部(11a,11a)の対向部と、前記横断面コ字
    状の桟(11″)の対向面(11h,11h)とにボル
    ト挿入孔を穿設し、前記各桟の横断面コ字状の開口部
    (11b,11b)の交差部(11c)に嵌合させた補
    強柱(12)の前記各桟に穿設したボルト挿入孔と対向
    する胴部(12b)にもボルト挿入孔(12c)を穿設
    し、各桟に穿設したボルト挿入孔と補強柱(12)の胴
    部(12b)に穿設したボルト挿入孔(12c)とを貫
    通させてボルト(13)を挿通し、このボルト(13)
    の両端部にナット(14)を締め付けて平らな荷受け用
    パレットを構成するようにしたことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の平らな荷受け用パレット。
  4. 【請求項4】前記補強柱(12)は、横断面が正方形ま
    たは矩形に形成したことを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項3に記載の平らな荷受け用パレット
  5. 【請求項5】前記補強柱(12)は、横断面が円形また
    は楕円に形成したことを特徴とする請求項1または請求
    項2または請求項3に記載の平らな荷受け用パレット。
  6. 【請求項6】前記補強柱(12)は、長方形板材を、横
    断面が正方形または矩形、円形または楕円に折曲して形
    成したことを特徴とする請求項1または請求項2または
    請求項3に記載の平らな荷受け用パレット。
JP34662299A 1999-10-29 1999-10-29 平らな荷受け用パレット Pending JP2001130570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34662299A JP2001130570A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 平らな荷受け用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34662299A JP2001130570A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 平らな荷受け用パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130570A true JP2001130570A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18384695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34662299A Pending JP2001130570A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 平らな荷受け用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792729B2 (en) Stackable construction panel system
US5937604A (en) Concrete form wall spacer
US5868080A (en) Reinforced plastic pallets and methods of fabrication
JP3218606U (ja) フック体を有する組み立て式ラックフレーム構造
JP6358584B2 (ja) 分解可能な自己組立構造
US4760680A (en) Fiberglass grating formed of interlocked pultruded fiberglass grating bars
US10399739B2 (en) Plastic pallet with stiffening structure
KR20200114876A (ko) 모듈화된 리브보강 ㄷ강판과 클립강판을 이용한 보 강판거푸집
JP2017501939A5 (ja)
JP2001130570A (ja) 平らな荷受け用パレット
JP3068784U (ja) 平らな荷受け用パレット
JP2001130567A (ja) 平らな荷受け用パレット
JP2001130568A (ja) 平らな荷受け用パレット
JP2001130569A (ja) 平らな荷受け用パレット
KR101640172B1 (ko) 건물의 단위구조부재와 이 단위구조부재를 이용한 바닥 구조
KR101421678B1 (ko) 조립식 파티션
JP2001207541A (ja) 建築用構造材のリブ付き連結補強用部材
JP2000238776A (ja) 平らな荷受け用パレット
JP2000053133A (ja) 平らな荷受け用パレット
KR102270444B1 (ko) 측면 및 하부강판을 고정철물과 연결강봉을 이용하여 일체화시키는 강판 거푸집 보
KR102429962B1 (ko) 폭변동부를 갖는 강판거푸집보 및 폭변동부를 갖는 강판거푸집보와 춤이 깊은 데크플레이트를 적용한 건식화 공법
KR102351435B1 (ko) 장부 맞춤 구조를 갖는 비탈형 보 거푸집 및 이의 제작방법
JP2000238775A (ja) 平らな荷受け用パレット
KR102523161B1 (ko) 조립형 창호 프레임 구조물
KR20120003532U (ko) 거푸집 판넬