JP2001127108A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001127108A
JP2001127108A JP30290599A JP30290599A JP2001127108A JP 2001127108 A JP2001127108 A JP 2001127108A JP 30290599 A JP30290599 A JP 30290599A JP 30290599 A JP30290599 A JP 30290599A JP 2001127108 A JP2001127108 A JP 2001127108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bump
semiconductor device
resin
bump electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30290599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Tanaka
直敬 田中
Tadaya Kono
覧哉 河野
Hideo Miura
英生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30290599A priority Critical patent/JP2001127108A/ja
Publication of JP2001127108A publication Critical patent/JP2001127108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置を形成する配線基板の柔軟層と樹脂
の機械的性質を適正化し、配線基板上の電極パッドとバ
ンプ電極との電気的接続を高信頼度で確保できる半導体
装置を実現する。 【解決手段】LSIチップ1の外部端子2にはバンプ電
極3が形成されている。LSIチップ1は接着剤6を介
して配線基板4に搭載され、バンプ電極3は配線基板4
に形成された電極パッド5に圧接され電気的に接続され
ている。配線基板4と電極パッド5との間には柔軟層7
が形成され、複数個のバンプ電極3を均一に電極パッド
5に接触させるための役割を果たしている。接着剤6
(樹脂)の線膨張係数αと、柔軟層7の縦弾性係数Eと
の関係を、α≦1110E-0.3876を満たす関係とした
のでバンプ電極3は使用温度範囲において圧縮力を保持
することが可能となり電極パッド5とバンプ電極3との
電気的接続を確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路が
形成されたLSIチップの外部端子が配線基板上の電極
パッドにバンプ電極を介して電気的に接続された半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSIチップを金属バンプ等で直
接配線基板上に実装する、いわゆるフリップチップ実装
と呼ばれる半導体装置では、LSIチップと配線基板間
の熱膨張係数差により金属バンプ等に熱ひずみが発生
し、金属バンプ等を疲労破壊させるという問題があっ
た。
【0003】この防止策として、LSIチップと配線基
板と間隙部分にガラス等の微小な粒(一般にフィラーと
称されるもの)を添加したエポキシ系の熱硬化性の樹脂
を充填し、LSIチップと配線基板間の熱変形を拘束す
ることで、金属バンプ等に発生する熱応力を低減し、金
属バンプ等の接続信頼性を向上させるという方法(一般
にアンダーフィル構造と称される実装方法)が知られて
いる。
【0004】しかしながら、この方法では、LSIチッ
プを配線基板に搭載した後に、樹脂を充填する工程が必
要となるため、製造コストが高騰するという問題が生じ
る。このため、近年ではフリップチップアタッチ法(F
lip Chip Attach、以下単にFCA法と
記す)と称する、製造工程を簡便化した実装方法が注目
されている。
【0005】上記FCA法の一例としては、公開特許公
報平10−270496号に記載された技術がある。上
記公開特許公報では、LSIチップの外部端子上に形成
されたバンプ電極を配線基板の電極パッドに圧接し、両
者を電気的かつ機械的に接続している半導体装置の模式
的断面図が示されている。
【0006】具体的に説明すると、LSIチップの外部
端子上に金からなるスタッドバンプ構造のバンプ電極を
形成する。
【0007】次に、配線基板の電極パッドとLSIチッ
プの外部端子との間にバンプ電極が介在されるように、
配線基板上に熱硬化性樹脂からなるフィルム状のシート
接着剤を介在してLSIチップを配置する。
【0008】次に、LSIチップを熱圧着し、配線基板
の電極パッドにバンプ電極を接続した状態で樹脂を硬化
させる。室温状態に戻った樹脂には熱収縮力および熱硬
化収縮力等が生じるためバンプ電極と配線基板の電極パ
ッドとの間に圧縮力が生じる。この圧縮力によってバン
プ電極は配線基板の電極パッドに圧接される。
【0009】このFCA法は、上述したアンダーフィル
構造とは異なり、配線基板の電極パッドとLSIチップ
の外部端子とをパンプ電極で固着しないので、配線基板
とLSIチップとの線膨張係数差に起因する熱応力が金
属バンプに生じることはない。
【0010】また、配線基板の電極パッドにバンプ電極
を接続する工程と、配線基板とLSIチップ間に樹脂を
充填する工程とが同一工程でなされるために、製造コス
トが安価となる利点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、FCA法以
前の半導体実装は、はんだによる実装が主流であり、そ
の接続信頼性を評価する場合には、はんだが搭載されて
いる半導体装置と、それを実装するための実装基板との
線膨張係数差を如何に小さくするかが重要な因子であっ
た。すなわち、はんだのせん断方向の変形による疲労破
壊現象を防ぐような設計が行われてきた。
【0012】しかしながら、FCA法による半導体の実
装構造では、半導体装置に搭載された金バンプと実装基
板側の端子との接触圧によって電気的な導通が保たれ
る。このため、FCA法以前のような基板の線膨張係数
は、それほど重要ではなく、搭載する基板の剛性が設計
上重要な因子となっている。
【0013】さらに、金バンプの接触圧は、金バンプの
周囲を充填している樹脂又は接着剤の厚さ方向の変形量
に大きく依存するため、充填樹脂又は接着剤の線膨張係
数が重要な設計因子となり、これまでとは、信頼性設計
の思想が全く新しいものとなった。
【0014】すなわち、FCA法では、配線基板とLS
Iチップ間に充填される樹脂は、一般的な高分子材料で
あることから、金属等によって形成されたバンプ電極よ
りも線膨張係数が大きいため、熱圧着後に室温状態に戻
した際にバンプ電極の先端に大きな圧縮力が生じ、バン
プ電極先端が塑性変形をする。
【0015】このため、電子装置等に搭載する際や、実
際の稼動時に半導体装置が再度加熱されると、樹脂が熱
膨張するため配線基板の電極パッドとバンプ電極間との
間に隙間が生じ、電気的導通不良が生じる恐れがある。
【0016】そこで、本願発明者は、上述したFCA法
について、配線基板上の電極パッドとバンプ電極との接
触界面に常時圧縮力が作用し、界面に隙間が生じないよ
うな半導体装置の構造について検討した。
【0017】その結果、本願発明等は、配線基板の電極
パッドとバンプ電極との界面における圧縮力確保には、
配線基板上に形成された柔軟層の縦弾性係数と樹脂の線
膨張係数とが大きく関係していることを明らかにした。
【0018】本発明の目的は、半導体装置を形成する配
線基板の柔軟層と樹脂の機械的性質を適正化し、配線基
板上の電極パッドとバンプ電極との電気的接続を高信頼
度で確保できる半導体装置を実現することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成される。 (1)半導体集積回路が形成されたLSIチップがバン
プ電極を介して、配線基板上の柔軟層に形成された電極
パッドに電気的に接続され、かつ上記バンプ電極周辺が
樹脂に覆われた半導体装置において、上記樹脂の線膨張
係数をα(ppm/℃)とし、上記配線基板上に形成さ
れた柔軟層の縦弾性係数をE(MPa)とすると、上記
線膨張係数αと、上記柔軟層の縦弾性係数Eとは、α<
1110E-0.3876 の関係を満たす。
【0020】(2)好ましくは、上記(1)において、
上記バンプ電極は、スタッドバンプ構造で形成されてい
る。
【0021】(3)また、好ましくは、上記(1)又は
(2)において、上記樹脂は異方性導電樹脂フィルムで
ある。
【0022】樹脂の線膨張係数αと、柔軟層の縦弾性係
数Eとの関係を、α<1110E-0.3876 を満たす関
係とすれば、バンプ電極は、使用温度範囲において圧縮
力を保持することが可能となる。
【0023】したがって、半導体装置を形成する配線基
板の柔軟層と樹脂の機械的性質を適正化し、配線基板上
の電極パッドとバンプ電極との電気的接続を高信頼度で
確保できる半導体装置を実現することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施
形態である半導体装置の模式的断面図である。図1にお
いて、半導体集積回路が形成されたLSIチップ1の外
部端子2には、スタッドバンプ構造(ボンディングワイ
ヤ方式によるバンプ構造)のバンプ電極3が形成されて
いる。バンプ電極3は、例えば、金(Au)等の金属材
料を用いると、従来から使用されているワイヤボンディ
ング技術を流用したボールボンディング技術により形成
可能となるため生産性に優れている。
【0025】LSIチップ1は、接着剤(樹脂)6を介
在して配線基板4に搭載されているが、その際、LSI
チップ1の外部端子2上に形成されたバンプ電極3は、
配線基板4上に形成された電極パッド5に圧接され電気
的に接続されている。したがって、バンプ電極3の周辺
は、接着剤(樹脂)6に覆われている。配線基板4は、
例えば、ガラス繊維にエポキシ樹脂またはポリイミド樹
脂を浸透させた一般的な樹脂基板等を用いれば、生産コ
ストの面で有利である。
【0026】また、接着剤6の材料としては、例えば、
比較的に入手が容易なエポキシ系の熱硬化性樹脂を用い
ることにより生産コストの抑制が可能となり、場合によ
っては、例えば、ニッケル(Ni)等の導電性の微小粒
子(またはフィラーと称す)を混入させる異方性導電樹
脂フィルムを用いることにより、機械的かつ電気的な接
続の信頼性向上が可能である。
【0027】また、配線基板4と電極パッド5との間に
は柔軟層7が形成されており、複数個形成されたバンプ
電極3を均一に電極パッド5に接触させるための役割を
果たしている。この柔軟層7は、例えば、エポキシ系の
低弾性樹脂により形成されている。また、電極パッド5
は、例えば、銅(Cu)膜で形成されている。
【0028】本願発明者は、図1に示した半導体装置8
の製造過程から信頼度試験までの半導体装置8に加わる
外力および温度変化による、バンプ電極3と電極パッド
5との接触界面に働く圧縮力の変化を有限要素法解析に
より求めた。
【0029】図2に、本願発明者が上述した半導体装置
8の有限要素法解析に用いた荷重および温度条件を示
す。解析ステップ10までは、LSIチップ1を配線基
板4に接着剤6を介在して熱圧着する過程である。この
熱圧着過程においては、温度は180℃一定として、L
SIチップ1に加わる荷重は6ステップまでが負荷、6
から10ステップまでが除荷である。
【0030】その後、10ステップから27ステップま
でが室温状態までの冷却過程と温度サイクル試験、およ
び半導体装置8を例えば電子装置等の基板に搭載する際
の再加熱時を模擬した温度変化過程である。温度サイク
ル試験は、一般的に行われている信頼度試験であり、こ
の例においては、温度範囲は55〜125℃である。
【0031】また、半導体装置8を、例えば、電子装置
などの基板に搭載する際の再加熱時の最高温度は、半導
体装置8を例えばPb−Sn系の組成金属材を用いたボ
ール形状のバンプで電気的かつ機械的に接続するための
溶融温度である210℃とした。
【0032】図3及び図4には、本願発明者が、図1に
示した半導体装置8を図2に示した荷重及び温度条件に
従って有限要素法解析を実施した結果求められた、バン
プ電極3と電極パッド5との接触界面に働く界面垂直方
向応力σの変化を示す。
【0033】図3は、柔軟層7の縦弾性係数Eを4種類
(B=6000MPa、J=3000MPa、1000
MPa、600MPa)に変化した場合の影響を示し、
図4は、接着剤(樹脂)6の線膨張係数αを3種類(B
=90ppm/℃、J=50ppm/℃、H=30pp
m/℃、)に変化した場合の影響を示す。
【0034】また、縦弾性係数Eおよび線膨張係数αの
組み合わせの変化範囲は、図5に示すとおり、Eが60
00MPaでαを90、50、30ppm/℃とした場
合をA1、A2、A3、Eが3000MPaでαを9
0、50、30ppm/℃とした場合をB1、B2、B
3、Eが1000MPaでαを90、50、30ppm
/℃とした場合をC1、C2、C3、Eが600MPa
でαを90、50、30ppm/℃とした場合をD1、
D2、D3とした。
【0035】縦弾性係数Eは、上述したように、ガラス
繊維にエポキシ樹脂またはポリイミド樹脂を浸透させる
ことにより実現可能な値であり、線膨張係数αの範囲に
関しても、エポキシ系の熱硬化性樹脂を主体として微小
なニッケルフィラーを混入させることにより実現可能な
値である。
【0036】図3及び図4から、バンプ電極3と電極パ
ッド5との接触界面に働く界面垂直応力σ(MPa)
は、Eおよびαの影響を熱圧着後の温度変化の過程で大
きく受けており、特に、高温状態においては顕著に差が
生じて、これらいくつかの材料物性の中には引張応力
(図3及び図4の正側の界面垂直方向応力)に転じてい
る場合もある。
【0037】このことから、バンプ電極3と電極パッド
5との接触を高信頼度で確保するには、高温状態におい
ても接触界面に圧縮応力が働いている必要がある。
【0038】以上の結果から、図6に高温状態(本実施
例では210℃)における、バンプ電極3と電極パッド
5との界面に生じる界面垂直方向応力σと接着剤6の線
膨張係数αの関係を、柔軟層7の縦弾性係数E(600
MPa、1000MPa、3000MPa、6000M
Pa)で整理した結果を示す。
【0039】この図6から、常時、バンプ電極3と電極
パッド5との界面に圧縮応力を働かせるには、図6の斜
線部(つまりσ<0)となるような線膨張係数αと縦弾
性係数Eとを有する接着剤6と柔軟層7を用いればよい
ことがわかる。
【0040】つまり、図6の各近似曲線において、バン
プ電極3の界面の垂直方向応力σが0になるときの樹脂
6の線膨張係数αが、信頼性を確保するための上限値と
なる。そこで、柔軟層7の縦弾性係数Eを変化させた場
合の、4本の近似曲線それぞれについて、垂直方向応力
σが0になる接着剤6の線膨張係数αを算出し、バンプ
電極3の垂直方向応力σが0になるときの、柔軟層7の
縦弾性係数(ヤング率)Eと接着剤6の線膨張係数αと
の関係を定式化した。
【0041】定式化した関係(α、E共に対数表示)を
図7に示す。図7より接着剤6(樹脂)の線膨張係数α
と、柔軟層7の縦弾性係数Eとの関係が以下の関係式
(1)を満たす場合(つまり、図7の直線Lより下の領
域となるとき)に、バンプ電極3は、使用温度範囲にお
いて、圧縮力を保持することが可能となる。 α≦1110E-0.3876 −−−(1) 例えば、実装基板の柔軟層7のガラス転移温度以下の平
均的な弾性係数が1500MPa程度の場合には、少な
くとも樹脂又は接着剤6の平均的な線膨張係数は、65
ppm/℃以下の材料を使用する必要があることを意味
している。
【0042】なお、式(1)で定義する樹脂の線膨張係
数αは、室温から実装温度(例えば約150℃から約2
50の間)までの間の材料の伸び変形量(膨張量)から
平均的に算出した値とする。柔軟層7の縦弾性係数Eも
同様に室温から実装温度間の平均値とする。
【0043】以上のように、本発明の一実施形態によれ
ば、接着剤6(樹脂)の線膨張係数αと、柔軟層7の縦
弾性係数Eとの関係を、α≦1110E-0.3876 を満
たす関係としたので、バンプ電極3は、使用温度範囲に
おいて、圧縮力を保持することが可能となる。
【0044】したがって、半導体装置を形成する配線基
板の柔軟層と樹脂の機械的性質を適正化し、配線基板上
の電極パッドとバンプ電極との電気的接続を高信頼度で
確保できる半導体装置を実現することができる。
【0045】なお、上述した例においては、バンプ電極
3をスタッドバンプ構造としたが、これに限らず、例え
ば、メッキバンプ構造のバンプ電極にも適用可能であ
る。
【0046】
【発明の効果】本発明では、半導体集積回路が形成して
なるLSIチップが接着剤によって実装表面に柔軟層が
形成された配線基板上にフリップチップ実装され、かつ
LSIチップの外部端子が配線基板上の電極パッドにバ
ンプ電極を介して電気的に接続された半導体装置におい
て、接着剤の線膨張係数αと、柔軟層の縦弾性係数Eと
の関係を、α≦1110E-0.3876 を満たす関係とし
たので、バンプ電極は、使用温度範囲において、圧縮力
を保持することが可能となる。
【0047】したがって、半導体装置を形成する配線基
板の柔軟層と樹脂の機械的性質を適正化し、配線基板上
の電極パッドとバンプ電極との電気的接続を高信頼度で
確保できる半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の模式的
断面図である。
【図2】本発明の一実施形態である半導体装置の有限要
素法解析に用いた荷重および温度条件を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態である半導体装置における
バンプ電極と電極パッドとの接触界面に働く界面垂直方
向応力への柔軟層の縦弾性係数の影響を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態である半導体装置における
バンプ電極と電極パッドとの接触界面に働く界面垂直方
向応力への接着剤の線膨張係数の影響を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態である半導体装置の有限要
素法解析に用いた柔軟層の縦弾性係数と接着剤の線膨張
係数を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態である半導体装置における
高温状態でのバンプ電極と電極パッドとの界面に生じる
界面垂直方向応力と接着剤の線膨張係数との関係を柔軟
層の縦弾性係数で整理した結果を示す図である。
【図7】本発明である半導体装置の柔軟層の縦弾性係数
と接着剤の線膨張係数と関係を対数表示した図である。
【符号の説明】
1 LSIチップ 2 外部端子 3 バンプ電極 4 配線基板 5 電極パッド 6 樹脂(接着剤) 7 柔軟層 8 半導体装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 英生 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 5F044 KK02 LL09 QQ04 5F061 AA01 BA04 CA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路が形成されたLSIチップ
    がバンプ電極を介して、配線基板上の柔軟層に形成され
    た電極パッドに電気的に接続され、かつ上記バンプ電極
    周辺が樹脂に覆われた半導体装置において、 上記樹脂の線膨張係数をα(ppm/℃)とし、上記配
    線基板上に形成された柔軟層の縦弾性係数をE(MP
    a)とすると、上記線膨張係数αと、上記柔軟層の縦弾
    性係数Eとは、α<1110E-0.3876 の関係を満たす
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、上記
    バンプ電極は、スタッドバンプ構造で形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の半導体装置に
    おいて、上記樹脂は異方性導電樹脂フィルムであること
    を特徴とする半導体装置。
JP30290599A 1999-10-25 1999-10-25 半導体装置 Pending JP2001127108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290599A JP2001127108A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290599A JP2001127108A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127108A true JP2001127108A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17914529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30290599A Pending JP2001127108A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1420441A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7332821B2 (en) 2004-08-20 2008-02-19 International Business Machines Corporation Compressible films surrounding solder connectors
CN107492565A (zh) * 2016-06-10 2017-12-19 三星显示有限公司 显示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1420441A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7132756B2 (en) 2002-10-30 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7390692B2 (en) 2002-10-30 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7332821B2 (en) 2004-08-20 2008-02-19 International Business Machines Corporation Compressible films surrounding solder connectors
US7566649B2 (en) 2004-08-20 2009-07-28 International Business Machines Corporation Compressible films surrounding solder connectors
CN107492565A (zh) * 2016-06-10 2017-12-19 三星显示有限公司 显示装置
US10510821B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Innovation Counsel Llp Display device
CN107492565B (zh) * 2016-06-10 2023-10-10 三星显示有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100811581B1 (ko) 범프들을 사용하는 반도체 디바이스, 이를 제작하는 방법, 및 범프들을 형성하는 방법
US7556190B2 (en) Method and device for mounting electric component
US8599571B2 (en) Memory card
KR20020072201A (ko) 반도체장치
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
JP2002270717A (ja) 半導体装置
US20080185717A1 (en) Semiconductor device including bump electrodes
US20070194459A1 (en) Wiring Substrate of a Semiconductor Component Comprising External Contact Pads for External Contacts and Method for Producing the Same
JPH04363032A (ja) 半導体装置
JP2006245076A (ja) 半導体装置
JP4878813B2 (ja) 半導体実装装置
US20010053564A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2001127108A (ja) 半導体装置
JP2002050718A (ja) 半導体装置
JP2005340393A (ja) 小型実装モジュール及びその製造方法
US20100123258A1 (en) Low Temperature Board Level Assembly Using Anisotropically Conductive Materials
JPH10313022A (ja) 半導体装置
JP2002289735A (ja) 半導体装置
JP2002170850A (ja) 電子部品実装構造体とその製造方法
JP4641551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3419398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4243077B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4177198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3337922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3360603B2 (ja) 電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02