JP2001124755A - 有機化合物を精製するためのhplc法 - Google Patents

有機化合物を精製するためのhplc法

Info

Publication number
JP2001124755A
JP2001124755A JP2000240738A JP2000240738A JP2001124755A JP 2001124755 A JP2001124755 A JP 2001124755A JP 2000240738 A JP2000240738 A JP 2000240738A JP 2000240738 A JP2000240738 A JP 2000240738A JP 2001124755 A JP2001124755 A JP 2001124755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
library
compounds
tlc
hplc
representative sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000240738A
Other languages
English (en)
Inventor
Azumi Abedei Jare
ジヤレ・アズミ・アベデイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Aventis CropScience SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis CropScience SA filed Critical Aventis CropScience SA
Publication of JP2001124755A publication Critical patent/JP2001124755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors
    • G01N30/82Automatic means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/90Plate chromatography, e.g. thin layer or paper chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00759Purification of compounds synthesised
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】化合物のライブラリ、例えばコンビナトリアル
ライブラリなどからの化合物群の迅速で適切なHPLC
による精製法を提供する。 【解決手段】化合物のライブラリの適切な代表試料を用
いて、所定の分析用HPLCカラムでの溶出状態及び又
は所定のTLCでの移動状態から、相互に関係する分離
用HPLCの精製パラメータを変更することなく、化合
物ライブラリ全体の精製に適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(発明の分野)本発明は、一般には、化合
物のライブラリ、例えば、コンビナトリアルライブラリ
及びリード生成ライブラリの精製及び/又は特徴付けに
関する。
【0002】(発明の背景)現在、合成化合物を精製す
るための一般法が数多く存在する。これらの方法は、一
般には、単一の標的化合物を複数の不純物から精製する
ことを含む。
【0003】化合物は、現在、比較的数多くコンビナト
リアルライブラリ及びリード生成ライブラリとして調製
されている。しばしば、化合物は、マルチウェルプレー
ト又はマルチチューブアレイにおいて、数千に達する多
くの関連化合物として合成される。化合物のライブラリ
をそれらの合成に合わせて精製し、かつ特徴付けること
は困難である。
【0004】多数の化合物を精製するための方法の1つ
は個々の化合物をクロマトグラフィー処理する反復法を
含む。これは、各々の分子の合成、後処理、及び精製の
完全なサイクルを構成する。しばしば、精製しようとす
る化合物の適切な精製法を開発するのに多大な時間が費
やされる。
【0005】様々な有機化合物に適用可能な、化合物の
ライブラリを精製及び/又は特徴付けるための効率的な
方法を開発することは有利である。本発明はそのような
方法を提供する。
【0006】(発明の要約)化合物、例えば、コンビナ
トリアルライブラリ又はリード生成ライブラリのような
化合物のライブラリを精製及び/又は特徴付けるための
方法が開示される。この方法において用いることができ
る精製装置も開示される。
【0007】この方法は、構造的に類似する化合物、例
えば、コンビナトリアルライブラリ及びリード生成ライ
ブラリにおけるものが、しばしば、大まかには類似する
薄層クロマトグラフィー(TLC)プレート上での保持
因子(Rf)及び高性能液体クロマトグラフィー(HP
LC)カラムでの保持時間を有するという発見を前提に
する。この方法は、この発見を、類似化合物のライブラ
リを精製するのに最適な条件の決定に用いる。
【0008】所定のカラム充填、溶媒系、及び流速に対
して、ほとんどの化合物は特定の程度まで分析用及び/
又は分離用HPLCカラムから溶出する傾向にある。同
様に、ほとんどの化合物は特定の程度までTLCプレー
ト上を移動する。幾つかの化合物は全く移動しない(R
f=0)のに対し、他のものは低Rf(例えば、0.0
5<Rf<0.2)、中Rf(例えば、0.2<Rf<
0.8)、又は高Rf(例えば、Rf>0.8)で移動
する。ライブラリ中の大部分の化合物が溶出し(分析用
HPLCの場合)、又は移動する(TLCの場合)、一
連の3つ以上、好ましくは4つ以上のRfの帯域、又
は、分析用HPLCの場合には、一連の保持時間の帯
域、例えば、TLCプレート上の低、中及び高Rfを容
易に決定することができる。これらの帯域は、分離用又
は半分離用HPLCを実施するための分離又は半分離方
法と相関し得る。
【0009】所定の分析用HPLC及び/又はTLCプ
ロトコルに対して、1つの帯域中の化合物を他の帯域中
の化合物から分離することができる一組の分離用HPL
C条件を同定することができる。したがって、化合物ラ
イブラリの代表試料中の化合物の全て、又は実質的に全
てが同じ帯域に存在するのであれば、そのライブラリ
を、TLC及び/又は分析用HPLCの帯域に容易に相
互関連付けすることができる同じHPLCプロトコルを
用いて精製することができる。
【0010】ここに記載される方法は、化合物のライブ
ラリ、例えば、コンビナトリアルライブラリ又はリード
生成ライブラリからの化合物の代表試料をTLC及び/
又は分析用HPLCによって評価し、TLCプレート上
でそれらが移動し、及び/又は分析用HPLCカラムか
ら流出する帯域を決定することを含む。ひとたびそれら
の帯域が同定されたら、相関する分離又は半分離方法を
用いてそのライブラリを精製する。
【0011】化合物のライブラリを精製するための適切
な条件は、そのライブラリの代表試料を所定の分析用H
PLCカラム、溶媒系及び流速、及び/又は所定のTL
C裏層及び溶媒系について経路探索することによって実
現することができる。相関する分離又は半分離HPLC
法はそれらの精製パラメータを変更することなく化合物
ライブラリの精製に適用することができ、そのため単一
の方法をそのライブラリ全体に適用することができる。
【0012】適切な試料サイズは、典型的にはライブラ
リ中の化合物の多様性に応じて、そのライブラリの2な
いし5%のオーダーである。適切な精製経路を探索する
ことから、このアプローチをここでは「経路探索(ro
ute scouting)」と呼ぶ。
【0013】好ましくは、TLC及びHPLCの両者を
化合物の代表試料に対して実施する。ライブラリ全体を
精製する前にそのライブラリからの化合物の試料に対し
て分離用又は半分離用HPLCを実施することも好まし
い。これによって、例えば、代表試料中の化合物の純度
を決定することにより、それらの条件がそのライブラリ
全体を精製するの適切であることを確認することができ
る。また、ライブラリの10ないし100%、好ましく
は50ないし100%に対してTLCを行い、そのTL
Cを代表試料におけるものと比較することもできる。ラ
イブラリ全体に対してTLCを行い、及び/又は化合物
の代表試料の純度を決定することにより、そのライブラ
リの大部分が適度に精製され得ることを確実なものとす
ることができる。純度が代表試料に関して適切なもので
はない場合、又はそのライブラリのTLCが代表試料の
ものと十分に一致しない場合、代わりの分離用HPLC
条件を用いることができる。
【0014】可能であるならば、その方法がライブラリ
全体に適用可能であることを確実なものとする助けとな
るように、代表試料はそのライブラリにおいて合成され
た最大極性及び最小極性化合物を含むべきである。
【0015】ここに記載される方法は、化合物のライブ
ラリの精製及び特徴付けの時間を実質的に節約すること
になり、かつ純度が90%を上回る化合物を提供するこ
とが可能である。
【0016】(詳細な説明)化合物はしばしばコンビナ
トリアルライブラリの形態で合成され、これらはしばし
ばマルチウェルプレート又はマルチチューブアレイの形
態にある。これらの化合物の合成、精製及び評価におけ
る主な妨げはそれらの化合物に適切な精製条件の決定で
ある。ここに記載される方法では、構造的に関連する化
合物のライブラリ全体をいかにして精製することができ
るかが詳述される。
【0017】これらの方法は、構造的に類似する化合
物、例えば、コンビナトリアルライブラリ及びリード生
成ライブラリにおけるものが、しばしば、大まかには類
似する薄層クロマトグラフィー(TLC)プレート及び
高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)カラムでの
保持時間を有するという発見を前提にする。所定の吸着
剤、溶媒系、及び流速に対して、ほとんどの化合物はプ
レート上で特定の程度移動する傾向にある。例えば、幾
つかの化合物はほとんど移動することがない(ほぼ0の
Rf)。他のものは低Rf(例えば、0.05ないし
0.2)、中Rf(例えば、0.2ないし0.8)、又
は高Rf(0.8超)で移動する。これらの方法は、こ
の発見を、類似する化合物のライブラリを精製するのに
最適な条件の決定に用いる。
【0018】これらの方法の利点は、分析用HPLCを
行うのであれば、分離用HPLCを行う前に代表試料に
対してのみ行うことである。ここに記載される方法を用
いて、分離用HPLCによって精製される化合物の全て
又は実質的に全ての純度を90パーセントを上回るもの
にすることができる。
【0019】(定義)ここで用いられる場合、「分離用
HPLC」という用語及び同様の用語は、高(500以
上)マイクログラム、ミリグラム、又はグラムのサイズ
の生成物画分を生成することが可能であるHPLCシス
テムを意味する。「分離用」という用語には分離用及び
半分離用の両者が含まれるが、ナノグラムから低マイク
ログラムの範囲の画分をもたらす分析用カラムを含むこ
とは意図されていない。
【0020】ここで用いられる場合、「機械的に動作可
能」という用語は、開閉弁を指す場合、その異なる位置
が手動動作以外によって、すなわち、コンピュータ選択
によって選択される弁を意味する。実際の機械的動作は
電気的(すなわち、ソレノイド制御弁)、気圧式(すな
わち、空気圧制御弁)、水力式(液圧制御弁)、又は他
のあらゆる等価手段であり得る。
【0021】ここで用いられる場合、「HPLC適合性
検出器」は、化合物ピークが溶出する際に検出可能な信
号をもたらすことが可能である、HPLCシステムにお
いて用いるのに適する検出器である。例えば、化合物が
溶出するときにその化合物から信号を生成することが可
能である検出器がHPLC適合性検出器である。成分の
吸光度が大きく変化する場合、2つ以上の検出器を用い
ることが必要となることがある。所望の成分を検出する
ことが可能である検出器は、それが非所望ピークを検出
できないことで「不適合」検出器であるということはな
い。
【0022】「廃棄物リザーバ」は、対象の化合物を含
まない溶出液、例えば、処理の間にカラムを再生するの
に用いられる溶媒又は対象の化合物の溶出の前後にカラ
ムから追い出される溶出液を収集するのに適する終着点
である。適切な廃棄物リザーバにはフラスコ、ボトル、
又はジャーが含まれる。
【0023】HPLC装置置換クロマトグラフィー(そ
の例がHPLCである)は、試料中においては固定相
(SP)と移動相(MP)とのバランスがSPの方向に
シフトするという原理に基づく。試料の1つの成分が列
車のように互いに置き換わり、SPに対するより大きい
親和性を有する置換剤が画分によってこの列車をカラム
の外に押し出す。ガスクロマトグラフィー、液体クロマ
トグラフィー及びHPLCクロマトグラフィーが置換ク
ロマトグラフィーの最も公知の例の幾つかである。
【0024】HPLC装置は、典型的には、少なくとも
以下の構成要素を含む:適切な固定相、移動相が充填さ
れたカラム、圧力下で移動相を強制的にカラムに通すた
めのポンプ、及びカラムから溶出する化合物の存在を検
出するための検出器。これらの装置は、ここに記載され
る方法を用いてでは必要なものではないが、任意に、勾
配溶出に備えた手段を含むことができる。
【0025】HPLC分離を実施するための処理時間法
及び装置は当該技術分野において公知であり、例えば、
以下の参考文献に記載されている:J.Chromat
ography,192:222−227(198
0)、J.Liquid Chromatograph
y 4:661−680(1981)及びJ.Chro
matography,249:193−198(19
82)。
【0026】適切な固定相は対象の化合物が溶出するも
のである。好ましいカラムは逆相カラムであり、これら
は天然(異なる長さのアルキル鎖を有するシリカゲル)
又は合成架橋ポリマー(スチレン及びジビニルベンゼン
からなる)であり得る。固定相の粒径は数μmから数1
00μmの範囲内である。最も好ましい固定相はC
カラムである。
【0027】適切な検出装置には質量分光計及びUV検
出器が含まれる。ここに記載される方法では、試料を検
出すべき時期を決定するのにこれらの検出器の両者が用
いられる。
【0028】ここに記載される方法は、ポンプヘッド、
カラムサイズ、移動相及び吸着剤の粒径に応じて、しば
しば比較的高い圧力(例えば、約2000psiまで)
の使用を必要とする。これらの圧力は、標準的な分離用
HPLCの通常の動作条件を超えるものであってもよ
い。また、これらの方法は、しばしば、標準的な分離用
HPLCの通常の動作条件で用いられるものを超える移
動相の流速(例えば、30mL/分超)の使用も必要と
する。
【0029】幾つかの態様においては、メタノール/水
が移動相として用いられる。メタノール/水溶媒系は、
アセトニトリル/水を用いる他の点では等価の系(これ
はより一般的に用いられるが、より経費がかかるもので
あり得る)よりも粘性である。粘度の増加は高い背圧を
生じる傾向にあり、高圧配管に加えて通常の内径よりも
大きい配管の使用を必要とする可能性がある。さらに、
比較的小さい粒径(例えば、5ミクロン以下)でのカラ
ム充填(吸着剤)の使用は背圧を生じ、それによってよ
り広い配管の使用がさらに指示される可能性がある。
【0030】精製方法 この方法は、構造的に類似する化合物のライブラリから
の化合物の代表試料をTLC及び/又は分析用HPLC
によって評価し、どの帯域にそれらがTLCプレート上
で移動し、及び/又は分析用HPLCカラムから流出す
るのかを決定することを含む。ひとたびその帯域が同定
されると、相関する分離又は半分離法を用いてそのライ
ブラリを精製する。
【0031】TLCプレート上での保持因子及び/又は
分析用HPLCトレースでの保持時間の一連の3つ以上
の帯域を決定し、分離用HPLCプロトコルとそれらの
帯域の各々とを相互に関連付けることができる。これら
の帯域は、例えば、TLCプレート上での低、中、及び
高Rfであり得、ここで、低、中及び高は恣意的な用語
であって、1つの帯域中の化合物を他の帯域中の化合物
から分離する相互に関連付けられた分離用又は半分離用
HPLCプロトコルに相当するよう、あらゆる適切な様
式で定義することができる。所与の分析用HPLCおよ
び/またはTLCプロトコルについて、HPCC条件の
セットが同定でき、ここで、一つの帯域の化合物を他の
化合物のから分離する。
【0032】したがって、化合物のライブラリ中の全て
の、又は実質的に全て(すなわち、95%を超える)の
化合物が同じ帯域中に存在することをTLC又は分析用
HPLCが示す場合、それらは全て1つの相互関連付け
られたHPLCプロトコルを用いて精製することができ
る。
【0033】ここで用いられる場合、代表試料は、典型
的にはライブラリの10パーセント未満、より好ましく
はライブラリの5パーセント未満、最も好ましくはライ
ブラリの2ないし5パーセントである。試料中の化合物
の数は(極性の、したがって、HPLCカラムでの保持
時間又はTLCプレートでの保持因子の点での)ライブ
ラリの多様性に依存する。代表的な化合物は、可能であ
るならば、その方法がライブラリ中の全ての化合物に適
用可能であることを確実にする助けとなるように、その
ライブラリにおいて合成された最高極性及び最低極性の
化合物を含むべきである。
【0034】ここで用いられる場合、帯域は保持時間又
は保持因子の範囲を指す。例えば、幾つかの化合物はほ
とんど移動することがない(ほぼ0のRf)。他のもの
は低Rf(例えば、0.05ないし0.2)、中Rf
(例えば、0.2ないし0.8)、又は高Rf(0.8
超)で移動する。TLCを用いて、及びこれらの保持因
子範囲を用いて、低、中及び高の3つの帯域を同定する
ことができる。これらの帯域は、TLCプレート上を特
定のRfで特定の帯域内に移動する化合物を精製する分
離用又は半分離用HPLC条件に相互に関連付けること
ができる。一連の化合物をこれらの代表的な帯域を用い
てTLC及び分離用HPLCにかけたが、それらの結果
は実施例1に記載する。TLCプレート上で化合物を溶
出するのに好ましい溶媒系は80パーセントメタノール
/20パーセント水(v/v)であり、これは実施例1
において用いた溶媒系である。
【0035】好ましくは、精製プロトコルでは4つ以上
の帯域を用いる。当業者は、所定の溶媒系を用いるTL
Cプレート上での保持因子の範囲、又は所定のカラム充
填及び溶媒系を用いる分析HPLCカラムでの保持時間
の所定の範囲を考慮して帯域の適切な組を容易にかつ主
観的に決定し、これらの帯域を特定の帯域に入る全ての
化合物を精製するのに有効な分離用HPLC条件と相互
に関連付けることができる。
【0036】ここに記載される方法を用いて、ライブラ
リに広範に適用される条件の組を迅速に同定することが
できる。これにより、ライブラリを分離用HPLC条件
に晒す前にそのライブラリ全体に対して分析用HPLC
を実施することを含む伝統的な方法と比較したとき、ラ
イブラリを精製するための非常に迅速なターンアラウン
ド・タイムが得られる。
【0037】化合物のライブラリを精製するのに適切な
条件は、そのライブラリの代表試料を所定の分析用HP
LCカラム、溶媒系及び流速、及び/又は所定のTLC
裏層及び溶媒系について経路探索することによって実現
することができる。相関する分離又は半分離HPLC法
はそれらの精製パラメータを変更することなく化合物ラ
イブラリの精製に適用することができ、そのため単一の
方法をそのライブラリ全体に適用することができる。
【0038】好ましくは、TLC及びHPLCの両者を
化合物の試料に対して行う。ライブラリ全体を精製する
前に分離用又は半分離用HPLCをそのライブラリから
の化合物の試料に対して行うことも好ましい。これによ
って、例えば、代表試料中の化合物の純度を決定するこ
とにより、それらの条件がそのライブラリ全体を精製す
るの適切であることを確認することができる。また、ラ
イブラリの10ないし100%、好ましくは50ないし
100%に対してTLCを行い、そのTLCを代表試料
におけるものと比較することもできる。ライブラリ全体
に対してTLCを行い、及び/又は化合物の代表試料の
純度を決定することにより、そのライブラリの大部分が
適度に精製され得ることを確実なものとすることができ
る。純度が代表試料に関して適切なものではない場合、
又はそのライブラリのTLCが代表試料のものと十分に
一致しない場合、代わりの分離用HPLC条件を用いる
ことができる。
【0039】ここに記載される方法は、化合物のライブ
ラリの精製及び特徴付けの時間を実質的に節約し、かつ
純度が90%を上回る化合物を提供することが可能であ
る。
【0040】一つの態様において、本発明は以下の工程
の実施を含む: a)精製しようとする化合物のライブラリを選択する工
程、 b)該ライブラリの代表試料に対してTLC及び/又は
分析用HPLCを行う工程であって、該試料は該ライブ
ラリの10パーセント未満を構成する工程、 c)該代表試料が分析用HPLCカラムからどのように
溶出するか(保持時間の帯域の同定)、及び/又は該試
料がTLCプレート上をどのように移動するか(保持因
子の帯域の同定)に応じて、相互に関連付けられた分離
用HPLC法を決定する工程、及び d)該ライブラリの全て又は実質的に全てを精製する工
程、ここで、該相互に関連付けられた分離用HPLC法
は、分析用HPLCが行われる場合には保持時間の3つ
以上の帯域の間の相関、及び/又はTLCが行われる場
合には保持因子の3つ以上の帯域の間の相関に基づい
て、代表試料中の実質的に全ての化合物が特定の帯域に
入るのであれば特定の相互に関連付けられた分離用HP
LCプロトコルを該帯域内に入る化合物の精製に用いる
ことができるように決定される。
【0041】好ましくは、分析用HPLC及びTLCの
両者を工程aにおいて行う。代表試料は、好ましくは、
そのライブラリの全て又は実質的に全てを精製する前に
分離用HPLCによって精製する。代表試料を精製した
後、好ましくは、その試料中の化合物の純度を決定す
る。これにより、その方法をチェックしてそれが有効に
働くことを確実なものにするための迅速かつ有効な手段
が得られる。
【0042】純度を決定した後、任意に、工程aにおい
て行ったTLCと同じであるか、又は実質的に同じ条件
下で、そのライブラリの10ないし100パーセント、
好ましくは50ないし100パーセントに対してTLC
を行うことができる。これにより、代表試料に適合する
精製条件がそのライブラリ全体にも適合することが確認
される。
【0043】代表試料の純度をチェックし、ライブラリ
の大部分に対してTLCを行うことにより、その技術が
化合物を適度に精製し、それらの条件がライブラリ全体
に広範に適合することを確認することができる。所望の
純度が得られない場合、及び/又は代表試料及びライブ
ラリの10ないし100パーセントのTLCが、化合物
が同じ帯域に移動することを示す場合、代わりの分離用
HPLCプロトコルを決定する必要がある。幾つかの場
合には、別々のプロトコルをそのライブラリの一部に適
用することができる。
【0044】ライブラリの全て又は実質的に全ての分離
用HPLCの間、分離用HPLCカラムから溶出する試
料中の対象の化合物の存在をUV及び/又はMS検出を
用いて決定することによって画分の収集を開始すること
が好ましい。
【0045】一つの態様においては、化合物のライブラ
リは、 a)化合物又は化合物のライブラリからの代表試料のR
f又は保持時間をTLC又は分析用HPLCによって決
定し、 b)該Rf又は保持時間を、該TLC又は分析用HPL
Cに用いられる条件に相互に関連付けられている一組の
パラメータを有する一組の分離用HPLC条件に相互に
関連付け、及び c)該化合物又は該ライブラリ中の化合物に対して分離
用又は半分離用HPLCを行い、ここで、 i)該分離用又は半分離用HPLCカラムからの溶出液
の一部はUV検出器に送り、該溶出液の他方の部分は質
量分光計(MS)に送り; ii)対象の化合物が溶出していることをUV及び/又
はMSが示すまで該溶出液を廃棄し、 iii)対象の化合物を含む試料をMSによって特徴付
け、 iv)対象の化合物を含む試料を集め、 v)いかなる不純物もカラムから除去されるようにカラ
ムを適切な溶媒で洗浄し; vi)カラムを再平衡化し、及び vii)精製及び/又は特徴付けようとする化合物の各
々についてこれらの工程を必要に応じて反復する、こと
によって精製される。
【0046】これらの方法により同じ時間枠でのUV吸
光度及びMSデータの収集が可能となる。MSによる画
分の収集にはそれに伴う幾つかの危険性があり、これに
は分子量の計算間違いによる所望の化合物の損失、付加
物の形成、及び用いられる条件下でイオン化しない化合
物の損失が含まれる。他方、MSによる画分の収集の利
点は2、3の画分のみが集められるというものである。
UV及びMSの両者によって画分の収集を開始すること
により、MSによる画分の収集の利点が得られ、かつ不
利益が回避される。しかしながら、そのように行うこと
に伴う困難は、UVによって分画を開始すること、及び
高流速勾配を用いることが困難であることである。MS
及び画分収集に向かう信頼のおける流れの分割を保証す
るため、メークアップ・ポンプ(第2フロー・スプリッ
タの前でMS器機に流入する流れを希釈するオンライン
希釈ポンプ)と探索子との間のラインにおける背圧はカ
ラム後入力と画分収集との間のラインにおける背圧より
小さいものでなければならない。望ましい圧力を達成す
るため、配管の必要条件を標準的なHPLC装置からよ
り大きい直径に変更して増加した流速を扱い、かつ、任
意に、画分の収集を開始するのにUV/DAD(ダイオ
ードアレイ検出器)又は他の適切な検出器を用いること
ができる。
【0047】以下の工程は任意に行うことができる。化
合物に関して集められた情報(すなわち、UV吸光度及
びMS情報)は、リレーショナルデータベースに、好ま
しくはそれらの化合物に関する他の情報(すなわち、合
成条件、生物検定情報、収率等)と共に記憶することが
できる。化合物は、さらに、例えばH NMRによっ
て特徴付けることができる。より迅速に化合物を精製す
るため、HPLCに2つ以上のカラムを含め、そのうち
の1つが化合物を精製する間に他のもの(1つもしくは
複数)を洗浄及び再生することができる。この工程はク
ロマトグラフィーの平衡化中断時間を取り除く。
【0048】精製することができる化合物の型 事実上、HPLCカラムで溶出し得るあらゆる有機化合
物をここに記載される方法に従って精製することができ
る。好ましくは、精製しようとする化合物は化合物のラ
イブラリ、より好ましくは化合物のリード生成又はコン
ビナトリアルライブラリの一部である。この方法を用い
て得ることができる純度は、典型的には90%を上回
り、好ましくは95%を上回る。
【0049】「ライブラリ」という用語は、少なくとも
3種類、好ましくは10ないし10種類、より好ま
しくは10ないし10種類の化合物を指す。好まし
くは、これらの化合物は、それらの容易な合成を可能に
する単一の溶液又は反応混合液の中の多数の化合物とし
て調製される。化合物のライブラリ中の各々のメンバー
は単離することができ、かつ、任意に、特徴付けること
ができる。
【0050】典型的には、これらの化合物は、ライブラ
リ、例えば、化合物のコンビナトリアルライブラリ又は
リード最適化ライブラリを生成するため、少なくとも1
つの位置、好ましくは2つ以上の位置において様々な異
なる官能基で修飾可能である核構造を有する。
【0051】典型的な核構造は、少なくとも3つの炭素
元素、及び通常は他の分子の付加による反応を受けてそ
の構造を変化させることが可能な少なくとも1つ、好ま
しくは少なくとも2つの部位を含む、直鎖、分岐鎖又は
環状有機化合物である。
【0052】殺虫剤のファミリーの例には、1−アリー
ルピラゾール、ピロール、ピロリドン、及びニコチン酸
誘導体が含まれる。しかしながら、適切な結合部位に結
合することができるリガンド化合物は、例えば、ステロ
イド、ホルモン、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレ
オチド、オリゴリボヌクレオチド、酵素等であり得る。
【0053】適切な核構造には:ペプチド、タンパク
質、オリゴヌクレオチド、オリゴリボヌクレオチド、オ
リゴ糖、アルカロイド、キノリン、イソキノリン、ベン
ズイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、ピリミジ
ン、チアゾリジン、イミダゾピラジノン、オキサゾロピ
リジン、ピロール、ピロリジン、イミダゾリドン、ギノ
ロン(guinolones)、アミノ酸、マクロライ
ド、ペネム(penems)、糖、キサンチン、ベンゾ
チアジアジン、アントラサイクリン、ジベンゾシクロヘ
プタジエン、イノシトール、ポルフィリン、コリン、及
び幾何学的実質(geometric solids)
を提示する炭素骨格(例えば、ドデカヘドラン)が含ま
れるが、これらに限定されるものではない。これらの核
構造は天然化合物から誘導することができ、又は非天然
修飾を含むことができる(すなわち、非天然アミノ酸及
びヌクレオチド)。
【0054】核構造に適する修飾には以下のものが含ま
れる: 1)アミノ酸誘導体、これには、例えば、天然アルファ
・アミノ酸の全て、誘導体を含む種、天然側鎖の変種又
は模倣体を含む天然及び合成アミノ酸残基;N−置換グ
リシン残基;機能的にアミノ酸残基を模倣することが知
られる天然及び合成種、例えば、スタチン、ベスタチン
等。
【0055】2)ヌクレオチド誘導体、これには、天然
及び合成ヌクレオチド、例えば、アデノシン、チミン、
グアニジン、ウリジン、シトシン、これらの誘導体並び
にプリン環、糖環、リン酸結合の変種及び模倣体並びに
これらの幾つか又は全ての組み合わせが含まれる。様々
な可能性のある構造修飾の全てを含むヌクレオチドプロ
ーブ(2ないし25ヌクレオチド)及びオリゴヌクレオ
チド(25ヌクレオチド超);天然ヌクレオチドのホモ
及びヘテロ合成組み合わせ及び順列;合成プリン又はピ
リミジン種を含む誘導体及び変種、又はそれらの模倣
体;様々な糖環模倣体;並びにホスホジエステル、ホス
ホロチオネート、ホスホロジチオネート、ホスホロアミ
デート、アルキルホスホトリエステル、スルファメー
ト、3’−チオホルムアセタール、メチレン(メチルイ
ミノ)、3−N−カルバメート、モルホリノカルバメー
ト及びペプチド核酸アナログを含むがこれらに限定され
るものではない、広く様々な代替骨格アナログ。
【0056】3)炭水化物誘導体、これには天然の生理
学的活性炭水化物;関連化合物、例えば、グルコース、
ガラクトース、シアル酸、ベータ−D−グルコシルアミ
ン及びノジョリマイシン(nojorimycin)
(これらは両者ともグルコシダーゼの阻害剤である);
疑似糖、例えば、5a−カルバ−2−D−ガラクトピラ
ノース(これは、肺炎桿菌(Klebsiella p
neumonia)の成長を阻害することが知られる)
(n=1);合成炭水化物残基及びこれらの誘導体(n
=1)並びに高マンノースオリゴ糖、既知抗生物質スト
レプトマイシンを含む、自然界に見出されるこれらの複
合オリゴマー性順列の全て(n>1)が含まれる。
【0057】4)天然又は合成有機構造モチーフ。「モ
チーフ」という用語は、生物学的活性を有する特定の構
造を有するか、又はそれを含む有機分子、例えば、酵素
活性部位に相補的な構造を有する分子と定義される。こ
の用語には、ファルマコフォアを含む医薬化合物のあら
ゆる公知基本構造又はそれらの代謝物が含まれる。これ
らの基本構造には、ベータラクタム、例えば、細菌細胞
壁の生合成を阻害することが知られるペニシリン;CN
S受容体に結合することが知られ、かつ抗うつ剤として
用いられるジベンズアゼピン;細菌リボシムに結合する
ことが知られるポリケチドマクロライド等が含まれる。
これらの構造モチーフは、一般には、リガンド受容器に
対する特異的で望ましい結合特性を有することが知られ
ている。
【0058】5)天然もしくは合成色素又は写真的増幅
が可能である残基のようなレポーター要素であって、ス
ルファミンイミド構造又は反応図式に合成によって組み
込むことができる反応基を有し、かつその基のレポート
機能を妨害したり悪影響を及ぼすことなくその基を介し
て結合することができるレポーター要素。好ましい反応
基は、アミノ、チオ、ヒドロキシ、カルボン酸、カルボ
ン酸エステル、特にはメチルエステル、酸塩化物、イソ
シアネート、アルキルハロゲン化物、アリールハロゲン
化物及びオキシラン基である。
【0059】6)二重結合のような重合性基、又は縮合
重合もしくは共重合を受けることが可能な他の官能性を
含む有機部分。適切な基には、ビニル基、オキシラン
基、カルボン酸、酸塩化物、エステル、アミド、アズラ
クトン、ラクトン及びラクタムが含まれる。R及びR’
について定義されるもののような他の有機部分を用いる
こともできる。
【0060】7)巨大分子成分、例えば、上に概述され
る様々な反応基を介して、リガンド−受容体分子への結
合種の結合が悪影響を及ぼさず、かつ結合する官能性の
相互作用活性がその巨大分子によって決定又は制限され
るような様式でスルファミンイミドモジュールに結合す
ることができる巨大分子表面又は構造。巨大分子成分の
例には、多孔性及び非多孔性無機成分、例えば、通常又
は逆相クロマトグラフィー分離、水の精製、塗料用顔料
のような様々な用途に通常用いられるシリカ、アルミ
ナ、ジルコニア、チタニア等;タンパク質の精製、水の
軟化に通常用いられる、スチレンジニルベンゼンビー
ズ、様々なメタクリレートビーズ、PVAビーズのよう
な合成成分を含む多孔性及び非多孔性有機巨大分子成
分;他の適用、天然成分、例えば天然、並びに機能化セ
ルロース、例えば、アガロース及びキチン、ナイロン、
ポリエーテルスルホンもしくは上記材料のいずれかで作
製したシート及び中空繊維膜が含まれる。これらの巨大
分子の分子量は約2000ダルトンまでの範囲であり得
る。
【0061】適切な化学修飾には、適切な有機部分、放
射性部分、水素原子、有機部分であって適切な求電子性
基、例えば、アルデヒド、エステル、アルキルハロゲン
化物、ケトン、ニトリル、エポキシド等;適切な求核性
基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシレート、
アミド、カルバニオン、尿素等を含む有機部分;又は下
に定義される他の構造的多様性要素のうちの1つへの結
合も含まれる。加えて、化学修飾は、単環、二環式もし
くは三環式環系;又は前記式で定義される化合物の反復
単位の末端に結合し;もしくは他の部分に別々に結合し
てもよい構造の形態であってもよい。
【0062】これらの修飾は同じであっても異なってい
てもよく、各々が1つ以上の炭素、窒素、イオウ、酸素
原子、あらゆる他の無機要素又はそれらの組み合わせで
あり得る。例えば、核構造をシアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、酸素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオ、直鎖もしく
は分岐鎖アルキル、炭素環式アリール及びそれらの置換
もしくは複素環誘導体で修飾することができる。これら
の修飾は隣接分子核が異なっていてもよく、それらが結
合する炭素原子に関して選択された立体化学配置を有し
ていてもよい。
【0063】化合物は、論理的な方式で、マルチチュー
ブアレイ又はマルチウェルプレートにおいて、化合物の
配列の形態で配置することができる。好ましくは、これ
らの化合物は全て中心核構造を有し、かつ特定の用途に
最適な化合物を決定するための構造−活性関係の同定を
可能にする修飾を有する。
【0064】この配列は、合成、精製、及び評価の効率
を高めてその試験から得られた情報内容を最大化し、か
つそのデータの迅速な評価を容易にするような方式で順
序付けることができる。
【0065】これらの配列は論理的に順序付けられ、か
つ配置された、化合物の下位配列で構成することができ
る。共通の構造及びその構造の様々な修飾を有する構造
的に関連する個々の化合物の、空間的にアドレス指定可
能な組を含む下位配列を調製することができる。下位配
列は、その構造の複数の位置が修飾され、かつ所定の下
位配列内のいかなる2つの化合物の間の変動にも、例え
ば、特定の構造のゼロ(0)又は1つ(1)の変化が含
まれ得るときに特に有用である。
【0066】これらの下位配列及び配列は、系統付けを
して配列の組を含むより高次の配列を形成することがで
き、かつより高次の配列として評価して関心のある共通
核構造についての最適構造の特徴に関する情報を得るこ
とができる。
【0067】下位配列は、所望の用途に対するものに加
えて、物理及び反応特性の変化に対する効果に対する既
知断片が有する効果に関する情報を化合物の直接比較が
自動的に生じるような方式で配置することができる。あ
らゆる数の独立に可変の構造的な多様性要素nに対する
単純な集合論によってもたらされるように、n個の構造
的多様性要素の各々の変動の効果に関する関係情報が適
切に配置された下位配列の相対アドレスからの試験デー
タの比較によって同様の方式で得ることができるよう
な、n個の論理的な高次配列配置が存在する。
【0068】核分子の可能性のある合成変動の全てをス
クリーニングすることにより、最適候補の選択は化合物
選択の「合理的な」基礎というよりもデータ収集方法の
機能である。望ましい物理的及び化学的特性、すなわ
ち、結合親和性及び生物活性を迅速に最適化することが
でき、特定の配列又は下位配列内で構造の変化に直接相
互に関連付けることができる。
【0069】マルチチューブ・ラック内での各化合物の
空間アドレスは既知であるため、これらの配列を試験し
て、肯定的な結果が:(1)所定の空間アドレス内の化
合物に関する情報;(2)一組の系統的構造同属種に関
するこの情報の同時に生じる近傍位置;(3)肯定的な
結果の存在下において否定的な結果から関係構造情報を
取り出す能力をもたらすように完全な関係構造情報を生
成することができる。
【0070】好ましくは、精製はコンピュータ制御で行
い、マルチチューブアレイにおける各チューブ又はマル
チウェルプレートにおける各ウェルの位置をコンピュー
タに保存し、合成しようとする化合物の素性を「メモリ
ーマップ」又は化合物のデータをチューブ又はウェルの
位置に相互に関連付けるための他の手段でコンピュータ
に保存する。その代わりに、精製を手動で、好ましくは
マルチチューブ・ラック又はマルチウェルプレートで行
い、その情報をコンピュータで保存することができる。
それらのチューブ内の化合物を精製し、及び/又は特徴
付けることができる。
【0071】以下の非限定的な例を参照することで本発
明がさらに理解されるであろう。
【0072】実施例1:分析法 一連の化合物を、C18裏層を有するTLCプレート
で、80/20v/vメタノール/水溶媒系を用いて評
価した。これらの化合物は、保持因子(Rf)の4つの
範囲、Rf=0、0.05<Rf<0.2、0.2<R
f<0.8、又はRf>0.8のうちの1つを有するこ
とが見出された。
【0073】Rf=0ではない化合物を、内径が4.6
mmである5ミクロン、50mmC18逆相HPLCカ
ラムから溶出した。これらの化合物は様々な勾配の2溶
媒系、溶媒A(水/アセトニトリル98/1.5(v/
v))及び溶媒B(100%メタノール)を用いて溶出
した。
【0074】0.2ないし0.8のRfを有する化合物
は以下に記載されるプロトコルI又はIIを用いて溶出
した。0.05ないし0.2のRfを有する化合物は以
下に記載されるプロトコルII又はIIIを用いて溶出
した。0.8を上回るRfを有する化合物は以下に記載
されるプロトコルI又はIVを用いて溶出した。これら
のプロトコルを表の形態で以下に示す。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】分析用カラムに対するこれらの4つのプロ
トコルは、分離用HPLCカラム(内径50×20m
m、5ミクロン以下の粒径を有するC18吸着剤を備え
る)に対する以下の4つのプロトコル(以下に表5−8
に示す)にスケールアップすることができる。
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】
【表7】
【0083】
【表8】
【0084】この例においては、オート・インジェクタ
は819注入弁アクチュエータを備えるGilson2
15液体ハンドラであった。画分コレクタはGilso
n215液体ハンドラであった。勾配ポンプは50SC
ポンプヘッドを備える2つのGilsonポンプ306
モデルであった。希釈ポンプは1.5SCポンプヘッド
を備えるGilson307ポンプであった。平衡化ポ
ンプは50SCポンプヘッドを備えるプログラム可能な
HPLC Gilsonポンプ305モデルであった。
ミキサは806Monometricモデルを備えるG
ilson811Cダイナミック・ミキサであった。圧
力モニタはGilson806モデル圧力モニタであっ
た。用いられたHPLC検出器はmicromassか
らのMS検出器Platform LCモデルを備える
Gilson170モデル・ダイオードアレイ検出器で
あった。このMS検出器は、大気化学的イオン化(AP
CI)及びMegaflowエレクトロスプレー・イオ
ン化探索子の両者を用いることが可能な大気圧イオン化
(API)源を備える4部構成質量アナライザを含む。
この質量分光計はロータリーポンプ及びトランスフォー
マを備える。開閉弁は2つのGilson弁メート及び
10ポートRhcodyne開閉弁であった。スプリッ
タはLC充填による1つの1/1000 ACURAT
E及びUpchurchスプリッタであった。データ収
集システムはDigital CELEB GL−2コ
ンピュータ、モニタ及びHewlett Packar
d Laser Jet 6Pプリンタであり、これは
Windows NT V.4.0の下で作動するmi
cromass Masslynx NT 3.1B
6、OpenLynx VersionTM、Frac
tionLynxTM及びGilson製Unipoi
nt v.1.64ソフトウェアを含んでいた。
【0085】自動prep−HPLC/UV/MSを以
下に示すように組み立てた。
【0086】
【化1】
【0087】このシステムの配管のサイズは以下の通り
である:ミキサからインジェクタまで、インジェクタか
らカラムまで、カラムからUVダイオードアレイ検出器
まで、及びUVからスプリッタ・ボックスまではGre
en Peek、Upchurch Scientif
ic,INC 0.03”IDであった。メークアップ
・ポンプからスプリッタ・ボックスまではGreen
Peek、Upchurch Scientific,
INC 0.01”IDであった。スプリッタ・ボック
スからupchurchスプリッタまではGreen
Peek、Upchurch Scientific,
INC 0.007”IDであった。Upchurch
スプリッタから廃棄物リザーバまではGreen Pe
ek、Upchurch Scientific,IN
C0.01”IDであった。スプリッタから画分コレク
タまでは0.04”ID(Tubing Accura
te/FC カタログ番号PE−1000FC)であっ
た。
【0088】これらの配管サイズにより、30mL/分
の流速及び比較的小さい吸着剤粒径(5ミクロン以下)
を以下に記載される精製方法で用いることが可能となっ
た。従来のHPLCにおいて典型的に見出されるより小
さい配管サイズでは、この流速の速さを達成することは
非常に困難であり、したがって、この精製方法を実施す
ることが非常に困難である。
【0089】上図はHPLCが作動する間の試料単離の
経路を示す。注入後、勾配ポンプからの溶媒がカラムA
内の成分を分離し、その間カラムBは再平衡化ポンプに
よって再平衡化されている。10ポートRheodyn
e開閉弁がこの作動を制御する。分離された成分はUV
ダイオードアレイ検出器に入り、次にスプリッタ・ボッ
クスに進む。スプリッタ・ボックスでは、流れが1/1
000の比で分割される。1部のみがMSに進んで残り
は廃棄物リザーバに進み、対象の化合物がUV又はMS
によって検出された後、画分収集が開始されて試料が集
められる。MSに進む流れは希釈ポンプによって、エレ
クトロスプレー(ESP)探索子に向かう1.5mL/
分の流れで希釈される。次に、希釈された流れは第2ス
プリッタ(Upchurchスプリッタ)によって再度
分割され、約300μLのみがESP探索子に入って残
りは廃棄物に送られる。第2スプリッタは大気圧化学的
イオン化(APCI)探索子には必要ない。勾配ポンプ
はUnipointソフトウェアを用いて制御した。
【0090】MSがピークであるものと思われ、かつそ
のピークが画分コレクタに到達するときの遅延時間に加
え、UV検出器とMSとの間の遅延時間を、クマリンを
標準として用い、メタノール/水(50/50)移動相
を用いて測定した。それを以下に表9に示す。
【0091】
【表9】
【0092】質量分光計は、遅延時間測定に先立ち、質
量較正のためにPEG200からPEG1000で較正
した。質量分光計は異なる流速で2つの探索子を変え
た。
【0093】様々な化合物を、ここに記載される方法を
用いてHPLCカラムに通した。これらの化合物は10
0−650g/モルの範囲の分子量を有し、試料サイズ
は0.1ないし200mgの範囲であり、かつ注入容積
は50ないし2000マイクロリットルの範囲であっ
た。
【0094】以下の例はこの高スループット法の精製へ
の使用を示す。
【0095】実施例2:化合物の小ライブラリの精製 独自に開発した化合物のライブラリを選択し、80/2
0メタノール/水を溶離液として用いてこれらの化合物
のうちの5つのTLCを得た。そのTLCを以下に示
す。
【0096】
【化2】
【0097】このTLCのRfは約0.11であるもの
と算出され、予め決定された分析用HPLC法(実施例
1における方法II又はIII)に相互に関連付けられ
た。方法II及びIIIを別々に評価し、どちらが最良
の分離をもたらすのかを決定した。クロマトグラム(以
下に示す)は、方法IIが不純物からの化合物の精製に
より良好であることを示した。
【0098】対象の化合物を、2mLの注入容積及び1
50mg化合物/2mL DMFの濃度で、分離用HP
LCカラムを用いて精製した。これらの化合物は、分離
用HPLCカラムで、3分ないし3分半の保持時間を有
していた。
【0099】
【化3】
【0100】化合物の代表試料の精製に続き、ライブラ
リ全体に対してTLC(以下に示す)を行った。そのT
LCは、対象の化合物全てがほぼ同じRf(約0.1)
で溶出することを示す。
【0101】
【化4】
【0102】分離用HPLC法をライブラリ中の450
種類の化合物全てに適用し、平均収量28mgで91%
の平均純度を得た。85%を上回る化合物が95%を上
回る純度を有していた。
【0103】当業者は、ここに記載される本発明の特定
の態様に対する多くの等価物を認識し、又は定型的なも
のを超えることのない実験を用いて確認することができ
るであろう。そのような等価物は以下の請求の範囲に包
含されることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 37/00 103 G01N 37/00 103 // C07B 61/00 C07B 61/00 C

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種類以上の有機化合物を精製及び/又
    は特徴付けるための方法であって、 a)精製しようとする化合物のライブラリを選択する工
    程、 b)該ライブラリの代表試料に対してTLC及び/又は
    分析用HPLCを行う工程であって、該試料は該ライブ
    ラリの10パーセント未満を構成する工程、 c)該代表試料が分析用HPLCカラムからどのように
    溶出するか、及び/又は該試料がTLCプレート上をど
    のように移動するかに応じて、相互に関連付けられた分
    離用HPLC法を決定する工程、及び d)該ライブラリの全て又は実質的に全てを精製する工
    程、を包含し、 該相互に関連付けられた分離用HPLC法は、分析用H
    PLCが行われる場合には保持時間の3つ以上の帯域の
    間の相関、及び/又はTLCが行われる場合には保持因
    子の3つ以上の帯域の間の相関に基づいて、代表試料中
    の実質的に全ての化合物が特定の帯域に入るのであれ
    ば、特定の相互に関連付けられた分離用HPLCプロト
    コルを該帯域内に入る化合物の精製に用いることができ
    るように決定される方法。
  2. 【請求項2】 分析用HPLC及びTLCの両者を工程
    aにおいて行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ライブラリの全て又は実質的に全てを精
    製する前に代表試料を分離用HPLCによって精製する
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 代表試料を精製した後に該試料中の化合
    物の純度を決定する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 純度を決定した後、工程aにおいて行っ
    たTLCと同じであるか又は実質的に同じ条件下で、ラ
    イブラリの10ないし100パーセントに対してTLC
    を行う請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 代表試料のTLCとライブラリの10な
    いし100パーセントのTLCとを比較する請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 ライブラリの50ないし100パーセン
    トをTLCによって分析する請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 代表試料及びライブラリの10ないし1
    00パーセントのTLCが同じ帯域への化合物の移動を
    示す場合、ライブラリ全体を分離用HPLCで精製する
    請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 代表試料及びライブラリの10ないし1
    00パーセントのTLCが同じ帯域への化合物の移動が
    ないことを示す場合、ライブラリ全体を代替法を用いて
    分離用HPLCによって精製する請求項6に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 代表試料がライブラリ全体の2ないし
    5パーセントである請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ライブラリの全て又は実質的に全ての
    分離用HPLCの間、分離用HPLCカラムから溶出す
    る試料中の対象の化合物の存在をUV及び/又はMS検
    出を用いて決定することによって画分の収集を開始する
    請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 分離用HPLCによって精製される化
    合物の全て又は実質的に全ての純度が90パーセントを
    上回る請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 分析用HPLCを行うのであれば、分
    離用HPLCを行う前に代表試料に対してのみ行う請求
    項12方法。
JP2000240738A 1999-08-10 2000-08-09 有機化合物を精製するためのhplc法 Withdrawn JP2001124755A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14815399P 1999-08-10 1999-08-10
US148153 1999-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124755A true JP2001124755A (ja) 2001-05-11

Family

ID=22524532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240738A Withdrawn JP2001124755A (ja) 1999-08-10 2000-08-09 有機化合物を精製するためのhplc法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6413431B1 (ja)
EP (1) EP1162456A1 (ja)
JP (1) JP2001124755A (ja)
CN (1) CN1287109A (ja)
CA (1) CA2315542A1 (ja)
HU (1) HUP0003272A3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169308B2 (en) 2002-02-15 2007-01-30 Yamazen Corporation Liquid chromatograph control apparatus, method for performing liquid chromatography and computer program for controlling a liquid chromatograph
JP2008232856A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Moritex Corp 液体クロマトグラフの制御装置及び制御方法
JP2011508235A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 タール・インスツルメンツ・インコーポレイテツド フローストリーム用の変動比フロースプリッタ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868715B1 (en) * 2000-09-20 2005-03-22 General Electric Company Method and apparatus for rapid determination of polymer molecular weight
US6736975B2 (en) * 2001-12-03 2004-05-18 Scynexis, Inc. Method of separating compound(s) from mixture(s)
JP3849601B2 (ja) * 2002-07-12 2006-11-22 株式会社島津製作所 分取液体クロマトグラフ装置
EP1544612A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-22 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system and method for operating the same
US7686959B2 (en) 2004-05-05 2010-03-30 Biotage Ab Control system and method for flash separation
DE112006001012B4 (de) * 2005-04-22 2017-05-18 Waters Technologies Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren für eine auf Massenspektrometrie gerichtete Aufbereitung von Biopolymeren
US20080047899A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Teledyne Isco, Inc. Gradient liquid chromatography enhancement system
US8314934B2 (en) 2009-09-01 2012-11-20 Alltech Associates, Inc. Methods and apparatus for analyzing samples and collecting sample fractions
CN103487531B (zh) * 2013-01-28 2015-11-25 中国药科大学 一种适用于天然产物高通量筛选的化合物库高效制备方法
FR3079932B1 (fr) * 2018-04-06 2023-07-14 Interchim S A Procede et systeme de pilotage d'une chromatographie liquide preparative

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1598191A1 (de) 1967-06-24 1972-01-20 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Geraet zur automatischen Durchfuehrung chemischer Analysen
US3680967A (en) 1970-09-14 1972-08-01 Technicon Instr Self-locating sample receptacle having integral identification label
US3853010A (en) 1973-03-05 1974-12-10 Varian Associates Sample container support with coding means
JPS60196665A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Hitachi Ltd クロマトグラム分析装置
US5273715A (en) 1984-03-23 1993-12-28 Applied Biosystems, Inc. Automated system for providing a sequence of chemicals to a reaction process
US4579663A (en) * 1984-09-24 1986-04-01 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus and method for optimizing separation of an unknown sample by liquid chromatography
US4798095A (en) 1986-04-30 1989-01-17 Teruaki Itoh Apparatus for distributing liquid samples among test tubes and for dividing the test tubes into groups
US4835707A (en) 1986-07-23 1989-05-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Automatic analysis method and apparatus for enzyme reaction
US5525464A (en) 1987-04-01 1996-06-11 Hyseq, Inc. Method of sequencing by hybridization of oligonucleotide probes
US5409611A (en) * 1988-03-24 1995-04-25 Terrapin Technoogies, Inc. Method to identify analyte-binding ligands
DE387409T1 (de) 1989-03-15 1991-02-07 Hewlett-Packard Co., Palo Alto, Calif. Folgeregeln zum voreinspritzen von durch chromatographie zu analysierenden proben.
US5209853A (en) * 1989-04-20 1993-05-11 U.S. Philips Corporation Liquid chromatography
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5547839A (en) 1989-06-07 1996-08-20 Affymax Technologies N.V. Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5203992A (en) * 1989-06-23 1993-04-20 Hewlett-Packard Company Apparatus for optimizing the liquid chromatographic separation of a sample
US5045208A (en) 1989-10-27 1991-09-03 Helena Laboratories Corporation Column analyzer system
WO1992009300A1 (en) 1990-11-21 1992-06-11 Iterex Pharmaceuticals Ltd. Partnership Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
RU1794088C (ru) 1991-03-18 1993-02-07 Институт Молекулярной Биологии Ан@ Ссср Способ определени нуклеотидной последовательности ДНК и устройство дл его осуществлени
US5434971A (en) 1991-06-28 1995-07-18 Digital Equipment Corp. System for constructing a table data structure based on an associated configuration data structure and loading it with chemical sample physical data
EP0523308A1 (de) 1991-07-19 1993-01-20 GRETAG Aktiengesellschaft Fotometrisches Verfahren und computergesteuertes Fotometer
US5639603A (en) 1991-09-18 1997-06-17 Affymax Technologies N.V. Synthesizing and screening molecular diversity
CA2118806A1 (en) 1991-09-18 1993-04-01 William J. Dower Method of synthesizing diverse collections of oligomers
US5541061A (en) 1992-04-29 1996-07-30 Affymax Technologies N.V. Methods for screening factorial chemical libraries
US5380487A (en) 1992-05-05 1995-01-10 Pasteur Sanofi Diagnostics Device for automatic chemical analysis
US5324483B1 (en) 1992-10-08 1996-09-24 Warner Lambert Co Apparatus for multiple simultaneous synthesis
US5679582A (en) * 1993-06-21 1997-10-21 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
EP0706646B1 (de) 1993-07-02 1998-03-25 Institut Für Molekulare Biologie E.V. Probenträger und seine verwendung
JPH0729373A (ja) 1993-07-08 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5491096A (en) * 1993-12-27 1996-02-13 Eli Lilly And Company Antigen detection with affinity chromatography and parallel processing a control
US5690893A (en) 1994-06-10 1997-11-25 Hitachi, Ltd. Analyzer having sensor with memory device
US5679773A (en) 1995-01-17 1997-10-21 Affymax Technologies N.V Reagants and methods for immobilized polymer synthesis and display
US5948360A (en) 1994-07-11 1999-09-07 Tekmar Company Autosampler with robot arm
US6800452B1 (en) 1994-08-08 2004-10-05 Science Applications International Corporation Automated methods for simultaneously performing a plurality of signal-based assays
US5463564A (en) 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
US5712171A (en) 1995-01-20 1998-01-27 Arqule, Inc. Method of generating a plurality of chemical compounds in a spatially arranged array
WO1996030767A1 (fr) 1995-03-27 1996-10-03 Ngk Insulators, Ltd. Systeme d'analyse automatique
AU5438796A (en) * 1995-04-06 1996-10-23 Arqule, Inc. Method for rapid purification, analysis and characterization of collections of chemical compounds
US5609826A (en) 1995-04-17 1997-03-11 Ontogen Corporation Methods and apparatus for the generation of chemical libraries
US5925562A (en) 1995-04-25 1999-07-20 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5741462A (en) 1995-04-25 1998-04-21 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5874214A (en) 1995-04-25 1999-02-23 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5807754A (en) 1995-05-11 1998-09-15 Arqule, Inc. Combinatorial synthesis and high-throughput screening of a Rev-inhibiting arylidenediamide array
US5772962A (en) 1995-05-29 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus using disposable reaction vessels
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5641634A (en) 1995-11-30 1997-06-24 Mandecki; Wlodek Electronically-indexed solid-phase assay for biomolecules
DE19605814A1 (de) 1996-02-16 1997-08-21 Innova Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Aufarbeitung einer Mehrzahl von Proben
US5670054A (en) * 1996-04-04 1997-09-23 Warner Lambert Company Method and system for identification, purification, and quantitation of reaction components
AU4153497A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing substituted thiophene libraries
US5798035A (en) 1996-10-03 1998-08-25 Pharmacopeia, Inc. High throughput solid phase chemical synthesis utilizing thin cylindrical reaction vessels useable for biological assay
KR100454611B1 (ko) 1996-10-30 2005-06-10 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 합성실험자동화시스템및분액처리장치와반응용기
US5862514A (en) 1996-12-06 1999-01-19 Ixsys, Inc. Method and means for synthesis-based simulation of chemicals having biological functions
FR2760843B1 (fr) 1997-03-14 1999-05-28 Gilson Med Electr Appareil de preparation d'echantillons avec ascenseur
US5827946A (en) * 1997-04-30 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Method for sample identification using a locked retention time database
US5961925A (en) 1997-09-22 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block
US5938932A (en) 1997-11-14 1999-08-17 Pharmacopeia, Inc. High-throughput method and apparatus for identifying, quantitating and determining the purity of chemical compounds in mixtures
US6054047A (en) * 1998-03-27 2000-04-25 Synsorb Biotech, Inc. Apparatus for screening compound libraries
US5939612A (en) * 1998-04-28 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Retention time-locked spectral database for target analyte analysis
US5993662A (en) 1998-08-28 1999-11-30 Thetagen, Inc. Method of purifying and identifying a large multiplicity of chemical reaction products simultaneously

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169308B2 (en) 2002-02-15 2007-01-30 Yamazen Corporation Liquid chromatograph control apparatus, method for performing liquid chromatography and computer program for controlling a liquid chromatograph
WO2008062495A1 (fr) * 2002-02-15 2008-05-29 Kihachiro Ohkura Dispositif de commande de chromatographie en phase liquide, procédé d'exécution de chromatographie en phase liquide et programme de commande de chromatographie en phase liquide
JP2008232856A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Moritex Corp 液体クロマトグラフの制御装置及び制御方法
JP2011508235A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 タール・インスツルメンツ・インコーポレイテツド フローストリーム用の変動比フロースプリッタ

Also Published As

Publication number Publication date
HU0003272D0 (en) 2000-10-28
EP1162456A1 (en) 2001-12-12
HUP0003272A3 (en) 2003-02-28
US6413431B1 (en) 2002-07-02
CA2315542A1 (en) 2001-02-10
CN1287109A (zh) 2001-03-14
HUP0003272A2 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090280A (en) High-throughput apparatus for identifying, quantitating and determining the purity of chemical compounds in mixtures
EP0835446B1 (en) High speed, automated, continuous flow, multi-dimensional molecular selection and analysis
Ripka et al. High-throughput purification of compound libraries
JP2001124755A (ja) 有機化合物を精製するためのhplc法
WO2000045929A1 (en) Chromatographic system with pre-detector eluent switching
CA2240325A1 (en) Methods for screening compound libraries
WO1997038303A1 (en) Method and system for identification, purification, and quantitation of reaction components
EP1151301A1 (en) High throughput size-exclusive method of screening complex biological materials for affinity ligands
US6387273B1 (en) Sample preparation for high throughput purification
US6500609B1 (en) Method and apparatus for synthesizing characterizing and assaying combinatorial libraries
US20030092056A1 (en) Multi-column affinity detection system
Kiplinger et al. Structure‐controlled automated purification of parallel synthesis products in drug discovery
US20100071444A1 (en) High Throughput Screening, Purification and Recovery System for Large and Small Molecules
US5968361A (en) Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography
Patil et al. Review on Chromatography Principal Types and it's Application
EP1074836A2 (en) High throughput Hplc method for determining log P values
US6497820B1 (en) Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography
Kupiec et al. High-performance liquid chromatography
Cortes et al. Multidimensional high-performance liquid chromatography
JP2002502031A (ja) 逆相高速液体クロマトグラフィーを使用して小分子を分離する迅速方法
EP1202056A1 (en) Continuous-flow homogeneous bio-chemical assays based on mass spectrometric detection of known ligands
Lazarescu et al. Achiral preparative supercritical fluid chromatography
Hochlowski High-throughput purification: triage and optimization
Leroy et al. Fast generic-gradient reversed-phase high-performance liquid chromatography using short narrow-bore columns packed with small nonporous silica particles for the analysis of combinatorial libraries
Hirsimäki High Throughput Purification of Combinatorial Libraries by Preparative LC/MS

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106