JP2001122199A - 衛星搭載撮像装置 - Google Patents

衛星搭載撮像装置

Info

Publication number
JP2001122199A
JP2001122199A JP30663699A JP30663699A JP2001122199A JP 2001122199 A JP2001122199 A JP 2001122199A JP 30663699 A JP30663699 A JP 30663699A JP 30663699 A JP30663699 A JP 30663699A JP 2001122199 A JP2001122199 A JP 2001122199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image pickup
cloud
unit
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30663699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020179B2 (ja
JP2001122199A5 (ja
Inventor
Taisuke Endo
泰介 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30663699A priority Critical patent/JP4020179B2/ja
Publication of JP2001122199A publication Critical patent/JP2001122199A/ja
Publication of JP2001122199A5 publication Critical patent/JP2001122199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020179B2 publication Critical patent/JP4020179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衛星進行方向前方の地上付近の雲状況を観測
して撮像経路を選定することにより雲の影響を避けて地
上を撮像する衛星搭載撮像装置を得る。 【解決手段】 雲検知領域内の雲の分布状況と予め設定
した地上の地域毎の撮影優先度もとに撮像評価値を算出
することにより撮像経路候補から撮像経路を選定する撮
像経路選定部1を有し、雲の状況と撮像優先度を総合的
に考慮した最適な撮像経路を選定する。また、撮像経路
選定部1の雲検出領域が撮像部17の視野に対し相対的
に衛星進行前方に位置し、撮像経路選定部1により選定
した撮像経路に従い撮像光学系18を指向することによ
り、撮像予定領域の雲の状況を撮像直前に把握でき、撮
像時の雲による遮蔽状況を精度よく予測でき、雲の影響
と撮像優先度をともに考慮した撮像を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、衛星に搭載し、
地上を撮影する衛星搭載撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の衛星搭載撮像装置を説明す
る図である。図4において、40は雲撮影用衛星、41
は雲撮影用衛星40の撮影視野、42は雲撮影用衛星4
0の地上受信局、43は地上撮像用衛星、44は地上撮
像用衛星43の撮像視野、45は地上撮像用衛星43の
地上局、46は雲、47は地上撮像用衛星43の地上撮
像視野44の中心の軌跡である。
【0003】次に、従来の衛星搭載撮像装置の動作につ
いて説明する。雲撮影用衛星40により、撮影視野41
内の雲46を撮影し、映像を地上受信局42へ送り、地
上受信局42では、受信した映像をもとに、撮影した映
像から撮影視野41内の雲46の分布を求める。地上撮
像用衛星43の地上局45では、有効な地上撮像が出来
るよう地上受信局42から送られる雲46の分布情報を
もとに、地上撮像用衛星43の撮像視野44の中心の軌
跡47を求め、地上局45から地上撮像用衛星43の撮
像視野44を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の衛星搭載撮像装
置では、雲撮影用衛星40と地上撮像用衛星43が別々
であり、地上撮像用衛星43の雲情報による運用は、雲
撮影用衛星40の撮影視野41内に限定され、例えば、
雲撮影用衛星40が静止衛星で、地上撮像用衛星43が
静止衛星でない場合、雲情報を活用できる地域は静止衛
星の撮像領域41内に限定される。
【0005】また、雲撮影用衛星40の撮影視野41と
地上撮像用衛星43の撮像視野44が相互に適切な大き
さの関係にないと、撮像の機会を逃したり無効な撮像を
行うことになる。例えば、雲撮影用衛星40が静止衛星
の場合、雲撮影用衛星40の撮影視野41は地上撮像用
衛星43の撮像視野44より広くなることが多く、地上
撮像用衛星43の撮像視野44と同程度の大きさの雲の
間の晴れ間や、晴天の中の雲などがある場合、雲撮影用
衛星40からでは撮影視野41が広すぎ、雲の間の晴れ
間や晴天の中の雲などの検出ができず、撮像の機会を逃
したり無効な撮像を行うことになる。
【0006】曇撮影用衛星40が静止衛星でない場合に
は、雲撮影用衛星40の撮影視野41と地上撮像用衛星
43の撮像視野44が相互に適切な大きさの関係に設定
できるが、撮影時刻が異なると、雲の状況が雲検知から
撮像までに変化し、より有効な撮像が出来ない。
【0007】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、衛星進行方向前方の地
上付近の雲状況を観測して撮像経路を選定することによ
り雲の影響を避けて地上を撮像することができる衛星搭
載撮像装置を得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る衛星搭載
撮像装置は、雲による太陽光の反射光を受光する雲検出
光学系と、上記雲検出光学系による受光光を電気信号に
変換する検出器部と、上記検出器部の出力信号を増幅す
る増幅部と、上記増幅部の出力と雲量の関係を係数とし
て予め記憶してなる雲量換算係数記憶装置と、上記雲量
換算係数記憶装置に記憶された雲量換算係数と上記増幅
部の出力に基づいて雲量を計算する雲量演算部と、上記
雲検出光学系の指向方向を検出する指向方向検出器と、
衛星の3次元位置を検出する衛星位置検出器と、上記指
向方向検出器の出力と上記衛星位置検出器の出力とに基
づいて上記雲検出光学系の視野である雲検出領域を算出
する雲検出領域演算部と、地上設備から送信される位置
荷重係数を受信する受信機と、上記受信機で受信した位
置荷重係数を記憶する荷重係数記憶装置と、上記雲検出
領域演算部の出力に基づき上記荷重係数記憶装置から荷
重係数を読み出す荷重係数読出部と、上記荷重係数読出
部の出力と上記雲量演算部の出力とに基づいて雲検出領
域内の場所による観測の有効性の指標となる撮像評価係
数を算出する撮像評価係数演算部と、複数の撮像経路の
候補を記憶してなる撮像経路記憶装置と、上記撮像経路
記憶装置に記憶された各撮像経路の候補と撮像評価係数
から各撮像候補経路毎の評価値を求め相互比較して雲検
出領域内での撮像経路を決定する相対撮像経路演算部
と、上記相対撮像経路演算部で決定された曇検出領域に
対する相対撮像経路を上記雲検出領域演算部の出力を用
いて実空間の座標での撮像経路に変換する撮像経路演算
部とで構成される撮像経路選定部を搭載したことを特徴
とするものである。
【0009】また、地上を撮像する撮像光学系と、上記
撮像経路選定部の出力により上記撮像光学系の指向方向
を制御する撮像光学系指向駆動部と、上記撮像光学系の
受光光を電気信号に変換するための画像検出器部と、上
記画像検出器部の出力を増幅する画像増幅部と、上記画
像増幅部から出力される画像信号を記録する画像記録部
とで撮像部を構成し、上記撮像経路選定部の雲検出領域
が上記撮像部の視野に対し相対的に衛星進行前方に位置
するよう配置することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1について図面を用いて詳細に説明する。図
1は、この発明の衛星搭載撮像装置を説明するための接
続構成図である。図1において、1は撮像経路選定部を
示し、この撮像経路選定部1は、後述する符号2ないし
16に示す構成を有する。すなわち、雲検出領域を見る
雲検出光学系2、雲検出光学系1の受光光を電気信号に
変換する検出器部3、検出器部3の出力信号を増幅する
増幅部4、検出器部4の出力レベルを雲量に換算するた
めの換算係数を予め記憶しておく雲量換算係数記憶装置
5、増幅部4の出力と雲量換算係数記憶装置5に記憶さ
れた係数から雲検出領域内の観測地域毎の雲量を算出す
る雲量演算部6、衛星の自己飛行位置を検出する衛星位
置検出器7、雲検出光学系2の指向方向を検出する指向
方向検出器8、衛星位置検出器7と指向方向偉出器8の
出力から雲検出領域の位置座標を算出する雲検出領域演
算部9を備える。
【0011】さらに、地上から送信される地上位置座標
で標記され各観測地域毎に設定された荷重係数を受信す
る受信機10、その荷重係数を記憶する荷重係数記憶装
置11、雲検出領域演算部9の出力により荷重係数記憶
装置11から各位置座標に対応する観測地域毎の荷重係
数を読み出す荷重係数読出部12、雲量演算部6による
各観測地域毎の雲量とこの各観測地域に対応して荷重係
数読出部12から出力される各観測地域毎の荷重係数か
ら各観測地域毎の撮像評価係数を算出する撮像評価係数
演算部13、雲観測領域内での複数の撮像経路候補を記
憶する撮像経路記憶装置14、撮像評価係数演算部13
の出力と撮像経路記憶装置14に記憶された撮像経路候
補から相対撮像経路を求める相対撮像経路演算部15、
相対撮像経路演算部15の出力である相対撮像経路と雲
検出領域演算部9の出力である雲検出領域の位置座標か
ら実撮像経路を求める撮像経路演算部16を備える。
【0012】また、17は撮像部を示し、この撮像部1
7は、地上を撮像する撮像光学系18、撮像光学系18
の受光光を電気信号に変換する画像検出器部19、画像
検出器部19の出力を増幅する画像増幅部20、画像増
幅部20の出力を記録する画像記録部21、撮像経路選
定部1の出力により撮像光学系18の指向方向を変化さ
せる撮像光学系指向駆動部22を備える。さらに、23
は上記撮像系路選定部1と上記撮像部17を備える衛星
搭載撮像装置、24は地上設備、25は太陽、26は雲
検知領域、27は雲、28は地上撮像領域である。
【0013】また、図2は、図1の雲量演算部6、撮像
評価係数演算部13及び相対撮像経路演算部15の動作
原理を説明する図である。図2において、30は図1の
雲撮影領域26の地上投影図、31は地上投影図30に
投影された図1の雲27の投影図、32は地上投影図3
0内の各観測地域毎に表記された雲量分布、33は地上
投影図30に対応して図1の荷重係数読出部12により
各観測地域毎に読み出された荷重係数分布、34は地上
投影図30に対応して図1の撮像評価係数演算部13に
より各観測地位記毎に算出された撮像評価係数分布、3
5は図1の撮像経路記憶装置14に記憶された複数の撮
像経路候補、36はこれら撮像経路候補毎に各撮像経路
に沿って撮像評価係数分布35から算出した撮像評価
値、37は選択された撮像経路である。
【0014】さらに、図3は、図1の雲検出領域26、
撮像領域28、図2の地上投影図30、撮像経路37の
相互関係を示す図である。
【0015】次に動作について説明する。図1におい
て、雲検出領域26内にある雲27による太陽25の反
射光は、雲検出光学系2で受光され、その受光光は、検
出器部3により電気信号に変換され、さらに、増幅部4
により増幅される。雲量換算係数記憶装置5に予め記憶
されている増幅部4の出力を雲量に換算するための換算
係数と上記増幅部4の出力から雲検出領域内26の雲量
が計算される。この演算は、雲検出領域26を構成する
観測地域、例えば検出器部3を2次元CCDで構成する
場合は、画素対応の領域毎に行われ、雲量演算部6の出
力は雲量分布の形となる。
【0016】一方、地上設備24から地上場影の重要度
を場所毎の荷重係数として受信機10に送信し、荷重係
数は荷重係数記憶装置11に記憶される。
【0017】衛星の3次元位置は衛星位置検出器7で検
出され、雲検出光学系2の指向方向は指向方向検出器8
で検出される。雲検出領域演算部9では、衛星位置検出
器7の出力と指向方向検出器8の出力から光学系の視野
である雲検出領域26の地理的位置を算出する。荷重係
数読出部12では、雲検出領域26に対応する地域の荷
重係数を、荷重係数記憶装置11に記憶されているデー
タから読み出す。読み出しは、雲検出領域26内の各観
測地域毎に行われ、出力は荷重係数分布の形となる。
【0018】上記雲量演算部6の出力と上記荷重係数読
出部12の出力は、対応する観測地域毎に撮像評価係数
演算部13で積算され、雲検知領域26内の撮像評価係
数分布が得られる。一例として、撮像評価係数として
は、式(1)のような定義ができる。 撮像評価係数=(1−雲量)×荷重係数 (1)
【0019】撮像経路記憶装置14には、雲検出領域2
6内での実現可能な撮像経路の候補を予め複数種類記憶
されており、相対撮像経路演算部15では、撮像経路記
憶装置14に記憶された候補経路毎に経路に沿って各観
測地域毎に上記撮像評価係数を積算し、各候補経路の評
価係数の積算値を比較して最大になるものを相対撮像経
路に設定する。相対経路とは雲撮像領域26に対する相
対的な経路であり、実空間の経路ではない。
【0020】撮像経路演算部16では、相対撮像経路演
算部15の出力である相対撮像経路と雲検出領域演算部
9の出力である雲検出領域26の位置から実空間での撮
像経路を算出する。
【0021】従って、上記撮像経路選定部1により、雲
検知領域内の雲の分布状況と予め設定した地上の地域毎
の撮影優先度もとに撮像評価値を算出して撮像経路候補
から撮像経路を選定するので、雲の状況と撮像優先度を
総合的に考慮した最適な撮像経路を選定できる。
【0022】一方、撮像部17において、撮像光学系指
向駆動部22は、撮像経路演算部16の出力により撮像
光学系18の指向方向を変化させる。これにより、撮像
光学系18の地上撮像領域28は、撮像経路選定部1の
選定結果に従い設定される。撮像光学系18で受光した
光は、画像検出器部19で電気信号に変換され、画像増
幅部24で増幅され、画像記録部21に記録される。
【0023】図2に示すように、地上投影図30におい
て、雲27は、雲の投影図31として現われる。雲検知
領域全体を構成する各観測領域毎に雲量演算部6により
雲量を求めると雲量分布32が得られる。雲量分布32
と、図1の荷重係数読出部12により各観測地域毎に読
み出された荷重係数分布33から図1の撮像評価係数演
算部13により地上投影図30内の各観測地域毎に撮像
評価係数を算出すると、撮像評価係数分布34が得られ
る。
【0024】図1の撮像経路記憶装置14に記憶された
複数の撮像経路候補35毎に各撮像経路に沿って撮像評
価係数分布34を積算すると、各撮像経路候補35毎の
撮像評価値36が得られ、この撮像評価値を相互比較す
ることにより撮像経路37が選定できる。この例では、
雲検知領域の地上投影図30を5×5に分割している
が、一般的には、m×nに分割でき、個々の領域の広さ
は地上撮像領域28の大きさに対して調整可能である。
また、撮像経路候補35を衛星進行方向に平行直線とし
ているが、斜め方向や曲線も設定可能である。
【0025】また、図3に示されるように、撮像装置2
3には、撮像経路選定部1が搭載されており、撮像経路
選定部1の雲検知領域26の地上投影領域28は、撮像
装置23に搭載される撮像部17の地上撮像領域28に
対し、相対的に衛星進行方向前方に位置する。地上撮像
領域28は、衛星進行に伴い、撮像経路選定部1により
選定された撮像経路37に従い雲検知領域26の地上投
影領域28を通過する。
【0026】従って、撮像経路選定部1の雲検出領域2
6が撮像部17の視野に対し相対的に衛星進行前方に位
置し、撮像経路選定部1により選定した撮像経路に従い
撮像光学系18を指向するので、撮像予定領域の雲の状
況を撮像直前に把握でき、撮像時の雲による遮蔽状況を
精度よく予測でき、雲の影響と撮像優先度をともに考慮
した撮像が可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、雲検
知領域内の雲の分布状況と予め設定した地上の地域毎の
撮影優先度もとに撮像評価値を算出することにより撮像
経路候補から撮像経路を選定する撮像経路選定部を有す
るので、雲の状況と撮像優先度を総合的に考慮した最適
な撮像経路を選定でき、衛星進行方向前方の地上付近の
雲状況を観測して撮像経路を選定することにより雲の影
響を避けて地上を撮像することができる。
【0028】また、撮像経路選定部の雲検出領域が撮像
部の視野に対し相対的に衛星進行前方に位置し、撮像経
路選定部により選定した撮像経路に従い撮像光学系を指
向するので、撮像予定領域の雲の状況を撮像直前に把握
でき、撮像時の雲による遮蔽状況を精度よく予測でき、
雲の影響と撮像優先度をともに考慮した撮像が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による衛星搭載撮像装置の系統構成
図である。
【図2】 この発明による衛星搭載撮像装置の動作原理
の説明図である。
【図3】 この発明による衛星搭載撮像装置の雲検知領
域と撮像領域の関係を示す説明図である。
【図4】 従来例による衛星搭載撮像装置の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 撮像経路選定部、2 雲検出光学系、3 検出器
部、4 増幅部、5 雲量換算係数記憶装置、6 雲量
演算部、7 衛星位置検出器、8 指向方向検出器、9
雲検出領域演算部、10 受信器、11 荷重係数記
憶装置、12 荷重係数読出部、13 撮像評価係数演
算部、14 撮像経路記憶装置、15 相対撮像経路演
算部、16 撮像経路演算部、17 撮像部、18 撮
像光学系、19 画像検出器部、20 画像増幅部、2
1 画像記録部、22 撮像光学系指向駆動部、23
衛星搭載撮像装置、24 地上設備、25 太陽、26
雲検出領域、27 雲、28 地上撮像領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雲による太陽光の反射光を受光する雲検
    出光学系と、 上記雲検出光学系による受光光を電気信号に変換する検
    出器部と、 上記検出器部の出力信号を増幅する増幅部と、 上記増幅部の出力と雲量の関係を係数として予め記憶し
    てなる雲量換算係数記憶装置と、 上記雲量換算係数記憶装置に記憶された雲量換算係数と
    上記増幅部の出力に基づいて雲量を計算する雲量演算部
    と、 上記雲検出光学系の指向方向を検出する指向方向検出器
    と、 衛星の3次元位置を検出する衛星位置検出器と、 上記指向方向検出器の出力と上記衛星位置検出器の出力
    とに基づいて上記雲検出光学系の視野である雲検出領域
    を算出する雲検出領域演算部と、 地上設備から送信される位置荷重係数を受信する受信機
    と、 上記受信機で受信した位置荷重係数を記憶する荷重係数
    記憶装置と、 上記雲検出領域演算部の出力に基づき上記荷重係数記憶
    装置から荷重係数を読み出す荷重係数読出部と、 上記荷重係数読出部の出力と上記雲量演算部の出力とに
    基づいて雲検出領域内の場所による観測の有効性の指標
    となる撮像評価係数を算出する撮像評価係数演算部と、 複数の撮像経路の候補を記憶してなる撮像経路記憶装置
    と、 上記撮像経路記憶装置に記憶された各撮像経路の候補と
    撮像評価係数から各撮像候補経路毎の評価値を求め相互
    比較して雲検出領域内での撮像経路を決定する相対撮像
    経路演算部と、 上記相対撮像経路演算部で決定された曇検出領域に対す
    る相対撮像経路を上記雲検出領域演算部の出力を用いて
    実空間の座標での撮像経路に変換する撮像経路演算部と
    で構成される撮像経路選定部を搭載したことを特徴とす
    る衛星搭載撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の衛星搭載撮像装置にお
    いて、 地上を撮像する撮像光学系と、 上記撮像経路選定部の出力により上記撮像光学系の指向
    方向を制御する撮像光学系指向駆動部と、 上記撮像光学系の受光光を電気信号に変換するための画
    像検出器部と、 上記画像検出器部の出力を増幅する画像増幅部と、 上記画像増幅部から出力される画像信号を記録する画像
    記録部とで撮像部を構成し、上記撮像経路選定部の雲検
    出領域が上記撮像部の視野に対し相対的に衛星進行前方
    に位置するよう配置することを特徴とする衛星搭載撮像
    装置。
JP30663699A 1999-10-28 1999-10-28 衛星搭載撮像装置 Expired - Lifetime JP4020179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30663699A JP4020179B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 衛星搭載撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30663699A JP4020179B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 衛星搭載撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001122199A true JP2001122199A (ja) 2001-05-08
JP2001122199A5 JP2001122199A5 (ja) 2005-08-11
JP4020179B2 JP4020179B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=17959492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30663699A Expired - Lifetime JP4020179B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 衛星搭載撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020179B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432312B1 (ko) * 2001-12-06 2004-05-22 한국전자통신연구원 위성의 궤도 예측에 의한 자동화된 영상촬영 계획 수립장치 및 그 방법
JP2004240547A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 画像処理プログラム
WO2006071536A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for imaging a target using cloud obscuration prediction and detection
JP2010061216A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 撮影計画作成システム
WO2011089477A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Tarik Ozkul Autonomous decision system for selecting target in observation satellites
KR101381293B1 (ko) * 2012-12-31 2014-04-04 한국해양과학기술원 관측영상 기반의 인공위성 성능 평가 방법 및 장치.
KR20140076481A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 더 보잉 컴파니 항공 산림 재고조사 시스템
JP2015028759A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 株式会社日立製作所 撮影計画作成装置、撮影計画作成プログラムおよび撮影計画作成方法
JP2019513315A (ja) * 2016-02-29 2019-05-23 ウルグス ソシエダード アノニマ 惑星規模解析のためのシステム
US10615513B2 (en) 2015-06-16 2020-04-07 Urthecast Corp Efficient planar phased array antenna assembly
US10871561B2 (en) 2015-03-25 2020-12-22 Urthecast Corp. Apparatus and methods for synthetic aperture radar with digital beamforming
US10955546B2 (en) 2015-11-25 2021-03-23 Urthecast Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
US11378682B2 (en) 2017-05-23 2022-07-05 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods for moving targets
US11506778B2 (en) 2017-05-23 2022-11-22 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
US11525910B2 (en) 2017-11-22 2022-12-13 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar apparatus and methods
JP7451461B2 (ja) 2021-04-26 2024-03-18 三菱電機株式会社 広域撮像方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102358472B1 (ko) 2021-08-27 2022-02-08 주식회사 에스아이에이 딥러닝 기반 위성영상의 촬영 스케줄링 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278179A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 地球観測装置
JPH04133900A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nec Corp 運用モード自律制御放射計
JPH0552716U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 三菱電機株式会社 地球観測装置
JPH05221399A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nec Corp 放射計
JPH0614250A (ja) * 1991-04-16 1994-01-21 Nec Corp 撮像装置
JPH0798385A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nec Corp 自動雲量評価装置
JPH0780480B2 (ja) * 1988-05-19 1995-08-30 三菱電機株式会社 地球観測装置
JPH08122433A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 雷雲観測システム
JPH08271647A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 地上観測装置
JPH09126761A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 地球形状計測装置
JPH09280964A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nec Corp 観測域選択機能付き放射計
JP2881245B2 (ja) * 1990-03-26 1999-04-12 マツダ株式会社 自律走行車両の制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278179A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 地球観測装置
JPH0780480B2 (ja) * 1988-05-19 1995-08-30 三菱電機株式会社 地球観測装置
JP2881245B2 (ja) * 1990-03-26 1999-04-12 マツダ株式会社 自律走行車両の制御装置
JPH04133900A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nec Corp 運用モード自律制御放射計
JPH0614250A (ja) * 1991-04-16 1994-01-21 Nec Corp 撮像装置
JPH0552716U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 三菱電機株式会社 地球観測装置
JPH05221399A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nec Corp 放射計
JPH0798385A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nec Corp 自動雲量評価装置
JPH08122433A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 雷雲観測システム
JPH08271647A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 地上観測装置
JPH09126761A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 地球形状計測装置
JPH09280964A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nec Corp 観測域選択機能付き放射計

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432312B1 (ko) * 2001-12-06 2004-05-22 한국전자통신연구원 위성의 궤도 예측에 의한 자동화된 영상촬영 계획 수립장치 및 그 방법
JP2004240547A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 画像処理プログラム
WO2006071536A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for imaging a target using cloud obscuration prediction and detection
JP2010061216A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 撮影計画作成システム
US9126700B2 (en) 2010-01-25 2015-09-08 Tarik Ozkul Autonomous decision system for selecting target in observation satellites
JP2013518246A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 オズクル タリック 観測衛星がターゲットを選択するための自律型決定システム
WO2011089477A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Tarik Ozkul Autonomous decision system for selecting target in observation satellites
KR20140076481A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 더 보잉 컴파니 항공 산림 재고조사 시스템
JP2014119449A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Boeing Co 航空森林調査システム
KR102072863B1 (ko) 2012-12-12 2020-02-03 더 보잉 컴파니 항공 산림 재고조사 시스템
KR101381293B1 (ko) * 2012-12-31 2014-04-04 한국해양과학기술원 관측영상 기반의 인공위성 성능 평가 방법 및 장치.
JP2015028759A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 株式会社日立製作所 撮影計画作成装置、撮影計画作成プログラムおよび撮影計画作成方法
US10871561B2 (en) 2015-03-25 2020-12-22 Urthecast Corp. Apparatus and methods for synthetic aperture radar with digital beamforming
US10615513B2 (en) 2015-06-16 2020-04-07 Urthecast Corp Efficient planar phased array antenna assembly
US10955546B2 (en) 2015-11-25 2021-03-23 Urthecast Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
US11754703B2 (en) 2015-11-25 2023-09-12 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
JP2019513315A (ja) * 2016-02-29 2019-05-23 ウルグス ソシエダード アノニマ 惑星規模解析のためのシステム
US11101876B2 (en) 2016-02-29 2021-08-24 Urugus S.A. System for planetary-scale analytics
US11378682B2 (en) 2017-05-23 2022-07-05 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods for moving targets
US11506778B2 (en) 2017-05-23 2022-11-22 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
US11525910B2 (en) 2017-11-22 2022-12-13 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar apparatus and methods
JP7451461B2 (ja) 2021-04-26 2024-03-18 三菱電機株式会社 広域撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020179B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001122199A (ja) 衛星搭載撮像装置
EP0509822B1 (en) Image pickup system with an image pickup device for control
JP3875817B2 (ja) 測距装置の地図座標検出システム
US5012081A (en) Strapdown stellar sensor and holographic lens therefor
US20050117033A1 (en) Image processing device, calibration method thereof, and image processing
JP4181800B2 (ja) ステレオ画像を用いた地形計測システム及び記憶媒体並びにプログラム
JP2008506167A (ja) 画像に関連するロケーションを確定する方法および装置
US20080069406A1 (en) Surveying Apparatus
JP3850541B2 (ja) 高度計測装置
CN102577349A (zh) 基于图像的表面追踪
JP2001122199A5 (ja)
CN108537885B (zh) 山体创面三维地形数据的获取方法
US20060187333A1 (en) Still image pickup device
CN107560603A (zh) 一种无人机倾斜摄影测量系统及测量方法
JP4436632B2 (ja) 位置誤差補正機能を持つ測量システム
US6747691B1 (en) Apparatus capable of determining shake of the apparatus relative to an object
CN109857122A (zh) 仓库运输车辆的路径控制方法、装置和仓库运输系统
JP2019161444A (ja) 撮像装置およびそれを備えた自律走行装置、撮像方法
JP2890965B2 (ja) 撮像装置
KR102371749B1 (ko) 차량 위치 정보 획득 장치 및 제어 방법
US20050030392A1 (en) Method for eliminating blooming streak of acquired image
JP3631541B2 (ja) ステレオ画像による物体の移動追跡方法
JP2009509125A (ja) 画像に関連する位置を決定するための方法および装置
JP3501841B2 (ja) 立体物領域検出装置及び立体物領域迄の距離測定装置及びそれらの検出、測定方法
JPH10173978A (ja) 追尾誤差検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term