JP2001118595A - 燃料電池用改質装置 - Google Patents
燃料電池用改質装置Info
- Publication number
- JP2001118595A JP2001118595A JP29281299A JP29281299A JP2001118595A JP 2001118595 A JP2001118595 A JP 2001118595A JP 29281299 A JP29281299 A JP 29281299A JP 29281299 A JP29281299 A JP 29281299A JP 2001118595 A JP2001118595 A JP 2001118595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst layer
- fuel cell
- reforming
- heating
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】請求項1乃至請求項3に記載の発明は、排気に
含まれる一酸化炭素を軽減し、しかも動力性能に優れ、
小型軽量であり、請求項4に記載の発明は、改質ガスを
燃料電池へ供給する応答性の向上を図ることが可能であ
る。 【解決手段】改質原料を反応させて改質ガスを得る改質
触媒層32と、この改質触媒層32を加熱する加熱ガス
が循環する加熱ガス循環層54と、改質原料及び改質触
媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱する加熱部23と
を備え、改質触媒層32で改質原料を反応させて得られ
る改質ガスを燃料電池31へ供給する燃料電池用改質装
置において、改質触媒層32の流出側に、一酸化炭素を
除去するCO除去触媒層34aを備え、また改質原料を
気化する気化器35を備え、この気化器35に酸化触媒
80を内蔵し、負荷の急増時、空気を気化器35に供給
して部分酸化を行う。
含まれる一酸化炭素を軽減し、しかも動力性能に優れ、
小型軽量であり、請求項4に記載の発明は、改質ガスを
燃料電池へ供給する応答性の向上を図ることが可能であ
る。 【解決手段】改質原料を反応させて改質ガスを得る改質
触媒層32と、この改質触媒層32を加熱する加熱ガス
が循環する加熱ガス循環層54と、改質原料及び改質触
媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱する加熱部23と
を備え、改質触媒層32で改質原料を反応させて得られ
る改質ガスを燃料電池31へ供給する燃料電池用改質装
置において、改質触媒層32の流出側に、一酸化炭素を
除去するCO除去触媒層34aを備え、また改質原料を
気化する気化器35を備え、この気化器35に酸化触媒
80を内蔵し、負荷の急増時、空気を気化器35に供給
して部分酸化を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池に改質
ガスを供給する燃料電池用改質装置に関する。
ガスを供給する燃料電池用改質装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この燃料電池は水素を空気(酸素)と反
応させて水と電気を発生するようにしたものであり、ま
た燃料電池用改質装置はこの燃料電池の発電に必要な水
素を生成するためのものであり、改質原料を加熱された
改質触媒層に通すことによって水素ガス主体の改質ガス
に変える。
応させて水と電気を発生するようにしたものであり、ま
た燃料電池用改質装置はこの燃料電池の発電に必要な水
素を生成するためのものであり、改質原料を加熱された
改質触媒層に通すことによって水素ガス主体の改質ガス
に変える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、水素ガス主
体の改質ガスを得る時に数%〜0.1%程度の一酸化炭
素が発生するが、一酸化炭素は、セルの触媒を被覆させ
て発電反応を低下させるため、数十ppmレベル以下に
抑える必要がある。そのため、CO濃度を低減させるた
めの装置が必要になるが、これを併設すると改質系全体
の重量と容積が増加するという問題があった。
体の改質ガスを得る時に数%〜0.1%程度の一酸化炭
素が発生するが、一酸化炭素は、セルの触媒を被覆させ
て発電反応を低下させるため、数十ppmレベル以下に
抑える必要がある。そのため、CO濃度を低減させるた
めの装置が必要になるが、これを併設すると改質系全体
の重量と容積が増加するという問題があった。
【0004】また、燃料電池を移動用に用いた場合に
は、搭載スペースが限られていることと動力性能上か
ら、より小型軽量なものが求められており、特に2輪用
の場合、その要求は強い。
は、搭載スペースが限られていることと動力性能上か
ら、より小型軽量なものが求められており、特に2輪用
の場合、その要求は強い。
【0005】また、例えば燃料電池を移動用に用いた場
合には、急加速時等で負荷が急増加することがあるが、
このような時には改質原料の反応を速めて改質ガスを
得、この改質ガスを燃料電池へ供給する応答性の向上が
要求される。
合には、急加速時等で負荷が急増加することがあるが、
このような時には改質原料の反応を速めて改質ガスを
得、この改質ガスを燃料電池へ供給する応答性の向上が
要求される。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、請求項1乃至請求項3に記載の発明は、セルに供
給する改質水素に含まれる一酸化炭素を軽減してセルの
発電反応を低下させず、しかも動力性能に優れ、小型軽
量である燃料電池用改質装置を提供することを目的と
し、請求項4に記載の発明は、改質ガスを燃料電池へ供
給する応答性の向上を図ることが可能な燃料電池用改質
装置を提供することを目的としている。
ので、請求項1乃至請求項3に記載の発明は、セルに供
給する改質水素に含まれる一酸化炭素を軽減してセルの
発電反応を低下させず、しかも動力性能に優れ、小型軽
量である燃料電池用改質装置を提供することを目的と
し、請求項4に記載の発明は、改質ガスを燃料電池へ供
給する応答性の向上を図ることが可能な燃料電池用改質
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0008】請求項1に記載の発明は、『改質原料を反
応させて改質ガスを得る改質触媒層と、この改質触媒層
を加熱する加熱ガスが循環する加熱ガス循環層と、改質
原料及び改質触媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱す
る加熱部とを備え、前記改質触媒層で改質原料を反応さ
せて得られる改質ガスを燃料電池へ供給する燃料電池用
改質装置において、前記改質触媒層の流出側に、一酸化
炭素を除去するCO除去触媒層を備えることを特徴とす
る燃料電池用改質装置。』である。
応させて改質ガスを得る改質触媒層と、この改質触媒層
を加熱する加熱ガスが循環する加熱ガス循環層と、改質
原料及び改質触媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱す
る加熱部とを備え、前記改質触媒層で改質原料を反応さ
せて得られる改質ガスを燃料電池へ供給する燃料電池用
改質装置において、前記改質触媒層の流出側に、一酸化
炭素を除去するCO除去触媒層を備えることを特徴とす
る燃料電池用改質装置。』である。
【0009】この請求項1に記載の発明によれば、改質
触媒層の流出側に、一酸化炭素を除去するCO除去触媒
層を備えたから、原料ガスを反応させて改質ガスを得る
ときに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減することが
できる。
触媒層の流出側に、一酸化炭素を除去するCO除去触媒
層を備えたから、原料ガスを反応させて改質ガスを得る
ときに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減することが
できる。
【0010】請求項2に記載の発明は、『前記CO除去
触媒層は、前記加熱ガス循環層に配置したことを特徴と
する請求項1に記載の燃料電池用改質装置。』である。
触媒層は、前記加熱ガス循環層に配置したことを特徴と
する請求項1に記載の燃料電池用改質装置。』である。
【0011】この請求項2に記載の発明によれば、CO
除去触媒層が加熱ガス循環層の空きスペースを利用して
配置でき、CO除去触媒層の配置によって装置が大型化
することなく小型軽量である。
除去触媒層が加熱ガス循環層の空きスペースを利用して
配置でき、CO除去触媒層の配置によって装置が大型化
することなく小型軽量である。
【0012】請求項3に記載の発明は、『前記CO除去
触媒層は、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化炭素
を除去することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池
用改質装置。』である。
触媒層は、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化炭素
を除去することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池
用改質装置。』である。
【0013】この請求項3に記載の発明によれば、CO
除去触媒層が、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化
炭素を除去するから、セルに供給する改質水素に含まれ
る一酸化炭素をより軽減して、セルの発電効果を高くす
ることができる。
除去触媒層が、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化
炭素を除去するから、セルに供給する改質水素に含まれ
る一酸化炭素をより軽減して、セルの発電効果を高くす
ることができる。
【0014】請求項4に記載の発明は、『改質原料を反
応させて改質ガスを得る改質触媒層と、この改質触媒層
を加熱する加熱ガスが循環する加熱ガス循環層と、改質
原料及び改質触媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱す
る加熱部とを備え、前記改質触媒層で改質原料を反応さ
せて得られる改質ガスを燃料電池へ供給する燃料電池用
改質装置において、改質原料を気化する気化器を備え、
この気化器に酸化触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を
前記気化器に供給して部分酸化を行うことを特徴とする
燃料電池用改質装置。』である。
応させて改質ガスを得る改質触媒層と、この改質触媒層
を加熱する加熱ガスが循環する加熱ガス循環層と、改質
原料及び改質触媒層を加熱すると共に加熱ガスを加熱す
る加熱部とを備え、前記改質触媒層で改質原料を反応さ
せて得られる改質ガスを燃料電池へ供給する燃料電池用
改質装置において、改質原料を気化する気化器を備え、
この気化器に酸化触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を
前記気化器に供給して部分酸化を行うことを特徴とする
燃料電池用改質装置。』である。
【0015】この請求項4に記載の発明によれば、気化
器に酸化触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を燃焼部に
供給すると共に、気化器にも空気を供給して部分酸化を
行うから、改質ガスを燃料電池へ供給する応答性を向上
することができる。
器に酸化触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を燃焼部に
供給すると共に、気化器にも空気を供給して部分酸化を
行うから、改質ガスを燃料電池へ供給する応答性を向上
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の燃料電池用改質
装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は燃料電池用改質装置を備えるハイブ
リッド駆動式の自動二輪車の概略構成図である。自動二
輪車1には、ハイブリッド駆動装置2が備えられてい
る。ハイブリッド駆動装置2は、電動モータ3、変速機
4、電動車両コントローラ5、バッテリ6及び燃料電池
ユニット7を有している。電動車両コントローラ5及び
バッテリ6は、シート8の下方位置に配置される。燃料
電池ユニット7は、シート8とフロントフォーク9との
間に形成されるフロア10に配置される。フロントフォ
ーク9の下部に操向輪11が設けられ、上部にはハンド
ル12が設けられている。
リッド駆動式の自動二輪車の概略構成図である。自動二
輪車1には、ハイブリッド駆動装置2が備えられてい
る。ハイブリッド駆動装置2は、電動モータ3、変速機
4、電動車両コントローラ5、バッテリ6及び燃料電池
ユニット7を有している。電動車両コントローラ5及び
バッテリ6は、シート8の下方位置に配置される。燃料
電池ユニット7は、シート8とフロントフォーク9との
間に形成されるフロア10に配置される。フロントフォ
ーク9の下部に操向輪11が設けられ、上部にはハンド
ル12が設けられている。
【0018】なお、燃料電池ユニット7は、シート8の
後方で駆動輪13の上方に位置する荷台14に配置する
こともできる。駆動輪13は自動二輪車を移動推進する
ための推進手段として機能する。燃料電池ユニット7と
バッテリ6とによるハイブリッド式により電動モータ3
の電動モータを駆動し、変速機4を介して駆動輪13を
回転させる。
後方で駆動輪13の上方に位置する荷台14に配置する
こともできる。駆動輪13は自動二輪車を移動推進する
ための推進手段として機能する。燃料電池ユニット7と
バッテリ6とによるハイブリッド式により電動モータ3
の電動モータを駆動し、変速機4を介して駆動輪13を
回転させる。
【0019】図2は燃料電池ユニットの配置を示す図で
ある。燃料電池ユニット7は、ケーシング7aを有し、
このケーシング7aの内部は3区画されている。このケ
ーシング7a内には、燃料電池用改質装置30及び燃料
電池31が配置される。燃料電池用改質装置30は、改
質器21、バーナーファン22及び加熱部23、メタノ
ールタンク24等から構成され、第1の区画に改質器2
1、バーナーファン22及び加熱部23が配置され、第
2の区画にメタノールタンク24が配置される。また、
第3の区画には燃料電池31が配置されている。
ある。燃料電池ユニット7は、ケーシング7aを有し、
このケーシング7aの内部は3区画されている。このケ
ーシング7a内には、燃料電池用改質装置30及び燃料
電池31が配置される。燃料電池用改質装置30は、改
質器21、バーナーファン22及び加熱部23、メタノ
ールタンク24等から構成され、第1の区画に改質器2
1、バーナーファン22及び加熱部23が配置され、第
2の区画にメタノールタンク24が配置される。また、
第3の区画には燃料電池31が配置されている。
【0020】加熱部23により改質器21を加熱し、こ
の改質器21にはメタノールタンク24から改質原料が
供給され、この改質原料を反応させて改質ガスを得ら
れ、この改質ガスを燃料電池7へ供給する。
の改質器21にはメタノールタンク24から改質原料が
供給され、この改質原料を反応させて改質ガスを得ら
れ、この改質ガスを燃料電池7へ供給する。
【0021】図3はハイブリッド駆動装置の実施例を示
す構成図である。この実施の形態の燃料電池ユニット7
は、燃料電池用改質装置30及び燃料電池31、燃料電
池コントローラ71等から構成され、これらの構成部品
は一つのケーシング7aの内に収容されている。ケーシ
ング7aには、換気口7bが開口している。
す構成図である。この実施の形態の燃料電池ユニット7
は、燃料電池用改質装置30及び燃料電池31、燃料電
池コントローラ71等から構成され、これらの構成部品
は一つのケーシング7aの内に収容されている。ケーシ
ング7aには、換気口7bが開口している。
【0022】燃料電池コントローラ71は、バルブ、ポ
ンプ、ファン等の各機器及びセンサと接続されている。
改質器21、選択酸化反応器34、燃料電池31の各部
には温度センサTr、Tb、Tp、Tc、Taが備えら
れ、これらの温度検出により各部が燃料電池コントロー
ラ71によって適正温度に制御される。
ンプ、ファン等の各機器及びセンサと接続されている。
改質器21、選択酸化反応器34、燃料電池31の各部
には温度センサTr、Tb、Tp、Tc、Taが備えら
れ、これらの温度検出により各部が燃料電池コントロー
ラ71によって適正温度に制御される。
【0023】改質器21には、改質原料を反応させて改
質ガスを得る改質触媒層32と、改質原料を気化する気
化器35等備えられている。加熱部23には、温度セン
サTbの温度検出によりバーナーポンプP1が駆動され
てメタノールタンク102からメタノールがバルブV1
を介して供給され、またバーナーファン22の駆動で取
入口200からケーシング7a内の空気が供給され、こ
れらで燃焼されて気化器35を加熱する。気化器35に
は、メタノールポンプP2及びバルブV2の駆動でメタ
ノールタンク24から供給されるメタノールと、また水
ポンプP3及びバルブV3の駆動で水タンク40から供
給される水が混合して供給される。加熱部23により気
化器35を加熱してメタノールと水の混合燃料を気化
し、この気化器35で気化した燃料を改質触媒層32に
供給する。
質ガスを得る改質触媒層32と、改質原料を気化する気
化器35等備えられている。加熱部23には、温度セン
サTbの温度検出によりバーナーポンプP1が駆動され
てメタノールタンク102からメタノールがバルブV1
を介して供給され、またバーナーファン22の駆動で取
入口200からケーシング7a内の空気が供給され、こ
れらで燃焼されて気化器35を加熱する。気化器35に
は、メタノールポンプP2及びバルブV2の駆動でメタ
ノールタンク24から供給されるメタノールと、また水
ポンプP3及びバルブV3の駆動で水タンク40から供
給される水が混合して供給される。加熱部23により気
化器35を加熱してメタノールと水の混合燃料を気化
し、この気化器35で気化した燃料を改質触媒層32に
供給する。
【0024】この改質器21により、原料を改質して水
素を製造し、温度センサTpの温度検出により得られた
水素を選択酸化反応器34を介して燃料電池31に供給
する。選択酸化反応器34内部には、一酸化炭素を除去
するCO除去触媒層34aが設けられ、反応用空気ポン
プP4、バルブV4の駆動により酸化用空気配管58か
ら酸化用空気が供給される。
素を製造し、温度センサTpの温度検出により得られた
水素を選択酸化反応器34を介して燃料電池31に供給
する。選択酸化反応器34内部には、一酸化炭素を除去
するCO除去触媒層34aが設けられ、反応用空気ポン
プP4、バルブV4の駆動により酸化用空気配管58か
ら酸化用空気が供給される。
【0025】このように改質器21の改質触媒層32の
流出側に、一酸化炭素を除去するCO除去触媒層34a
を備えたから、原料ガスを反応させて改質ガスを得ると
きに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減することがで
きる。
流出側に、一酸化炭素を除去するCO除去触媒層34a
を備えたから、原料ガスを反応させて改質ガスを得ると
きに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減することがで
きる。
【0026】選択酸化反応器34は温度センサTpの温
度検出によりバルブV5で導かれる取入口200、バー
ナーファン22からの空気によって冷却される。選択酸
化反応器34と燃料電池31との間には、バッファタン
ク42及びバルブV6、V7が設けられ、この切換弁V
6、V7の作動で水素が加熱部23に戻される。
度検出によりバルブV5で導かれる取入口200、バー
ナーファン22からの空気によって冷却される。選択酸
化反応器34と燃料電池31との間には、バッファタン
ク42及びバルブV6、V7が設けられ、この切換弁V
6、V7の作動で水素が加熱部23に戻される。
【0027】燃料電池31には、冷却加湿ポンプ43の
駆動で水タンク40から水が供給され、また温度センサ
Tcの温度検出により加圧空気ポンプ44、バルブV8
の駆動で水分回収熱交換器45から取入口200からケ
ーシング7aの内の空気が供給され、これらの水、空気
及び水素から燃料電池31で発電を行う。燃料電池31
で用いられた水及び発電により生成した水は、バルブ9
を介して水分回収熱交換器45へ送られ、水分回収熱交
換器45で熱交換で水を得て水タンク40に戻される。
回収した水は、常温より高温であるため、水タンク40
には、冷却用ファン40aが設けてある。余剰の回収水
は、オーバーフロー通路40bから排出される。また、
燃料電池31で発電のために用いられた水素の余剰分
は、切換弁10を介して加熱部23に戻される。
駆動で水タンク40から水が供給され、また温度センサ
Tcの温度検出により加圧空気ポンプ44、バルブV8
の駆動で水分回収熱交換器45から取入口200からケ
ーシング7aの内の空気が供給され、これらの水、空気
及び水素から燃料電池31で発電を行う。燃料電池31
で用いられた水及び発電により生成した水は、バルブ9
を介して水分回収熱交換器45へ送られ、水分回収熱交
換器45で熱交換で水を得て水タンク40に戻される。
回収した水は、常温より高温であるため、水タンク40
には、冷却用ファン40aが設けてある。余剰の回収水
は、オーバーフロー通路40bから排出される。また、
燃料電池31で発電のために用いられた水素の余剰分
は、切換弁10を介して加熱部23に戻される。
【0028】図中201aは、燃料電池用改質装置30
での燃焼排ガスと、反応用空気とをケーシング7aの外
に導くための排出路であり、201bは燃料電池31で
発電に供されなかった余剰空気の排出路である。
での燃焼排ガスと、反応用空気とをケーシング7aの外
に導くための排出路であり、201bは燃料電池31で
発電に供されなかった余剰空気の排出路である。
【0029】燃料電池ユニット7では、加熱部23によ
って気化器35を加熱し、この気化器35で気化した改
質原料を改質触媒層32に供給するようにした改質器2
1により、改質原料を改質して水素を製造し、得られた
水素を選択酸化反応器34を介して燃料電池31に供給
して発電を行う。
って気化器35を加熱し、この気化器35で気化した改
質原料を改質触媒層32に供給するようにした改質器2
1により、改質原料を改質して水素を製造し、得られた
水素を選択酸化反応器34を介して燃料電池31に供給
して発電を行う。
【0030】燃料電池31の出力は、逆流防止素子7
2、切替スイッチ73を介して電力調整部80に接続さ
れ、この電力調整部80はバッテリ6と接続され、また
切替スイッチ74を介して電動モータ3と接続されてい
る。
2、切替スイッチ73を介して電力調整部80に接続さ
れ、この電力調整部80はバッテリ6と接続され、また
切替スイッチ74を介して電動モータ3と接続されてい
る。
【0031】電動車両コントローラ5は、バッテリの充
電状態において切替スイッチ73、74を制御して燃料
電池31の出力電流をバッテリ6に供給可能とし、また
バッテリ6からの出力電流を電動モータ3に供給可能と
する。
電状態において切替スイッチ73、74を制御して燃料
電池31の出力電流をバッテリ6に供給可能とし、また
バッテリ6からの出力電流を電動モータ3に供給可能と
する。
【0032】図4及び図5は第1の実施の形態の燃料電
池用改質装置を示し、図4は燃料電池用改質装置の平面
図、図5は図4のV-V線に沿う断面図である。
池用改質装置を示し、図4は燃料電池用改質装置の平面
図、図5は図4のV-V線に沿う断面図である。
【0033】この実施の形態の燃料電池用改質装置30
には、加熱部23にメタノールバーナー50が配置さ
れ、このメタノールバーナー50の上部に水素バーナー
51が配置され、さらに水素バーナー51の上方には気
化器35が配置されている。メタノールバーナー50の
入口50aにはメタノールタンク24からメタノールが
供給され、また水素バーナー51の入口51aにはバッ
ファタンク42及び燃料電池31から水素が供給され
る。この加熱部23には、メタノールバーナー50及び
水素バーナー51に空気を導く空気通路52が形成さ
れ、この空気通路52にバーナーファン22の駆動によ
り空気が供給される。
には、加熱部23にメタノールバーナー50が配置さ
れ、このメタノールバーナー50の上部に水素バーナー
51が配置され、さらに水素バーナー51の上方には気
化器35が配置されている。メタノールバーナー50の
入口50aにはメタノールタンク24からメタノールが
供給され、また水素バーナー51の入口51aにはバッ
ファタンク42及び燃料電池31から水素が供給され
る。この加熱部23には、メタノールバーナー50及び
水素バーナー51に空気を導く空気通路52が形成さ
れ、この空気通路52にバーナーファン22の駆動によ
り空気が供給される。
【0034】気化器35の入口35aには、メタノール
タンク24から改質原料のメタノール及び水タンク40
から水が混合されて供給され、改質原料は気化器35か
ら過熱器53、さらに改質触媒層32へ送られ、気化器
35、過熱器53、改質触媒層32は、メタノールバー
ナー50及び水素バーナー51により加熱される。
タンク24から改質原料のメタノール及び水タンク40
から水が混合されて供給され、改質原料は気化器35か
ら過熱器53、さらに改質触媒層32へ送られ、気化器
35、過熱器53、改質触媒層32は、メタノールバー
ナー50及び水素バーナー51により加熱される。
【0035】改質触媒層32は内側から外側に広がる螺
旋状に形成され、この改質触媒層32の中心位置に過熱
器53が配置されている。過熱器53により中心側から
改質原料を加熱し、改質原料を反応させて得られる改質
ガスが内側から外側に広がるように螺旋状に流れる。ま
た、改質触媒層32の間には加熱ガス循環層54が内側
から外側に広がる螺旋状に形成され、この加熱ガス循環
層54を改質触媒層32を加熱する加熱ガスが過熱器5
3により加熱されて高温の加熱ガスが内側から外側に広
がるように螺旋状に流れ、徐々に加熱ガスの温度が低下
する。
旋状に形成され、この改質触媒層32の中心位置に過熱
器53が配置されている。過熱器53により中心側から
改質原料を加熱し、改質原料を反応させて得られる改質
ガスが内側から外側に広がるように螺旋状に流れる。ま
た、改質触媒層32の間には加熱ガス循環層54が内側
から外側に広がる螺旋状に形成され、この加熱ガス循環
層54を改質触媒層32を加熱する加熱ガスが過熱器5
3により加熱されて高温の加熱ガスが内側から外側に広
がるように螺旋状に流れ、徐々に加熱ガスの温度が低下
する。
【0036】改質触媒層32及び加熱ガス循環層54
は、支持プレート55上に配置され、支持プレート55
には、改質触媒層32の外周の加熱ガス循環層54に対
応する位置には複数個の温度調整孔55aが形成されて
いる。温度調整孔55aにより加熱ガス循環層54と加
熱部23とが連通され、加熱部23側から高温の加熱ガ
スが流れ込み、加熱ガスの温度バランスを保つようにな
っている。加熱ガスは、加熱ガス循環層54の下流側に
連通して形成された加熱ガス出口54aから排気され
る。
は、支持プレート55上に配置され、支持プレート55
には、改質触媒層32の外周の加熱ガス循環層54に対
応する位置には複数個の温度調整孔55aが形成されて
いる。温度調整孔55aにより加熱ガス循環層54と加
熱部23とが連通され、加熱部23側から高温の加熱ガ
スが流れ込み、加熱ガスの温度バランスを保つようにな
っている。加熱ガスは、加熱ガス循環層54の下流側に
連通して形成された加熱ガス出口54aから排気され
る。
【0037】改質触媒層32の流出側には、一酸化炭素
を除去するCO除去触媒層34aが備えられている。C
O除去触媒層34aは、加熱ガス循環層54の下流側に
配置され、連通管57を介して改質触媒層32の流出側
に接続されている。連通管57には酸化用空気配管58
から酸化用空気が供給される。改質触媒層32の下流側
に一酸化炭素を除去するCO除去触媒層34aを備えた
から、原料ガスを反応させて改質ガスを得るときに生じ
る一酸化炭素を簡単な構造で軽減することができる。
を除去するCO除去触媒層34aが備えられている。C
O除去触媒層34aは、加熱ガス循環層54の下流側に
配置され、連通管57を介して改質触媒層32の流出側
に接続されている。連通管57には酸化用空気配管58
から酸化用空気が供給される。改質触媒層32の下流側
に一酸化炭素を除去するCO除去触媒層34aを備えた
から、原料ガスを反応させて改質ガスを得るときに生じ
る一酸化炭素を簡単な構造で軽減することができる。
【0038】CO除去触媒層34aには改質ガス出口5
9が接続され、一酸化炭素を除去した改質ガスが燃料電
池31へ送られる。CO除去触媒層34aは、メタノー
ルバーナー50や水素バーナー51の熱を直接受けない
ように、改質触媒層32の下面よりも上方に離して配置
されている。
9が接続され、一酸化炭素を除去した改質ガスが燃料電
池31へ送られる。CO除去触媒層34aは、メタノー
ルバーナー50や水素バーナー51の熱を直接受けない
ように、改質触媒層32の下面よりも上方に離して配置
されている。
【0039】このようにCO除去触媒層34aが加熱ガ
ス循環層32の下流側に形成される空きスペースを利用
して配置しており、CO除去触媒層34aの配置によっ
て装置が大型化することなく小型軽量である。また、C
O除去触媒層34aが、一酸化炭素の選択酸化反応によ
り一酸化炭素を除去するから、排気に含まれる一酸化炭
素をより軽減することができる。
ス循環層32の下流側に形成される空きスペースを利用
して配置しており、CO除去触媒層34aの配置によっ
て装置が大型化することなく小型軽量である。また、C
O除去触媒層34aが、一酸化炭素の選択酸化反応によ
り一酸化炭素を除去するから、排気に含まれる一酸化炭
素をより軽減することができる。
【0040】また、加熱部23の加熱ガスは、上流であ
るバーナー火炎に近い改質器21の下部及び中央部が高
温であり、下流である周辺部に行くほど低温になってい
る。その低温部にCO除去触媒層34aを設けると、選
択酸化に適当な温度レベル例えば100℃〜200℃を
確保でき、温度コントロールが容易、熱効率の向上、昇
温操作が容易且つ速やか、特別な装置が不要、構造の変
更も不要であり、そのため低コストである。また、改質
用としては利用しにくい温度領域のところを有効に利用
できる。さらに、軽量コンパクトで熱容量が小さく、応
答性の良い改質系を構成できる。
るバーナー火炎に近い改質器21の下部及び中央部が高
温であり、下流である周辺部に行くほど低温になってい
る。その低温部にCO除去触媒層34aを設けると、選
択酸化に適当な温度レベル例えば100℃〜200℃を
確保でき、温度コントロールが容易、熱効率の向上、昇
温操作が容易且つ速やか、特別な装置が不要、構造の変
更も不要であり、そのため低コストである。また、改質
用としては利用しにくい温度領域のところを有効に利用
できる。さらに、軽量コンパクトで熱容量が小さく、応
答性の良い改質系を構成できる。
【0041】また、移動用、特に2輪では、搭載する場
所がシート8とフロントフォーク9との間に形成される
フロア10、あるいはシート8の後方で駆動輪13の上
方に位置する荷台14等搭載する場所が限定されるため
に、軽量コンパクト化した時の効果が大きい。
所がシート8とフロントフォーク9との間に形成される
フロア10、あるいはシート8の後方で駆動輪13の上
方に位置する荷台14等搭載する場所が限定されるため
に、軽量コンパクト化した時の効果が大きい。
【0042】図6及び図7は第2の実施の形態の燃料電
池用改質装置を示し、図6は燃料電池用改質装置の平面
図、図7は図4のVII-VII線に沿う断面図である。
池用改質装置を示し、図6は燃料電池用改質装置の平面
図、図7は図4のVII-VII線に沿う断面図である。
【0043】この実施の形態の燃料電池用改質装置30
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、バーナーファン22からメタノールバーナー50
及び水素バーナー51に空気を導く空気通路52が形成
され、この空気通路52から分岐して空気を加熱ガス循
環層54の下流側に導く分岐空気通路60が形成されて
いる。
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、バーナーファン22からメタノールバーナー50
及び水素バーナー51に空気を導く空気通路52が形成
され、この空気通路52から分岐して空気を加熱ガス循
環層54の下流側に導く分岐空気通路60が形成されて
いる。
【0044】分岐空気通路60には、流量調整手段61
が配置されている。この流量調整手段61は、制御弁で
構成され、分岐する空気量を制御する。
が配置されている。この流量調整手段61は、制御弁で
構成され、分岐する空気量を制御する。
【0045】加熱ガス循環層54の下流側には、隔壁6
2が配置されている。この隔壁62により囲まれた部分
63にCO除去触媒層34aが配置されている。
2が配置されている。この隔壁62により囲まれた部分
63にCO除去触媒層34aが配置されている。
【0046】CO除去触媒層34aでは、選択酸化触媒
による発熱反応が起こるため、冷却する必要があり、空
気通路52を分岐する分岐空気通路60を設け、流量調
整手段61により空気を隔壁62により囲まれた部分6
3に導き、CO除去触媒層34aを冷却する。このよう
に空気通路52から分岐する空気によりCO除去触媒層
34aを冷却するため、専用の冷却ブロワが不要とな
り、コンパクト化、軽量化、省電力化、低コスト化が可
能である。
による発熱反応が起こるため、冷却する必要があり、空
気通路52を分岐する分岐空気通路60を設け、流量調
整手段61により空気を隔壁62により囲まれた部分6
3に導き、CO除去触媒層34aを冷却する。このよう
に空気通路52から分岐する空気によりCO除去触媒層
34aを冷却するため、専用の冷却ブロワが不要とな
り、コンパクト化、軽量化、省電力化、低コスト化が可
能である。
【0047】また、加熱ガス循環層54の下流側に隔壁
62を設けると、温度バランスの調整が容易となり、改
質触媒層32を冷却せずにCO除去触蝶層34aの冷却
が可能となり、温度制御性が向上する。
62を設けると、温度バランスの調整が容易となり、改
質触媒層32を冷却せずにCO除去触蝶層34aの冷却
が可能となり、温度制御性が向上する。
【0048】図8及び図9は第3の実施の形態の燃料電
池用改質装置を示し、図8は燃料電池用改質装置の平面
図、図9は図4のIX-IX線に沿う断面図である。
池用改質装置を示し、図8は燃料電池用改質装置の平面
図、図9は図4のIX-IX線に沿う断面図である。
【0049】この実施の形態の燃料電池用改質装置30
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、加熱器53の周りに筒状の第1の改質触媒層32
aを配置し、この第1の改質触媒層32aの周りに筒状
の第2の改質触媒層32bとCO除去触媒層34aとが
上下に配置されている。第2の改質触媒層32bが下段
に位置し、CO除去触媒層34aが上段に位置してい
る。第1の改質触媒層32aと第2の改質触媒層32b
とは連通路32cで連通し、気化器35からの加熱され
た原料ガスが第1の改質触媒層32aから連通路32c
を介して第2の改質触媒層32bに送られる。
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、加熱器53の周りに筒状の第1の改質触媒層32
aを配置し、この第1の改質触媒層32aの周りに筒状
の第2の改質触媒層32bとCO除去触媒層34aとが
上下に配置されている。第2の改質触媒層32bが下段
に位置し、CO除去触媒層34aが上段に位置してい
る。第1の改質触媒層32aと第2の改質触媒層32b
とは連通路32cで連通し、気化器35からの加熱され
た原料ガスが第1の改質触媒層32aから連通路32c
を介して第2の改質触媒層32bに送られる。
【0050】第2の改質触媒層32bには、CO除去触
媒層34aが隣接して配置され、この第2の改質触媒層
32bとCO除去触媒層34aとの間から酸化用空気配
管58を介して酸化用空気が供給される。CO除去触媒
層34aからの一酸化炭素を除去した改質ガスは、連通
孔70aを介して集合管70に集められ、集合管70に
接続した改質ガス出口59から排出される。
媒層34aが隣接して配置され、この第2の改質触媒層
32bとCO除去触媒層34aとの間から酸化用空気配
管58を介して酸化用空気が供給される。CO除去触媒
層34aからの一酸化炭素を除去した改質ガスは、連通
孔70aを介して集合管70に集められ、集合管70に
接続した改質ガス出口59から排出される。
【0051】加熱器53と第1の改質触媒層32aとの
間、また第1の改質触媒層32aと第2の改質触媒層3
2b及びCO除去触媒層34aとの間、さらには第2の
改質触媒層32b及びCO除去触媒層34aの外周に加
熱ガス循環層54が連通して形成され、加熱器53によ
り中心側から改質原料を加熱し、改質原料を反応させて
得られる改質ガスが内側から外側に広がるように流れ
る。
間、また第1の改質触媒層32aと第2の改質触媒層3
2b及びCO除去触媒層34aとの間、さらには第2の
改質触媒層32b及びCO除去触媒層34aの外周に加
熱ガス循環層54が連通して形成され、加熱器53によ
り中心側から改質原料を加熱し、改質原料を反応させて
得られる改質ガスが内側から外側に広がるように流れ
る。
【0052】加熱部23の加熱ガスは、上流であるバー
ナー火炎に近い改質器21の下部及び中央部が高温であ
り、下流である周辺部に行くほど低温になっており、そ
の低温部にCO除去触媒層34aを設ける。この実施の
形態では、CO除去触媒層34aを外側の第2の改質触
媒層32bに隣接して設けているが、別体としても良
い。
ナー火炎に近い改質器21の下部及び中央部が高温であ
り、下流である周辺部に行くほど低温になっており、そ
の低温部にCO除去触媒層34aを設ける。この実施の
形態では、CO除去触媒層34aを外側の第2の改質触
媒層32bに隣接して設けているが、別体としても良
い。
【0053】図10及び図11は第4の実施の形態の燃
料電池用改質装置を示し、図10は燃料電池用改質装置
の平面図、図11は図10のXI-XI線に沿う断面図であ
る。
料電池用改質装置を示し、図10は燃料電池用改質装置
の平面図、図11は図10のXI-XI線に沿う断面図であ
る。
【0054】この実施の形態の燃料電池用改質装置30
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、改質原料を気化する気化器35を備え、この気化
器35に酸化触媒80が内蔵されている。
は、図4及び図5の実施の形態と同様に構成されるもの
は同様な符号を付して説明を省略する。この実施の形態
では、改質原料を気化する気化器35を備え、この気化
器35に酸化触媒80が内蔵されている。
【0055】この気化器35には、入口35aから改質
原料のメタノールが供給され、さらに図3に二点鎖線で
示すように切替弁90、部分改質用空気管91を介して
負荷の急増時、空気が気化器35に供給され、酸化触媒
80により部分酸化を行う。
原料のメタノールが供給され、さらに図3に二点鎖線で
示すように切替弁90、部分改質用空気管91を介して
負荷の急増時、空気が気化器35に供給され、酸化触媒
80により部分酸化を行う。
【0056】このように気化器35に酸化触媒80を内
蔵し、負荷の急増時、空気を加熱部23に供給すると共
に、気化器35にも空気を供給して部分酸化を行うか
ら、改質ガスを燃料電池31へ供給する応答性を向上す
ることができる。
蔵し、負荷の急増時、空気を加熱部23に供給すると共
に、気化器35にも空気を供給して部分酸化を行うか
ら、改質ガスを燃料電池31へ供給する応答性を向上す
ることができる。
【0057】上記の実施の形態においては、ハイブリッ
ド駆動式移動装置として自動二輪車を取り上げたが、3
輪あるいは4輪の自動車においても同様に上記の実施の
形態の動力伝達系、制御系のシステム及び制御ソフトの
適用が可能である。同様に変速機4の替わりに前後進切
換装置、駆動輪13の替わりに、推進プロペラを搭載す
る小型船舶にも上記の実施の形態の動力伝達系、制御系
のシステム及び制御ソフトの適用が可能である。
ド駆動式移動装置として自動二輪車を取り上げたが、3
輪あるいは4輪の自動車においても同様に上記の実施の
形態の動力伝達系、制御系のシステム及び制御ソフトの
適用が可能である。同様に変速機4の替わりに前後進切
換装置、駆動輪13の替わりに、推進プロペラを搭載す
る小型船舶にも上記の実施の形態の動力伝達系、制御系
のシステム及び制御ソフトの適用が可能である。
【0058】
【発明の効果】前記したように、請求項1に記載の発明
では、改質触媒層の流出側に、一酸化炭素を除去するC
O除去触媒層を備えたから、原料ガスを反応させて改質
ガスを得るときに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減
することができる。
では、改質触媒層の流出側に、一酸化炭素を除去するC
O除去触媒層を備えたから、原料ガスを反応させて改質
ガスを得るときに生じる一酸化炭素を簡単な構造で軽減
することができる。
【0059】請求項2に記載の発明では、CO除去触媒
層が加熱ガス循環層の空きスペースを利用して配置で
き、CO除去触媒層の配置によって装置が大型化するこ
となく小型軽量である。
層が加熱ガス循環層の空きスペースを利用して配置で
き、CO除去触媒層の配置によって装置が大型化するこ
となく小型軽量である。
【0060】請求項3に記載の発明では、CO除去触媒
層が、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化炭素を除
去するから、セルに供給する改質水素に含まれる一酸化
炭素をより軽減して、セルの発電効果を高くすることが
できる。
層が、一酸化炭素の選択酸化反応により一酸化炭素を除
去するから、セルに供給する改質水素に含まれる一酸化
炭素をより軽減して、セルの発電効果を高くすることが
できる。
【0061】請求項4に記載の発明では、気化器に酸化
触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を燃焼部に供給する
と共に、気化器にも空気を供給して部分酸化を行うか
ら、改質ガスを燃料電池へ供給する応答性を向上するこ
とができる。
触媒を内蔵し、負荷の急増時、空気を燃焼部に供給する
と共に、気化器にも空気を供給して部分酸化を行うか
ら、改質ガスを燃料電池へ供給する応答性を向上するこ
とができる。
【図1】燃料電池用改質装置を備えるハイブリッド駆動
式の自動二輪車の概略構成図である。
式の自動二輪車の概略構成図である。
【図2】燃料電池ユニットの配置を示す図である。
【図3】ハイブリッド駆動装置の実施例を示す構成図で
ある。
ある。
【図4】第1の実施の形態の燃料電池用改質装置の平面
図である。
図である。
【図5】図4のV-V線に沿う断面図である。
【図6】第2の実施の形態の燃料電池用改質装置の平面
図である。
図である。
【図7】図6のVII-VII線に沿う断面図である。
【図8】第3の実施の形態の燃料電池用改質装置の平面
図である。
図である。
【図9】図8のIX-IX線に沿う断面図である。
【図10】第4の実施の形態の燃料電池用改質装置の平
面図である。
面図である。
【図11】図10のXI-XI線に沿う断面図である。
23 加熱部 31 燃料電池 32 改質触媒層 34 選択酸化反応器 34a CO除去触媒層 35 気化器 54 加熱ガス循環層 80 酸化触媒
Claims (4)
- 【請求項1】改質原料を反応させて改質ガスを得る改質
触媒層と、この改質触媒層を加熱する加熱ガスが循環す
る加熱ガス循環層と、改質原料及び改質触媒層を加熱す
ると共に加熱ガスを加熱する加熱部とを備え、前記改質
触媒層で改質原料を反応させて得られる改質ガスを燃料
電池へ供給する燃料電池用改質装置において、前記改質
触媒層の流出側に、一酸化炭素を除去するCO除去触媒
層を備えることを特徴とする燃料電池用改質装置。 - 【請求項2】前記CO除去触媒層は、前記加熱ガス循環
層に配置したことを特徴とする請求項1に記載の燃料電
池用改質装置。 - 【請求項3】前記CO除去触媒層は、一酸化炭素の選択
酸化反応により一酸化炭素を除去することを特徴とする
請求項2に記載の燃料電池用改質装置。 - 【請求項4】改質原料を反応させて改質ガスを得る改質
触媒層と、この改質触媒層を加熱する加熱ガスが循環す
る加熱ガス循環層と、改質原料及び改質触媒層を加熱す
ると共に加熱ガスを加熱する加熱部とを備え、前記改質
触媒層で改質原料を反応させて得られる改質ガスを燃料
電池へ供給する燃料電池用改質装置において、改質原料
を気化する気化器を備え、この気化器に酸化触媒を内蔵
し、負荷の急増時、空気を前記気化器に供給して部分酸
化を行うことを特徴とする燃料電池用改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29281299A JP2001118595A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 燃料電池用改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29281299A JP2001118595A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 燃料電池用改質装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001118595A true JP2001118595A (ja) | 2001-04-27 |
Family
ID=17786679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29281299A Pending JP2001118595A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 燃料電池用改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001118595A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335224A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co除去器、燃料電池発電システム及びco除去器の昇温運転方法 |
JP2008063190A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置及び電子機器 |
US7981373B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-07-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Reaction device and electronic device |
JP5179520B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-04-10 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
-
1999
- 1999-10-14 JP JP29281299A patent/JP2001118595A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335224A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co除去器、燃料電池発電システム及びco除去器の昇温運転方法 |
JP2008063190A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置及び電子機器 |
US7981373B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-07-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Reaction device and electronic device |
JP5179520B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-04-10 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020162693A1 (en) | Vehicle with fuel cell system configured to effectively utilize generated heat | |
JP4926708B2 (ja) | カソード再利用ループを使用する燃料電池の停止及び始動 | |
EP1182721B1 (en) | Thermal management system for an electrochemical engine | |
JP3439770B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
US4650727A (en) | Fuel processor for fuel cell power system | |
JP2004187485A (ja) | 電動車両 | |
US7592083B2 (en) | Integrated air supply with humidification control for fuel cell power systems | |
US7681677B2 (en) | Intake structure in fuel cell powered vehicle, and motorcycle with fuel cell mounted thereon | |
US7374833B2 (en) | Device for a fuel cell supply | |
NL9120025A (nl) | Toepassing van brandstofcellen bij energievoorzieningsstelsels. | |
JPH0794202A (ja) | 燃料電池の暖機システム | |
EP1724869B1 (en) | Anode tail gas recycle cooler and re-heater for a solid oxide fuel cell stack assembly | |
US20140138452A1 (en) | System And Method For Heating The Passenger Compartment Of A Fuell Cell-Powered Vehicle | |
JP4382250B2 (ja) | 燃料電池車両の排水装置 | |
JP2002362470A (ja) | 電動車両 | |
CN102318118B (zh) | 包括至少一个燃料电池的燃料电池系统 | |
US7234551B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP2001315680A (ja) | 燃料電池自動二輪車 | |
CA2472860C (en) | Fuel cell vehicle with single air supply | |
JP2002187587A (ja) | 電動二輪車のdc/dcコンバータ配置構造 | |
JP2001253248A (ja) | 電気化学的エンジンの配置 | |
JP2001118595A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
EP1998398B1 (en) | Method and apparatus for fueling a solid oxide fuel cell stack | |
JP2001069614A (ja) | ハイブリッド駆動式移動体 | |
JPH0562697A (ja) | 車載型燃料電池 |