JP2001116610A - 超音波レベル計 - Google Patents
超音波レベル計Info
- Publication number
- JP2001116610A JP2001116610A JP29394199A JP29394199A JP2001116610A JP 2001116610 A JP2001116610 A JP 2001116610A JP 29394199 A JP29394199 A JP 29394199A JP 29394199 A JP29394199 A JP 29394199A JP 2001116610 A JP2001116610 A JP 2001116610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- ultrasonic
- level meter
- driving
- driving frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
可能とし、受信信号の振幅最大化を図り得る超音波レベ
ル計を提供する。 【解決手段】可変の駆動周波数(fd)の駆動信号を出力
する駆動回路(10)と、この駆動回路の駆動信号で駆
動され超音波を放射する圧電素子(20)と、この圧電
素子からの信号を受信する受信回路(30)を有する超
音波レベル計であって、前記超音波送受信器を駆動した
ときの残留振動を測定し、その測定結果を基に前記駆動
周波数(fd)が前記超音波送受信器の共振点に追尾する
ように制御する駆動周波数調整回路(40)を備える。
Description
ら超音波を発信し、反射面で反射された超音波を前記超
音波送受波器で受信し、超音波を発信してから反射波を
受信するまでに要した時間をもとに反射面のレベルを検
出するように構成された超音波レベル計に関し、更に詳
しくは、2相同期積分方式により信号を処理するように
すると共に、前記超音波送受波器の残留振動の信号を基
に超音波送受信器の駆動周波数調整を行なう方式に関す
るものである。
す図である。駆動回路10は、トランスTを介し数十K
Hzの駆動周波数fdで1KVP-P〜2KVP-P程度のパル
ス列駆動信号を出力する。超音波送受信器(圧電素子が
使用される例が多いため、以後圧電素子という)20
は、ダイオード回路D経由のこの駆動信号に応じて超音
波信号を送信すると共に反射した超音波を受信するセン
サとして働くもので、例えばPZT等が用いられる。
オード回路D経由の反射波を受信する。信号処理回路3
2は、受信信号のエンベロープがしきい値電圧Vthと交
差する点をもって受信位置とみなし、送信から受信まで
の経過時間と音速から被反射物体までの距離を演算す
る。
ル計では次のような課題があった。従来の前記駆動周波
数fdは送受信において最大感度となるような周波数に調
整している。しかしながら、その最大感度は受信信号の
振幅を検出して定めているが、駆動周波数fdを調整して
受信信号の振幅を最大化しようとしても振幅の増減が駆
動周波数fdに対して単調変化でないため、複雑な制御が
必要になるという課題があった。
の間をケーブルで接続する接続例である。駆動回路10
は、圧電素子20を800VP-P程度の高電圧で、しか
も数十KHz程度の周波数で駆動した例である。そのた
め、ケーブルを数百mの長距離ケーブルとした場合は芯
線間の静電容量が20000pFと大きくなり、送受信エ
ネルギーの減衰が顕著になる。
ってしても、汎用の60[pF/m]を40[pF/
m]程度に下げるのが限界である。そこで、図6に示す
ように、低インピーダンス低圧で送信し、圧電素子20
先端で高電圧に変換して、ケーブル容量による減衰を補
うのが一般的な対策である。
ッチング用トランス60を用いて圧電素子20を駆動す
る場合、ケーブル間は160Vでよく、そして圧電素子
から見た時のケーブル容量は20000×(n1/n2)
2pF、すなわち20000×(1/5)2=800pF
と少なくなる。
と、今度は感度不足となり圧電素子が最大感度となるよ
うな周波数に調整するのが困難になるという課題があっ
た。
ので、圧電素子の残留振動を2相同期積分方式により位
相検出して圧電素子が最大感度となるような駆動周波数
を容易に決定することのできる超音波レベル計を提供す
ることにある。
るために、請求項1の発明では、可変の駆動周波数(f
d)の駆動信号を出力する駆動回路(10)と、この駆
動回路の駆動信号で駆動され超音波を放射する超音波送
受信器(20)と、この超音波送受信器からの信号を受
信する受信回路(30)を有する超音波レベル計であっ
て、前記超音波送受信器を駆動したときの残留振動を測
定し、その測定結果を基に前記駆動周波数(fd)が前記
超音波送受信器の共振点に追尾するように制御する駆動
周波数調整回路(40)を備えたことを特徴とする。
反射波ではなく、直接超音波送受信器の残留振動の波形
を検出して、容易に共振点の自動追尾ができる。そし
て、このように適正周波数で駆動できることが感度アッ
プとなることは論を待たないが、この感度アップによ
り、長距離ケーブルの場合も容易に共振点自動追尾が可
能となる。
分回路を用いて受信信号の振幅レベルを求めるようにし
てもよい。このような構成によれば、受信信号の位相が
一定で積分値の移動差微分波形が一定な部分を容易かつ
精度良く検出できる。
は測定開始時またはレベル計測途中のいずれでも実行す
ることができる。
く、請求項4のように、超音波送受信器の共振点近傍の
予め定められた複数の周波数の内の1つを選ぶようにし
てある。
説明する。図1は本発明に係る超音波レベル計の一実施
例を示す構成ブロック図である。なお、図1において前
記図4と同一作用をするものには同一符号を付し、その
説明は省略する。
A変換器DACと、メインアンプA2が直列接続された
ものである。プリアンプA1は、駆動回路10の駆動信
号の影響を取り除いて圧電素子20から送られる信号を
読み取る。
処理と共に、プリアンプA1から入力された波形信号に
対して時間経過と共にゲインを上げて行くTVG(Time
Variable Gain)処理も行なう。このTVG処理によ
り超音波信号の時間に比例した(換言すれば、距離に比
例した)減衰を補償して測定することができる。ただ
し、圧電素子の駆動周波数調整時にはTVG処理は行な
わないように構成されている。メインアンプA2は、D
/A変換器DACの信号を受信して適宜に増幅し、その
出力を駆動周波数調整回路40に与えている。
位相(これを第1の位相と呼ぶ)で同期積分する回路4
2と、この第1の位相とは四半周期離れた第2の位相で
同期積分する回路44と、両同期積分回路の出力から受
信波の振幅の増減を求める振幅演算回路46と、振幅演
算回路46で受信波の振幅が増大するときは駆動周波数
を高め、減少するときは駆動周波数を低める調整回路4
8を有する。
(これを第1の同期積分回路と呼ぶ)42は、フリップ
フロップ、X位相側スイッチ、X位相積分回路およびA
/D変換器で構成される。第2の位相で同期積分する回
路(これを第2の同期積分回路と呼ぶ)44は、フリッ
プフロップ、Y位相側スイッチ、Y位相積分回路および
A/D変換器で構成される。
力はフリップフロップに印加される。フリップフロップ
の出力は、トランスを介して圧電素子20に送られると
共に、P出力がX位相側スイッチに印加され、Q出力が
Y位相側スイッチに印加される。P出力とQ出力は、位
相が四半周期ずれたもので、オンオフのデューティ比は
50%になっている。
ンする周期において反射波を同期積分し、A/D変換す
る。Y位相積分回路は、Y位相側スイッチがオンする周
期において反射波を同期積分し、A/D変換する。
42のA/D変換器出力Xと第2の同期積分回路44の
A/D変換器出力Yから反射波の振幅を求める。更に詳
しく説明すれば、振幅演算回路46では、上記のように
して得た各A/D変換器の時系列データをそれぞれ一旦
記憶手段(図示せず)に記憶し、あらためてそのデータ
についての移動差微分をとる。この移動差微分データか
ら反射波の振幅レベルを求める。
からの反射波ではなく、圧電素子20の残留振動の振動
波そのものを振幅演算回路46で測定する。
にして求めた振幅のレベルよりエコー波の到達時間を検
出し、反射面のレベルを算出する。そして、調整回路4
8は、振幅演算回路46で算出した振幅情報から、その
振幅が最大になるように駆動回路10に対して周波数の
調整を行なう。
感度となるときの駆動周波数fdを求める調整動作につ
いてのみ以下に説明する。
時点について説明する。図2は駆動信号、残留振動の説
明図である。圧電素子20は、パルス周波数がfdの、連
続パルス(例えば64パルス)で駆動される。パルス駆
動終了後、圧電素子20には図示のように残留振動が残
る。本発明では、この残留振動を直接受信回路30で受
けて周波数調整を行なう。被測定物体からの反射波を受
信し、それに基いて周波数を調整するのではない。
発明では図示のようにパルス駆動が終了して残留振動が
始まった後、圧電素子の実際の駆動周波数と共振点との
差が位相変化として顕著に現れる期間に、同期積分を行
なうようにしている。なお、上記共振点とは、本願発明
では、圧電素子からの信号を積分したとき位相が一定で
積分値の微分波形が一定値であるときをもって、その圧
電素子の共振点としている。
から所定時間後(例えば10セル後。なお、ここでセル
とはA/D変換の変換時間間隔を単位とする時間幅を意
味し、例えば1セルは34.58μSなどである。)の時点
をt2とする。A/D変換器は、t2時点まで連続同期積分
を行なった積分値XおよびYをそれぞれA/D変換す
る。
波数fdを1ステップずつ変えて繰り返し行なう。駆動周
波数fdは、例えば図3に示すように、初期値f1(=38.86
KHz)から最終値f20(=42.01KHz)まで、0.17K
Hz前後の間隔で20ステップある。
ゆき、全点のX値を収集する。なお、同期積分とA/D
変換は1つの駆動周波数につき1回だけ行なう。 2)全X値のうちの正のピーク値を検索し、そのピーク
値のときの駆動周波数をfn、X値をXnとおく。
となく駆動周波数fdを下限値の周波数f1とする。 4)fn=f20の場合は、次のY値を調べることなく駆動
周波数fdを上限値の周波数f20とする。
は、次のようにY値を考慮して決定する。 5.1)Xnの位置でYn≧0の場合 f(n+1),f(n+2),f(n+3)と順次駆動周波数を上げ、Y<
0となった時点がf(n+k)であれば、求める駆動周波数fd
をf(n+k+1)とする。 5.2)nが20に近い場合、nを20まで上げても常に
Yn>0の状態が続くときは、駆動周波数fdをf20とす
る。
なった時点がf(n-k)であれば、求める駆動周波数fdをf
(n-k+2)とする。 5.4)nが1に近い場合、nを1まで下げても常にY<
0の状態が続くときは、駆動周波数fdをf1とする。
なるような駆動周波数、換言すれば共振点、を自動追尾
することができる。
ベル測定開始時のみに限定されない。圧電素子の共振点
は雰囲気温度の変化などにより変化するため計測途中に
おいても共振点自動追尾を行なう必要があり、その場合
には次のような手順により計測途中においても共振点追
尾を行なう。
共振点自動追尾操作を行なう。このような割り込みは、
例えば駆動周波数調整回路40における演算等にマイク
ロプロセッサを用いている場合には、そのマイクロプロ
セッサの制御により行われる。 7)当該駆動周波数におけるY値の正負を調べ、上記
5)項と同様の操作により新規のfdを定める。
合は、X1(駆動周波数をf1としたときのX値)とX2
(駆動周波数をf2としたときのX値)を収集し、X1>
X2であることを確認する。X1>X2であれば、駆動
周波数fdはf1のままとする。もし、X1≦X2であった
場合は、最適周波数が変化したものと判断して前記1)
からの共振点追尾動作に移る。
れている場合は、X20とX19を収集し、X20>X
19であることを確認する。X20>X19であれば、
駆動周波数fdはf20のままとする。もしX20≦X19
であった場合は、最適周波数が変化したものと判断して
前記1)からの共振点追尾動作に移る。
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
ような効果がある。 1)2相同期積分回路を利用して圧電素子の残留振動を
検出し駆動周波数を調整するようにしたため、精度よく
残留振動の振幅を検出できると共に高感度で共振点自動
追尾を行なうことができる。
距離ケーブルで接続された状態であっても高感度で共振
点自動追尾を容易に行なうことができる。 3)温度変動等に起因して圧電素子の固有振動数が変動
しても、変動した固有振動数と対応するように駆動周波
数を調整するため、受信回路における反射波の振幅が良
好に維持される。
構成ブロック図である。
接続する接続例である。
接続する他の接続例である。
Claims (4)
- 【請求項1】可変の駆動周波数(fd)の駆動信号を出力
する駆動回路(10)と、この駆動回路の駆動信号で駆
動され超音波を放射する超音波送受信器(20)と、こ
の超音波送受信器からの信号を受信する受信回路(3
0)を有する超音波レベル計であって、 前記超音波送受信器を駆動したときの残留振動を測定
し、その測定結果を基に前記駆動周波数(fd)が前記超
音波送受信器の共振点に追尾するように制御する駆動周
波数調整回路(40)を備えたことを特徴とする超音波
レベル計。 - 【請求項2】前記駆動周波数調整回路(40)は、四半
周期位相がずれた2つの同期積分回路で受信信号を積分
し、その積分結果を位相差微分して受信信号の振幅レベ
ルを求める手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
の超音波レベル計。 - 【請求項3】前記駆動周波数調整回路(40)は、測定
開始時またはレベル計測途中で共振点追尾動作を行なう
ことができるように構成されたことを特徴とする請求項
1または2記載の超音波レベル計。 - 【請求項4】前記駆動周波数調整回路(40)は、前記
駆動周波数(fd)を前記超音波送受信器の共振点近傍に
おいて予め定められたステップ状の周波数の内の1つに
設定するようにしたことを特徴とする請求項1または2
または3記載の超音波レベル計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29394199A JP3709751B2 (ja) | 1999-10-15 | 1999-10-15 | 超音波レベル計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29394199A JP3709751B2 (ja) | 1999-10-15 | 1999-10-15 | 超音波レベル計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001116610A true JP2001116610A (ja) | 2001-04-27 |
JP3709751B2 JP3709751B2 (ja) | 2005-10-26 |
Family
ID=17801167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29394199A Expired - Fee Related JP3709751B2 (ja) | 1999-10-15 | 1999-10-15 | 超音波レベル計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3709751B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071814A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Ricoh Elemex Corp | 超音波液面計 |
KR101146264B1 (ko) * | 2010-10-05 | 2012-05-16 | 주식회사 코아리버 | 선형 진동 장치의 최대 진동 주파수를 검출하는 방법 및 그 장치 |
KR101181659B1 (ko) | 2011-03-04 | 2012-09-19 | 주식회사 코아리버 | 소형 진동 장치의 최대 진동 주파수를 검출하는 방법 및 그 장치 |
-
1999
- 1999-10-15 JP JP29394199A patent/JP3709751B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071814A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Ricoh Elemex Corp | 超音波液面計 |
KR101146264B1 (ko) * | 2010-10-05 | 2012-05-16 | 주식회사 코아리버 | 선형 진동 장치의 최대 진동 주파수를 검출하는 방법 및 그 장치 |
KR101181659B1 (ko) | 2011-03-04 | 2012-09-19 | 주식회사 코아리버 | 소형 진동 장치의 최대 진동 주파수를 검출하는 방법 및 그 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3709751B2 (ja) | 2005-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3810430B2 (ja) | 超音波測距装置 | |
US6305233B1 (en) | Digital speed determination in ultrasonic flow measurements | |
US5955669A (en) | Method and apparatus for acoustic wave measurement | |
US6788296B2 (en) | Coordinate data entry device | |
CN101458332B (zh) | 一种超声波测距方法及其系统 | |
US6545946B1 (en) | Method and apparatus for eliminating substantially false echoes produced by electrical noise induced into high gain receiver circuits | |
CN110865378A (zh) | 一种防串扰的超声测距装置、系统及方法 | |
CN101813528A (zh) | 一种利用超声波技术精密测量温度的方法及测量仪 | |
JP2013195211A (ja) | 超音波センサ及びその校正方法 | |
JPH1054872A (ja) | 超音波距離計 | |
JP2001116610A (ja) | 超音波レベル計 | |
JP3849394B2 (ja) | 超音波レベル計 | |
JP2000035357A (ja) | 超音波レベル計 | |
JP4135282B2 (ja) | 超音波レベル計 | |
JPH07325151A (ja) | 超音波距離測定装置 | |
US20230133877A1 (en) | Ultrasonic sensor control device, ultrasonic sensor, and ultrasonic sensor control method | |
SU930169A1 (ru) | Способ определени рассто ни до места повреждени линии св зи | |
JPH1144758A (ja) | 距離検出装置 | |
RU43363U1 (ru) | Ультразвуковое устройство определения профиля скорости потока и расхода жидкости | |
JPH09269257A (ja) | 積雪深計 | |
CN116989713A (zh) | 一种基于幅值判定的超声波身高测量方法 | |
RU1835528C (ru) | Способ измерени действительной скорости движени наземных транспортных средств и устройство дл его осуществлени | |
JP2001242247A (ja) | 超音波レベル計 | |
JPS60129678A (ja) | ソ−ダ−装置 | |
CN114370931A (zh) | 一种快速计算超声波换能器频率的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |