JP2001116228A - 加熱炉 - Google Patents

加熱炉

Info

Publication number
JP2001116228A
JP2001116228A JP29694499A JP29694499A JP2001116228A JP 2001116228 A JP2001116228 A JP 2001116228A JP 29694499 A JP29694499 A JP 29694499A JP 29694499 A JP29694499 A JP 29694499A JP 2001116228 A JP2001116228 A JP 2001116228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
heating furnace
heating
heat
secondary heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29694499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaichiro Moriguchi
弥一郎 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIGUCHI KATSURA
Original Assignee
MORIGUCHI KATSURA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIGUCHI KATSURA filed Critical MORIGUCHI KATSURA
Priority to JP29694499A priority Critical patent/JP2001116228A/ja
Priority to CNB001301713A priority patent/CN1158475C/zh
Priority to US09/691,729 priority patent/US6358042B1/en
Publication of JP2001116228A publication Critical patent/JP2001116228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • F23G5/0276Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage using direct heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/10Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/20Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having rotating or oscillating drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/44Details; Accessories
    • F23G5/46Recuperation of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/10Drying by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2206/00Waste heat recuperation
    • F23G2206/10Waste heat recuperation reintroducing the heat in the same process, e.g. for predrying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/50009Furnace with progressive waste movements in vertical or steeply inclined direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中、小型の焼却炉などにも使用可能で、炉か
ら発生する廃熱を有効利用して可能な限り大気汚染など
を抑制でき、大掛かりな設備を要することのない加熱炉
を提供すること。 【解決手段】 被処理物Aを投入する第1開口部3と、
炉本体2と連通する第2開口部15とを備えると共に第
1、第2開口部3,15との間に熱流路14を形成し、
この熱流路14内に被処理物Aを受けると共に回動する
ことにより被処理物Aを炉本体2に落下させる受け具1
1を有する加熱筒4を備える。炉本体2に、この炉本体
2から発生する熱により動力を取り出す発動機6を接続
可能な加熱炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱炉に関し、詳し
くは、燃焼により発生する熱を利用する発動機と接続可
能な加熱炉に関する。
【0002】
【従来の技術】焼却炉などを使用する場合、燃焼した後
の廃熱は、一般に大気に放出されており、CO2 などを
含む排ガス放出による温暖化と大気汚染の一因をなして
いる。そこで、大型の焼却炉などでは、焼却に伴う廃熱
をボイラー等に送給して水の加熱に利用し、蒸気を発生
させつつ発電機を駆動させたり、暖房あるいは給湯に利
用したりする、いわゆるコージェネ方式も採用されてい
る。しかし、特に中、小型の焼却炉の場合、排ガスと共
に廃熱はほぼ全て大気に放出されているのが現状であ
り、温暖化とダイオキシン類の放出など大気汚染の要因
になるとの認識から、これら焼却炉による焼却自体を自
粛あるいは中止するようにもなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、廃棄物
の焼却を全て大型の焼却炉に委ねることは効率が悪いの
みならず、日常の処理活動にも著しく支障をきたすこと
になり、好ましくない。中、小型の焼却炉においても、
有害物質の大気放出などによる排ガスの悪影響を出来る
限り抑制できる加熱設備の出現が強く望まれている。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題点に鑑みて、中、小型の焼却炉などとしても
使用可能で、炉から発生する廃熱を有効利用して可能な
限り大気汚染などを抑制でき、しかも大掛かりな設備を
要することのない加熱炉を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は各請求項記載
の発明により達成される。すなわち、本発明の加熱炉の
特徴構成は、被処理物を投入する第1開口部と、前記被
処理物を加熱処理可能な炉本体と連通する第2開口部と
を備えると共に前記第1、第2開口部との間に熱流路を
形成し、この熱流路内に前記被処理物を受けると共に回
動することにより前記被処理物を前記炉本体に落下させ
る受け具を有する加熱筒を備え、前記炉本体に、この炉
本体から発生する熱により動力を取り出す発動機を接続
可能であることにある。
【0006】この構成によれば、加熱筒内の複数の受け
具が被処理物の加熱筒内での滞留時間を長くすることが
でき、この間に被処理物は加熱・乾燥され、あるいは炭
化されるので、生ゴミのような水分を多量に含有する被
処理物であっても、大量に、かつ早い速度で効率よく高
温での加熱処理をすることができると共に、炉から発生
する廃熱から動力を取り出すことが可能であるため、こ
の動力を、例えば発電機に利用することにより、排ガス
を加熱処理する発熱体などに供給できて、排ガス中の有
害成分の分解処理を効率的に促進でき、有害成分を低毒
化あるいは無害化できる。発動機としては、例えば、廃
熱を受けてピストン等の往復動を取り出す、あるいはこ
の往復動を回転動に変換可能な、いわゆる外燃機関など
を用いることができる。
【0007】その結果、大型の焼却炉のみならず、中、
小型の焼却炉などとしても使用可能で、炉から発生する
廃熱を有効利用して可能な限り大気汚染などを抑制で
き、しかも大掛かりな設備を要することのない加熱炉を
提供することができた。
【0008】前記加熱筒の下流側に二次加熱炉が接続さ
れていて、この二次加熱炉の下流側に二次加熱炉から発
生する熱により動力を取り出し可能な別の発動機を備え
ることが好ましい。
【0009】この構成によれば、二次加熱炉により排ガ
スを一層低毒化あるいは無害化できると共に、二次加熱
炉から発生する廃熱も動力源として利用でき、より無駄
がなく、一層効率的に被処理物を処理できる。
【0010】更に、本発明の加熱炉の特徴構成として、
被処理物を投入する第1開口部と、前記被処理物を加熱
処理可能な炉本体と連通する第2開口部とを備えると共
に前記第1、第2開口部との間に熱流路を形成し、この
熱流路内に前記被処理物を受けると共に回動することに
より前記被処理物を前記炉本体に落下させる受け具を有
する加熱筒を備え、この加熱筒の下流側に二次加熱炉が
接続されていて、この二次加熱炉の下流側に二次加熱炉
から発生する熱により動力を取り出し可能な発動機を備
えるようにしてもよい。
【0011】この構成によっても、二次加熱炉の下流側
に設けられた発動機の作用により、排ガスを加熱処理す
る発熱体などに供給できて、排ガス中の有害成分の分解
処理を効率的に促進でき、有害成分を低毒化あるいは無
害化できる。
【0012】その結果、大型の焼却炉のみならず、中、
小型の焼却炉などに使用可能で、かかる炉から発生する
廃熱を有効利用して可能な限り大気汚染などを抑制で
き、しかも大掛かりな設備を要することのない加熱炉を
提供することができた。
【0013】前記二次加熱炉が、電熱源により加熱され
ると共に、前記発動機が発電機であり、この発電機から
得られた電力を前記二次加熱炉の電熱源に利用可能にな
っていることが好ましい。
【0014】この構成によれば、炉本体あるいは加熱筒
から発生する排ガスを加熱分解するのに石油類を用いな
いので、燃料からの有害ガスの発生が一切なく、しかも
二次加熱炉の電力コストを顕著に低減でき、加熱炉のラ
ンニングコストを低下させることができて都合がよい。
【0015】複数の前記受け具が、前記加熱筒を構成す
るハウジング内で鉛直方向に沿って交互に異なる位置に
配置されていることが好ましい。
【0016】この構成によれば、複数の受け具は、ハウ
ジング内で鉛直方向に沿って交互に異なる位置に配置さ
れているから、ハウジングの内壁面と受け具との間に空
間を確保することができる。その結果、十分な熱流路を
確保できて、生ゴミのような水分を多量に含有する被処
理物であっても、一層大量に、かつ早い速度で効率よく
処理できて都合がよい。
【0017】前記二次加熱炉の発熱体に通電することに
よって炉内に流入される排ガスを少なくとも1300℃
以上に加熱可能になっていることが好ましい。
【0018】この構成によれば、排ガスを加熱分解する
のに石油類を用いないので、燃料からの有害ガスの発生
が一切ないことに加えて、炉内が1300℃以上の高温
に加熱されるため、排ガス中のNOx,SOx,HC
l,HCN,その他の有害ガスのみならず、ダイオキシ
ン類についても確実に分解されて無害化されるので、本
発明の加熱炉から放出されるガスを極めて清浄にするこ
とができて都合がよい。尚、前記発熱体による炉内の加
熱は、1350℃以上に加熱されることがより好まし
い。有害ガスの分解が迅速になり、処理速度を向上でき
ると共に、一層確実に無害化を促進できるからである。
【0019】更に、本発明の加熱炉の特徴構成は、被処
理物を加熱処理可能な炉本体と、この炉本体内に前記被
処理物を投入する第1開口部と、前記炉本体と連通する
第2開口部と、この第2開口部の下流側に配置され排ガ
ス中の有害物質を分解すべく加熱可能になっている二次
加熱炉とを備えていて、前記炉本体または二次加熱炉の
いずれな一方または双方に、この炉本体または二次加熱
炉のいずれな一方または双方から発生する熱により動力
を取り出す発動機を接続可能なことにある。
【0020】このように構成されていても、中、小型の
焼却炉などとしても使用可能で、しかも炉本体または二
次加熱炉のいずれな一方または双方から発生する廃熱か
ら動力を取り出すことが可能であるため、この動力を、
例えば発電機に利用することにより、排ガスを加熱処理
する発熱体などに供給できて、排ガス中の有害成分の分
解処理を効率的に促進でき、有害成分を低毒化あるいは
無害化できるし、その他の各種動力源として有効利用す
ることにより、加熱炉の全体としてのランニングコスト
を低下させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る加熱
炉1の概略全体構成を示す。この加熱炉1は、その上部
に、被処理物Aのホッパー状の投入口である第1開口部
3と投入された被処理物Aを加熱あるいは乾燥あるいは
炭化する加熱筒4と、この加熱筒4の加熱された排ガス
流路下流側に、被処理物Aを滞留させつつ下方に送給す
るロータリーキルン9と除塵装置であるサイクロン13
とこれに続く二次加熱炉5とが設けられており、下部に
は、被処理物Aを加熱燃焼する炉本体2(一次加熱炉)
を備えると共に、炉本体2から発生する熱により回転動
力を取り出す発動機6を備えて構成されている。第1開
口部3への被処理物の投入は、下方から投入口である第
1開口部3までパケット7で上昇させるエレベーター装
置8により行われる。もとより、その投入方法はこれに
限定されるものではなく、ベルトコンベア等で連続的に
下方から第1開口部3へ被処理物を搬送するような方式
を採用してもよい。
【0022】加熱筒4は、図2にその要部を拡大して示
すように、角筒状あるいは円筒状のハウジング12を有
していて、その内部に被処理物Aを受けると共に回動す
ることにより、被処理物Aを加熱筒内に滞留させつつ炉
本体2に落下させる受け具11を複数個有する(図2の
場合、4個。尚、図1には煩雑化を避けるため3個のみ
示す)。これら受け具11は、上方から順次互いに逆回
転すると共に、鉛直方向に幾分ずれて配置されていて、
被処理物Aを落下させるのに都合が良いように空間が形
成されている。この空間は、下方の炉本体2から上昇し
てくる熱流路14として機能し、被処理物Aは落下する
に従い加熱・乾燥されるようになっていて、下方の炉本
体2に落下した際には、加熱が進行して燃焼あるいは炭
化された状態になる。従って、炉本体2での加熱に必要
な燃料は少なくて済み、被処理物Aの燃焼が進行する
と、その発熱反応によっては燃料の消費はなくて済む。
【0023】加熱筒4内の受け具11について、更に説
明する。この受け具11は、前記ハウジング12の一方
の上端に形成されていて被処理物Aを受け入れる第1開
口部3の直下にあり、この第1開口部3の外側端部に続
くハウジング12の外壁寄りに取り付けられている第1
の受け具111と、その下方にあって第1開口部3とは
他端側のハウジング12の外壁寄りに近接して設けられ
ている第2の受け具112と、前記第1の受け具111
の直下の熱流路14を隔てて設けられている第3の受け
具113と、更に、前記第2の受け具112の直下の熱
流路14を隔てて設けられている第4の受け具114と
からなる。もとより、この受け具11の数はこれに限定
されるものではなく、処理能力に応じて更に多数あるい
は少数を配置してもよい。
【0024】このように、第1〜第4の受け具111〜
114が上り熱流路14のハウジング12内で鉛直方向
に互い違いに配置されているので、十分な空間を備えた
熱流路14が蛇行状に形成されることになる。
【0025】第1の受け具111から第2の受け具11
2に、第2の受け具112から第3の受け具113に、
第3の受け具113から第4の受け具114に被処理物
Aを案内するためのガイド12aが設けられている。
【0026】第4の受け具114のすぐ下部には、傾斜
案内板12bがハウジング内に形成されており、その左
側は熱流路14として機能し、右側は第4の受け具11
4から落下した被処理物Aを排出する第2開口部15と
して機能する。
【0027】第1の受け具111は、回転中心軸111
aと、この回転中心軸111aから放射状に伸びる8本
の板状部111bを備えている。他の受け具11につい
ても同様である。板状部111bと板状部111bとの
間に被処理物Aが受け入れられるようになっている。各
受け具11の回転中心軸と同軸に従動スプロケット2
1,22,23,24が一体的に設けられ、さらに従動
スプロケット25,26、駆動スプロケット27との間
に駆動用チェーン28が掛け渡されている。駆動スプロ
ケット27には電動機Mが連結されており、駆動用チェ
ーン28を図2の時計周りに駆動させる。これにより、
第1、第3の受け具111,113は時計周りに回動
し、第2、第4の受け具112,114は反時計周りに
回動する。
【0028】加熱筒4を通過して落下した被処理物A
は、傾斜案内板12bを通して、出口9a側に向けて緩
傾斜しているロータリーキルン9に送られる。ロータリ
ーキルン9は、図外の駆動装置によりゆっくり回転しな
がら被処理物Aを滞留させつつ炉本体2へと搬送する。
もっとも、落下してきた被処理物Aを炉本体2に送る手
段としては、ロータリーキルン以外にスクリューコンベ
アあるいは耐熱性ベルトコンベア等を用いてもよい。
【0029】炉本体2の一方の端部にガスバーナ10が
設けられていて、搬送されてきた被処理物Aを燃焼す
る。被処理物Aは、ロータリーキルン9内を搬送されて
いる間に乾燥あるいは不完全燃焼による炭化が進行して
おり、炉本体2での燃焼時間は短く、燃料消費量は少な
い。従って、被処理物Aがたとえ水分含有量の多い生ゴ
ミ、家畜排泄物、おむつ、包帯などの医療廃棄物につい
ても、従来技術による焼却に比べて格段に効率良く処理
できる。
【0030】炉本体2での焼却処理により生じた灰分な
どは、下方に配置されている焼却灰回収装置19によっ
て、炉外に自動的にあるいは手動操作によって排出され
る。そして、炉本体2から発生する廃熱は、次に説明す
る発動機6により、動力源として有効に利用される。
【0031】発動機6について、図3を参照して説明す
る。この発動機6は、いわゆる外燃機関を構成し、第1
シリンダー30aと連通する空気室6aが炉本体2の他
端部から幾分内側に挿入されていて、第1ピストン31
aを内包すると共に連通路32を介して互いに連通する
一対の第1、第2シリンダー30a,30bと、各第
1、第2ピストン31a,31bの他端と夫々接続する
一対の第1、第2フライホイール33a,33bとを備
えており、更に両第1、第2フライホイール33a,3
3bの回転により発電される発電機29を備えて構成さ
れている。そして、一対の第1、第2フライホイール3
3a,33bは回転軸34を共有していて、回転運動を
発電機29に伝達可能になっている。つまり、第1、第
2シリンダー30a,30bの内、一方の第1シリンダ
ー30aが炉本体2から発生する熱を受けて、第1ピス
トン31aを往復駆動すると共に、他方の第2シリンダ
ー30b内の第2ピストン31bを駆動させ、これら第
1、第2ピストン31a,31b運動の位相差から回転
軸34を回転させて回転運動を発電機29に伝達するこ
とができる。
【0032】回転軸34の回転運動を具体的に説明する
と、まず、第1シリンダー30a内の空気が炉本体2か
ら発生する熱を受けて膨張し、第1ピストン31aが前
進すると連通路32が開放され、第2ピストン31bが
後退し始める(図3(a))。第1ピストン31aが最
も伸びきる上死点位置で、第2ピストン31bが最も後
退し(図3(b))、空気室6aが加熱継続されること
により、加熱空気が他方の第2シリンダーに送給され、
第2ピストン31bを前進させる。第2ピストン31b
が最も伸びきる上死点位置で、第1ピストン31aが最
も後退する(図3(c))。この間、第1、第2ピスト
ン31a,31bの前進・後退運動に伴って、第1、第
2ピストン31a,31bの他端に接続する第1、第2
フライホイール33a,33bが回転し始めると共に、
回転軸34の回転運動が得られる。このような運動が繰
り返されて回転軸34の回転が続くことになり、回転軸
34の回転運動を外部に取り出すことにより、発電機2
9のような各種外部機関を駆動させることができるので
ある。このようにして発電機29により生じた電力を、
電源として利用すべく二次加熱炉5の発熱体に供するこ
ともできる。尚、シリンダーの所定個所に空気抜き弁を
設けるようにしてもよい。又、シリンダー30内に挿入
されている、いわゆる作動流体は空気を例に挙げたが、
他の流体、例えば水素、ヘリウム等であってもよく、回
転軸34も図では直線的な棒状に示したが、クランク軸
として形成してもよいことはいうまでもない。
【0033】次に、図4を参照して二次加熱炉5につい
て説明する。図4は二次加熱炉5の縦断面構造を示し、
排ガスは紙面に対して垂直方向に移動する。この二次加
熱炉5は、棒状あるいは線状のFe−Cr−Al系合金
であるカンタル高温発熱体(商標名)、MoSi2 を主
成分とするカンタルスーパー発熱体(商標名)などを発
熱体として用いる。この場合、図4に示すように、炉内
を横断するように多段のシャンク状をした発熱体16を
水平に配置すると共に、この発熱体16の下部にパンチ
ングメタルのように多数の貫通孔17aが形成された耐
熱性の支持体17を配設する。このようにすると、炉内
を高温にしたときに発熱体16が変形するのを確実に防
止でき、常に炉内を均一に加熱できて都合がよい。そし
て、図4に示す発熱体16は、二次加熱炉5の内部に重
層状に配設されていて、排ガスが炉内部を通過する間
に、これら発熱体16に接触して加熱分解されるように
なっている。
【0034】支持体17はセラミック製でもよいし、耐
熱金属製であってもよく、形状も板状以外に、多数の線
を密に編んだ網状のものなどでもよい。要は、ある程度
の強度を保持し、通気性を有していればよい。このよう
に構成されていても、炉内部を1300℃以上の雰囲気
を達成することができ、排ガスを確実に加熱分解して無
害化する。発熱体16に対する供給電力は、熱電対によ
り測定された炉内温度の測定結果に基づき、温度制御と
連動して供給されるようになっていると便利である。二
次加熱炉5により無害化された排ガスは、煙突18から
放出される。
【0035】尚、加熱炉を横形とし、カンタル発熱体の
多数を炉内の天井部から垂下させ、その間を排ガスが通
過するように構成してもよい。その場合、上記した支持
体17は必ずしも必要でない。
【0036】〔別実施の形態〕 (1) 上記実施形態では、発動機を加熱炉とを一体の
ものとした例を示したが、発動機を加熱炉とは必ずとも
一体的に構成されている必要はなく、両者は距離的に離
間していてもよい。更に、複数の加熱炉から発生する廃
熱を配管により集約して1の発動機を駆動させるように
してもよく、その逆に1の加熱炉から複数の発動機を駆
動させるようにしてもよい。
【0037】(2) 上記実施形態では、発動機を炉本
体(一次加熱炉)に近接して設けた例を示したが、これ
に代えて二次加熱炉の近傍に別の発動機を配置して、二
次加熱炉の廃熱を得て駆動させるようにしてもよい。更
に、炉本体と二次加熱炉の双方に近接して発動機を設
け、両者から発生する廃熱を利用して動力を取り出すよ
うにしてもよい。
【0038】(3) 上記実施形態では、二次加熱炉5
の発熱体としてFe−Cr−Al系発熱合金を使用した
例を示したが、発熱体としては、これに限定されること
なく、他の発熱体、例えば線状あるいは面状タングステ
ンなどの耐熱性発熱体を使用してもよく、更には電熱方
式ではなくガスを燃料とするガスバーナとしてもよい。
【0039】(4) 上記実施形態では、被処理物を加
熱筒内を通して炉本体に落下させるようにしたが、加熱
筒は必ずしも必要ではなく、被処理物の性状によっては
被処理物の投入口を直接炉本体内としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加熱炉の部分断面図
【図2】図1の加熱炉を構成する加熱筒の部分拡大断面
【図3】図1の加熱炉に用いる第1発動機の動作を説明
する概略図
【図4】図1の加熱炉に用いる二次加熱炉の断面図
【符号の説明】
2 炉本体 3 第1開口部 4 加熱筒 5 二次加熱炉 6 発動機 11 受け具 12 ハウジング 14 熱流路 15 第2開口部 16 発熱体 A 被処理物

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を投入する第1開口部と、前記
    被処理物を加熱処理可能な炉本体と連通する第2開口部
    とを備えると共に前記第1、第2開口部との間に熱流路
    を形成し、この熱流路内に前記被処理物を受けると共に
    回動することにより前記被処理物を前記炉本体に落下さ
    せる受け具を有する加熱筒を備え、前記炉本体に、この
    炉本体から発生する熱により動力を取り出す発動機を接
    続可能な加熱炉。
  2. 【請求項2】 前記加熱筒の下流側に二次加熱炉が接続
    されていて、この二次加熱炉の下流側に二次加熱炉から
    発生する熱により動力を取り出し可能な別の発動機を備
    える請求項1の加熱炉。
  3. 【請求項3】 被処理物を投入する第1開口部と、前記
    被処理物を加熱処理可能な炉本体と連通する第2開口部
    とを備えると共に前記第1、第2開口部との間に熱流路
    を形成し、この熱流路内に前記被処理物を受けると共に
    回動することにより前記被処理物を前記炉本体に落下さ
    せる受け具を有する加熱筒を備え、この加熱筒の下流側
    に二次加熱炉が接続されていて、この二次加熱炉の下流
    側に二次加熱炉から発生する熱により動力を取り出し可
    能な発動機を備える加熱炉。
  4. 【請求項4】 前記二次加熱炉が、電熱源により加熱さ
    れると共に、前記発動機が発電機であり、この発電機か
    ら得られた電力を前記二次加熱炉の電熱源に利用可能に
    なっている請求項2又は3の加熱炉。
  5. 【請求項5】 複数の前記受け具が、前記加熱筒を構成
    するハウジング内で鉛直方向に沿って交互に異なる位置
    に配置されている請求項1〜4のいずれか1の加熱炉。
  6. 【請求項6】 前記二次加熱炉の発熱体に通電すること
    によって炉内に流入される排ガスを少なくとも1300
    ℃以上に加熱可能になっている請求項2〜5のいずれか
    1の加熱炉。
  7. 【請求項7】 被処理物を加熱処理可能な炉本体と、こ
    の炉本体内に前記被処理物を投入する第1開口部と、前
    記炉本体と連通する第2開口部と、この第2開口部の下
    流側に配置され排ガス中の有害物質を分解すべく加熱可
    能になっている二次加熱炉とを備えている加熱炉であっ
    て、前記炉本体または二次加熱炉のいずれな一方または
    双方に、この炉本体または二次加熱炉のいずれな一方ま
    たは双方から発生する熱により動力を取り出す発動機を
    接続可能な加熱炉。
JP29694499A 1999-10-19 1999-10-19 加熱炉 Pending JP2001116228A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694499A JP2001116228A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 加熱炉
CNB001301713A CN1158475C (zh) 1999-10-19 2000-10-18 加热炉
US09/691,729 US6358042B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Heating furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694499A JP2001116228A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116228A true JP2001116228A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17840212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29694499A Pending JP2001116228A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 加熱炉

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6358042B1 (ja)
JP (1) JP2001116228A (ja)
CN (1) CN1158475C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798077B2 (en) * 2007-03-16 2010-09-21 Simeken, Inc. Freefall pyrolytic oven
US8276528B1 (en) 2008-03-17 2012-10-02 Daniel Richard Higgins Pneumatic fuel distributor for solid fuel boilers
US8590463B1 (en) * 2008-05-23 2013-11-26 Daniel Richard Higgins Method and apparatus for drying solid fuels
US8707876B2 (en) 2008-09-17 2014-04-29 Daniel Richard Higgins Stepped floor for solid fuel boilers
US8424150B1 (en) 2009-06-11 2013-04-23 Daniel Richard Higgins Rod scraper
CA2776547C (en) 2009-10-14 2019-08-13 Reklaim, Inc. Pyrolysis process and products
CA2935578A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Eugene J. SULLIVAN Combustion boiler with pre-drying fuel chute
CN105090993B (zh) * 2014-07-11 2017-04-26 浙江三联环保科技股份有限公司 一种内置式污泥综合干化焚烧系统及污泥干化焚烧方法
CN104235858B (zh) * 2014-07-11 2016-07-06 浙江三联环保科技股份有限公司 一种二次燃烧系统
CN106439832A (zh) * 2016-10-31 2017-02-22 天津大学 一种组合式生活垃圾热解焚烧装置
CN106524173B (zh) * 2016-12-23 2018-07-27 杨虎 一种小型生活垃圾碳化焚烧炉
CN111735064B (zh) * 2020-06-10 2022-05-03 深圳市瑞智信环保科技有限公司 一种废气蓄热燃烧装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2058530A5 (ja) * 1969-09-12 1971-05-28 Ciraud Pierre
US4013401A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Dso "Cherna Metalurgia" Apparatus for preheating a raw material charge for application to an electric furnace
US4318691A (en) * 1980-10-10 1982-03-09 Strong William A Furnace for expanding mineral ores
US4528012A (en) * 1984-01-30 1985-07-09 Owens-Illinois, Inc. Cogeneration from glass furnace waste heat recovery
US5738511A (en) * 1996-06-07 1998-04-14 Council Of Scientific & Industrial Research Vertical shaft kiln

Also Published As

Publication number Publication date
CN1295216A (zh) 2001-05-16
CN1158475C (zh) 2004-07-21
US6358042B1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001116228A (ja) 加熱炉
JP6490972B2 (ja) 低温熱分解処理炉、低温熱分解処理システム及び低温熱分解処理方法
JP2004532967A (ja) 高濃度の酸素を用いた焼却プロセス
KR100312137B1 (ko) 열분해식 폐기물 자동 소각장치
KR20200031232A (ko) 열병합 발전이 가능한 소각 시스템
KR101167012B1 (ko) 가연성폐기물 기체화시스템
JP4937363B2 (ja) 燃焼装置
JP4066262B2 (ja) 廃棄物の乾燥熱分解装置
JP2008049207A (ja) 汚染物質の加熱処理装置
US6860735B1 (en) Rotary kiln
KR100415376B1 (ko) 가열로
JP5275309B2 (ja) 廃棄物処理システム
CN211255660U (zh) 一种油田污泥无害化处理系统
RU2235947C2 (ru) Пиролизное устройство для термической переработки бытовых и промышленных отходов
KR102131179B1 (ko) 열병합 발전이 가능한 집진기 일체형의 소각 시스템
KR101416679B1 (ko) 음식물 쓰레기 및 폐기물 고주파 탄화처리장치
RU2092757C1 (ru) Термический модуль для получения углеродных сорбентов
KR100467931B1 (ko) 폐기물 열분해 탄화장치
JP2001286727A (ja) 排ガスの処理方法および設備
EP1219897B1 (en) Heating furnace
JP2003285019A (ja) 灰加熱脱塩素化装置の運転制御方法及び運転制御装置
JP3586451B2 (ja) 捕集飛灰の脱塩素化装置及びその脱塩素化方法
US20200368796A1 (en) Method and apparatus for nitrogen disinfection of medical waste material
CN212029521U (zh) 串联焚烧炉装置
JP4336260B2 (ja) 汚染物質の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105