JP2001116019A - 可逆式取付機構を有する流体圧機器 - Google Patents

可逆式取付機構を有する流体圧機器

Info

Publication number
JP2001116019A
JP2001116019A JP29458199A JP29458199A JP2001116019A JP 2001116019 A JP2001116019 A JP 2001116019A JP 29458199 A JP29458199 A JP 29458199A JP 29458199 A JP29458199 A JP 29458199A JP 2001116019 A JP2001116019 A JP 2001116019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer member
fixing hole
casing
fluid pressure
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29458199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459386B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Wakasugi
杉 充 治 若
Tsukasa Kagiyama
山 司 鍵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP29458199A priority Critical patent/JP3459386B2/ja
Priority to TW090217213U priority patent/TW482262U/zh
Priority to US09/664,749 priority patent/US6345568B1/en
Priority to KR10-2000-0058387A priority patent/KR100426714B1/ko
Priority to DE10050533A priority patent/DE10050533C2/de
Priority to CNB001304607A priority patent/CN1330884C/zh
Publication of JP2001116019A publication Critical patent/JP2001116019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459386B2 publication Critical patent/JP3459386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H43/00Other fluid gearing, e.g. with oscillating input or output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2892Means for indicating the position, e.g. end of stroke characterised by the attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1428Cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定孔の両端にボルト頭と位置センサーとの
干渉を避けるための深い座ぐり加工を施すことなく、簡
単な構成を持った可逆式の取付機構を付設することによ
り、流体圧機器を相対する2つ側面の何れの側からでも
ボルトで固定できるようにする。 【解決手段】 ケーシング20の相対する第1面20a
と第2面20bとにそれぞれ位置センサー用の取付溝3
1aを設けると共に、上記両面間を貫通する固定孔35
aを該取付溝31aと重複する位置に形成し、該固定孔
35a内に、ボルト用の座面となる環状のフランジ37
bを内部に備えた筒状の座金部材37を第1面20a側
と第2面20b側とに移動自在に収容し、該座金部材3
7の軸方向長さを、上記両面側への移動端においてそれ
ぞれ該座金部材37及びボルト頭36aが反対側の面に
位置する取付溝31aと干渉し合わない長さとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対する2つ側面
の何れの側からでも所定の場所に取り付けることができ
る可逆式の取付機構を備えた流体圧機器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば流体圧機器の一つに、図6及び図
7に示すように、扁平な短角柱形をしたケーシング1の
内部に、ピストン2とロッド3とを備えた2組のシリン
ダー機構2a,2bを内蔵し、ケーシング1から突出す
る2本のロッド3,3を共通のプレート5に連結し、該
プレート5を介して上記2本のロッド3,3でワーク6
を駆動するようにしたデュアルロッド形のエアシリンダ
ーがある。このエアシリンダーにおいては、ピストン2
の動作位置を検出して自動運転のための制御信号とする
ために、上記ケーシング1のシリンダー孔に近接する位
置にセンサー取付溝7を形成し、この取付溝7内に位置
センサー8を取り付けるようにしている。また、エアシ
リンダーをボルト9で所定の場所に固定するため、上記
ケーシングには固定孔10が形成されている。
【0003】このようなエアシリンダーにおいて、上記
固定孔10がセンサー取付溝7と重複しない位置に形成
されている場合には問題ないが、図示したように互いに
重複する位置に形成されている場合には、ボルト頭9a
がセンサー取付溝7上に位置して位置センサー8を取り
付ける際の障害になるのを防止するため、該ボルト頭9
aがセンサー取付溝7より低い位置を占めるような深い
座ぐり加工10aを施す必要がある。
【0004】また、上記エアシリンダーを左右どちらの
側面側からでも固定できるようにする場合には、上記セ
ンサー取付溝7をケーシング1の両側面にそれぞれ形成
すると共に、固定孔10の両端にそれぞれ上述したよう
な深い座ぐり加工10aを施し、ボルト9をどちらの面
からも挿入して固定できるようにすることが必要である
が、ピストン2の径が小さくかつケーシング1の厚さも
薄い小形のエアシリンダーの場合には、両側面にある2
つのセンサー取付溝間7,7の間隔が小さいため、固定
孔10の両端に深い座ぐり加工10aを施すことができ
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、センサー等の付属部品を取り付けるための取付溝と
ボルトで固定するための固定孔とが相互に重複する位置
に設けられている流体圧機器において、上記固定孔の両
端に付属部品との干渉を避けるための深い座ぐり加工を
施すことなく、簡単な構成を持った可逆式の取付機構を
付設するだけで、該流体圧機器を相対する2つ側面の何
れの側からでもボルトで固定できるようにすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の流体圧機器は、相対する第1面と第2面とにそ
れぞれ付属部品用の取付溝を備えたケーシングに、該取
付溝と重複する位置において上記両面間を貫通するボル
ト用の固定孔を形成し、該固定孔内に、ボルトで固定す
る際の座面を形成する座金部材を第1面側と第2面側と
に移動自在に収容し、該座金部材の軸方向長さを、上記
両面側への移動端においてそれぞれ該座金部材及びボル
ト頭が反対側の面に位置する上記取付溝と干渉し合わな
い長さとしたことを特徴とするものである。
【0007】上記構成を有する流体圧機器において、ケ
ーシングの第2面を取付対象部位に当接させ、ボルトを
第1面側から固定孔内の座金部材に挿入して該流体圧機
器を固定するときは、上記座金部材を第2面側に移動さ
せ、その状態で上記ボルトによる固定を行う。このと
き、上記座金部材及びボルト頭が何れも第1面側の取付
溝よりも低い位置にあって相互に干渉し合わないため、
該取付溝内への位置センサー等の付属部品の取り付けに
支障を来さない。
【0008】上記とは逆に、ケーシングの第1面を取付
対象部位に当接させ、ボルトを第2面側から固定孔に挿
入して固定するときは、上記座金部材を第1面側に移動
させす。このときも、該座金部材及びボルト頭が第2面
側の取付溝と相互に干渉し合わないため、該取付溝内へ
位置センサー等の付属部品を支障なく取り付けることが
できる。
【0009】このように本発明によれば、固定孔の両端
に付属部品との干渉を避けるための深い座ぐり加工を施
すことなく、該固定孔の内部に環状の座金部材を移動自
在に収容するという非常に簡単な構成により、ケーシン
グの厚さが小さい小形の流体圧機器であっても、相対す
る2つ側面の何れの側からでも該流体圧機器を可逆式に
所定の場所に取り付けることができる。
【0010】本発明の一つの具体的な実施態様によれ
ば、上記座金部材が、筒部の内部に座面を形成する環状
のフランジを備えたものとして構成されている。
【0011】本発明の一つの好ましい実施態様によれ
ば、上記固定孔の内周面及び座金部材の外周面にそれぞ
れねじが切られていて、該座金部材が固定孔内に回転に
より位置調節自在なるようにねじ付けられている。
【0012】本発明の他の具体的な実施態様によれば、
上記流体圧機器がデュアルロッド形のエアシリンダーで
あって、上記ケーシングの内部に平行に設けられた2つ
のシリンダー孔と、各シリンダー孔内を摺動自在のピス
トンと、各ピストンから延出するロッドとを有し、また
上記取付溝が、ピストンの動作位置を検出するための位
置センサーを取り付ける取付溝であって、ケーシングの
両面における中央部の相対する位置に、上記2つのシリ
ンダー孔の1つに沿って設けられている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。図1〜図4には、流体
圧機器の一例としてデュアルロッド形のエアシリンダー
が示されている。このエアシリンダーは、扁平な短角柱
状の断面形状を持ったケーシング20を有していて、該
ケーシング20の内部に2組のシリンダー機構21A,
21Bが平行に内蔵され、一対の共通のポート22a,
22bから供給される圧縮空気によってこれらのシリン
ダー機構21A,21Bが同期して作動するように構成
されている。
【0014】すなわち、上記ケーシング20の内部には
2つのシリンダー孔23,23が平行に形成され、各シ
リンダー孔23内にそれぞれピストン24が摺動自在に
収容されている。そして、各ピストン24の両側には2
つの圧力室25a,25bが形成され、2組のシリンダ
ー機構21A,21Bの対応する圧力室25a,25a
同士及び25b,25b同士がそれぞれ、2つのシリン
ダー孔23,23の間の隔壁に設けられた通孔26a,
26bにより相互に連通されると共に、ケーシング20
の側面に形成された上記ポート22a,22bに連通さ
れ、このポートから供給される圧縮空気によって2つの
ピストン24,24が同期して作動するようになってい
る。
【0015】また、上記各ピストン24にはそれぞれロ
ッド28が連結されていて、各ロッド28の先端は上記
シリンダー孔23から延出して共通のプレート29に連
結され、このプレート29を介してワークを駆動するよ
うになっている。
【0016】上記ケーシング20の相対する第1面20
aと第2面20bにはそれぞれ、位置センサー32を取
り付けるための取付溝31a,31bが、ケーシング2
0の中央部寄りの位置と側端部寄りの位置とに2本ずつ
設けられている。上記位置センサー32は、ピストン2
4に設けたマグネット33を検出する磁気センサーであ
って、上記マグネット33は一方のシリンダー機構21
Bのピストン24のみに設けられている。したがって上
記取付溝31a,31bは、上記シリンダー機構21B
のシリンダー孔23の両側に該シリンダー孔23に沿う
ように設けられていて、一方の取付溝31aには、ピス
トン24の一方のストローク端を検出する位置に位置セ
ンサー32が取り付けられ、他方の取付溝31bには、
ピストン24の他方のストローク端を検出する位置に別
の位置センサー32が取り付けられるようになってい
る。
【0017】さらに、上記ケーシング20の中央部にお
ける2つのシリンダー孔23の間には、上記中央寄りの
取付溝31aと重複する位置に、第1面20aと第2面
20bとの間を貫通する2つの固定孔35a,35bが
形成され、このうち、位置センサー32と干渉し合う位
置にある固定孔35a内に、ボルト36で固定する際の
座面を形成する座金部材37が第1面20a側と第2面
20b側との間を移動自在なるように収容されている。
【0018】上記座金部材37は、図4からも分かるよ
うに、円筒状の筒部37aの内部中央に上記座面を形成
する環状のフランジ37bを備えたもので、上記筒部3
7aの外周面にはねじが切られていて、この筒部37a
外周面のねじを固定孔35aの内周面に切られたねじに
螺合させることにより、該固定孔35a内に回転により
位置調節自在なるように収容されている。また、該座金
部材37の軸線方向の長さが、該座金部材37を第2面
20b側に移動させてボルト36で固定したとき(図4
参照)は、該座金部材37及びボルト36の頭36aが
第1面20a側にある取付溝31aと干渉し合わず、か
つ、該座金部材37を第1面20a側に移動させてボル
ト36を固定したとき(図5参照)は、該座金部材37
及びボルト36の頭36aが第2面20b側にある取付
溝31aと干渉し合わないような長さに形成されてい
る。
【0019】また、上記フランジ37bの中心孔37c
を六角形とすることにより、この中心孔37cに六角レ
ンチ等の工具を挿入することによって座金部材37を簡
単に回転させることができる。
【0020】なお、他方の固定孔35bは位置センサー
32と干渉しない位置にあるため、上記固定孔35aの
ように構成する必要はなく、このためこの実施例では、
該固定孔35bの両端にボルト頭36aが嵌合する深さ
の座ぐり38を単に施しているだけである。しかし、こ
の固定孔35bも上記固定孔35aと同様に構成しても
良いことは言うまでもないことである。
【0021】上記構成を有するエアシリンダーにおい
て、図4に示すように、ケーシング20の第2面20b
を取付対象部位に当接させ、ボルト36を第1面20a
側から固定孔35a内の座金部材37に挿入して固定す
るときは、上記座金部材37を回転させて固定孔35a
内を第2面20b側に移動させ、その状態で上記ボルト
36を環状フランジ37b内に挿通して締め付けるよう
にする。このとき、上記座金部材37及びボルト36の
頭36aは何れも第1面20a側の取付溝31aよりも
低い位置にあって相互に干渉し合わないため、該取付溝
31a内への位置センサー32等の付属部品の取り付け
を支障なく行うことができる。なお、単に座ぐり加工し
か施されていない他方の固定孔35bには、ボルト36
が頭36aを取付溝31a内に突出させた状態で取り付
けられる。
【0022】また、図5に示すように、ケーシング20
の第1面20aを取付対象部位に当接させ、ボルト36
を第2面20b側から固定孔35a内の座金部材37に
挿入して固定するときは、上記座金部材37を第1面2
0a側に移動させることにより、該座金部材37及びボ
ルト頭36aが第2面20b側の取付溝31aと相互に
干渉し合わないため、該取付溝31a内へ位置センサー
等の付属部品を支障なく取り付けることができる。
【0023】かくして、固定孔35a内に環状の座金部
材37を移動自在に収容するという非常に簡単な構成に
より、固定孔35aの両端にセンサー取付溝31aとの
干渉を避けるための深い座ぐり加工を施すことなく、エ
アシリンダー等の流体圧機器をどちらの面側からでも可
逆的に所定の場所に取り付けることができる。この結
果、両面に座ぐり加工を施すことができない程度に厚さ
が小さい小形の流体圧機器であっても、上述した取付機
構を組み込むことにより、それを両面から可逆的に取り
付けることができる。
【0024】上記実施例においては、座金部材37が、
筒部37aの内部のほぼ中央位置に環状フランジ37b
を備えていて、該筒部37aにおける環状フランジ37
bの両側の部分にそれぞれボルト36の頭36aが収ま
るように形成されているが、上記フランジ37bは筒部
37aの何れか一端側に偏寄していても良い。あるい
は、該座金部材37を、上記筒部37aを持たない単な
る円環状の部材として形成することもできる。
【0025】また、上記実施例のように、座金部材37
を固定孔35a内に位置調節自在にねじ付ける構成では
なく、摺動により移動自在なるように取り付けても良
い。この場合には、第1面20a側の端部と第2面20
b側の端部とにおいてそれぞれ座金部材37がケーシン
グ20に係止するように、固定孔35aの両端部に突起
等を形成しておくことが必要である。
【0026】
【発明の効果】このように本発明によれば、固定孔内に
環状の座金部材を移動自在に収容するという非常に簡単
な構成の採用により、固定孔の両端にセンサー取付溝と
の干渉を避けるための深い座ぐり加工を施すことなく、
エアシリンダー等の流体圧機器を可逆式に所定の場所に
取り付けることができる。特に、両面に座ぐり加工を施
すことができない程度に厚さが小さい小形の流体圧機器
であっても、上述した取付機構を組み込むことにより、
それをどちらの面側からでも可逆的に取り付けることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流体圧機器の一実施例を示す平面
図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の拡大横断平面図である。
【図4】図1におけるA−A線での拡大断面図であっ
て、取付方法の一例を示すものである。
【図5】取付方法の他例を示す図4と同様位置での断面
図である。
【図6】従来例の平面図である。
【図7】図6の断面図である。
【符号の説明】
20 ケーシング 20a 第1面 20b 第2面 23 シリンダー孔 24 ピストン 28 ロッド 31a,31b 取付溝 32 位置センサー 35 固定孔 36 ボルト 36a 頭 37 座金部材 37a 筒部 37b フランジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対する第1面と第2面とにそれぞれ付属
    部品用の取付溝を備えたケーシングに、該取付溝と重複
    する位置において上記両面間を貫通するボルト用の固定
    孔を形成し、該固定孔内に、ボルトで固定する際の座面
    を形成する座金部材を第1面側と第2面側とに移動自在
    に収容し、該座金部材の軸方向長さを、上記両面側への
    移動端においてそれぞれ該座金部材及びボルト頭が反対
    側の面に位置する上記取付溝と干渉し合わない長さとし
    たことを特徴とする可逆式取付機構を有する流体圧機
    器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の流体圧機器において、上
    記座金部材が、筒部の内部に座面を形成する環状のフラ
    ンジを備えた構成であることを特徴とするもの。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の流体圧機器におい
    て、上記固定孔の内周面及び座金部材の外周面にそれぞ
    れねじが切られていて、該座金部材が固定孔内に回転に
    より位置調節自在なるようにねじ付けられていることを
    特徴とするもの。
  4. 【請求項4】請求項1から3までの何れかに記載の流体
    圧機器において、ケーシングの内部に平行に設けられた
    2つのシリンダー孔と、各シリンダー孔内を摺動自在の
    ピストンと、各ピストンから延出するロッドとを有し、
    ケーシング外部の取付溝が、ピストンの動作位置を検出
    するための位置センサーを取り付ける取付溝であって、
    ケーシングの両面における中央部の相対する位置に、上
    記2つのシリンダー孔の1つに沿って設けられているこ
    とを特徴とするもの。
JP29458199A 1999-10-15 1999-10-15 可逆式取付機構を有する流体圧機器 Expired - Fee Related JP3459386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29458199A JP3459386B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 可逆式取付機構を有する流体圧機器
TW090217213U TW482262U (en) 1999-10-15 2000-09-14 Fluid pressure machine with reversible installing mechanism
US09/664,749 US6345568B1 (en) 1999-10-15 2000-09-19 Fluid pressure device with reversible mounting mechanism
KR10-2000-0058387A KR100426714B1 (ko) 1999-10-15 2000-10-05 가역식 부착기구를 갖는 유체압기기
DE10050533A DE10050533C2 (de) 1999-10-15 2000-10-11 Fluiddruckvorrichtung mit Befestigungsmechanismus
CNB001304607A CN1330884C (zh) 1999-10-15 2000-10-13 带有双向安装机构的流体压力机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29458199A JP3459386B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 可逆式取付機構を有する流体圧機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001116019A true JP2001116019A (ja) 2001-04-27
JP3459386B2 JP3459386B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17809643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29458199A Expired - Fee Related JP3459386B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 可逆式取付機構を有する流体圧機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6345568B1 (ja)
JP (1) JP3459386B2 (ja)
KR (1) KR100426714B1 (ja)
CN (1) CN1330884C (ja)
DE (1) DE10050533C2 (ja)
TW (1) TW482262U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557568B2 (en) 2005-03-04 2009-07-07 Smc Corporation Actuator with position detecting mechanism
KR20160027771A (ko) * 2014-09-02 2016-03-10 현대자동차주식회사 실린더 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508631A (ja) 2002-02-22 2006-03-16 プロジェニクス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 抗ccr5抗体
DE10309304B4 (de) * 2003-03-04 2005-03-31 Festo Ag & Co. Pneumatisch betätigbarer Schlitzzylinder
EP1574284B1 (de) * 2004-03-01 2006-05-24 Festo AG & Co Linearantrieb
JP4992151B2 (ja) * 2006-11-30 2012-08-08 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
WO2017127001A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Saab Ab A fluid actuator arrangement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85107198A (zh) * 1985-09-28 1987-03-11 上海市液压气动技术研究所 标准型可拆式安装的双作用单出杆气缸
JP3896550B2 (ja) * 1994-11-24 2007-03-22 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
GB2316132B (en) * 1996-08-13 1999-02-17 Smc Kk Linear actuator
JP3775866B2 (ja) * 1996-09-12 2006-05-17 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
USD444795S1 (en) * 1999-10-18 2001-07-10 Smc Corporation Fluid pressure cylinder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557568B2 (en) 2005-03-04 2009-07-07 Smc Corporation Actuator with position detecting mechanism
KR20160027771A (ko) * 2014-09-02 2016-03-10 현대자동차주식회사 실린더 장치
KR102142281B1 (ko) * 2014-09-02 2020-08-07 현대자동차 주식회사 실린더 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3459386B2 (ja) 2003-10-20
CN1293325A (zh) 2001-05-02
KR20010067288A (ko) 2001-07-12
CN1330884C (zh) 2007-08-08
KR100426714B1 (ko) 2004-04-08
DE10050533A1 (de) 2001-05-10
US6345568B1 (en) 2002-02-12
TW482262U (en) 2002-04-01
DE10050533C2 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002339916A (ja) 調整可能なストロークを有し工作物に対し係合させる装置
EP1676032B1 (en) Method and apparatus for stroke-position sensor for hydraulic cylinder
US6283149B1 (en) Directional control valve having position detecting function
EP1310329B1 (en) Rotary clamp
EP1069318B1 (en) Pilot operated directional control valve having position detecting function
JP4654016B2 (ja) シリンダ位置センサの装着装置および方法
JPH1137112A (ja) 流体圧シリンダにおけるセンサ取付具
JP6669949B2 (ja) プル型クランプ装置
US20190309798A1 (en) Connecting structure and hydraulic drive device
JP2001116019A (ja) 可逆式取付機構を有する流体圧機器
US8033025B2 (en) Shearing tool with device for detecting conclusion of action
US4982652A (en) Fluid operated actuator with recessed position sensor and recessed end cap fastener
JP2016223473A5 (ja)
TW201702489A (zh) 旋轉致動器
JPWO2009060707A1 (ja) 流体圧シリンダ
US7162947B2 (en) Mount for cylinder position sensor
JPH08320002A (ja) 保護端キャップ付アクチュエータ
JP2000145724A (ja) シリンダ装置
JP2017020532A (ja) 液圧シリンダ装置
US6917515B2 (en) Electrical component having a housing retained in a receiving groove in a support through a retaining device
JP2001341041A (ja) 位置決めクランプ装置
JP2597555Y2 (ja) 変速機操作装置
JP2001280310A (ja) 空気圧機器におけるセンサ取付機構
JP2597764Y2 (ja) 変速機操作装置
JPH0640327Y2 (ja) ストロ−クセンサ付きシリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3459386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees