JP2001115752A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001115752A5
JP2001115752A5 JP2000289687A JP2000289687A JP2001115752A5 JP 2001115752 A5 JP2001115752 A5 JP 2001115752A5 JP 2000289687 A JP2000289687 A JP 2000289687A JP 2000289687 A JP2000289687 A JP 2000289687A JP 2001115752 A5 JP2001115752 A5 JP 2001115752A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
middle roof
shutter box
bay window
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000289687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001115752A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000289687A priority Critical patent/JP2001115752A/ja
Priority claimed from JP2000289687A external-priority patent/JP2001115752A/ja
Publication of JP2001115752A publication Critical patent/JP2001115752A/ja
Publication of JP2001115752A5 publication Critical patent/JP2001115752A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】出窓
【特許請求の範囲】
【請求項1】中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、
前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有する
ことを特徴とする出窓
【請求項2】中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、
前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、
該中屋根と前記シャッターボックスとは別体をなし、中屋根に対してシャッターボックスが後付けされる
ことを特徴とする出窓
【請求項3】中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、
前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、
該中屋根の両側部における中屋根とシャッターボックスとの間に、両者間に浸入した雨水を外部に流下させる水切りを設けた
ことを特徴とする出窓
【請求項4】中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、
前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、
該中屋根の両側の躯体への取付け用袖部に、ブラケット受けを設け、該ブラケット受けに、シャッターボックス取付け用係止片を有するブラケットを嵌め込み、
該ブラケットの係止片に、シャッターボックスの躯体への取付け部に設けた係止部を係止させてシャッターボックスを躯体に位置決めする
ことを特徴とする出窓。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シャッター付き出窓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のシャッター付き出窓は、実公昭63−43336号に記載のように、出窓の天板部の上部に、シャッタースラットを巻く巻銅を収容したシャッターボックスを取付けた構造を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、シャッター付き出窓において、前記従来のものより防水性および断熱性を向上させた出窓を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有することを特徴とする(請求項1)。
【0005】
また、本発明は、中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、該中屋根と前記シャッターボックスとは別体をなし、中屋根に対してシャッターボックスが後付けされることを特徴とする(請求項2)
【0006】
また、本発明は、中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、該中屋根の両側部における中屋根とシャッターボックスとの間に、両者間に浸入した雨水を外部に流下させる水切りを設けたことを特徴とする(請求項3)
【0007】
また、本発明は、中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有し、該中屋根の両側の躯体への取付け用袖部に、ブラケット受けを設け、該ブラケット受けに、シャッターボックス取付け用係止片を有するブラケットを嵌め込み、ブラケットの係止片に、シャッターボックスの躯体への取付け部に設けた係止部を係止させてシャッターボックスを躯体に位置決めすることを特徴とする(請求項4)
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による出窓の一実施例を示す斜視図、図2は該出窓の一部省略分解斜視図である。図1、図2において、1は出窓本体、2は中屋根、3はシャッターボックスである。
【0009】
出窓本体1は、図1、図2に示すように、いずれもアルミニウム合金製押出形材でなる左右の縦枠4と、左右の方立5と、縦枠4と方立5の上下にそれぞれ結合される上枠6、下枠7と、左右の方立5、5間に結合される上枠9および下枠10とにより、これらがタッピングホールやその中にねじ込まれるねじ等により結合されて枠組みされる。
【0010】
図3の横断面図および図4の縦断面図に示すように、縦枠4は躯体23にねじ等の固定具37により固定され、縦枠4、方立5、上下の枠6、7内にガラスパネルからなる嵌め殺し窓8が取付けられる。また、該嵌め殺し窓8の室外側には、縦枠4近傍に設けられたピボット12を中心として、後述のアーム38により開閉されるように開き雨戸13が取付けられる。該開き雨戸13は、図1〜図4に示すように、アルミニウム合金製の縦框13a、上框13b、下框13cで組まれた枠内に鋼板等でなる複数枚のパネル13dを組み込んでなるものである。
【0011】
図5の横断面図および図6の縦断面図に示すように、左右の方立5、5と上枠9と下枠10で組まれた枠組み内には、開閉自在な窓を構成する2枚の引き違い障子11が装着される。該引き違い障子11の室外側には網戸39が装着される。また、各方立5の室外側には、アルミニウム合金製押出形材でなるガイドレール14、14が、方立5に組み合わされてねじ等の固定具42により固定して取付けられる。ガイドレール14には、図7に示すように、シャッターボックス3の側板部に両端の軸部が取付けられた巻胴40に巻取り繰り出しされるシャッタースラット41の両端が上下動自在に装着される。本例の巻胴40は、シャッタースラット41を巻き上げるためのばねを内蔵したものであるが、この他、電動式や紐やチェーン操作式のものを用いることもできる。
【0012】
図4、図7に示すように、中屋根2は、耐候塗装を施した鋼鈑15の室外側と側面部にアルミニウム合金製押出形材16、27をねじ等の固定具17により固定し、出窓の天板18の室外側端部および側部を、それぞれ前記室外側押出形材16と側面部の押出形材27に嵌め、発泡材等の断熱材19を天板18と鋼板15との間に入れ、引き違い障子11の上枠9を天板18にねじ等の固定具20により固定してなる。該中屋根2は、上部および側部に突設した鍔21をねじ等の固定具22により躯体23に固定すると共に、天板18の室内側を、天板見切り縁24により躯体23にねじ等の固定具25によって固定して取付ける。これにより、中屋根2は、天板18と共に、出窓本体1の正面部および両側面部の各上枠6、9から、出窓本体1の躯体への取付部にわたって覆う構造を有する。
【0013】
図8(A)、(B)の分解斜視図に示すように、中屋根2の両側袖部30には、鋼板製の上面開口のブラケット受け31を、袖部30の下縁に設けた切り込み30aに、ブラケット受け31の背面の突起31aを嵌合して位置決めした後、溶接等により、あるいはねじ等の固定具によって袖部30と共に躯体23に固定して取付ける。32はシャッターボックス取付けのためのブラケットであり、該ブラケット32は前記ブラケット受け31に上から嵌め込んで位置決めされ、ねじ等の固定具33を袖部30の孔に通して躯体23に挿入することにより固定される。ブラケット32は上下に間隔を有して2つの係止片32a、32bを切り起こし状にかつ上向きに形成している。
【0014】
図8(A)、図9に示すように、シャッターボックス3は、両側に内向きに折り曲げて形成した取付け片34を有し、該取付け片34には、前記係止片32a、32bにそれぞれ嵌合し係止するテーパー状下開きの切り込みでなる係止部34a、34bを設けている。このように係止部34a、34bをテーパー状に形成しているのは、シャッターボックス3をブラケット32に取付ける際に、シャッターボックス3が横にずれても、シャッターボックス3が収まった後は正規の位置にシャッターボックス3を寄せるためである。
【0015】
前記袖部30には、前記ブラケット受け31あるいは袖部30に接着あるいはねじ付けする等の手段により、プラスチック成形体でなる水切り35を設けている。該水切り35は、中屋根2の側面部2aとシャッターボックス3の側面部3aとの間に浸入した水を集めるために、これらの側面部2a、3a間の隙間の平面形状に合致した上面開口の溝35aと、溝35aに集められた水を室外側に排出するための溝35bとを有する。
【0016】
80はシャッターボックス3の側板部3aの下部内面に固定したゴム等でなる端末ピースであり、該端末ピース80は、シャッターボックス3をブラケット32にセットすると、水切り35と袖部30と側板部3aとの間の隙間を塞ぎ、これにより、雨水の下からの吹き込みを防ぐと共に、建物外壁内への水の浸入を防ぐものである。
【0017】
図10は前記アーム38の取付け構造を示す斜視図、図11(A)はアーム38の平面図、同(B)、(C)はそれぞれその両端部の側面図、同(D)は(B)のE−E断面図、図12は下枠10におけるアーム38の操作部の取付け構造を示す縦断面図、図13は下枠10の開き雨戸13の操作部を示す平面図である。
【0018】
図10および図11(A)、(C)に示すように、アーム38の開き雨戸13との連結部には、軸44によりブラケット45を回動自在に取付け、該ブラケット45を開き雨戸13の下框13cにねじ46により固定する。
【0019】
アーム38の他端部に設ける操作部(つまみ54)は、図5に示すようにシャッタースラット41より室内側に取付けられ、次のように構成される。図12に示すように、下枠10には、空洞状のガイド部47を設け、該ガイド部47内に合成樹脂製の摺動体48を嵌める。摺動体48は、下面開口の中空体であり、内部に上下動自在にコマ50を嵌め、摺動体48内に縦向きに固定したねじロッド51にばね52を巻き、該ばね52によりコマ50を上向きに付勢している。該コマ50には、L字形に折り曲げた金具53を固定し、該金具53はその垂直部を摺動体46から上方に突出させてその先端につまみ54を取付け、該金具53の水平部は摺動体48の側面の切欠より側方に突出させ、その突出した部分に、前記アーム38の操作側端部を止め具55により回動自在に連結する。図12、図13に示すように、下枠10には、それぞれ開き雨戸13を開いた状態と閉じた状態において、前記止め具55が嵌め込まれる係止孔56、57が設けられる。58は下枠10の上面に設けられ、金具53の垂直部を摺動自在に案内するガイド溝である。
【0020】
図14(A)は前記開き雨戸13のピボット12の構造を示す端面図、同(B)はその底面図、図15(A)はピボットの分解斜視図、同(B)はその正面図、同(C)はその側面図である。図14、図15に示すように、ピボット12には、コ字形の金具60を嵌着し、該ピボット12にU字形の合成樹脂製キャップ61の孔62を嵌着し、該キャップ61の鍔61aと前記コ字形の金具60の鍔60aを結合用ピース63により挟み、該ピース63の先端の把持部63aを該ピボット12に先端を嵌めて止める。さらに下枠7に設けた受具65に載せるリング64をピボット12に嵌着する。
【0021】
このピボット12は、縦框13aの上下端のホロー部に嵌着され(ただし、上端に嵌着されるものはリング64は不要である)、固定具67により縦框13aに固定されるが、この時、縦框13aの端部をキャップ61の鍔61bが覆い、かつ、キャップ61の鍔61bが縦框13aに沿って設けた気密材66の押えの役目を兼ね、これにより部品点数の低減を図っている。前記結合用ピース63は、縦框13aに嵌着される金具60に対してキャップ61の回動を阻止する役目も果たし、これにより気密材66の端部の押え作用が確実に行えるようにしている。
【0022】
この出窓は、出窓本体1を躯体23に取付けた後、図7に示すように、中屋根2を天板18と共に躯体23および出窓本体1に固定具20、22、25により取付け、その後シャッターボックス3を中屋根2に被せるようにして取付ける。この取付けは、図8、図9に示すように、ブラケット受け31にブラケット32を嵌め込み、ブラケット32を固定具33により躯体23に固定する。そして、シャッターボックス3をその取付け片34の係止部34a、34bをブラケット32の係止片32a、32bにそれぞれ係止させてセットする。そして、シャッターボックス3の鍔部68をねじ等の固定具69によって固定することにより取付ける。
【0023】
この出窓においては、シャッタースラット41は、方立5に設けたガイドレール14に沿って上下動自在に装着したので、シャッタースラット41を開き雨戸13に係りなく上下動して正面部からの採光あるいは遮光を行うことができる。また、引き違い障子11を開けてつまみ54をばね52の力に抗して下に押すことにより、止め具55を下枠10に設けた係止孔57との係合を解き、続いてつまみ54を外側に押すことにより、アーム38を介して開き雨戸13が外側に開くことができ、最大に開いた状態において、止め具55の位置が係止孔56の位置に合致し、つまみ54がばね52の力によって押し上げられ、止め具52が係止孔56に嵌め込まれ、開き雨戸13が開きの状態に固定される。開き雨戸13を閉じる場合は逆の操作を行う。
【0024】
なお、障害物等により、開き雨戸13が全開できない場所に出窓が取付けられた場合、開き雨戸13の開き角度が自在に変えられるように、下枠10の上面における係止孔56、57を結ぶ線上にV字形の断面形状を有する溝を設けしておき、その溝上の任意の箇所に係止孔が空けられるようにしている。
【0025】
このように、シャッタースラット41の上下動による正面部の開閉と、開き雨戸13の開閉による側面部の開閉をそれぞれ単独で行うことができる。従って、住宅が近接している場合、正面部のシャッタースラット41を降ろして閉じ、側面部の開き雨戸13のみを開くことにより、側面部からのみの採光を行うことが可能となり、室内を覗かれることなく採光を行うことができる。また、近接住宅の配置や隣家の部屋の対面状況に応じて、上記とは逆に、正面部のシャッタースラット41を上げて正面部を開き、側面部の開き雨戸13を閉じることも可能であり、プライバシー保護の上で自在な態様の開閉状態を得ることができる。また、雨天時には正面のシャッタースラット41を下げ、正面部を閉じて側面部の開き雨戸13を開くことにより、嵌め殺し窓8により側面部からの雨の降り込みを防止した状態で採光を行うことができる。
【0026】
また、本実施例においては、ブラケット受け31が袖部30に正確に位置決めされ、従ってブラケット32も正確な位置にセットされているので、シャッターボックス3を中屋根2に対して正確に位置にセットできる。また、シャッターボックス3がブラケット32に仮止めされるので、シャッターボックス3の取付けが容易となる。
【0027】
このように、出窓の屋根が、中屋根2と、その上のシャッターボックス3とからなる2重構造とすることにより、たとえ上屋根であるシャッターボックス3からの漏水が生じたとしても、中屋根2でその漏水が受け止められ、中屋根の傾斜面に沿って出窓の外側へと流下するので、漏水の天板等への流下が防止され、防水性が向上する。また、本実施例のように、中屋根2の側面部とシャッターボックス3の側面部との間に図8(A)、図9に示すような水切り35を設けることにより、シャッターボックス3の側面部やその上部から浸入する雨水は、図9の矢印36で示すような、溝35a、35bを通して外部に流下するため、シャッターボックス内に雨水が滞ることなくスムーズに外部に排出される。また、シャッターボックス3と中屋根2との間に空間部が形成されることにより、断熱性が向上する。
【0028】
なお、中屋根2とシャッターボックス3とを一体に組み合わせて同時に取付ける構造も可能であるが、本発明のように、屋根部を中屋根2とシャッターボックス3に2分割された2重構造にすると、中屋根2とシャッターボックス3とを一体的に構成する場合に比較し、各部品が軽量化され、取扱いが容易になると共に、比較的重量のあるボックスが後付けされるため、施工が容易となる。また、シャッターボックス3を取付けない構造にもそのままあるいは若干の変更のみで簡単に変換できる。
【0029】
さらに本実施例においては、図3に示すように、アーム38をくの字形に形成し、その折れ角を出窓の正面部と側面部とのなす角度(いずれもθで示す。)にほぼ一致させているので、開き雨戸13を2点鎖線に示すように閉じた状態においては、アーム38を下枠7、10に沿ってその内部あるいは下に納めて見えなくすることができ、外観が向上する。また、下枠7、10とアーム38とが干渉することがない。また、下枠10に摺動体48のガイド部材を設けてもよいが、本実施例のように、下枠10自体にガイド部47を形成することにより、別部材を要することがなく、部品点数が減少する。
【0030】
また、シャッタースラット41の全閉時のシャッタースラット41の位置より室内側に操作部(つまみ54)を設けることにより、操作部が目立たたず、かつ、正面のシャッタースラット41を閉めたままでも開き雨戸13の開閉が可能である。
【0031】
また、開き雨戸13の開閉操作機構としては、上記例以外に、図16(A)の平面図および同(B)の側面図に示すように、下枠7に固定したブラケット72に軸70を回動自在に支持させ、該軸70に操作レバー71を固定すると共に、第1のアーム73の一端側を軸70に固定し、一方、開き雨戸13の下框13cに固定するブラケット74には、リベット75により第2のアーム76の一端を回動自在に連結し、これらのアーム73、76の他端をリベット77により相互に回動自在に、かつ軸70とリベット75と77とが3角形をなすように連結し、操作レバー71を回して軸70を回すことにより、アーム73、76を介して開き雨戸13が開閉されるように構成してもよい。この場合、ブラケット72に突部あるいは凹部からなる係止部c、dを設け、操作レバー71に係止爪71aを設け、閉じ、開きの各状態において、係止爪71aがそれぞれ係止部c、dに係止されるようにして開き雨戸13のガタ付きを防止することが好ましい。
【0032】
また、図1、図4、図6の対比から分かるように、シャッタースラット41と開き雨戸13のパネル13bの意匠を同じとすることにより、外観が向上する。さらにまた、シャッタースラット41の室外側面の色と開き雨戸13の室外側面の色とを同一とすることにより、まとまりのある外観を与え、また、開き雨戸13の室外側面の色と室内側の面を同一とすることにより、開き雨戸13を開いた状態と閉じた状態とで開き雨戸13の外観を同じとすることができ、開き雨戸13の開閉に係らず、シャッタースラット41を含めてまとまりのある外観を与えることができる。また、シャッタースラット41の室内側の面は明色とすることにより、シャッタースラット41を降ろした状態において、室内側から見た感じが明るい感じを与えるようにすることが好ましい。
【0033】
本発明は、出窓本体1の正面部に、障子が横軸または縦軸中心に回動することにより開閉される縦開きまたは横開き窓を取付ける場合、あるいは辷り出し窓等を取付ける場合にも適用できる。また、本発明を実施するに当たり、シャッターボックス3を出窓の下側に設けたり、出窓下部に収納ボックスを設けたりする場合にも適用でき、また、開き雨戸13は方立5側を支点として回動するように構成してもよい。さらに、シャッターボックス3、各枠4、6、7、9、10、方立5、嵌め殺し窓8、開き雨戸13、ガイドレール14、シャッタースラット41等の具体的構造やこれらの組み合わせ等について、上記実施例に限らず、種々に変更可能である。
【0034】
【発明の効果】
請求項1によれば、中屋根と、該中屋根上にあって巻胴を収容したシャッターボックスとの2重構造の屋根を有し、前記中屋根は、出窓本体の正面部および両側面部の各上枠から、出窓本体の躯体への取付部にわたって覆う構造を有するため、防水性、断熱性が向上する
【0035】
請求項2よれば、さらに、中屋根と前記シャッターボックスとが別体をなし、中屋根に対してシャッターボックスが後付けされるため、施工が容易となる。また、シャッターボックスを取付けない構造にもそのままあるいは若干の変更のみで簡単に変換できる。
【0036】
請求項3によれば、さらに、中屋根の両側部における中屋根とシャッターボックスとの間に、両者間に浸入した雨水を外部に流下させる水切りを設けたので、シャッターボックスの側面部やその上部から浸入する雨水は水切りを通して外部に排出されるため、シャッターボックス内に水が溜まることなく、スムーズに外部に排出される。
【0037】
請求項4によれば、さらに、中屋根の両側の躯体への取付け用袖部に、ブラケット受けを設け、該ブラケット受けに、シャッターボックス取付け用係止片を有するブラケットを嵌め込み、該ブラケットの係止片に、シャッターボックスの躯体への取付け部に設けた係止部を係止させてシャッターボックスを躯体に位置決めするようにしたので、ブラケット受けが袖部に正確に位置決めされ、従ってブラケットも正確な位置にセットされるので、シャッターボック3を中屋根に対して正確に位置にセットできる。また、シャッターボックスがブラケットに仮止めされるので、シャッターボックスの取付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による出窓の一実施例を示す斜視図である。
【図2】該実施例の出窓の分解斜視図である。
【図3】該実施例の出窓の片側部分を示す横断面図である。
【図4】該実施例の出窓の側面部の縦断面図である。
【図5】該実施例の出窓の正面部の横断面図である。
【図6】該実施例の出窓の正面部の縦断面図である。
【図7】該実施例の出窓の屋根の縦断面図である。
【図8】(A)は該実施例のシャッターボックスの取付け構造を示す分解斜視図、(B)はそのブラケット受けの取付け構造を示す斜視図である。
【図9】該実施例のシャッターボックスの取付け構造および水切りの取付け構造を示す斜視図である。
【図10】該実施例のアームの取付け構造を示す斜視図である。
【図11】(A)はアームの平面図、(B)、(C)はそれぞれそのアームの両端部の側面図、(D)は(B)のE−E断面図である。
【図12】該実施例の下枠におけるアームの操作部の取付け構造を示す縦断面図である。
【図13】該実施例の下枠の開き雨戸の操作部を示す平面図である。
【図14】(A)は該実施例の開き雨戸のピボットの構造を示す端面図、(B)はその底面図である。
【図15】(A)は該実施例のピボットの分解斜視図、(B)はその正面図、(C)はその側面図である。
【図16】(A)、(B)はそれぞれ本発明による開き雨戸の開閉操作機構の他の例を示す平面図および側面図である。
【符号の説明】
1:出窓本体、2:中屋根、3:シャッターボックス、4:縦枠、5:方立、6:上枠、7:下枠、8:嵌め殺し窓、9:上枠、10:下枠、12:ピボット、13:開き雨戸、14:ガイドレール、31:ブラケット受け、32:ブラケット、32a、32b:係止片、34:取付け片、34a、34b:係止部、35:水切り、38:アーム、40:巻胴、41:シャッタースラット、47:ガイド部、48:摺動体、50:コマ、52:ばね、53:L字形金具、54:つまみ、55:止め具、56、57:係止孔、58:ガイド溝
JP2000289687A 1996-09-13 2000-09-25 シャッター付き出窓 Pending JP2001115752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289687A JP2001115752A (ja) 1996-09-13 2000-09-25 シャッター付き出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289687A JP2001115752A (ja) 1996-09-13 2000-09-25 シャッター付き出窓

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24386196A Division JP3193307B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 シャッター付き出窓

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321851A Division JP3833644B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115752A JP2001115752A (ja) 2001-04-24
JP2001115752A5 true JP2001115752A5 (ja) 2004-09-30

Family

ID=18773036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289687A Pending JP2001115752A (ja) 1996-09-13 2000-09-25 シャッター付き出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904725B1 (en) Roof window with main frame and sash covering members
US8621785B2 (en) Z-bar extension member and assembly
WO1993011332A1 (en) A window with a frame of extruded profile members
JP2001115752A5 (ja)
EP1647660B1 (en) Patio door structure
JP3193307B2 (ja) シャッター付き出窓
JP3833644B2 (ja) 出窓
KR102558132B1 (ko) 물넘침 방지를 위한 창틀의 분리형 레일
JP2001115752A (ja) シャッター付き出窓
EP1687502A1 (en) Window or door structure with a locking tap
JPH1088916A (ja) 出窓屋根
WO2004027196A1 (en) Window or door structure with concealed fittings
JPS634111Y2 (ja)
EP3779093A1 (en) A skylight window
JP2571563Y2 (ja) 引戸の排水構造
KR20100004795U (ko) 미닫이 창문
JP3934077B2 (ja) 戸当り、およびこの戸当りを備えた窓
JP2006070579A (ja) サッシ
JP3999155B2 (ja) シャッター付出窓
JP2004027700A (ja) 開閉窓
JP3039920B2 (ja) シャッター付きサッシにおけるシャッターボックスの取付構造
JPS6237866Y2 (ja)
JPS6311236Y2 (ja)
JPS6120953Y2 (ja)
JP2787748B2 (ja) 窓枠用カバーの取付構造