JP2001113504A - 圧縮木材の製造方法 - Google Patents

圧縮木材の製造方法

Info

Publication number
JP2001113504A
JP2001113504A JP29914099A JP29914099A JP2001113504A JP 2001113504 A JP2001113504 A JP 2001113504A JP 29914099 A JP29914099 A JP 29914099A JP 29914099 A JP29914099 A JP 29914099A JP 2001113504 A JP2001113504 A JP 2001113504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
acid
organic liquid
boiling organic
compressed wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29914099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221457B2 (ja
Inventor
Masafumi Inoue
雅文 井上
Takaaki Hamaguchi
隆章 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU
MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU
MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU, MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical MOKUZAI TAIKYUSEI KOJO GIJUTSU
Priority to JP29914099A priority Critical patent/JP4221457B2/ja
Publication of JP2001113504A publication Critical patent/JP2001113504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221457B2 publication Critical patent/JP4221457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気圧下で、寸法安定性が高くて変形し難い
圧縮木材を、短時間で、かつ木材の持つ木質感を損なう
ことなく製造することのできる方法を提供する。 【解決手段】 建材として使用される圧縮木材を製造す
る方法であって、木材に、木材膨潤能を有しかつ約20
0℃以上の沸点を有する高沸点有機液体を含浸させ、前
記木材を、膨潤状態を保ったまま、大気圧下で180℃
〜200℃の高温加熱処理する。木材に高沸点有機液体
を含浸する際、その高沸点有機液体を加熱する。高沸点
有機液体は、グリセリン等のグリコール類の原液または
水溶液とする。前記高沸点有機液体に、硫酸等の酸、ま
たは、マレイン酸、コハク酸、フタル酸等の二塩基酸お
よびその無水物、または、水酸化ナトリウム,水酸化カ
リウム等の水酸化物や、その他、アルカリ性触媒を、触
媒として添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の建材として
使用される圧縮木材を、大気圧下で製造する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物の建材として、変形の少
ない圧縮木材が多く使用されている。この圧縮木材は、
木材に膨潤剤である水を含浸させて膨潤状態(高含水率
状態)とし、その状態を保ったまま高温加熱処理(18
0℃〜200℃)することによって寸法安定性が高く、
変形回復し難いものとされている。高温加熱処理の具体
的な方法としては、高温高圧水蒸気処理や高周波加熱処
理がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水を含
浸させて高温処理を行う場合、180℃〜200℃まで
温度上昇させるためには、大気圧以上の高圧環境を作
り、その高圧環境下で処理する必要がある。こうした高
圧処理を行うためには、大がかりな耐圧装置およびそれ
に関連する装置が必要となる。また、耐圧装置等を連続
生産のための生産ラインに設けることは、技術的にも困
難性が伴い、実用的ではない。
【0004】また、膨潤剤として水を使用し、大気圧で
高温処理する場合、耐圧装置等は不要となるが、180
℃の温度で約20時間という長時間の処理を行わなけれ
ばならないので、生産性がきわめて悪い。
【0005】また、これ以外にも、化学修飾処理(ア
セチルのように疎水、バルキングによるものや、ホルマ
ール化のように架橋によるもの)や、低分子フェノー
ルやメラミン樹脂などの水溶性熱硬化性樹脂による形状
固定処理(疎水、バルキング)が存在する。しかし、
については圧力密閉容器中で処理する必要があり、生産
性が悪い。また、の方法では、熱硬化性樹脂を用いて
いるので木質感が失われてしまい、好ましくない。
【0006】そこで、本発明の目的とするところは、大
気圧下で、寸法安定性が高くて変形し難い圧縮木材を、
短時間で、かつ木材の持つ木質感を損なうことなく製造
することのできる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するために、大気圧下で水と同様の効果が得られ
ることを期待して、水とほぼ同等の膨潤能を有しかつ沸
点が約200℃以上の液体を木材中に含浸し、これを高
温加熱することによって圧縮変形の固定化を試みた。実
験内容は次の通りである。
【0008】1.供試材料 木材試験片として、比重が約0.35のスギ材を用い、
試験片寸法は10(繊維方向長:L)×20(径方向
長:R)×20(接線方向長:T)mmとした。これら
の試験片には中央付近に辺に平行な標線を入れ、寸法測
定の基準線とした。膨潤剤として、エチレングリコール
(EG)、ジエチレングリコール(DEG)、トリエチ
レングリコール(TEG)、ポリエチレングリコール
(#400、PEG400)、グリセリン(GC)、水
(W)を用いた。これらの液体の諸物性を図1に示す。
【0009】2.吸液および圧縮試験 木材試験片を各種液体中に浸漬し、アスピレータを用い
て減圧注入を行った。その後、液層中で5時間の80℃
加熱を行って、細胞壁中への液体の浸透を促進した。吸
液処理完了後、試験片の重量および放射方向(R)、接
線方向(T)の寸法を測定し、油圧式プレス機を用いて
R方向に約50%(20→10mm)圧縮した。変形速
度は毎分約5mmとした。プレス温度は、100、12
0、140、160、180、200、210、220
℃、プレス時間は、10、30、60、120、24
0、480分間とした。解圧後、直ちに重量および放射
方向(R)寸法を測定し、常温で1日間養成した後、吸
水試験に供した。
【0010】3.回復試験 20℃の水を減圧注入した後、40、60、80℃、沸
騰水中に30分間づつ浸漬し、最後に、105℃のオー
ブン中で乾燥した。各段階でR寸法を測定し、回復度=
(回復後のR寸法−設計厚)/(膨潤液体吸液後のR寸
法−設計厚)×100を計算した。ここで、設計厚とは
プレス時に用いたディスタンスバーの厚さを示し、本実
験では10.0mmであった。
【0011】4.結果および考察 図1に、各種有機液体による木材の膨潤率とプレス前後
の含液率を示す。石丸氏等(木材学会誌、42(3)、
234−242(1996))によると、分子容の大き
な液体では、その粘性や分子の立体障害によって、木材
の膨潤が平衡に達するには長時間を要し、グリコール類
では数十日から数百日を要すると報告している。しか
し、今回の実験では、吸液後、加熱することで、液体の
粘度を低下させ、細胞壁中への液体の拡散を促進したた
め、短期間で水の場合と同程度の膨潤が得られた。ただ
し、PEGでの膨潤量は他に比べ極端に小さく、膨潤が
平衡に達しているとは考えにくい。
【0012】液体を飽和状態に含浸した試験片を横圧縮
すると、体積減少に伴って細胞内腔中の液体は外部へ放
出される。水の場合、加熱によって乾燥されるため、プ
レス終了後の試験片は全乾状態となる。これに対し、高
沸点の膨潤液体では、加熱による含液率の低下が少な
く、膨潤率から概算される繊維飽和量以上の液体を加熱
後も保持していることが確認された。
【0013】図2に、各膨潤液体を含浸して圧縮した試
験片の吸水、加熱による変形の回復を示す。水では、加
熱による含水率の低下に伴ってドライングセットが発生
するため、除荷しても変形は回復しない。しかし、吸水
によって変形は急激に回復し、温度上昇に伴って変形回
復は促進される。DEG、TEGでは、除荷と共に変形
の大半が回復する。一方、EG、GCでは、膨潤状態を
維持しているにもかかわらず、除荷直後の変形回復は前
者に比べて小さい。その後の吸水、加熱によっても変形
回復はほとんど変化しないことから、圧締時の高温加熱
処理によって変形の一部が永久固化されたことが伺え
る。PEGでは、これらと若干異なる挙動をとり、除荷
後の変形回復が小さいが、吸水によって著しく回復す
る。これは、細胞壁中への液体の拡散が十分でなかった
ため、一部にドライングセットが発生したものと予想さ
れる。
【0014】回復試験後の乾燥によって、全ての試験片
で収縮が認められる。試験終了後の全乾重量は液体注入
前のそれ以下であることから、注入された有機液体は吸
水試験によって完全に容脱したものと考えられる。回復
試験後の全乾寸法から計算される回復度は、W、EG、
DEG、TEG、PEG、GCでは、それぞれ68.
2、19.5、56.7、70.3、72.8、7.1
%であった。グリコール類に着目すると、分子量の減少
あるいは膨潤率の増加に従って回復度が低下する。しか
し、グリセリンでは、エチレングリコールに比べ、膨潤
率が小さいにもかかわらず、回復抑制効果が高い。従っ
て、回復抑制効果の発現には、木材の膨潤機構、分子の
反応などが影響しているものと予想される。
【0015】図3は、グリセリンの水溶液温度と変形回
復の関係を示す。20%水溶液では、徐荷直後の変形回
復が認められないが、徐荷後の吸液率が繊維飽和量を下
回っていることから(図1)、組織の一部にドライング
セットが発生したためと考えられる。吸水によって30
%程度の回復度が発生し、吸水木材の軟化領域と考えら
れる60℃以上の温度になると回復が促進される。これ
に対し、水溶液温度が40%以上になると、徐荷直後に
20〜30%の変形回復が認められるものの、吸水、加
熱処理によるその変化は小さい。回復試験後の全乾回復
度は、水溶液濃度の低下と共に増加するが、40%以上
の水溶液処理でのそれは20%程度と少ない。希釈する
ことによって、コストが低減するだけでなく、液体の粘
度が下がるため、注入時にも有利となり、実用的には有
効な方法と考えられる。
【0016】図4および図5は、グリセリンで膨潤した
試験片について、圧締時の温度と時間による煮沸後の回
復度の変化を調べたものである。60分間圧締の場合、
180〜200℃以上の加熱で、180℃加熱の場合、
60〜120分間以上の処理で変形が永久固定される。
過度の処理によって、回復度がマイナスになるが、これ
は、膨潤状態でセットされた後の乾燥収縮と、木材成分
の分解、容脱によると考えられる。
【0017】5.実験のまとめ 高沸点を有する有機液体で膨潤した木材を高温圧締する
ことにより、寸法安定性の高い圧縮木材が得られた。グ
リセリンでは40%以上の水溶液で効果が認められた。
水溶液処理は、コスト低減、注入性向上などの点で有利
である。さらに、最近の実験では、触媒を用いることに
よる処理時間の短縮効果などが確認されており、本処理
は、寸法安定性に優れた圧縮木材の製造において有効は
処理方法であると考えられる。
【0018】上述の実験結果をふまえ、前記の目的を達
成するために、本発明の請求項1に記載の圧縮木材の製
造方法は、建材として使用される圧縮木材を製造する方
法であって、木材に、木材膨潤能を有しかつ約200℃
以上の沸点を有する高沸点有機液体を含浸させ、前記木
材を、膨潤状態を保ったまま、大気圧下で180℃〜2
00℃の高温加熱処理してなることを特徴とする。
【0019】また、請求項2に記載の圧縮木材の製造方
法は、前記木材に高沸点有機液体を含浸する際、その高
沸点有機液体を加熱してなることを特徴とする。
【0020】さらに、請求項3に記載の圧縮木材の製造
方法は、前記高沸点有機液体を、グリセリン、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール等のグリコール類の原
液または水溶液としてなることを特徴とする。
【0021】また、請求項4に記載の圧縮木材の製造方
法は、前記高沸点有機液体に、硫酸、塩酸、p−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸等の酸、
または、マレイン酸、コハク酸、フタル酸等の二塩基酸
およびその無水物、または、水酸化ナトリウム,水酸化
カリウム等の水酸化物や、その他、アルカリ性触媒を触
媒として添加してなることを特徴とする。
【0022】本発明の請求項1に記載の圧縮木材の製造
方法によれば、木材に、沸点が約200℃以上の高沸点
有機液体を含浸させているので、180℃〜200℃の
高温加熱処理を大気圧下で行うことができる。従って、
耐圧装置を必要とせず、生産ラインに設けることも容易
である。また、水に代えて高沸点有機液体を木材に含浸
させているので、大気圧下で圧縮木材を製造する場合、
その製造時間を大幅に短縮することができる。具体的に
は、従来の水を使用して大気圧下で高温加熱処理する方
法では約20時間要したのに対して、本発明では、例え
ばグリセリンの場合、20分の1の約1時間に短縮され
る。
【0023】さらに、この方法においては、熱硬化製樹
脂を使用していないので、木材の木質感を失うといった
弊害が発生しない。
【0024】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用効果に加えて、木材に高沸点
有機液体を含浸させる際に、その高沸点有機液体を加熱
することとしているので、当該高沸点有機液体に水と同
等の膨潤能を与えることができる。
【0025】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1または2に記載の発明の作用効果に加えて、高
沸点有機液体をグリセリン等としたので、他の高沸点有
機液体を使用する場合と比較して、処理能力に優れると
共に、コストの低廉化と安全性の向上を図ることができ
る。この高沸点有機液体を希釈して水溶液として使用す
ると、経済的であると共に、木材に対する含浸性が向上
する。
【0026】また、請求項4に記載の発明によれば、請
求項1、2または3に記載の発明の作用効果に加えて、
高沸点有機液体に硫酸等の酸またはマレイン酸、コハク
酸、フタル酸等の二塩基酸およびその無水物、または、
水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水酸化物や、そ
の他、アルカリ性触媒を触媒として添加したので、圧縮
木材の形状安定性が迅速に促進される。すなわち、圧縮
木材の形状安定性は、木材の膨張や収縮を担うヘミセル
ロースやセルロース非晶領域が熱処理により加水分解等
してフルフラール等の単糖類に変質することによるもの
であり、この変質が、酸を加えて行うことによって、さ
らに容易に発生することによるものである。
【0027】
【発明の実施の形態】図1乃至図5を参照して、本発明
の実施形態に係る圧縮木材の製造方法について説明す
る。図1は、グリセリン(GC)やエチルグリセリン
(EG)等の高沸点有機液体と水の特性を示す表であ
り、図2は、これらの高沸点有機液体や水を膨潤剤とし
て木材に含浸させ、180℃で60分間の高温加熱処理
を施して得た圧縮木材の形状安定性を示すグラフであ
る。また、図3は濃度の異なるグリセリンを膨潤剤とし
て使用し、180℃で60分間の高温加熱処理を施した
場合の、その濃度別による圧縮木材の形状安定性を示す
グラフである。図4は、グリセリンと水を膨潤剤とし、
100℃〜200℃の任意の温度でそれぞれ60分間の
高温加熱処理を施した場合の圧縮木材の形状安定性を示
すグラフである。図5は、同じくグリセリンと水を膨潤
剤とし、180℃の温度で、10分から480分の間の
任意の時間の高温加熱処理を施した場合の圧縮木材の形
状安定性を示すグラフである。
【0028】本発明の実施形態に係る圧縮木材の製造方
法は、建材として使用される圧縮木材を製造する方法で
あって、木材に、木材膨潤能を有ししかも約200℃以
上の沸点を有する高沸点有機液体を含浸させ、前記木材
を、膨潤状態を保ったまま、大気圧下で180℃〜20
0℃の高温加熱処理してなるものである。
【0029】高沸点有機液体としては、グリセリン、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール
類が適しているが、グリセリンが最適である。木材に対
する膨潤能が水とほぼ同等であり(図1参照:体積膨潤
率で水が10.26%であるのに対して、グリセリンは
8.78〜10.46%である)、また、形状安定性が
水および他の高沸点有機液体より優れている(図2参
照)からである。
【0030】また、グリセリンは原液のまま使用するこ
ともできるが、水溶液として使用する方が経済的であ
り、また木材に対する含浸性にも優れる。グリセリンの
濃度は、図3の実験結果から分かるように、20%では
経済的ではあるものの形状安定性に欠ける。従って、経
済的で形状安定性に優れる40%程度が最適である。
【0031】なお、木材にグリセリンを含浸させる際、
そのグリセリンを80℃に加熱し、その中に木材を5時
間浸漬すると、十分な膨潤が行われる。このことは、前
述の実験で述べたところである。
【0032】また、グリセリンに、触媒として硫酸、塩
酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ギ
酸、酢酸等の酸、または、マレイン酸、コハク酸、フタ
ル酸等の二塩基酸およびその無水物を、触媒として添加
すると、圧縮木材に形状安定性をもたらす加水分解等の
変質が発生し易くなるので、好ましい。ちなみに、グリ
セリン中に、硫酸を0.2%添加することで、10分以
内で効率的に寸法安定化が実現できることを確認した。
触媒源としては、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等
の水酸化物や、その他、アルカリ性触媒でも酸触媒と同
様な効果が期待できる。
【0033】なお、本製造方法によって製造された圧縮
木材は、グリセリンによりバルキングされた状態で寸法
安定化されている。従って、含水率の変化による寸法変
化が抑えられるため、床暖房用床材の化粧単板等、使用
時の寸法変化が問題化し易い用途への使用に適してい
る。
【0034】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の請求項1に記載
の圧縮木材の製造方法によれば、木材に、沸点が約20
0℃以上の高沸点有機液体を含浸させているので、18
0℃〜200℃の高温加熱処理を、大気圧(常圧)下で
行うことができる。従って、耐圧装置を必要とせず、生
産ラインに設けることも容易であるので、生産コストが
軽減され生産性が向上する。また、水に代えて高沸点有
機液体を木材に含浸させているので、大気圧下で圧縮木
材を製造する場合、その製造時間を大幅に短縮すること
ができ、生産性が大きく向上する。さらに、本発明にお
いては、従来のように熱硬化製樹脂を使用していないの
で、木材の木質感を失うといった弊害が発生せず、木材
の持つ暖かみをそのまま現出させることができる。
【0035】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用効果に加えて、木材に高沸点
有機液体を含浸させる際に、その高沸点有機液体を加熱
することとしているので、当該高沸点有機液体に水と同
等の膨潤能を与えることができる。これにより、膨潤に
要する時間を短縮し、生産性の向上を図ることができ
る。
【0036】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1または2に記載の発明の作用効果に加えて、高
沸点有機液体をグリセリン等としたので、他の高沸点有
機液体を使用する場合と比較して、処理能力に優れると
共に、コストの低廉化と安全性の向上を図ることができ
る。この高沸点有機液体を水溶液として使用すると経済
的であると共に、木材に対する含浸性が向上し、製造時
間の短縮化を図ることができる。
【0037】また、請求項4に記載の発明によれば、請
求項1、2または3に記載の発明の作用効果に加えて、
高沸点有機液体に硫酸等の酸またはマレイン酸、コハク
酸、フタル酸等の二塩基酸およびその無水物、または、
水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水酸化物や、そ
の他、アルカリ性触媒を触媒として添加したので、圧縮
木材の形状安定性が促進される。従って、より形状安定
性に優れた圧縮木材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グリセリン(GC)等の高沸点有機液体と水の
特性を示す表である。
【図2】高沸点有機液体や水を膨潤剤として木材に含浸
させ、180℃で60分間の高温加熱処理を施して得た
圧縮木材の形状安定性を示すグラフである。
【図3】濃度の異なるグリセリンを膨潤剤として使用
し、180℃で60分間の高温加熱処理を施した場合
の、その濃度別による圧縮木材の形状安定性を示すグラ
フである。
【図4】グリセリンと水を膨潤剤として使用し、100
℃〜200℃の任意の温度でそれぞれ60分間の高温加
熱処理を施した場合の圧縮木材の形状安定性を示すグラ
フである。
【図5】同じくグリセリンと水を膨潤剤として使用し、
180℃の温度で、10分〜480分の間の任意の時間
の高温加熱処理を施した場合の圧縮木材の形状安定性を
示すグラフである。
【符号の説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建材として使用される圧縮木材を製造す
    る方法であって、木材に、木材膨潤能を有しかつ約20
    0℃以上の沸点を有する高沸点有機液体を含浸させ、前
    記木材を、膨潤状態を保ったまま、大気圧下で180℃
    〜200℃の高温加熱処理してなることを特徴とする圧
    縮木材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記木材に高沸点有機液体を含浸する
    際、その高沸点有機液体を加熱してなることを特徴とす
    る請求項1に記載の圧縮木材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記高沸点有機液体を、グリセリン、エ
    チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
    ングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール
    類の原液または水溶液としてなることを特徴とする請求
    項1または2に記載の圧縮木材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記高沸点有機液体に、硫酸、塩酸、p
    −トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸
    等の酸、または、マレイン酸、コハク酸、フタル酸等の
    二塩基酸およびその無水物、または、水酸化ナトリウ
    ム,水酸化カリウム等の水酸化物や、その他、アルカリ
    性触媒を、触媒として添加してなることを特徴とする請
    求項1、2または3に記載の圧縮木材の製造方法。
JP29914099A 1999-10-21 1999-10-21 圧縮木材の製造方法 Expired - Lifetime JP4221457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29914099A JP4221457B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 圧縮木材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29914099A JP4221457B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 圧縮木材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113504A true JP2001113504A (ja) 2001-04-24
JP4221457B2 JP4221457B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17868649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29914099A Expired - Lifetime JP4221457B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 圧縮木材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221457B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334785A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Kasei Chem Co Ltd 木質ボード及びその製造方法
JP2011093275A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Forestry & Forest Products Research Institute 木製単板容器の製造方法とこれにより製造した木製単板容器ならびに木製単板容器製造ホットプレス装置
JP2012532779A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 ケミラ ユルキネン オサケイティエ 木材用殺生物組成物、木材の処理方法及び該方法によって製造された木材
CN110171043A (zh) * 2019-06-11 2019-08-27 安徽省家好家节能门窗有限公司 一种提高杉木原木尺寸稳定性的处理工艺
WO2019245059A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社ダイセル 改質された木質シート、その製造方法、及び改質剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554999B (zh) * 2010-12-30 2016-11-23 独立行政法人森林总合研究所 木质单板容器及用于制造它的方法与热压设备
CN116117952A (zh) 2017-12-29 2023-05-16 Ahf有限责任公司 用于形成地板组件的方法
CN110394869B (zh) * 2019-05-23 2020-11-20 山东省工艺美术研究所 一种桃木除胶除虫防裂防变形的木材处理技术工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334785A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Kasei Chem Co Ltd 木質ボード及びその製造方法
JP2012532779A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 ケミラ ユルキネン オサケイティエ 木材用殺生物組成物、木材の処理方法及び該方法によって製造された木材
JP2011093275A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Forestry & Forest Products Research Institute 木製単板容器の製造方法とこれにより製造した木製単板容器ならびに木製単板容器製造ホットプレス装置
WO2019245059A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社ダイセル 改質された木質シート、その製造方法、及び改質剤
JP2019217696A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社ダイセル 改質された木質シート、その製造方法、及び改質剤
CN110171043A (zh) * 2019-06-11 2019-08-27 安徽省家好家节能门窗有限公司 一种提高杉木原木尺寸稳定性的处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221457B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2441885B1 (en) Modified cellulose fiber and cellulose composite thereof
JP2009298132A (ja) 改良木材及びその製造方法
US20060169430A1 (en) Method for producing pulp and lignin
JP2001113504A (ja) 圧縮木材の製造方法
CN112898625A (zh) 一种水下弹性纤维素气凝胶及其制备方法与应用
CN105500483A (zh) 一种抗污且可改善木材手感的木材软化剂及其制备方法
CN112025888A (zh) 基于废弃木材制备透明隔热建筑材料的方法
CN105131308B (zh) 一种漆酶/叔丁基过氧化氢催化制备木质素水凝胶的方法
US5451361A (en) Process for upgrading low-quality wood
EP0623433B1 (en) Process for upgrading low-quality wood
JPH0362523B2 (ja)
CN108530927B (zh) 一种木质纤维透明高强度复合材料的制备方法
JPH0647713A (ja) リグノセルロースまたはこれを含む材料の成形方法
JPH056481B2 (ja)
JP3957452B2 (ja) 木材の改質化方法
US6174485B1 (en) Process for preparing cellulosic fibrous aggregates
JPH04166301A (ja) 改良木質繊維板及びその製造方法
JP3377845B2 (ja) 耐水寸法安定化木質材の製造方法
CN116144289B (zh) 生物醛基改性聚乙烯醇粘合剂及其在制备中密度刨花板中的应用
Rowell et al. Dimensional stability of particleboard made from vapor phase acetylated pine wood chips
JPH0536202B2 (ja)
US20180291118A1 (en) Method for improving quality and reactivity of cellulose
JPH01136704A (ja) 木材の寸法安定化処理法
JP2000102910A (ja) 繊維板の製造方法
JPH03130104A (ja) アセチル化繊維板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term