JP2001112957A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001112957A5
JP2001112957A5 JP1999295964A JP29596499A JP2001112957A5 JP 2001112957 A5 JP2001112957 A5 JP 2001112957A5 JP 1999295964 A JP1999295964 A JP 1999295964A JP 29596499 A JP29596499 A JP 29596499A JP 2001112957 A5 JP2001112957 A5 JP 2001112957A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
virtual
dimensional
dimensional space
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999295964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617523B2 (ja
JP2001112957A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP29596499A priority Critical patent/JP4617523B2/ja
Priority claimed from JP29596499A external-priority patent/JP4617523B2/ja
Publication of JP2001112957A publication Critical patent/JP2001112957A/ja
Publication of JP2001112957A5 publication Critical patent/JP2001112957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617523B2 publication Critical patent/JP4617523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記仮想3次元空間に複数のオブジェクトを配置し、各オブジェクトのうち所定のオブジェクトに他のオブジェクトが追従するように位置制御することによって、前記表示手段にて前記各オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項2】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記仮想3次元空間に複数のオブジェクトを配置し、各オブジェクトのうち所定のオブジェクトの移動軌跡を他のオブジェクトが辿るように位置制御することによって、前記表示手段にて前記各オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項3】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記仮想3次元空間に複数のオブジェクトを配置し、各オブジェクトのうち所定のオブジェクトの後を他のオブジェクトが追いかけるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記各オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項4】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記仮想3次元空間に複数のオブジェクトを配置し、各オブジェクトのうち所定のオブジェクトを指令される位置情報に基づいて移動させるとともに、他のオブジェクトは前記所定のオブジェクトに使用された位置情報をもとに移動させるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記各オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項5】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記仮想3次元空間に複数のオブジェクトを配置し、各オブジェクトのうち所定のオブジェクトは順次配置位置を切り換えることにより移動させるとともに、他のオブジェクトは前記所定のオブジェクトの切換前の配置位置に順次配置位置を切り換えることにより移動させるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記各オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、前記他のオブジェクトが複数備えられており、所定のオブジェクトとは先頭のオブジェクトであり、その先頭のオブジェクトに他のオブジェクトのうち1のオブジェクトが続き、更にその1のオブジェクトに他のオブジェクトのうち次のオブジェクトが続くように連鎖させた遊技機。
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、前記所定のオブジェクトは配置位置の変動に加え、姿勢又は形状の少なくとも一方が変動するものであり、前記他のオブジェクトは前記所定のオブジェクトの姿勢又は形状の変動に続いて同様の変動を行うようにした遊技機。
【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、先頭と最後尾のオブジェクトとの中間に複数のオブジェクトを配置し、少なくとも中間に配置された各オブジェクトを、各オブジェクトの配列方向にみて略同一長さとした遊技機。
【請求項9】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記オブジェクトを複数の部品オブジェクトにより構成し、各部品オブジェクトのうち所定の部品オブジェクトに他の部品オブジェクトが追従するように位置制御することによって、前記表示手段にて前記オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項10】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記オブジェクトを複数の部品オブジェクトにより構成し、各部品オブジェクトのうち所定の部品オブジェクトの移動軌跡を他の部品オブジェクトが辿るように位置制御することによって、前記表示手段にて前記オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項11】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記オブジェクトを複数の部品オブジェクトにより構成し、各部品オブジェクトのうち所定の部品オブジェクトの後を他の部品オブジェクトが追いかけるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項12】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記オブジェクトを複数の部品オブジェクトにより構成し、各部品オブジェクトのうち所定の部品オブジェクトを指令される位置情報に基づいて移動させるとともに、他の部品オブジェクトは前記所定の部品オブジェクトに使用された位置情報をもとに移動させるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項13】 仮想3次元空間に配置される3次元のオブジェクトを2次元画面上に図柄として表示する表示手段を備え、前記オブジェクトを前記仮想3次元空間内で変動させることによってそのオブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機において、
前記オブジェクトを複数の部品オブジェクトにより構成し、各部品オブジェクトのうち所定の部品オブジェクトは順次配置位置を切り換えることにより移動させるとともに、他の部品オブジェクトは前記所定の部品オブジェクトの切換前の配置位置に順次配置位置を切り換えることにより移動させるように位置制御することによって、前記表示手段にて前記オブジェクトに対応する図柄を変動表示するようにした遊技機。
【請求項14】 請求項9乃至13のいずれかにおいて、前記他の部品オブジェクトが複数備えられており、所定の部品オブジェクトとは先頭の部品オブジェクトであり、その先頭の部品オブジェクトに他の部品オブジェクトのうち1の部品オブジェクトが続き、更にその1の部品オブジェクトに他の部品オブジェクトのうち次の部品オブジェクトが続くように連鎖させた遊技機。
【請求項15】 請求項9乃至14のいずれかにおいて、前記部品オブジェクト同士が互いに連結されるように配置されることで単体のオブジェクトが変形或いは変位されるような動作を実現した遊技機。
【請求項16】 請求項9乃至15のいずれかにおいて、前記所定の部品オブジェクトは配置位置の変動に加え、姿勢又は形状の少なくとも一方が変動するものであり、前記他の部品オブジェクトは前記所定の部品オブジェクトの姿勢又は形状の変動に続いて同様の変動を行うようにした遊技機。
【請求項17】 請求項9乃至16のいずれかにおいて、先頭と最後尾の部品オブジェクトとの中間に複数の部品オブジェクトを配置し、少なくとも中間に配置された各部品オブジェクトを、各部品オブジェクトの配列方向にみて略同一長さとした遊技機。
JP29596499A 1999-10-18 1999-10-18 遊技機 Expired - Fee Related JP4617523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29596499A JP4617523B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29596499A JP4617523B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001112957A JP2001112957A (ja) 2001-04-24
JP2001112957A5 true JP2001112957A5 (ja) 2006-11-30
JP4617523B2 JP4617523B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=17827374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29596499A Expired - Fee Related JP4617523B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617523B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831534B2 (ja) * 2013-12-04 2015-12-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP6090392B2 (ja) * 2015-08-25 2017-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019010559A (ja) * 2018-10-02 2019-01-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020006252A (ja) * 2019-10-18 2020-01-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154823B2 (ja) * 1992-07-10 2001-04-09 株式会社ハドソン 連結オブジェクトからなるキャラクタの表現方法
JP3359981B2 (ja) * 1994-08-18 2002-12-24 株式会社ハドソン ロールプレイングゲームにおける集団キャラクタ表示方法
JP2928119B2 (ja) * 1994-12-01 1999-08-03 株式会社ナムコ 画像合成装置
JPH11156014A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Sankyo Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019680A (en) Manipulator for effectively controlling television games sets (TV games sets)
US8487749B2 (en) Tactile virtual world
EP1580695A3 (en) Image processing for a game
KR20050060379A (ko) 버튼을 이용한 삼차원 회전 및 이동 장치
US8292689B2 (en) Electronic playset
CN105373379A (zh) 游戏界面的切换方法及装置
JP4325835B2 (ja) 遊技機、制御プログラム及び情報記憶媒体
KR20170110751A (ko) 가상현실 체험을 위한 3자유도 모션 플랫폼
US20120044255A1 (en) Intelligent display
JP2001112957A5 (ja)
JP2000325608A5 (ja)
JP2003033511A5 (ja)
JP2001062078A5 (ja)
CN103816660A (zh) 组合游戏控制器和信息输入装置
JP2000288248A5 (ja)
JP2003117144A5 (ja)
EP4359891A1 (en) Mobile haptic robots
JP2008071166A5 (ja)
JP2003126452A5 (ja)
JP2001112956A5 (ja)
JP2021053014A5 (ja)
JP2021053013A5 (ja)
JP4845996B2 (ja) 遊技機、制御プログラム及び情報記憶媒体
JP2015047509A (ja) 遊技機
Valkov et al. Haptic prop: A tangible prop for semi-passive haptic interaction