JP2001110373A - 電気化学電池からなるバッテリ及びその製造法 - Google Patents

電気化学電池からなるバッテリ及びその製造法

Info

Publication number
JP2001110373A
JP2001110373A JP2000283895A JP2000283895A JP2001110373A JP 2001110373 A JP2001110373 A JP 2001110373A JP 2000283895 A JP2000283895 A JP 2000283895A JP 2000283895 A JP2000283895 A JP 2000283895A JP 2001110373 A JP2001110373 A JP 2001110373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal block
insulating material
battery according
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283895A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Nadeau
エリツク・ナドー
Dominique Demarty
ドミニク・ドウマルテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001110373A publication Critical patent/JP2001110373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/229Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが低く、使用者の要求に厳密に適
合することができる、外部アプリケーションに接続する
ことが可能なバッテリ、並びに浸漬される場合にその耐
密性の信頼度がより高いバッテリを提供する。 【解決手段】 少なくとも一つの壁を有する絶縁材料で
できた容器2内に配置された電気化学電池からなるバッ
テリ1であって、バッテリを外部アプリケーションに接
続するための接点エレメント50、60を有し、さらに
エレメントがまとめられ、絶縁材料でできた仕切り10
によって分離され、その結果、単一の端子台3を形成
し、仕切り及び壁が、ただ一つの部品によって構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次または二次電
気化学(単)電池からなるバッテリ(batterie)であっ
て、通電、及びバッテリの特性に関する情報を収集する
ために、電気接点エレメントを有するバッテリに関す
る。これらのエレメントは、例えば電気通信機器のよう
な、バッテリを接続しようとする外部のアプリケーショ
ンによって支持されるコネクタと協働するように構成さ
れたものである。
【0002】バッテリは、直列及び/または並列に取付
けられ、共通の容器内に組み込まれた複数の電気化学電
池(generateurs electrochimiques)によって構成され
る。バッテリは、一般に、正極及び負極それぞれの共通
端子を有し、これら端子は、バッテリの外部のアプリケ
ーションへの給電を行う。特に温度や電池の充電状態と
いった他の情報が、バッテリの適切な作動に必要になる
こともある。これらの情報は、直接測定することによっ
て、あるいはまた記憶した後、収集することによって得
られる。さらにそれらの情報は、電気的接続の確立を可
能にする接点エレメントを介して外部の装置に伝達され
る。
【0003】
【従来の技術】EP−0 349 473は、極端子台
が貫通する槽を有するバッテリについて述べている。こ
れらの端子台を、複数の差込み接続可能なケーブルに接
続するためのコネクタは、この槽に組み込まれて一体に
なっており、好ましくはバッテリの槽のプラスチック材
料の中に埋め込まれる。コネクタが蓋に組み込まれる場
合には、蓋の上方部分と下方部分との間に保持される。
コネクタはまた、側壁内に設けられた収容部に挿入さ
れ、切欠き(cran)によってその場に保持することもでき
る。
【0004】この場合、電流の共通の入力と出力は、電
気接続部の可能な数を増大させるように働くコネクタに
接続される従来タイプの端子によって行なわれる。この
ようなバッテリの欠点は、堅固に保持されるように後付
けされるコネクタの固定の問題と、その結果、かなり場
所をとってしまうという問題である。
【0005】DE−44 06 079は、下部ボック
スと、充電器または工作機械との連結を可能にするため
のおすコネクタを支持するベースとで構成された蓄電池
箱について述べている。
【0006】しかし、いくつかの特殊な使用法について
は、蓄電池は浸漬されなければならない。蓄電池と同様
にコネクタの耐密性が重要である。外側に構成部品を組
み込むことは、常に、アセンブリの耐密性に関する危険
の原因となる。
【0007】GB−2 183 081は、バッテリを
収容し、保護するための密閉型電池箱に関するものであ
る。箱の蓋は、バッテリの端子のめす端部に適合させる
ことが可能なおす部品を構成する二つの端子を備える。
電池箱の端子は、接続用コネクタに接続することができ
る。
【0008】バッテリの周囲に配置された箱は、無駄に
容積や重量を追加してしまい、それは使用者にとって
は、通常、望ましくないことである。
【0009】さらに、これら従来のバッテリ内で使用さ
れるコネクタは、多様な使用法のために市販されている
標準型の構成部品であり、それらの多目的性によって構
造が複雑である。そのため、コネクタは、バッテリメー
カの要求には厳密に対応しておらず、そのコストも高く
つく。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
コストが低く、使用者の要求に厳密に適合することがで
きる、外部アプリケーションに接続することが可能なバ
ッテリを提供することにある。
【0011】本発明の目的はまた、浸漬(immersion)さ
れる場合にその耐密性の信頼度がより高いバッテリを提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、絶縁材
料でできた容器内に配置された電気化学電池からなるバ
ッテリであって、この容器は、バッテリを外部アプリケ
ーションに接続するための端子台を支持する少なくとも
一つの壁を有し、さらに、端子台が、貫通孔あるいは縦
孔(cheminees)を有する絶縁材料でできた、壁とともに
単一部品を構成する本体と、外径が2.9mm以下の部
分的に中空の管状接点エレメントとで構成された耐密め
す端子台であり、エレメントが、縦孔の中に置かれ、本
体とエレメントとの間の耐密性(etancheite)が、樹脂に
よって与えられることを特徴とするバッテリである。
【0013】絶縁材料は、ポリアミド、ポリエチレン
(PE)またはポリプロピレン(PP)のようなポリオ
レフィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリフェ
ニレンオキシド(PPO)、アクリロニトリル・ブタジ
エン・スチレン共重合体(ABS)の中から選択され
る。
【0014】好ましくは、絶縁材料は、ポリアミド6−
6である。その特性、特に、機械的、化学的、電気的特
性は、求められている特性に対応している。また、成形
しやすく、低コストであるという点からこの材料の使用
は有利である。
【0015】本発明の実施形態によれば、絶縁材料は、
さらに、補強材を含む。補強材は、好ましくはガラス繊
維で構成される。
【0016】さらに好ましくは、絶縁材料は、ガラス繊
維を30重量%含むポリアミド6−6である。
【0017】本発明によるバッテリは、接点エレメント
が管状で、部分的に中空のめすタイプの端子台を有す
る。これらの管状エレメントは、各端部で、一方ではバ
ッテリから来る結線を、他方では適合されたおすコネク
タに属する差込み接続可能なピンを収容するための中空
部分を有する。接点エレメントと収容部(logement)の壁
との間に隙間が存在することから、中空端部は、差込み
接続を容易にする一定の可撓性を有する。
【0018】有利には、接点エレメントは、外側環状シ
ョルダ部を備える。導電性エレメントが、端子台の絶縁
本体を貫通する縦孔の中に置かれると、ショルダ部は、
縦孔の内壁に設けられた座ぐり部分に支持されて止めら
れる。その場合、もう少し大きな隙間を有することもで
きる。
【0019】端子台におけるバッテリの耐密性は、電気
化学電池に電気的に接続される接点エレメントが嵌め込
まれた端子台の内側部分内に挿入される樹脂によって与
えられる。このとき、ショルダ部は、樹脂が外部に向っ
て漏れるのを防ぐ役割を果たす。さらに、ショルダ部
は、必要な樹脂の量を正確に定めるために使用される。
エレメントがショルダ部を有さない場合には、エレメン
トと収容部の壁との間の小さな隙間に適した樹脂の粘性
によって、望ましい限度を超えて樹脂が侵入することは
不可能になる。
【0020】さらにアプリケーションに接続されたコネ
クタと端子台との電気連結部の耐密性は、端子台の外側
を取り囲むガスケットによって与えられ、このガスケッ
トにコネクタが支承される。このガスケットは好ましく
は、そのために備えられた収容部内に置かれる。差込み
接続されるときに、コネクタの絶縁本体は、ガスケット
が配置された端子台部分と接触する。
【0021】本発明はまた、先述のバッテリの製造法を
対象とする。この方法においては、壁と絶縁本体は、成
形(モールディング)によって、好ましくは射出成形に
よって同時に製造される。
【0022】本発明は、、バッテリの容器にコネクタを
挿入及び固定するという問題をインターフェースの支持
という点でも耐密性という点でも克服できるという利点
を有する。その製造法は、簡略化され、時間も短くてす
む。なぜなら、組立て部品の数及び組立て工程の数が少
ないからである。バッテリの製造は、より経済的にまた
より高い信頼度で行なわれる。
【0023】添付の図面を参照して、限定的でない例と
して、以下に実施形態を説明することによって、本発明
をよりよく理解し、他の利点及び特徴が明らかになるで
あろう。
【0024】
【発明の実施の形態】図1には、本発明によるバッテリ
1の特有の実施形態が示されている。バッテリ1は、こ
こには図示されていない底部によって閉鎖される角柱形
容器2を有する。容器2の上面は端子盤あるいは端子台
(bornier)3を有し、その絶縁本体4は、容器2の一体
部分をなす。端子台3は、耐密パッキンあるいはガスケ
ットを収容するための収容部5で取り囲まれる。端子台
3は、適合する外部コネクタの差込み接続のためのガイ
ドとして働くリブ6を持つ。バッテリによって要求され
るわけではないコネクタのピンを収容するために、端子
台3の本体4の中に凹部7を設けることができる。
【0025】図2から図4は、端子台3の本体4を含む
バッテリ1の容器2の端部の平面及び断面図である。外
部アプリケーションとのバッテリ1との電気的接続を確
立するために、端子台3の本体4は、外部アプリケーシ
ョンに接続された適合コネクタとの接触を確立すること
ができるエレメントを収容する、絶縁仕切り10によっ
て分離された縦孔8、9を有する。縦孔8は、例えば、
アプリケーションの給電を行うバッテリの正極及び負極
をそれぞれ構成する導電性エレメントを収容するための
ものである。縦孔9は、例えば、アプリケーションに向
けてバッテリに関する情報を伝達するために接点エレメ
ントを収容するためのものである。容器2の内部に位置
する本体4の面には、樹脂の漏れを防ぐ縁部(リム)1
1を備える。
【0026】本発明による端子台は、水平面及び鉛直面
の交差部分によって画定される、容器の外囲容積内に含
まれることから、バッテリに対して容積を追加しないで
済むという利点を有する。
【0027】図5には、管状導電性スリーブ(ソケッ
ト)である接点エレメント50が示めされている。この
場合、外側に向かう部分51の直径は、例えば、およそ
1.6mmであり、内側に向かう部分52はおよそ1.
2mmである。円形孔53は、スリーブ50の内側部分
52の壁に設けられ、それによって、部分52内に結線
をはんだ付けしようとする場合に、気体を排出すること
ができる。これら接点エレメントは、特に、情報伝達の
ためのものである。
【0028】図6には、管状導電性スリーブである接点
エレメント60が示されている。この場合、外側に向か
う部分61の直径は、例えばおよそ2.9mmであり、
内側に向かう部分62はおよそ2.6mmである。スリ
ーブ60は、その長さのおよそ3分の2の所に置かれ、
これら2つの部分61、62を分離する環状ショルダ部
63を支持する。ショルダ部63の外径は例えばおよそ
3.3mmである。これら接点エレメントは特に、バッ
テリの出力用として使用するためのものである。
【0029】図7の断面図に示されているように、スリ
ーブ60が、縦孔70の中に取付けられる場合には、シ
ョルダ部63は、縦孔70の壁の座ぐり部分71に支承
される。電気化学電池に電気的に接続された導線72
は、スリーブ60の内側部分62に挿入され、そこに嵌
め込まれる。次に、矢印73に示されているように、粘
性樹脂が注入されるが、ショルダ部63を超えては侵入
しない。スリーブ60の外側部分61は、外側コネクタ
のピンを収容するためのものである。面取り部74は、
ピンの挿入を容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバッテリの斜視図である。
【図2】図1のバッテリの容器の部分平面図である。
【図3】図1のバッテリの容器の部分縦断面図である。
【図4】図1のバッテリの容器の横断面図である。
【図5】本発明による端子台の接点エレメントの変形実
施形態である。
【図6】接点エレメントの他の変形形態である。
【図7】端子台の本体における図6の接点エレメントの
位置を断面で示す図であり、図1のバッテリの端子台に
取付けられたコネクタの一例を示している。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 容器 3 端子台 4 絶縁本体 5 収容部 6 リブ 7 空洞 8、9、70 縦孔 10 絶縁壁 11 縁部 50、60 接点エレメント 51、61 外側部分 52、62 内側部分 53 円形孔 63 環状ショルダ部 71 座ぐり部分 72 導線 73 樹脂注入方向 74 面取り部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁材料でできた容器内に配置された電
    気化学電池からなるバッテリであって、その容器は外部
    アプリケーションに前記バッテリを接続するための端子
    台を支持する少なくとも一つの壁を有し、前記端子台
    が、縦孔を有する絶縁材料でできた、前記壁とともに単
    一部品を構成する本体と、外径が2.9mm以下の部分
    的に中空の管状接点エレメントとで構成された耐密めす
    端子台であり、前記エレメントが、前記縦孔の中に置か
    れ、前記本体と前記エレメントとの間の耐密性が樹脂に
    よって与えられることを特徴とするバッテリ。
  2. 【請求項2】 前記絶縁材料が、ポリアミド、ポリオレ
    フィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリフェニ
    レンオキシド、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
    ン共重合体の中から選択される請求項1に記載のバッテ
    リ。
  3. 【請求項3】 前記絶縁材料がポリアミド6−6である
    請求項2に記載のバッテリ。
  4. 【請求項4】 前記絶縁材料がさらに補強材を含む請求
    項1から3のいずれか一項に記載のバッテリ。
  5. 【請求項5】 前記補強材がガラス繊維で構成されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のバッテリ。
  6. 【請求項6】 前記の絶縁材料が、ガラス繊維を30重
    量%含むポリアミド6−6である請求項5に記載のバッ
    テリ。
  7. 【請求項7】 接点エレメントが、外側環状ショルダ部
    を備える請求項1から6のいずれか一項に記載のバッテ
    リ。
  8. 【請求項8】 前記アプリケーションに接続されたコネ
    クタと前記端子台との接続部の耐密性が、前記端子台の
    外側を取り囲むガスケットによって与えられ、そのガス
    ケットに前記コネクタが支承される請求項1から7のい
    ずれか一項に記載のバッテリ。
  9. 【請求項9】 前記壁と前記本体とが、成形によって同
    時に製造される請求項1から8のいずれか一項に記載の
    バッテリ製造法。
  10. 【請求項10】 前記壁と前記本体が、射出成形によっ
    て製造される請求項9に記載のバッテリの製造法。
JP2000283895A 1999-09-20 2000-09-19 電気化学電池からなるバッテリ及びその製造法 Pending JP2001110373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911727 1999-09-20
FR9911727A FR2798775B1 (fr) 1999-09-20 1999-09-20 Batterie de generateurs electrochimiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110373A true JP2001110373A (ja) 2001-04-20

Family

ID=9550036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283895A Pending JP2001110373A (ja) 1999-09-20 2000-09-19 電気化学電池からなるバッテリ及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455189B1 (ja)
EP (1) EP1085587A1 (ja)
JP (1) JP2001110373A (ja)
FR (1) FR2798775B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050740A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Furukawa Battery Co Ltd:The ソケット式端子を具備した蓄電池の製造法及び蓄電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798775B1 (fr) * 1999-09-20 2006-02-03 Cit Alcatel Batterie de generateurs electrochimiques
US7614907B2 (en) * 2008-02-12 2009-11-10 Chaojiong Zhang Contact terminal with self-adjusting contact surface
CN103390765B (zh) * 2012-05-07 2017-09-12 深圳市沃特玛电池有限公司 一种磷酸铁锂电池及其制作方法
US9762004B2 (en) * 2014-03-24 2017-09-12 Rocal Corporation Shielded battery receptacle
PL3316341T3 (pl) * 2015-12-18 2019-09-30 Lg Chem, Ltd. Moduł akumulatorowy, pakiet akumulatorów zawierający taki moduł akumulatorowy i pojazd zawierający taki pakiet akumulatorów
CN116666856A (zh) * 2021-06-11 2023-08-29 浙江晶科能源有限公司 储能电池的外壳、储能电池和储能系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625774A (en) * 1970-04-27 1971-12-07 Lawrence E Rodgers Battery-mounted receptacle means
JPS63264861A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池
JP3263855B2 (ja) * 1992-03-06 2002-03-11 ソニー株式会社 バッテリーパック
DE4406879A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Bosch Gmbh Robert Akkumulatorpaket für Elektrohandwerkzeugmaschinen
US5736271A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Telxon Corporation Battery pack for portable electronic device
DE29803976U1 (de) * 1998-03-06 1998-07-02 Weiner Rene Vergußbecher für die Leiterplattenmontage elektrischer Bauteile
FR2798775B1 (fr) * 1999-09-20 2006-02-03 Cit Alcatel Batterie de generateurs electrochimiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050740A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Furukawa Battery Co Ltd:The ソケット式端子を具備した蓄電池の製造法及び蓄電池
JP4644419B2 (ja) * 2003-07-31 2011-03-02 古河電池株式会社 ソケット式端子を具備した蓄電池の製造法及び蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6455189B1 (en) 2002-09-24
EP1085587A1 (fr) 2001-03-21
FR2798775A1 (fr) 2001-03-23
FR2798775B1 (fr) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11189876B2 (en) Battery module having guide coupling structure and battery pack comprising same
US7732091B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP7196950B2 (ja) 蓄電装置
EP2487736A1 (en) Batteries for power tools and methods of mounting battery terminals to battery housings
JP2002508581A (ja) バッテリ・システム電気接続装置および方法
JPS62268054A (ja) 蓄電池
JP2015521343A (ja) 電力貯蔵アセンブリを支持するための装置
KR20100062166A (ko) 이차 전지
KR20170050511A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2015138781A (ja) 二次電池パック
CN106486615A (zh) 用于制造电池单池的方法和电池单池
EP3787063A1 (en) Battery pack
JP2001110373A (ja) 電気化学電池からなるバッテリ及びその製造法
US5254927A (en) Battery charger with appliance plug socket
KR101023898B1 (ko) 이차 전지
US20100323224A1 (en) Secondary battery
CN112838331A (zh) 电池、电池模组、电池包及电动车
JPH11297287A (ja) 電池ホルダ
JP6616511B2 (ja) バッテリー接続部及びそれを含むバッテリーパック
US20040018426A1 (en) Terminal and battery containing said terminal
US20190135129A1 (en) Battery cradle and battery cradle assembly
CN111512470A (zh) 铅蓄电池
CN212303742U (zh) 密封防水的可循环充电电池
EP1406323A2 (en) Terminal and battery containing said terminal
CN112771730B (zh) 公连接器和具有该公连接器的收容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060920