JP2001108484A - 位置依存振幅符号化を有する位置検出器 - Google Patents

位置依存振幅符号化を有する位置検出器

Info

Publication number
JP2001108484A
JP2001108484A JP2000284769A JP2000284769A JP2001108484A JP 2001108484 A JP2001108484 A JP 2001108484A JP 2000284769 A JP2000284769 A JP 2000284769A JP 2000284769 A JP2000284769 A JP 2000284769A JP 2001108484 A JP2001108484 A JP 2001108484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
absolute position
position detector
measurement axis
flux modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000284769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944292B2 (ja
Inventor
Nahum Michael
マイケルネイハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Publication of JP2001108484A publication Critical patent/JP2001108484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944292B2 publication Critical patent/JP4944292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/20Slide gauges
    • G01B3/205Slide gauges provided with a counter for digital indication of the measured dimension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相互に対して可動する2個の部材を有し、漸
次変化する特性の磁束変調器を備える振幅変調検出器を
含む高精度誘導形絶対位置検出器システム。 【構成】 振幅変調検出器は、送信器巻線および少なく
とも1組の受信器巻線を含む。振幅変調検出器は測定軸
に沿って分布する複数の磁束変調器領域を備える。少な
くとも数個の磁束変調器領域に磁束変調器が形成され
る。異なる磁束変調器の特性は変化する磁束を発生させ
るために変化されている。信号生成処理回路が送信器巻
線に接続されている。磁束変調器は、読取ヘッド部材と
スケール部材との間の相対位置にもとづき誘導結合を変
調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子式絶対位置検
出器に関する。詳細には、本発明は、2つの異なる空間
周波数で変化する位置依存振幅を有する信号を出力する
1個以上の検出器素子を使用する絶対位置検出器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、多様な移動または位置変換システ
ムが利用可能である。これらの検出器は、直線、回転ま
たは角移動を検出することができる。誘導形絶対位置検
出器システムは、引用によりその全体として本書に採り
入れられる、Masreliezらの米国特許第5,8
41,274号に開示されている。この誘導形絶対位置
検出器システムでは、システムは、相互に対して可動す
る2個の部材を有し、複数の精細トラック検出器を備え
る。各精細トラック検出器は特定の空間波長と関係づけ
られている。
【0003】別の誘導形絶対位置検出器システムは、引
用によりその全体として本書に採り入れられる、米国特
許係属出願第09/213,268号に開示されてい
る。この一体となる第’268号出願は、第1の磁束領
域において第1の変化する磁束を発生する少なくとも1
個の磁界発生器を有する縮小オフセット絶対位置検出器
を記載している。複数の結合ループは、測定軸に沿って
第1の波長で離間された第1の複数の結合ループ部およ
び測定軸に沿って第2の波長で離間された第2の複数の
結合ループ部を有する。第’268号出願はさらに、第
3の複数の結合ループ部が、第1の磁束領域の送信器巻
線からの第1の変化する磁束と誘導的に結合され、第1
の複数の結合ループ部および第2の複数の結合ループ部
において第1の磁束領域の外部で第2および第3の変化
する磁束をそれぞれ発生させることを開示している。第
2および第3の変化する磁束は、それぞれ、それらの結
合ループ部を第1および第2の複数の受信器巻線に誘導
的に結合する。
【0004】容量形インクレメンタル位置検出器システ
ムは、引用によりその全体として本書に採り入れられ
る、Masreliezらの米国特許第5,886,5
19号に開示されている。この容量形インクレメンタル
位置検出器システムでは、システムは、相互に対して可
動する2個の部材を有し、精細トラック検出器を備え
る。精細トラック検出器は特定の空間波長と関係づけら
れている。この容量形インクレメンタル検出器の設計
は、同一の検出器基板上の第2のトラックに沿って第2
の異なる波長で複製することができ、それら2個の容量
形トラックの出力間の位相差は、上述の誘導形検出器の
特許に開示された高レベル信号処理方法に類似の方式で
絶対位置を確定するために使用することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】誘導形および容量形検
出器の絶対測定範囲を拡大することが様々な理由から望
ましい。しかし、絶対範囲は公知の検出器では限定され
る。詳細には、現在公知の誘導形および容量形検出器で
は、高分解能およびトラック(各トラックは特定の空間
波長と関係づけられる)の少数を同時に維持させつつ、
絶対測定範囲を拡大することは困難である。反対に、公
知の技法を用いて絶対測定範囲を拡大するには、位置検
出器のトラックの数を増やす、かつ/または、最精細ト
ラックの分解能を低下させることが必要である。トラッ
クの数の増加は、製造コストの増加だけでなく、検出器
の複雑さおよび大きさの増大につながる。
【0006】この問題が生じる理由は、検出器の絶対範
囲が、検出器の2個のトラックの空間波長λ1 およびλ
2 間の差異λ1 −λ2 に反比例するからである。さら
に、分解能は、最精細波長に比例する、すなわちλ1
よびλ2 のうちの小さいほうに比例する。従って、分解
能を一定に保ちつつ絶対測定範囲を拡大するには、2個
のトラックの波長間の差異、すなわちλ1 −λ2 が縮小
される。しかし、検出器の固有誤差のために、この差異
は、すぐに非実用的なまでに小さくなり、信頼性をもっ
て測定することが困難になり、従って劣悪な検出器精度
をもたらす。高い精度および分解能を保ちつつ絶対測定
範囲をさらに拡大するには、波長λ3 を有する第3のト
ラックを使用しなければならない。このような第3のト
ラックの使用は、一体となる第’274号特許に記載さ
れている。しかし、この第3のトラックは、上述のよう
に、付加的なコスト、複雑さおよび大きさを加える。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、絶対
位置検出器が測定可能である絶対測定範囲を拡大するた
めのシステムおよび方法を提供する。本発明は別に、絶
対位置検出器における第3のトラックの必要性および、
ある場合には第2のトラックをも削除するシステムおよ
び方法を提供する。本発明は別に、著しく単純化された
設計を有する絶対位置検出器を提供する。本発明は別
に、低製造コストである絶対位置検出器を提供する。本
発明は別に、幅の狭いスケールを使用可能にする絶対位
置検出器を提供する。本発明は別に、各トラックに関係
づけられる波長の縮小を可能にし、それにより位置検出
器の分解能を改善させる絶対位置検出器を提供する。本
発明は別に、比較的単純な電子部品と使用され得る絶対
位置検出器を提供する。例えば、ある場合には、絶対位
置検出器は、3個以下の電子チャネルにより使用するこ
とができる。本発明は別に、広範な用途に適する絶対位
置検出器を提供する。
【0008】本発明のシステムおよび方法によれば、絶
対位置検出器の1つの例示実施態様は、位置検出器の測
定軸に沿って相互に対して可動する2個の部材を使用す
る。第1の部材は、各々が変化する磁界を発生する少な
くとも1個の送信器巻線および、隣接する磁界を検出す
る少なくとも2組の受信器巻線を含む。これらの2個以
上の組の受信器巻線は、類似であるが異なる波長を有す
る。従って、ある位置における2つの波長間の空間位相
差は、個々の波長のいずれか一方よりも相当長い粗波長
を規定する。
【0009】第2の部材は、2組の受信器巻線の波長に
対応する第1および第2の所定の間隔(波長)で支持部
材に沿って規則的に配置された磁束変調器または磁束結
合ループといった、少なくとも2組の磁束変調素子を有
する。磁束変調器または磁束結合ループの各組は、送信
器巻線の対応する1個によって生起された磁束内に位置
づけられ得る。磁束変調器は、磁束減衰器または磁束増
強器のいずれか一方とすることができる。磁束変調素子
は、第1および第2の部材間の相対位置にもとづき、受
信器巻線近傍の磁界誘導結合を変調する。
【0010】その結果、位置検出器の出力に空間依存性
が導入される。空間依存性は、第1の部材および第2の
部材の相対位置に依存する。送信器巻線および受信器巻
線の組と接続された電子回路が、受信器巻線の組の2つ
の出力を評価比較し、それらの2個の部材間の絶対位置
を求め、その位置を表示装置に示す。
【0011】磁束変調素子の特質または特性は、粗波長
を含め検出器の他のいずれかの波長よりも長い範囲にわ
たり測定軸に沿って一義的に変化する。1つの例示実施
態様では、その変動は、第2の部材の測定軸の範囲と少
なくとも同じ長さである第3の波長として処理される。
その結果、第2の部材の磁束変調素子によって生成され
る磁束変調度は絶対位置検出器の測定軸に沿って変化す
る。このようにして補助的な空間依存性が位置検出器に
導入される。この空間依存性は、巻線の各組における受
信器巻線の対によって出力される信号の振幅に現れる。
本発明の上述その他の特徴および利益は、好適な実施
態様の以下の詳細な説明において記載し、それにより明
白である。
【0012】
【発明の好適な実施態様】本発明の好適な実施態様を以
下の図面に関して詳述する。簡明のため、本発明の検出
器巻線の動作原理、設計因子およびレイアウトは、図1
に示すような本発明による誘導形絶対位置検出器システ
ムの1つの例示的な実施態様に関して説明する。この誘
導形絶対位置検出器システムの動作の基本的説明は、本
発明の絶対位置検出器において使用される構成要素の理
解および設計に適用可能である。
【0013】図1に示す通り、例示的な誘導形絶対位置
ノギス100は本尺102を備える。本尺102は、概
ね矩形の断面を有する剛性または半剛性のバーである。
細長いスケール部材104が本尺102に取り付けられ
る。ノギス100は、本尺102に配設され、本尺10
2の測定軸106に沿って可動するスライダアセンブリ
110を備える。
【0014】図1に示す通り、スライダアセンブリ11
0はベース112を含む。スライダアセンブリ110は
また、本尺102の上にベース112に取り付けられた
読取ヘッド114を有する。従って、ベース112およ
び読取ヘッド114は本尺102に沿ってユニットとし
て移動する。測定された距離は従来のディジタル表示装
置119に表示され、これはスライダアセンブリ110
のカバー118に取り付けられている。図1に示すよう
な本発明による誘導形絶対位置検出器システムの例示実
施態様において、誘導形絶対位置検出器システムは、本
尺の長さによって絶対位置測定値を与えるように相互作
用する2個の誘導形インクレメンタル位置検出器120
および140を備える。詳細には、各誘導形インクレメ
ンタル位置検出器120および140には、スケール部
材104に1組の磁束変調素子122または142がそ
れぞれ備わる。対応する組の検出器巻線130および1
50はそれぞれ読取ヘッド114に設けられる。読取ヘ
ッド114はまた、信号生成処理回路116を備える。
各誘導形インクレメンタル位置検出器120および14
0について、検出器巻線130および150はそれぞ
れ、磁束変調素子の対応する組122および142と相
互作用し、一体となる第’274号特許および一体とな
る第’268号出願の各々に詳細に記載された通り、位
置依存信号を生成する。
【0015】図1に示した例示実施態様では、磁束変調
素子の組122および142は、一体となる第’274
号特許に記載の磁束変調器の組である。磁束変調器の第
1および第2の組122および142は、スケール部材
104の横断方向で相互に離間している。磁束変調器の
各組122および142は、それぞれ、複数の磁束変調
器124および144を含む。磁束変調器124はスケ
ール部材104の一方の側に沿って延び、磁束変調器1
44は測定軸106に沿ってスケール部材104の他方
の側に沿って延びる。磁束変調器124および144
は、一体となる第’274号特許に開示された通り、磁
束減衰器、磁束増強器または両者の組合せとしてよい。
例えば、磁束減衰器は、銅により形成され、他の多くの
製作方法も使用されるが、従来のプリント基板製造技法
に従って形成することができよう。
【0016】別に指定のない限り、本書において使用す
る測定値は、測定軸106に対して規定される。用語
「長さ」は一般に、測定軸106に平行に延びる寸法を
いい、用語「幅」は一般に、スケール部材104の平面
において測定軸106に垂直に延びる寸法をいう。
【0017】図1に例示するように、磁束変調器124
の組122が測定軸106に沿って左から右へ延びるに
つれて、磁束変調器124はスケール部材104を横切
る幅が減少する。反対に、磁束変調器144の組142
が測定軸106に沿って左から右へ延びるにつれて、磁
束変調器144はスケール部材104を横切る幅が増加
する。最も右の磁束変調器124は、最も左の磁束変調
器144と同じ幅である。さらに、最も左の磁束変調器
124は、最も右の磁束変調器144と同じ幅である。
第1および第2の組122および124における各磁束
変調器124および144の間隔および寸法は、測定軸
106に沿って均一である。すなわち、全部の磁束変調
器210の測定軸106に沿った長さは均一である。
【0018】図2は、スケール部材104および読取ヘ
ッド114の部分を示す。図2に例示する通り、読取ヘ
ッド114に形成された検出器巻線130は、少なくと
も1個の送信器巻線132ならびに少なくとも2個の受
信器巻線134および136を含む。図1に示した通
り、検出器巻線150は、送信器巻線152ならびに少
なくとも2個の受信器巻線154および156を含む。
しかし、本発明はそうした構成に限定されない。例え
ば、読取ヘッド114は、受信器巻線134、136、
154および156の全部と動作可能に関係づけられた
1個の共通の送信器巻線を備えることができるであろ
う。検出器巻線130および150はそれぞれ、磁束変
調器122および142の組と動作可能に関係づけられ
ている。検出器巻線130および150ならびに関係す
る磁束変調素子の構造および多様な例示的レイアウト
は、一体となる第’274号特許および一体となる第’
268号出願において完全に開示されている。
【0019】本発明によれば、図1〜3に例示する通
り、スケール部材104の横断方向の磁束変調器124
および144の大きさは同じではない。反対に、磁束変
調器124および144の幅は、測定軸106に沿って
所定の態様で変化する。一体となる第’274号特許に
開示された通り、磁束変調器124および144は、対
応する送信器巻線132または152により生起される
変化する磁束と相互作用し、空間変調された磁束を発生
させる。磁束変調器122および142の組の各々によ
って発生された空間変調された磁束は、対応する受信器
巻線134および136または154および156の各
々から出力される信号に、読取ヘッド114とスケール
部材104との間の相対位置に空間的に依存する位相を
持たせる。これについては、一体となる第’274号特
許に十分に説明されているので、ここではこれ以上説明
しない。
【0020】しかし、一体となる第’274号特許に説
明された通り、第’274号特許に記載の検出器システ
ムでは、磁束変調器は全部、同一寸法の長さおよび幅を
有していた。その結果、各磁束変調器は、受信器巻線の
変調ループの各々においてほぼ同一量の正味起電力(E
MF)を生じるほぼ同一量の磁束変調を付与した。対照
的に、図1〜3に示す通り、磁束変調器124および1
44は、測定軸に沿ったそれぞれの位置の関数として変
化する幅(または他の関連するパラメータ)を有するの
で、いずれかの特定の磁束変調素子124または144
から生じる、受信器巻線134、136、および15
4、156における正味起電力は、いずれかの他の磁束
変調器124または144から生じるそれとは異なる。
【0021】受信器巻線134および136または15
4および156の各ループにおける正味起電力は他のル
ープとは異なるので、受信器巻線134および136ま
たは154および156の各々は、スケール部材104
に対する読取ヘッド114の位置に依存する正味起電
力、従って正味信号振幅を有することになる。しかし、
磁束変調器124および144の長さおよび間隔は測定
軸106の長さに沿って変化しないので、受信器巻線1
34および136または154および156から出力さ
れる信号の位相位置は、対応する検出器120または1
40の1波長内だけにおいて測定軸に沿って依存する位
置である。これについては以下に詳述する。
【0022】例えば、磁束変調器124は、磁束変調器
125および126といった個々の磁束変調器を含む。
磁束変調器125は第1の幅を有し、磁束変調器126
は、磁束変調器125の第1の幅とは異なる第2の幅を
有する。動作時、磁束変調器125および126の一方
または両方は、読取ヘッド部材114とスケール部材1
04との間の相対位置に依存して、検出器巻線130に
隣接して位置づけられ得る。磁束変調器125および1
26の一方または両方が検出器巻線130に隣接して位
置づけられ、時間変化する信号が送信器巻線132に供
給されると、送信器巻線132は、磁束変調器125お
よび126の一方または両方を包含する磁束領域におい
て変化する磁束を発生させる。磁束変調器125のほう
が磁束変調器126より幅が広いので、より大きな量の
変化する磁束が、磁束変調器126と相互作用するより
も磁束変調器125と相互作用する。
【0023】磁束変調器124が磁束減衰器である場
合、送信器巻線132によって形成された磁束領域に磁
束変調器124を置くことにより、磁束変調器124に
渦電流を発生させる。この渦電流は逆磁束を発生させ
る。磁束減衰形変調器124により生起される逆磁束の
大きさは、磁束変調器124の面積に比例する。磁束変
調器124が一定の長さを有するので、磁束変調器12
4の面積は磁束変調器124の幅に正比例する。
【0024】受信器巻線134および136の各ループ
において生起する正味起電力は、そのループを通過する
正味磁束の関数である。いずれか1個のループを通過す
る正味磁束は、下になる磁束変調器124とのそのルー
プのオーバラップの量に依存する。一体となる第’27
4号特許では、磁束変調器が変化しない長さおよび幅を
有していたので、磁束変調器とのオーバラップの量は、
単に、対応する検出器の1波長内における測定軸106
に沿った受信器巻線の相対位置の関数であった。
【0025】対照的に、本発明に従った検出器では、オ
ーバラップの量は、1波長内における測定軸に沿った磁
束変調器および受信器巻線の相対位置だけでなく、測定
軸106の範囲に沿った磁束変調器124ならびに受信
器巻線134および136の相対位置の両者の関数であ
る。
【0026】従って、一体となる第’274号特許に開
示された検出器では、読取ヘッドとスケールとの間のい
ずれの特定の相対位置についても各ループの正味起電力
は同一であった。対照的に、図2に示した検出器120
では、受信器巻線134および136の各ループにおい
て誘導される正味起電力は、測定軸106に沿ったスケ
ール部材104に対する読取ヘッド114のあらゆる位
置について同一ではない。これが生じる理由は、本発明
の検出器120および140では、オーバラップの量
が、測定軸106に沿った磁束変調器124に対する受
信器巻線134および136内のループの相対位置の関
数であるだけでなく、受信器巻線134および136に
隣接する特定の磁束変調器124の測定軸106を横切
る特定の幅の関数でもあるからである。
【0027】磁束変調器124が磁束増強器である場
合、当該磁束変調器124は、磁束増強形磁束変調器1
24と受信器巻線134および136のループとの間の
オーバラップの量にもとづき、受信器巻線134および
136のループの一方に隣接して通過する磁束の量を、
減少させるのではなく、増加させるように作用するであ
ろう。従って、磁束変調器124の位置が測定軸106
に沿って受信器巻線134および136に対して変化す
るに伴い、受信器巻線134および136から生成され
る信号の振幅は連続的に変化する。
【0028】図3に例示する通り、検出器100は、検
出器120の磁束変調器124の第1の組またはトラッ
ク122および、検出器140の磁束変調器144の第
2の組またはトラック142を備える。トラック122
および142は、スケール104に配置され、所定の長
さ「L」に沿ってスケール104の一方の端からスケー
ル104の他方の端へ延びている。詳細には、この長さ
は、−L/2から+L/2までの距離として特性化する
ことができる。
【0029】さらに、各トラック122および142の
磁束変調器124および144は、それぞれ、特定の精
細波長λ1 およびλ2 配置されている。2つの精細波長
λ1およびλ2 、粗波長λc に対する絶対位置を規定
し、ここで、粗波長の長さはλc =(λ1 ・λ2 )/
(λ1 −λ2 )である。図2に示す通り、また、一体と
なる第’274号特許に詳述された通り、検出器120
および140の受信器巻線134、136、154およ
び156はそれぞれ、一般に直角位相にある、すなわ
ち、対応する精細波長λ1 およびλ2 の1/4に等しい
距離だけ相互に対してオフセットされている。従って、
受信器巻線134、136、154および156からの
出力信号は、位相90°だけオフセットされる。すなわ
ち、受信器巻線134および136ならびに受信器巻線
154および156からの出力信号は、正弦/余弦関係
にある。
【0030】従って、一体となる第’274号特許に開
示された検出器といった、磁束変調器がスケール部材の
幅の横断方向に変化しない検出器の場合、直角位相で構
成された受信器巻線による信号出力は以下のようにな
る。
【0031】 V1.sin =A*sin(2πx/λ1 ) (1)
【0032】 V1.cos =A*cos(2πx/λ1 ) (2) 式中、V1.sin は正弦位相受信器巻線から出力される信
号である。V1.cos は余弦位相受信器巻線から出力され
る信号である。Aは信号の振幅である。λ1 は第1の検
出器の精細波長である。xはスケール部材104に対す
る読取ヘッド114の位置である。
【0033】さらに、直角位相で構成された受信器巻線
および、第1の検出器の精細波長λ1と異なる精細波長
λ2 を有する第2の検出器を備えるシステムでは、受信
器巻線からの出力信号は以下の通りである。
【0034】 V2.sin =B*sin(2πx/λ2 ) (3)
【0035】 V2.cos =B*cos(2πx/λ2 ) (4) 式中、V2.sin は第2の検出器の正弦位相受信器巻線か
ら出力される信号である。V2.cos は第2の検出器の余
弦位相受信器巻線から出力される信号である。Bは信号
の振幅である。λ2 は第2の検出器の波長である。xは
スケール部材104に対する読取ヘッド114の位置で
ある。
【0036】式1〜4に記述された関係は、さらに被測
定位置の指示を生成するために使用され得る信号を供給
する。より詳細には、式1〜4の各々は、「x」につい
て解くことによって、精細位置測定値を決定可能にす
る。詳細には、出力信号V1.si n 、V1.cos 、V2.sin
およびV2.cos は対応する精細波長λ1 およびλ2 に関
して周期的であるので、各々の精細位置は単一の精細波
長λ1 およびλ2 で求めるだけでよい。第1の波長λ1
および第2の波長λ2 が異なるので、粗波長λc内での
スケールに対する読取ヘッドの位置は次式から求めるこ
とができる。
【0037】 Pc =tan-1(V1.sin /V1.cos 、)−tan-1(V2.sin /V2.cos ) (5) ここで、Pc は粗波長λc における粗分解能の絶対位置
を決定する粗空間位相、V1.sin 、V1.cos 、V2.sin
およびV2.cos は上記の式1〜4から得られた値であ
る。
【0038】粗波長λc 内における絶対位置を決定する
ために式5を使用する際には、第1および第2の検出器
のそれぞれの振幅AおよびBが脱落することを認識しな
ければならない。従って、それぞれの振幅AおよびB
が、一体となる第’274号特許におけるように、位置
不変性ではなく、上述の検出器120および140にお
けるように位置依存性である場合、その位置は、絶対位
置が単一の粗波長λc 内で決定される可能性に干渉しな
い。
【0039】上述および一体となる第’274号特許に
詳述された通り、従来の絶対位置符号器では、絶対位置
検出器の絶対範囲は、第1および第2の検出器の両者の
精細波長λ1 およびλ2 異なる第3の精細波長λ3 を有
する第3の検出器を追加することによって拡張できる。
第’274号特許に記載の通り、そうした3トラック絶
対位置検出器の絶対位置は、上述のように粗波長を生成
するために、3トラックのうちの2個を用いて粗分解能
で粗絶対位置を決定することによって得られる。分解能
の限界のために、この粗波長は、特定の中間波長を識別
するために使用される。粗波長は少なくとも検出器の長
さLと同長に延び、この粗波長内に複数の中間波長が存
在する。
【0040】中間波長自体は、2個の検出器の異なる組
を用いて上述の通り生成される。粗−中間分析における
ように、検出器のうちの1個の複数の精細波長は、中間
波長内に複数の精細波長が存在するように、中間波長の
倍数である。その後、中間波長は、スケールに対する読
取ヘッドの相対位置に対応する特定の精細波長を識別す
るために使用される。
【0041】すなわち、粗絶対位置測定値は、このスケ
ールに対する読取ヘッドの相対位置に対応する中間波長
の特定の1つを識別する。識別された中間波長はその
後、スケールに対する読取ヘッドの相対位置に対応する
精細波長のうちの特定の1つを識別するために使用され
る。これは、単一の精細波長内におけるスケールに対す
る読取ヘッドの相対位置を一義的に識別するので、ま
た、式1および2または式3および4が、単一の精細波
長内におけるスケールに対する読取ヘッドの相対位置を
一義的に識別するために使用されるので、精細スケール
の分解能に対する読取ヘッドの絶対位置が決定される。
【0042】本発明によれば、絶対位置検出器の最粗波
長は、2個の精細波長検出器の間の位相関係にもとづき
絶対位置検出器の中で最粗波長を付与するのではなく、
検出器120および140の振幅Aおよび/またはB
を、絶対位置検出器の長さLに関して所定の方式で変化
させることによって規定され得る。
【0043】従って、上述の通り、本発明による絶対位
置検出器システムの第1の例示実施態様では、絶対位置
ノギス100により例示したように、磁束変調器124
の第1の組122および磁束変調器144の第2の組1
42の両者には、図3に示す通り、幅が変化する磁束変
調器124および磁束変調器144が設けられる。図3
に例示するように、磁束変調器124および144の各
幅は、スケール104の一方の端からスケール104の
他方の端まで連続的に変化する。磁束変調器124およ
び144の変化する幅の結果、受信器巻線134、13
6、154および156において生成される信号の振幅
AおよびBに、空間依存性がそれぞれ導入される。受信
器巻線134、136、154および156により生成
される信号の振幅AおよびBのこの空間依存性の使用
は、本発明の検出器に付加的な自由度を追加するものと
して特徴づけられ得る。
【0044】従って、受信器巻線134、136、15
4および156により生成された信号の振幅AおよびB
は、測定軸106に沿った読取ヘッド114とスケール
部材104との間の相対位置xに依存する。すなわち、
式1〜4と対照的に、振幅AおよびBは、xの関数にな
る。
【0045】 V1.sin =A(x)*sin(2πx/λ1 ) (6)
【0046】 V1.cos =A(x)*cos(2πx/λ1 ) (7)
【0047】 V2.sin =B(x)*sin(2πx/λ2 ) (8)
【0048】 V2.cos =B(x)*cos(2πx/λ2 ) (9)
【0049】さらに説明するために、例えば読取ヘッド
114が磁束変調器124に対して移動すると、受信器
巻線134および136において生成される出力の大き
さは、受信器巻線134および136と隣接して位置づ
けられた変調器124の幅に依存して変化する。すなわ
ち、磁束変調器124は、受信器巻線134および13
6において、測定軸106に沿った磁束変調器122と
受信器巻線134および136との間の相対位置の関数
としてだけでなく、受信器巻線134および136が隣
接して位置づけられた磁束変調器124の関数としても
変化する振幅を有する信号を生成する。詳細には、空間
依存振幅A(x)およびB(x)は、以下のように測定
信号から導出できる。
【0050】 A(x)=√(V2 1.sin +V2 1.cos ) (10)
【0051】 B(x)=√(V2 2.sin +V2 2.cos ) (11) 式中、V1 およびV2 はそれぞれ、受信器巻線134お
よび136または受信器巻線154および156から生
成される空間依存信号である。
【0052】これらの関係式によって、位置依存振幅A
(x)およびB(x)は、受信器巻線134、136、
154および156からの出力から極めて単純な形で得
られる。従って、一体となる第’274号特許および一
体となる第’268号出願において開示されたような、
信号生成処理回路116が、本発明と連携して使用する
ことができる。
【0053】上述の通り、磁束変調器124および14
4は、幅が直線的に変化する。その結果、例えば磁束変
調器124および144が磁束減衰器であると仮定した
場合、振幅A(x)は、受信器巻線134および136
が、図3に例示するようにスケール部材104の最も右
に配置された変調器124の上に位置した時に、最大振
幅を有する。この最大振幅が生じるのは、スケール部材
104の最も右に配置された磁束変調器124が最小で
あるからである。逆に、受信器巻線134および136
がスケール部材104の最も左に位置した時に観察され
る振幅A(x)は、最小値を有する。同様に、振幅B
(x)は、受信器巻線154および156が、図3に例
示するようにスケール部材104の最も右に配置された
磁束変調器144の上に位置した時に最小振幅を有す
る。逆に、受信器巻線154および156がスケール部
材104の最も左に位置した時に観察される振幅B
(x)は、最大値を有する。この最小振幅が生じるの
は、トラック142の最も右に配置された磁束変調器1
44が最大であり、その結果、磁束を最大程度に変調す
るからである。
【0054】この関係は図4に図示される。図4は、読
取ヘッド114がスケール104の長さ「L」に沿って
移動する際に、それぞれ受信器巻線134、136、1
54および156から出力される信号の各振幅A(x)
およびB(x)を示すグラフである。詳細には図4にお
いて、振幅A(x)およびB(x)は、読取ヘッド11
4が−L/2と規定される位置のスケール部材104の
最左端から、+L/2と規定される位置のスケール部材
104の最右端へスケールの長さに沿って移動するにつ
れて示されている。図4のグラフに例示するように、振
幅A(x)は、−L/2のスケールの左端で最小値であ
り、+L/2のスケールの右端において最大値である。
図4に示した関係は、以下のように数量的に表現できよ
う。
【0055】 A(x)=[ (V1 +V2 )/2] +[ (V2 −V1 )/L] x (12)
【0056】 B(x)=[ (V1 +V2 )/2] −[ (V2 −V1 )/L] x (13) 式中、V1 は最小信号振幅である。V2 は最大信号振幅
である。Lはスケール部材の全長である。xはスケール
に対する読取ヘッドの相対位置であり、−L/2から+
L/2まで変化する。
【0057】図4ならびに式13および14は、読取ヘ
ッド114が測定軸106に沿ってスケール部材104
に対して移動するにつれて、位置依存電圧A(x)およ
びB(x)が直線的に変化することを図示している。
【0058】最小振幅V1 および最大振幅V2 は、検出
器100の設計にもとづいて一定であり、検出器100
の動作中に変化しないことを認識しなければならない。
逆に、最小振幅V1 および最大振幅V2 は、磁束変調器
124および144ならびに受信器巻線134、13
6、154および156の両者の特定の構造にもとづい
て決定される。
【0059】明らかであるように、式12および13の
関係は直線的に依存する。本発明によれば、比(A−
B)/(A+B)は、信号振幅の変化に不感である。例
示すれば、そのような信号振幅の変化は、時として検出
器の構造の劣化によって生じるかもしれない。これらの
劣化には、例えばギャップの変動やゲインドリフトが含
まれ得る。さらに、比(A−B)/(A+B)は以下の
関係式によって有効に表現できる。
【0060】 (A−B)/(A+B)=2[ (V2 −V1 )/(V2 +V1 )] ・(x/L) (14) 比(A−B)/(A+B)は、受信器巻線134、13
6、154および156から出力される測定信号により
容易に決定できる。比(V2 −V1 )/(V2+V1
および長さLは設計定数である。従って、比(A−B)
/(A+B)が決定されると、式14に残る唯一の未知
数は相対位置xである。ゆえに、式14は以下のように
変形できる。
【0061】 x=(L/2)・[ (A−B)/(A+B)] ・[ (V2 +V1 )/(V2 −V 1 )] (14a)
【0062】図5は、本発明の位置検出器100の第2
の実施例に従ったスケール部材204を示している。図
5に示す通り、スケール204は、それぞれ磁束変調器
224および244の2組222および242を備え
る。磁束変調器224は、磁束変調器122と同様に、
幅が変化する。図5に例示するように、磁束変調器22
4は左から右へ幅が増大している。その結果、例えば、
磁束変調器224が磁束増強器である場合、読取ヘッド
114がスケール部材204の最も右に配置された変調
器224の上に位置した時に、振幅A(x)は最大値を
持つ。この最大振幅が生じる理由は、スケール部材20
4の最右端の磁束変調器224が最大であり、結果とし
て最大程度に磁束を変調するからである。逆に、受信器
巻線134および136がスケール部材204の最も左
に位置した時に観察される振幅A(x)が、最小値を有
する。
【0063】しかし、図1〜3に示した絶対位置検出器
100の例示実施態様とは対照的に、磁束変調器244
は同じ幅を有する。すなわち、磁束変調器244の幅は
スケール部材204の長さに沿って不変である。その結
果、読取ヘッド114が測定軸106に沿ってスケール
部材204に対して移動する際に、受信器巻線154お
よび156によって生成される信号の基本振幅Bは変化
しない。
【0064】図6は、読取ヘッド114が測定軸に沿っ
てスケール部材204に対して移動する際に、受信器巻
線134、136、および154、156の信号の基本
振幅A(x)およびBをグラフにより示している。図6
に示す通り、基本振幅A(x)は、図4と同様、−L/
2のスケールの左において最小値であり、+L/2のス
ケールの右端において最大値である。
【0065】上述のように、磁束変調器244の幅は変
化しない。結果として、受信器巻線154および156
によって出力される信号の基本振幅Bは一定である。こ
の一定の振幅は、全部の磁束変調器244が磁束を同程
度に変調することにより生じる。図6に示したA(x)
に関する関係は以下のように数量的に表現され得る。
【0066】 A(x)=[ (V1 +V2 )/2] +[ (V2 −V1 )/L] x (15)
【0067】さらに、図5および6に示した例示実施態
様について、B=(V1 +V2 )/2と仮定すれば、比
(A−B)/(A+B)は、「B=一定ならば、比A
(x)/Bを用いる」という関係によって有効に表現す
ることができる。以下の複雑な式を使う必要はまったく
ない。
【0068】 (A−B)/(A+B)=(V2 −V1 )x/[ (V2 +V1 )L+(V2 −V 1 )x] (16)
【0069】図1に例示するような絶対位置ノギス10
0は2個のインクレメンタル検出器120および140
を含む。しかし、本発明による絶対位置検出器は、粗波
長としての空間依存振幅測定値を、そして精細波長とし
て空間依存位相位置測定値を使用する単一の検出器だけ
によって構成することができる。この絶対位置検出器の
磁束変調素子の組は、上述のように、幅が変化する1組
の磁束変調器または磁束結合ループを備えるであろう。
詳細には、粗分解能に応じた絶対位置は、式10および
12によって、第1の分解能に対する粗絶対位置を識別
し、それにより、位相位置が変化する精細波長のうちの
特定の1つを識別するために決定されるであろう。その
後、直角位相にある2個の受信器巻線の出力は、一体と
なる第’274号特許または一体となる第’268号出
願に開示の通り、識別された精細波長内における位相位
置を識別するために使用される。
【0070】このような1トラック位置検出器では、式
10および12による粗測定値の決定は、生成された信
号の振幅、詳細には、生成された信号の振幅の変動に依
存する。さらに、信号の振幅の変動が増加するにつれ、
粗測定値の感度は増大する。
【0071】しかし、精細波長内の位相位置を決定する
ことはまた、2個の受信器巻線からの信号の位相と2個
の受信器巻線からの信号の振幅との間の関係にも依存す
る。従って、信号の基本振幅を位置依存性にすること
は、精細測定値の精度に悪影響を及ぼすこともある。説
明すれば、精細波長受信器内の位相位置を決定すること
は、受信器巻線からの正弦および余弦信号を観察するこ
とを伴う。一定の基本振幅の信号により、位相位置は、
信号の振幅から容易に得られる。しかし、受信器巻線が
実際に、変化する基本振幅を有する出力信号を生成する
場合、受信器巻線における相対振幅は、基本振幅の変化
および位相位置依存振幅の変化の両者の関数である。こ
の逆効果は多様な公知の計算によって是正できるが、こ
れらの計算を実施するために信号生成処理回路116を
修正することは、絶対位置検出器のコストを増大させ
る。
【0072】従って、本発明に従った当該1トラック絶
対位置検出器では、振幅の変動を増大させることに本質
的に相殺が存在することを認識しなければならない。詳
細には、振幅の変動が増大すると、粗位置測定値の精度
は増すであろう。しかし、振幅の変動が増大するにつ
れ、精細位置測定値の精度は低下するか、または付加的
な信号処理を必要とする。
【0073】図7は、直線310によって表現された振
幅位置測定値と、直線320によって表現された位相依
存測定値との間の関係を示している。上述の通り、図4
または図6に示した比は、スケール部材104または2
04に対する読取ヘッド114の位置がスケール部材1
04または204の長さLに関して変化する際に、V
-L/2およびV+L/2から変化する。同時に、図1〜6に示
したスケール部材104および204の場合、直線32
0によって表された粗い位相依存測定値の位相位置は、
各々の粗波長λc に対して0から360°まで変化す
る。従って、位置依存振幅A(x)および/またはB
(x)を測定することによって、図4または図6に示さ
れた比の値は、適正な粗波長λc を識別するために使用
できる。粗波長λc 内の位相位置は、一体となる第’2
74号特許に記載された通り、精細波長λf または中間
波長λm を識別するために使用することができる。
【0074】あるいはまた、上述の1トラック絶対位置
検出器では、1トラック絶対位置検出器の特定の精細波
長λ1 を識別するために直線310を使用できる。
【0075】上述および図1〜6に示した例示実施態様
では、基本振幅A(x)および/またはB(x)の空間
依存性は、磁束変調器122、144および224の幅
を変えることによって実現される。しかし、基本振幅A
(x)およびB(x)の空間依存性が、スケールの構造
を変更することによって生成できる多様な方法が存在す
る。
【0076】例えば、基本振幅A(x)および/または
B(x)の空間依存性は、磁束変調素子をスケール部材
に沿って多様な方法のいずれかにより構成する際に、各
磁束変調素子の面積または形状をスケール部材の横断方
向で徐々に縮小させることによって得られよう。あるい
はまた、基本振幅A(x)および/またはB(x)の空
間依存性は、各磁束変調素子と連携して損失機構を設け
ることによって得ることができる。例えば、損失機構は
各変調器素子内に配設され得る。各損失機構は例えば、
磁束減衰器または磁束増強器内に配置された変化する形
状および面積の1個以上の穴とすることができる。穴の
形状および/または大きさは測定軸106に沿って変化
するであろう。さらに、基本振幅A(x)および/また
はB(x)の空間依存性は、各スケール要素の特性を変
えることによって付与できる。例えば、磁束減衰器の厚
さまたは抵抗率を測定軸106に沿って変化させること
ができる。同様に、磁束増強器の透磁率を測定軸106
に沿って変化させてもよい。
【0077】さらに、図5および6に示された本発明に
よる絶対位置検出器システムの例示実施態様において、
磁束変調器の組のうちの1つは均一な特性を、磁束変調
器の組のうちの1つは変化する特性を有することができ
る。
【0078】さらには、本発明による他の例示的な絶対
位置検出器において、磁束変調器以外の他の形式の磁束
変調素子を使用することもできよう。例えば、一体とな
る第’268号出願に開示されたような磁束結合ループ
が、本発明と連携して修正使用できる。図8は、縮小オ
フセット誘導電流位置検出器400の例示実施態様を示
す。図8に例示するように、縮小オフセットスケール部
材410は、第2の複数の結合ループ416が挿設され
た第1の複数の結合ループ412を備える。結合ループ
412および416の各々は、第1および第2の複数の
結合ループ412および416の他方と電気的に絶縁さ
れている。
【0079】第1の複数の結合ループ412の各々は、
1対の接続導体415によって接続された第1のループ
部413および第2のループ部414を含む。同様に、
第2の複数の結合ループ416の各々は、1対の接続導
体419によって接続された第1のループ部417およ
び第2のループ部418を含む。
【0080】第1の複数の結合ループ412において、
第1のループ部413はスケール部材410の一方の側
縁に沿って構成され、測定軸106に沿って配列されて
いる。第2のループ部414は、スケール部材410の
中心に沿って構成され、測定軸に沿って配列されてい
る。接続導体415は、測定軸106に対し垂直方向に
延び、第1のループ部413を第2のループ部414に
接続する。
【0081】第2の複数の結合ループ416では、第1
のループ部417はスケール部材410の一方の側縁に
沿って構成され、測定軸106に沿って配列されてい
る。第2のループ部418は、スケール部材410の中
心に沿って構成され、測定軸に沿って配列されている。
接続導体419は、測定軸106に対し垂直方向に延
び、第1のループ部417を第2のループ部418に接
続する。
【0082】図8に示した結合ループ412および41
6は、本発明に従って、前述の1トラック検出器に対応
する縮小オフセット誘導電流位置検出器を創成するため
に、図9に示すように容易に修正することができる。図
9に例示する通り、修正された縮小オフセットスケール
部材510は、第2の複数の閉ループ結合ループ516
が挿設された第1の複数の閉ループ結合ループ512を
備える。
【0083】図9に例示するように、第1の複数の結合
ループ512の各々は、1対の接続導体515によって
接続された第1のループ部513および第2のループ部
514を含む。同様に、第2の複数の結合ループ516
の各々は、1対の接続導体519によって接続された第
1のループ部517および第2のループ部518を含
む。結合ループ512および516の各々は、第1およ
び第2の複数の結合ループ512および516の他方と
電気的に絶縁されている。
【0084】各結合ループ512の第1のループ部51
3は、各結合ループ516の各ループ部517と同じ大
きさである。しかし、図9に示すように、結合ループ5
12のループ部514の第2の長さはスケール部材51
0の横断方向で同じ幅ではない。詳細には、第2のルー
プ部514は、スケール部材510の長さに及ぶ方向で
内部面積が次第に変化する。第2の結合ループ516の
第2のループ部518も同じく、幅が次第に変化する。
結果として、第2のループ部514および518の上に
位置した受信器巻線において誘導される磁束は、受信器
巻線が結合された特定の第2のループ部514および5
18に依存して変化する。この変化する誘導結合は、受
信器巻線における信号の基本振幅を、読取ヘッドが測定
軸106に沿ってスケール部材510に対して移動する
につれて変化させる。この振幅の変動は、一体となる
第’268号出願に開示された絶対位置検出器の絶対測
定範囲を増大させるために、上述の通り、式12と連携
して使用できる。
【0085】さらにまた、本発明に従った他の例示的な
絶対位置検出器において、他の形式の磁束変調素子を使
用することができる。例えば、第’268号出願に開示
された磁束結合ループを、本発明と連携して修正使用で
きるであろう。図10は、縮小オフセット誘導電流絶対
位置検出器600の例示実施態様を示す。図10に示す
ように、縮小オフセット絶対位置検出器600は、複数
の結合ループ604、第1の受信器巻線群606および
第2の受信器巻線群608を含む。複数の結合ループ6
04はそれぞれ、第1の結合ループ部610、第2の結
合ループ部612および第3の結合ループ部614を含
む。第1の結合ループ部610は、接続導体616によ
って第2の結合ループ部612に接続されており、第2
の結合ループ部612は、接続導体618によって第3
の結合ループ部614と接続されている。第1の接続導
体616および第2の接続導体618の1個おきのもの
は、測定軸620に沿って第1、第2および第3の結合
ループ部610、612および614の極性を空間変調
するためにねじられている。
【0086】受信器巻線群は各々、第1および第2の受
信器巻線606A、606B、608Aおよび608B
をそれぞれ有する。結合ループ部610は測定軸に沿っ
て波長λ1 の1/2で離間されており、第3の結合ルー
プ部614は測定軸に沿って波長λ2 の1/2で離間さ
れている。
【0087】縮小オフセット誘導電流絶対位置検出器6
00の例示実施態様は、波長λ1 で変化する位置依存出
力信号を有する第1の受信器巻線群606および波長λ
2 で変化する位置依存出力信号を有する第2の受信器巻
線群608を同時に検出することができる。時間変化す
る励振信号が送信器巻線602に供給され、第’268
号出願に記載されたように、そのスケールに沿って読取
ヘッドの位置を決定するために、第1の受信器巻線群6
06および第2の受信器巻線群608が同時に検出され
る。
【0088】図10に示された結合ループ部610およ
び614は、縮小オフセット絶対位置検出器600の絶
対範囲を拡張するために、図11に例示するように本発
明に従って容易に修正できる。図11に示すように、こ
の縮小オフセット絶対位置検出器700は、複数の結合
ループ704、第1の受信器巻線群706および第2の
受信器巻線群708を備える。複数の結合ループ704
の各々は、第1の結合ループ部710、第2の結合ルー
プ部712および第3の結合ループ部714を含む。第
1の結合ループ部710は、接続導体716によって第
2の結合ループ部712に接続され、第2の結合ループ
部712は、接続導体718によって第3の結合ループ
部714に接続されている。第1の接続導体716およ
び第2の接続導体718のうちの1個おきのものは、測
定軸720に沿って第1、第2および第3の結合ループ
部710、712および714の極性を空間変調するた
めにねじられている。
【0089】複数の結合ループ704の各々の第2の結
合ループ部712は同じ大きさである。しかし、図11
に示す通り、第1の結合ループ部710および第3の結
合ループ部714は、スケール部材710の横断方向で
同じ幅ではない。詳細には、第1の結合ループ部710
および第3の結合ループ部714は、位置検出器700
の長さに及ぶ方向で内部面積が次第に変化する。その結
果、第1の結合ループ部710および第3の結合ループ
部714の上に位置した受信器巻線において誘導される
磁束は変化する。この変化する誘導結合は、受信器巻線
における信号の基本振幅を、読取ヘッドが測定軸720
に沿ってスケール部材に対して移動する際に変化させ
る。この振幅の変動は、一体となる第’268号出願に
開示された絶対位置検出器の絶対測定範囲を増大させる
ために、上述の通り、式12と連携して使用できる。
【0090】本発明に従った関係(A−B)/(A+
B)は、図7の直線310によって例示されたように一
定の傾きを有する直線関係を生じることを認識しなけれ
ばならない。絶対位置検出器の感度および絶対範囲は、
直線310の傾きに依存する。平坦な傾きであればある
ほど大きな絶対範囲が生じる。しかし、平坦な傾きは位
置検出器の感度または分解能を低減させる。すなわち、
平坦な傾きであればあるほど、検出不可能な移動の大き
さを大きくする。
【0091】本発明の位置検出器の感度および絶対範囲
のさらなる説明において、信号振幅は、因子「p」とし
て特性化され得るものによって変化し得る。すなわち、
例えばV1 およびV2 は、図3に示すようにスケールの
両端における電圧である。V1 とV2 との間の関係は、
(V2 =p×V1 )、あるいはまたp=V2 /V1 によ
って表現できる。因子pは感度因子として特性化され得
る。さらに、この関係を用いて、本発明に従った比(A
−B)/(A+B)は、以下のように表現できる。
【0092】 (A−B)/(A+B)=[ 2x(p−1)] /[ L(p+1)] (17)
【0093】スケール104の絶対端を観察することは
有益である。絶対端において、x=−L/2およびx=
+L/2である。これらの値を式17に代入すれば,ス
ケールの両極端では以下のようになる。
【0094】 (A−B)/(A+B)=±(p−1)/(p+1) (18)
【0095】さらにスケールの中央では、x=0であ
り、従って式17から、スケールの中央では、比(A−
B)/(A+B)=0である。
【0096】さらに、L=m*λ1 (ここで、mは整
数、λ1 は検出器の1個の波長である)という関係も得
られるであろう。従って、xが量βλ1 だけ変化した
時、比(A−B)/(A+B)は以下の量だけ変化す
る。
【0097】 2[ (p−1)/(p+1)] *(β/m) (19)
【0098】感度がp=2であると仮定した場合、β/
mの部分変位を測定するためには(A−B)/(A+
B)を概略で因子β/mにまで分解することが必要であ
る。位置検出器で現在使用可能な電子部品によれば、1
000という因子が電流回路では極めて効果的である。
【0099】本発明の絶対位置検出器の例示実施態様
を、空間依存振幅を生成するために直線的に変化する磁
束変調素子を使用して説明した。これは単に、振幅依存
および位相依存位置値を得るために必要な出力信号の分
析を単純化するために行った。従って、振幅依存および
位相依存位置値を得るために合成出力信号を所要の分解
能まで分析することが可能である限り、空間依存振幅に
関するあらゆる所定の関数が、磁束変調素子の特性を修
正するために使用可能であることを理解しなければなら
ない。そうした関数は、二次以上の関数、指数関数、連
続関数、不連続関数または、いずれかの振幅値について
1個の位置値を与える他のあらゆる関数とすることがで
きよう。
【0100】本発明を上述の例示実施態様に関連して説
明したが、当業者にとって多くの代替、修正および変更
が明白であることは明らかである。従って、上述の本発
明の例示実施態様は、限定するものではなく、例示とし
て意図されている。本発明の精神および範囲を逸脱する
ことなく、多様な変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変化する特性の磁束変調器による本発明の基本
的検出原理を使用する誘導形絶対位置検出器の1つの例
示実施態様の分解等角図である。
【図2】本発明に従った2トラック誘導形絶対位置検出
器の単一のスケールトラックならびに関係する送信器巻
線および受信器巻線を示す上面図である。
【図3】本発明に従った2トラック誘導形絶対位置検出
器のスケール部材を示す上面図である。
【図4】本発明に従った図3に示す2組の変調器スケー
ル部材を有する2トラック誘導形絶対位置検出器の受信
器巻線からの空間依存振幅出力信号を位置の関数として
示すグラフである。
【図5】本発明に従った変化する幅の磁束変調器の1ト
ラックおよび均一の幅の磁束変調器の1トラックを備え
る2トラック誘導形絶対位置検出器のスケールの別の例
示実施態様の平面図である。
【図6】本発明に従った図5に示す2組の変調器と相互
作用する2トラック誘導形絶対位置検出器の受信器巻線
からの空間依存振幅出力信号を位置の関数として示すグ
ラフである。
【図7】本発明に従った誘導形絶対位置検出器の巻線の
出力信号の空間依存振幅および空間依存位相位置を位置
の関数として示すグラフである。
【図8】磁束変調素子として磁束結合ループを使用する
スケール部材の誘導形絶対位置検出器の第2の例示実施
態様を示す。
【図9】本発明に従って修正された図8に示すスケール
部材の磁束結合ループを示す。
【図10】磁束変調素子として磁束結合ループを使用す
るスケール部材の誘導形絶対位置検出器の別の例示実施
態様を示す。
【図11】本発明に従って修正された図10に示すスケ
ール部材の磁束結合ループを示す。
【符号の説明】
100 誘導形絶対位置ノギス 102 本尺 104 細長いスケール部材 106 測定軸 110 スライダアセンブリ 112 ベース 114 読取ヘッド 116 信号生成処理回路 118 カバー 119 ディジタル表示装置 120、140 誘導形インクレメンタル位置検出器 122、142 磁束変調素子 124 磁束変調器 130、150 検出器巻線 144 磁束変調器 210 磁束変調器

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導形絶対位置検出器であって、 スケール部材と、 読取ヘッド部材であり、前記読取ヘッド部材およびスケ
    ール部材は測定軸に沿って相互に対して可動するもので
    ある、前記読取ヘッド部材と、 読取ヘッド部材に形成された少なくとも1個の送信器巻
    線と、 読取ヘッド部材に形成された少なくとも1組の受信器巻
    線であり、各組は少なくとも2個の受信器巻線を含むも
    のである、前記受信器巻線と、 少なくとも1個の送信器巻線および少なくとも1組の受
    信器巻線と電気的に接続可能である信号生成処理回路
    と、 スケール部材に形成され、測定軸に沿って空間的に分布
    する複数の磁束変調素子であり、前記磁束変調素子は少
    なくとも1個のトラックに構成されているものである、
    前記磁束変調素子とを含み、ここにおいて、 各トラックについて、当該トラックの磁束変調素子が、
    測定軸に沿った当該トラックの磁束変調素子の空間的分
    布および測定軸に沿った読取ヘッド部材とスケール部材
    との間の相対位置にもとづき、当該トラックに対応する
    少なくとも1個の第1の送信器巻線と当該トラックに対
    応する少なくとも1組の受信器巻線との間の誘導結合を
    変調し、 少なくとも1個のトラックについて、当該トラックの磁
    束変調素子が、少なくとも1個の磁束変調特性にもとづ
    き当該トラックに対応する前記少なくとも1個の第1の
    送信器巻線と前記少なくとも1組の受信器巻線との間の
    誘導結合を以降変調するために磁束変調素子間において
    測定軸に沿って変化する、少なくとも1個の変化する磁
    束変調特性を有することを特徴とする誘導形絶対位置検
    出器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、信号生成処理回路が、少なくとも1個の変化す
    る磁束変調特性を有する磁束変調素子から生じる信号成
    分に少なくとも部分的にもとづき、第1の分解能に合わ
    せてスケール部材に対する読取ヘッド部材の絶対位置を
    決定することを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、信号生成処理回路が、測定軸に沿った磁束変調
    素子の空間的分布より生じる信号成分に少なくとも部分
    的にもとづき、第1の分解能よりも精細である第2の分
    解能に合わせてスケール部材に対する読取ヘッド部材の
    絶対位置を決定することを特徴とする誘導形絶対位置検
    出器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、少なくとも1個のトラックにおける磁束変調素
    子の空間的分布が周期関数であることを特徴とする誘導
    形絶対位置検出器。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、少なくとも1個の第1の送信器巻線と少なくと
    も1組の受信器巻線との間の誘導結合の磁束変調素子に
    よる以降の変調が測定軸に沿った一次関数であることを
    特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、磁束変調素子の少なくとも1個のトラックが磁
    束変調素子の単一のトラックを含むことを特徴とする誘
    導形絶対位置検出器。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、磁束変調素子の少なくとも1個のトラックが磁
    束変調素子の2個のトラックを含むことを特徴とする誘
    導形絶対位置検出器。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、信号生成処理回路が、スケール部材に対する読
    取ヘッド部材の絶対位置を決定するために2個のトラッ
    クの各々によって生成された信号を処理し、決定された
    絶対位置は全体の信号振幅変動に相対的に不感であるこ
    とを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器で
    あって、少なくとも1個の磁束変調素子が磁束増強素子
    であることを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の誘導形絶対位置検出器
    であって、磁束変調特性が磁束増強素子の透磁率である
    ことを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器
    であって、少なくとも1個の磁束変調素子が磁束減衰素
    子であることを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、磁束変調特性が磁束減衰素子の導電率であ
    ることを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、磁束変調特性が磁束減衰素子の厚さである
    ことを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器
    であって、少なくとも1個の磁束変調素子が磁束結合ル
    ープであることを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の誘導形絶対位置検出器
    であって、磁束変調特性が磁束変調素子の変化する面積
    であることを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、変化する面積が磁束変調素子の測定軸の横
    断方向で幅を変化させることを特徴とする誘導形絶対位
    置検出器。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、磁束変調素子の変化する幅が測定軸に沿っ
    て直線的に変化することを特徴とする誘導形絶対位置検
    出器。
  18. 【請求項18】 請求項16記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、磁束変調素子の変化する長さが測定軸に沿
    って直線的に変化することを特徴とする誘導形絶対位置
    検出器。
  19. 【請求項19】 請求項15記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、変化する面積が磁束変調素子の測定軸に沿
    って変化する長さであることを特徴とする誘導形絶対位
    置検出器。
  20. 【請求項20】 請求項15記載の誘導形絶対位置検出
    器であって、変化する面積が磁束変調素子の測定軸に沿
    って変化する各々における1個以上の穴の面積であるこ
    とを特徴とする誘導形絶対位置検出器。
  21. 【請求項21】 誘導形絶対位置検出器システムを動作
    させる方法であって、前記誘導形絶対位置検出器システ
    ムは、第1の部材と、測定軸に沿って第1の部材に対し
    て可動する第2の部材と、前記第1および第2の部材の
    うちの第1のものに形成された少なくとも1個の第1の
    巻線と、前記第1および第2の部材のうちの第1のもの
    に形成された少なくとも1組の第2の巻線であり、第2
    の巻線の各組は一定の空間波長を有するものである、前
    記第2の巻線と、第1および第2の部材のうちの第2の
    ものに形成され、測定軸に沿って構成された複数の磁束
    変調素子とを含むものであり、前記方法が、少なくとも
    1個の第1の巻線のうちの1個によって変化する磁束を
    発生させることと、測定軸に沿った第1の部材に対する
    第2の部材の相対位置の空間的周期関数および第2の所
    定の関数に従って、変化する磁束を複数の磁束変調素子
    によって空間変調することと、第1および第2の部材と
    の間の相対位置に依存する振幅範囲を有する少なくとも
    1個の空間的周期検出信号を生成するために少なくとも
    1組の第2の巻線によって、空間変調された変化する磁
    束を検出することとを含むことを特徴とする方法。
JP2000284769A 1999-10-05 2000-09-20 位置依存振幅符号化を有する位置検出器 Expired - Fee Related JP4944292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/412,789 US6335618B1 (en) 1999-10-05 1999-10-05 Position transducer having position-dependent amplitude encoding applying first and second modulations
US09/412789 1999-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108484A true JP2001108484A (ja) 2001-04-20
JP4944292B2 JP4944292B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=23634497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284769A Expired - Fee Related JP4944292B2 (ja) 1999-10-05 2000-09-20 位置依存振幅符号化を有する位置検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6335618B1 (ja)
JP (1) JP4944292B2 (ja)
DE (1) DE10049368A1 (ja)
GB (1) GB2358929B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531779A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 アクチボラゲット エス ケイ エフ 計測機能付きころがり軸受及びこれを備えた電動機
JP2009222496A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsutoyo Corp センサヘッド、及び誘導型変位検出装置
JP2016045208A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社ミツトヨ 積層構造中のレイヤを有するアブソリュート型位置エンコーダ用スケール
JP2017067769A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ミツトヨ 冗長空間位相信号を含むアブソリュート型エンコーダ
JP2017167141A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ミツトヨ 電磁誘導式アブソリュート型位置エンコーダ
JP2017167142A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ミツトヨ 電磁誘導式アブソリュート型エンコーダ
JP2018004628A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ミツトヨ エンコーダ、測定方法、及び測定システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290476B1 (en) 1998-10-20 2007-11-06 Control Products, Inc. Precision sensor for a hydraulic cylinder
JP4172918B2 (ja) * 2001-01-22 2008-10-29 株式会社ミツトヨ 電磁誘導型絶対位置トランスデューサ
DE10138640C1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten eines analogen Sensorsignals eines Positionsensors für eine Übertragung zu einer Auswerteeinheit
ATE346279T1 (de) * 2001-06-27 2006-12-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und vorrichtung zum vorbereiten eines sensorsignals eines positionssensors für eine übertragung zu einer auswerteeinheit
US7100861B2 (en) * 2002-01-23 2006-09-05 Control Products, Inc. Lead guide for cable extension type position sensors
US7093361B2 (en) * 2002-01-23 2006-08-22 Control Products, Inc. Method of assembling an actuator with an internal sensor
US6646433B2 (en) * 2002-02-26 2003-11-11 Mitutoyo Corporation Induced current position transducers using tape scales with apertures
AU2003206963A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Cooper Cameron Corporation Absolute position encoder
WO2004099724A2 (en) 2003-05-06 2004-11-18 Sri International Hydraulic cylinder with piston and a magnetic layer on the piston rod for piston position determination
EP1526361A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Analog position encoder
US7197974B2 (en) * 2004-01-15 2007-04-03 Control Products Inc. Position sensor
US7609055B2 (en) * 2004-07-21 2009-10-27 Control Products, Inc. Position sensing device and method
JP2006047135A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Olympus Corp 静電エンコーダ
GB0501803D0 (en) * 2005-01-28 2005-03-09 Howard Mark A Position encoder
US7259553B2 (en) 2005-04-13 2007-08-21 Sri International System and method of magnetically sensing position of a moving component
DE102005047009A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Absolutes Positionsmesssystem
US8970208B2 (en) * 2010-02-11 2015-03-03 Sri International Displacement measurement system and method using magnetic encodings
US8309906B2 (en) 2010-06-10 2012-11-13 Mitutoyo Corporation Absolute optical encoder with long range intensity modulation on scale
JP6012038B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-25 株式会社ワコム 電磁誘導方式の位置検出センサ及び位置検出装置
US9267819B2 (en) 2014-06-12 2016-02-23 Mitutoyo Corporation Absolute position encoder scale having plates alternating with varying recesses
US9618366B2 (en) 2014-11-25 2017-04-11 Mitutoyo Corporation Absolute encoder scale configuration with unique coded impedance modulations
USD774928S1 (en) * 2015-03-11 2016-12-27 Mitutoyo Corporation Caliper
US10148137B2 (en) 2016-03-03 2018-12-04 uBeam Inc. Beamforming for wireless power transfer
US10230271B2 (en) 2016-03-03 2019-03-12 uBeam Inc. Beamforming for wireless power transfer
JP6234497B2 (ja) * 2016-03-15 2017-11-22 Thk株式会社 エンコーダ装置及びエンコーダ装置付き運動案内装置
US10612943B2 (en) * 2016-08-24 2020-04-07 Mitutoyo Corporation Winding and scale configuration for inductive position encoder
US10775199B2 (en) * 2016-08-24 2020-09-15 Mitutoyo Corporation Winding and scale configuration for inductive position encoder
US10520335B2 (en) * 2016-08-24 2019-12-31 Mitutoyo Corporation Winding configuration for inductive position encoder
EP3299770B1 (en) 2016-09-22 2020-06-03 Sagentia Limited Inductive sensor device
EP3299771B1 (en) * 2016-09-22 2020-04-29 Sagentia Limited Inductive sensor arrangement
EP3594629B1 (en) 2018-07-10 2021-02-24 Sagentia Limited Inductive sensor device with cross coupled tracks
JP7294902B2 (ja) * 2019-06-12 2023-06-20 株式会社ミツトヨ 電磁誘導式エンコーダ
US11262219B2 (en) * 2019-08-14 2022-03-01 Hemy8 Sa Inductive absolute position sensor
US11067414B1 (en) 2020-03-23 2021-07-20 Mitutoyo Corporation Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder
US11169008B2 (en) 2020-03-23 2021-11-09 Mitutoyo Corporation Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder
US11181395B2 (en) 2020-03-23 2021-11-23 Mitutoyo Corporation Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder
US11713983B2 (en) 2021-06-30 2023-08-01 Mitutoyo Corporation Sensing winding configuration for inductive position encoder
US12072213B2 (en) 2022-08-31 2024-08-27 Mitutoyo Corporation Inductive position encoder utilizing slanted scale pattern
US12072212B2 (en) 2022-08-31 2024-08-27 Mitutoyo Corporation Inductive position encoder utilizing transmissive configuration

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE411392B (sv) * 1977-12-09 1979-12-17 Inst Mikrovagsteknik Vid Tekni Metanordning for kapacitiv bestemning av det inbordes leget hos tva relativt varandra rorliga delar
US4697144A (en) 1984-04-19 1987-09-29 Verify Electronics Limited Position sensing apparatus
DE3582783D1 (de) 1984-11-20 1991-06-13 S G Kk Einrichtung zum erfassen der drehlage.
DE3727440A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Pav Praezisions Apparatebau Ag Schieblehre
IT1238726B (it) 1990-05-03 1993-09-01 Alessandro Dreoni Sensore di prossimita' induttivo e trasduttore di posizione con scala passiva
US5225830A (en) 1991-02-26 1993-07-06 Mitutoyo Combination optical and capacitive absolute position apparatus and method
DE4425904A1 (de) 1994-07-21 1996-01-25 Vacuumschmelze Gmbh Magnetischer Wegsensor
AU7313996A (en) * 1995-10-17 1997-05-07 Scientific Generics Limited Position encoder
US5973494A (en) 1996-05-13 1999-10-26 Mitutoyo Corporation Electronic caliper using a self-contained, low power inductive position transducer
US5841274A (en) 1997-01-29 1998-11-24 Mitutoyo Corporation Induced current absolute position transducer using a code-track-type scale and read head
US5886519A (en) 1997-01-29 1999-03-23 Mitutoyo Corporation Multi-scale induced current absolute position transducer
US5894678A (en) 1997-01-29 1999-04-20 Mitutoyo Corporation Electronic linear tape measure using a low power induced current position transducer
US5998990A (en) 1997-08-25 1999-12-07 Mitutoyo Corporation Pitch-compensated induced current position transducer
US5901458A (en) 1997-11-21 1999-05-11 Mitutoyo Corporation Electronic caliper using a reduced offset induced current position transducer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531779A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 アクチボラゲット エス ケイ エフ 計測機能付きころがり軸受及びこれを備えた電動機
JP2009222496A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsutoyo Corp センサヘッド、及び誘導型変位検出装置
JP2016045208A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社ミツトヨ 積層構造中のレイヤを有するアブソリュート型位置エンコーダ用スケール
JP2017067769A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ミツトヨ 冗長空間位相信号を含むアブソリュート型エンコーダ
JP2017167141A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ミツトヨ 電磁誘導式アブソリュート型位置エンコーダ
JP2017167142A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ミツトヨ 電磁誘導式アブソリュート型エンコーダ
JP2018004628A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ミツトヨ エンコーダ、測定方法、及び測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2358929A (en) 2001-08-08
JP4944292B2 (ja) 2012-05-30
GB2358929B (en) 2004-02-18
DE10049368A1 (de) 2001-04-26
US6335618B1 (en) 2002-01-01
GB0024403D0 (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944292B2 (ja) 位置依存振幅符号化を有する位置検出器
US9395423B2 (en) Current sensors, systems and methods for sensing current in a conductor
US6107793A (en) Magnetic sensing device unaffected by positioning error of magnetic field sensing elements
US5521501A (en) Magnetic field sensor constructed from a remagnetization line and one magnetoresistive resistor or a plurality of magnetoresistive resistors
US8373410B2 (en) Rotary or linear position sensor having a variable magnet profile
CN110657826B (zh) 用于感应位置编码器的标尺构造
US6329813B1 (en) Reduced offset high accuracy induced current absolute position transducer
US6169396B1 (en) Sensing device for detecting change in an applied magnetic field achieving high accuracy by improved configuration
US4603365A (en) Magnetic detection apparatus
US7355382B2 (en) Current sensor and mounting method thereof
US4589038A (en) Position sensor
US9683869B1 (en) Electronic absolute position encoder
JP3559225B2 (ja) 誘電型位置検出装置
JP2819507B2 (ja) 磁気的測定システム
DE59403609D1 (de) Positionsmesseinrichtung
US9772202B1 (en) Absolute position encoder combining signals of two widely separated wavelengths
US11262219B2 (en) Inductive absolute position sensor
Brasseur A robust capacitive angular position sensor
JP3367230B2 (ja) 位置検出装置
JP2022106661A (ja) 電磁誘導式エンコーダ用の検知巻線構成
US6014023A (en) High resolution magnetoresistance sensing device with accurate placement of inducing and detecting elements
JP2017102090A (ja) 位置検出装置
US7576532B2 (en) Motion transducer for motion related to the direction of the axis of an eddy-current displacement sensor
JP2005531007A (ja) 磁気抵抗センサ
US6340908B1 (en) Phase adjusting circuit, scaling signal generation circuit using phase adjusting circuit, and position measuring apparatus using scaling signal generation circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees