JP2001108150A - 管受台 - Google Patents

管受台

Info

Publication number
JP2001108150A
JP2001108150A JP28401399A JP28401399A JP2001108150A JP 2001108150 A JP2001108150 A JP 2001108150A JP 28401399 A JP28401399 A JP 28401399A JP 28401399 A JP28401399 A JP 28401399A JP 2001108150 A JP2001108150 A JP 2001108150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
pipes
main body
piping layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28401399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwamu Ujihara
究 氏原
Kazuhiro Hirao
和弘 平尾
Makoto Kuraoka
誠 藏岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28401399A priority Critical patent/JP2001108150A/ja
Publication of JP2001108150A publication Critical patent/JP2001108150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/222Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals having single supports directly connected together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/2235Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a common element fastened to the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 たとえば、配管レイアウトに対応する外形寸
法を有する平板状の本体14に、配管レイアウトに合わ
せて管を受ける孔16および20ならびに管受部22を
形成する。そして、各孔16および20を上下に分割す
るように本体14を切断して複数の分離片14a,14
bおよび14cを得る。施工時には、管受部16a,2
0aおよび22で管を受けながら配管レイアウト通りに
分離片14a,14bおよび14cを組み立てて本体1
4を再構築するとともに、ボルト26およびナット28
等のような固定部材を用いて各分離片を相互に結合す
る。 【効果】 1つの分離片で複数の管を受けることができ
るので、部品数を減少することができる。また、異径管
の混在する配管レイアウトであっても、管受部の大きさ
を変えることで容易に対応することができるので、施工
性を良くすることができ、かつ、配管スペースを縮小す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は管受台に関し、特にた
とえば外径の異なる複数のケーブル保護管等を地中に埋
設する際に管の位置決めおよび支持を行う管受台に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図9に示すこの種の従来の管受台1は、
同じサイズのものを複数個組み合わせることによって、
複数の管2を同時に位置決めするとともに支持するもの
である。より具体的に説明すると、管受台1は、ブロッ
ク状の本体3を含み、本体3の上部には管2を受容する
管受部4が形成され、本体3の一方側面には奥行き方向
へ延びる突条5aが形成され、他方側面には奥行き方向
へ延びて突条5aと嵌まり合う条溝5bが形成される。
さらに、本体3の上面および下面には、突起6とこれに
嵌まり合う孔とが形成される。
【0003】そして、同時に位置決めしようとする管2
の外径が異なる場合には、管受部4の内径は最も大きな
外径とほぼ同じサイズに設定され、外径の小さい管2の
外面と管受部4の内面との間にスペーサ7が介挿され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、複数の
管受台1を組み合わせて用いていたため、組み立てに手
間がかかり、施工性が悪かった。
【0005】また、異径管の混在する配管レイアウトを
支持する場合には、スペーサ7を用いる必要があるた
め、部品数が多くなってさらに施工性が悪くなり、しか
も、同サイズの管受台1を用いていたため、配管スペー
スを縮小することができなかった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、施
工性を良くすることができ、しかも配管スペースを縮小
することができる、管受台を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、外径の異な
る複数の管が混在する配管レイアウトに対応する管受台
であって、組み立てたときに1枚の平板となる複数の分
離片を有し、組み立てたときに管の下方に配置される分
離片に管の下部を受ける管受部を形成したことを特徴と
する、管受台である。
【0008】また、組み立てたときに管の上方に配置さ
れる分離片に管の上部を覆う管受部を形成するようにし
てもよい。
【0009】
【作用】たとえば、配管レイアウトに対応する外形寸法
を有する平板状の本体に、配管レイアウトに合わせて管
を受ける略円形の孔すなわち管受部を穿孔する。そし
て、各管受部を上下に分割するように本体を切断して複
数の分離片を得る。施工時には、管受部で管を受けなが
ら配管レイアウト通りに分離片を組み立てて本体を再構
築するとともに、ボルト・ナット等のような固定部材を
用いて各分離片を相互に結合する。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、1つの分離片で複数
の管を受けることができるので、部品数を減少すること
ができる。また、異径管の混在する配管レイアウトであ
っても管受部の大きさを変えることで容易に対応するこ
とができるので、施工性を良くすることができ、かつ、
配管スペースを縮小することができる。
【0011】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】図1に示すこの実施例の管受台10は、図2
に示すように、外径の異なる複数の管12を地中に埋設
する際に、配管レイアウトに従って配管される管12の
位置決めおよび支持を行うためのものである。
【0013】管受台10は、発泡プラスチック等からな
る複数(この実施例では3つ)の分離片14a,14b
および14cを組み合わせることにより構成される平板
状の本体14を含む。
【0014】本体14は、管12の配管レイアウトに対
応した外形寸法(横幅および高さ)を有する。つまり、
本体14の横幅は、左端の管12と右端の管12との間
隔よりも十分に大きく設定され、また、本体14の高さ
は、最も下の管12の底部から最も上の管12の中心ま
での高さとほぼ同じ程度に設定される。また、本体14
の厚さは、本体14から管12に対して局部集中的な力
がかからない程度の大きさの支持面を確保し得るように
設定される。
【0015】分離片14aの上部には、配管レイアウト
に合わせて、下段の2つの管12の下部を受ける略半円
状の2つの管受部16aが形成される。各管受部16a
の内径は受けるべき管12の外径とほぼ同じ大きさに設
定される。また、分離片14aの下部には、厚さ方向の
前後へ突出して台座部18が形成される。この台座部1
8は、管受台10を使用する際に、管受台10を安定し
て自立させるためのものである。
【0016】分離片14bの上部には、配管レイアウト
に合わせて、中段の3つの管12の下部を受ける略半円
状の3つの管受部20aが形成される。各管受部20a
の内径は受けるべき管12の外径とほぼ同じ大きさに設
定される。また、分離片14bの下部には、下段の2つ
の管12の上部を覆う2つの管受部16bが形成され、
それらの内径は、覆うべき管12の外径とほぼ同じ大き
さに設定される。
【0017】分離片14cの上部には、配管レイアウト
に合わせて、上段の管12の下部を受ける略半円状また
は半円よりも小さい円弧状の管受部22が形成される。
また、分離片14cの下部には、中段の管12の上部を
覆う略半円状の3つの管受部20bが形成され、それら
の内径は、覆うべき管12の外径とほぼ同じ大きさに設
定される。なお、上段の2つの管12は、それらの自重
のみによって管受部22上で位置決めされ得るため、そ
れらの管12の上部を覆う管受部は、なくてもよい。
【0018】また、本体14すなわち分離片14a,1
4bおよび14cのそれぞれの幅方向の両端部には通し
孔24が上下方向へ延びて形成され、分離片14aにお
ける通し孔24の下端部にはナット装着穴24aが形成
される。そして、通し孔24には分離片14cの上方か
らボルト26が挿通され、このボルト26がナット装着
穴24aに装着されたナット28に螺合され、それによ
って、各分離片14a,14bおよび14cが相互に結
合される。
【0019】管受台10を製造する際には、図3(A)
に示すように、まず、配管レイアウトに対応した外形寸
法を有する平板部材14’を用意する。
【0020】次に、図3(B)に示すように、配管レイ
アウトに合わせて、下段および中段の各管12の外径と
ほぼ同じ大きさの内径を有する略円形の孔16および2
0、ならびに上段の各管12に対応する各管受部22を
鋸やドリル等で形成する。また、平板部材14’の幅方
向の両端部に、通し孔24をドリル等で穿孔し、通し孔
24の下端部にナット装着穴24aを形成する。
【0021】そして、図3(C)に示すように、各孔1
6および20を上下に分割するように平板部材14’を
鋸やカッター等で切断して、分離片14a,14bおよ
び14cを得る。
【0022】そして、図3(D)に示すように、分離片
14a,14bおよび14cをこの順に積み重ねて本体
14を再構築し、ボルト26を通し孔24に挿通してナ
ット28に螺合する。
【0023】管受台10を用いて複数の管12を支持す
る際には、施工現場に管受台10を搬入し、ボルト26
およびナット28を取り外して、本体14を各分離片1
4a,14bおよび14cに分解する。
【0024】そして、管受台10の最下の分離片14a
を所定位置に配置し、分離片14aの各管受部16aに
下段の各管12を載置する。そして、それらの上に、分
離片14bの下部の各管受部16bが対応する管12の
上部を覆うようにして分離片14bを積み重ねる。その
後同様にして、分離片14bの上部の各管受部20aに
中段の各管12を載置し、それらの上に分離片14cを
積み重ねる。そして、分離片14cの上部の管受部22
に上段の各管12を載置する。
【0025】その後、上述したように、ボルト26およ
びナット28を用いて、分離片14a,14bおよび1
4cを相互に結合する。
【0026】なお、この実施例では、ボルト26を通し
孔24に分離片14cの上方から挿通し、通し孔24の
下端部に装着されたナット28に螺合するようにしてい
るが、ボルト26を分離片14aの下方から挿通し、分
離片14cの上部でナット28に螺合するようにしても
よい。
【0027】この実施例によれば、1つの分離片で複数
の管を受けることができるので、部品数を減少すること
ができ、また、組み立ても容易に行えるので、施工性を
良くすることができる。
【0028】また、異径管の混在する配管レイアウトで
あっても管受部の大きさを変えることで容易に対応する
ことができるので、これによっても施工性を良くするこ
とができる。さらに、従来のようなスペーサ部材を用い
る必要がないので、配管スペースを縮小することができ
る。
【0029】なお、この実施例では、ボルト26および
ナット28で分離片14a,14bおよび14cを相互
に結合するようにしているが、分離片の結合方法はこれ
に限るものではなく、たとえば図4に示すように、各分
離片を固定プレート30およびボルト32で結合するよ
うにしてもよい。
【0030】また、この実施例では、管12の上方に配
置される分離片14bおよび14cの下部に管受部16
bおよび20bを形成して、管12の上部を覆うように
しているが、各管12はそれらの自重のみによっても位
置決めされ得るため、たとえば図5に示すように、管受
部16bおよび20bは形成しなくてもよい。この場合
には、分離片14bおよび14cの下部に管12を通す
ための任意形状の窓を形成するだけでよいので、より簡
単に製造することができる。ただし、各分離片が変形し
たりせずに安定して管12を支持することができるよう
に、脚部34を、幅方向両端部以外にも中央部付近の形
成可能な位置に形成するのが望ましい。
【0031】また、この実施例では、1枚の平板部材1
4’を切断することによって各分離片14a,14bお
よび14cを得るようにしているが、所定形状の各分離
片14a,14bおよび14cを個別に成形し、その
後、これらをボルト・ナット等で結合するようにしても
よい。
【0032】図6および図7に示す他の実施例の管受台
36は、発泡プラスチック等からなる2枚の平板状の本
体38,2枚の本体38の下側に設置されてこれらを支
える台座部材40および各本体38の幅方向両端部に設
置されてこれらを同時に支える支持部材42を含む。
【0033】本体38は、図1実施例と同様に、管12
の配管レイアウトに対応した外形寸法を有し、本体38
を構成する分離片38a,38bおよび38cには、配
管レイアウトに合わせて各管受部が形成される。すなわ
ち、分離片38aには管受部44aが形成され、分離片
38bには管受部44bおよび46aが形成され、分離
片38cには管受部46bおよび48が形成される。
【0034】台座部材40の長さは、本体38の幅より
やや大きく設定され、台座部材40の幅は、2枚の本体
38の間隔と同程度に設定される。また、台座部材40
の上面の幅方向両端部には、本体38の下端部が嵌合さ
れる溝50が長手方向に延びて形成される。
【0035】支持部材42の高さは、本体38の高さと
同程度に設定され、その幅は、2枚の本体38の間隔と
同程度に設定される。また、支持部材42の一方主面の
幅方向両端部には、本体38の側端部が嵌合される溝5
2が上下方向に延びて形成される。
【0036】そして、これらの部材が現場において組み
立てられ、相互の接合部が接着される。組み立て工程で
は、図7に示すように、本体38の各管受部44,46
および48と受けるべき各管12との間に円筒状の保護
部材54(図7(C))が介挿される。
【0037】保護部材54は、プラスチック等からな
り、その軸方向の長さは、本体38の厚さよりも大きく
設定される。具体的には、本体38から管12に対して
局部集中的な力がかからない程度の大きさの支持面を確
保し得るように設定される。また、保護部材54の内径
は、装着すべき管12の外径とほぼ同じに設定される。
そして、保護部材54の外面には、管受部44,46お
よび48の内径とほぼ同じ大きさの外径を有し、かつ、
本体38の厚さとほぼ同じ大きさの幅を有する溝56が
周方向に延びて形成される。また、保護部材54の周方
向の一部には、切欠き部58が軸方向に延びて形成さ
れ、切欠き部58と対向する部分が開閉可能なように切
断される。したがって、切断部60を開くことによっ
て、管12の外面の所定位置に保護部材54を容易に装
着することができる。
【0038】この実施例でも、部品数を減少することが
でき、また、組み立ても容易に行えるので、施工性を良
くすることができる。そして、異径管の混在する配管レ
イアウトであっても管受部の大きさを変えることで容易
に対応することができる。さらに、従来のようなスペー
サ部材を用いる必要がないので、配管スペースを縮小す
ることができる。
【0039】なお、この実施例では、2枚の平板状の本
体38を組み合わせて管受台36を構成するようにして
いるが、より安定して管を位置決めおよび支持する必要
がある場合等には、3枚以上の複数の本体38を組み合
わせて管受台36を構成するようにしてもよい。
【0040】また、たとえば図8に示すように、保護部
材54の長さを管受台36全体の厚さよりも大きく設定
し、保護部材54の外面に複数(図8実施例では2つ)
の溝56を形成し、溝56のそれぞれを対応する本体3
8の管受部44,46または48に同時に嵌め合わせる
ようにしてもよい。この場合には、各本体38の管受部
44,46および48に保護部材54を個別に装着する
手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1実施例の使用状態を示す図解図である。
【図3】図1実施例の製造方法および組み立て方法を示
す図解図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図7】図6実施例の使用状態を示す図解図である。
【図8】保護部材の変形例を示す図解図である。
【図9】従来技術を示す図解図である。
【符号の説明】
10,36 …管受台 12 …管 14,38 …本体 14a,14b,14c …分離片 16,20 …孔 16a,16b,20a,20b,22 …管受部 26,32 …ボルト 28 …ナット 30 …固定プレート 40 …台座部材 42 …支持部材 54 …保護部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 9/06 (72)発明者 藏岡 誠 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 Fターム(参考) 3H023 AA05 AB07 AC14 AC35 AD38 AD54 5G369 AA19 BA04 DC20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外径の異なる複数の管が混在する配管レイ
    アウトに対応する管受台であって、 組み立てたときに1枚の平板となる複数の分離片を有
    し、 組み立てたときに前記管の下方に配置される前記分離片
    に前記管の下部を受ける管受部を形成したことを特徴と
    する、管受台。
  2. 【請求項2】組み立てたときに前記管の上方に配置され
    る前記分離片に前記管の上部を覆う管受部を形成したこ
    とを特徴とする、請求項1記載の管受台。
JP28401399A 1999-10-05 1999-10-05 管受台 Withdrawn JP2001108150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28401399A JP2001108150A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 管受台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28401399A JP2001108150A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 管受台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108150A true JP2001108150A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17673177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28401399A Withdrawn JP2001108150A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 管受台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108150A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028345A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 地中埋設管路及びそれに用いる管枕
EP2363625A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-07 Viktor Gresser GmbH Vorrichtung zur Halterung länglicher Gegenstände
EP2370721A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-05 AIMS International, Inc. Apparatus and methods for supporting an elongated member
CN104113022A (zh) * 2014-07-17 2014-10-22 合肥朗佳机电设备有限公司 一种电缆固定架
KR101484719B1 (ko) * 2013-09-04 2015-01-20 신기산업 주식회사 배관 지지장치
CN104373692A (zh) * 2014-10-31 2015-02-25 无锡金顶石油管材配件制造有限公司 一种双管道支撑架
CN105107974A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 合肥长城制冷科技有限公司 一种金属管材扩口新型夹持模具
US9217519B2 (en) 2009-08-25 2015-12-22 Aims International, Inc. Systems and methods for supporting tubular members
US9464735B2 (en) 2009-08-25 2016-10-11 Asset Integrity Management Solutions, L.L.C. Systems and methods for supporting tubular members
CN106207884A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 宝鸡石油机械有限责任公司 海洋平台间跨接电缆连接装置
EP3473909A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-24 Hansa-Flex AG Schelleneinheit für hydraulikleitungen
CN111064155A (zh) * 2019-12-17 2020-04-24 中国葛洲坝集团电力有限责任公司 一种排管阵列安装及包封施工方法
CN111687095A (zh) * 2020-07-20 2020-09-22 安徽宇阳科技发展有限公司 一种陶瓷电容粒生产用清理装置
CN111917075A (zh) * 2020-07-10 2020-11-10 杭州中能管业有限公司 一种强度高耐压性好的mpp电力电缆保护管
KR102189289B1 (ko) * 2019-07-30 2020-12-11 조영준 유독가스배관 고정브라켓
CN112186660A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 矢崎总业株式会社 布线材料固定体
KR102301671B1 (ko) * 2020-12-18 2021-09-13 한화시스템 주식회사 무인잠수정 거치대 어셈블리

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028345A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 地中埋設管路及びそれに用いる管枕
EP2370721A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-05 AIMS International, Inc. Apparatus and methods for supporting an elongated member
EP2370721A4 (en) * 2008-12-03 2014-11-05 Aims International Inc DEVICE AND METHOD FOR SUPPORTING AN EXTENDED ELEMENT
US9303791B2 (en) 2008-12-03 2016-04-05 Asset Integrity Management Solutions, L.L.C. Apparatus and methods for supporting an elongated member
US8985529B2 (en) 2008-12-03 2015-03-24 Aims International, Inc. Apparatus and methods for supporting an elongated member
US9217519B2 (en) 2009-08-25 2015-12-22 Aims International, Inc. Systems and methods for supporting tubular members
US9464735B2 (en) 2009-08-25 2016-10-11 Asset Integrity Management Solutions, L.L.C. Systems and methods for supporting tubular members
EP2363625A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-07 Viktor Gresser GmbH Vorrichtung zur Halterung länglicher Gegenstände
KR101484719B1 (ko) * 2013-09-04 2015-01-20 신기산업 주식회사 배관 지지장치
CN104113022A (zh) * 2014-07-17 2014-10-22 合肥朗佳机电设备有限公司 一种电缆固定架
CN104373692A (zh) * 2014-10-31 2015-02-25 无锡金顶石油管材配件制造有限公司 一种双管道支撑架
CN105107974A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 合肥长城制冷科技有限公司 一种金属管材扩口新型夹持模具
CN106207884A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 宝鸡石油机械有限责任公司 海洋平台间跨接电缆连接装置
EP3473909A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-24 Hansa-Flex AG Schelleneinheit für hydraulikleitungen
CN112186660A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 矢崎总业株式会社 布线材料固定体
CN112186660B (zh) * 2019-07-05 2022-05-10 矢崎总业株式会社 布线材料固定体
KR102189289B1 (ko) * 2019-07-30 2020-12-11 조영준 유독가스배관 고정브라켓
CN111064155A (zh) * 2019-12-17 2020-04-24 中国葛洲坝集团电力有限责任公司 一种排管阵列安装及包封施工方法
CN111917075A (zh) * 2020-07-10 2020-11-10 杭州中能管业有限公司 一种强度高耐压性好的mpp电力电缆保护管
CN111687095A (zh) * 2020-07-20 2020-09-22 安徽宇阳科技发展有限公司 一种陶瓷电容粒生产用清理装置
KR102301671B1 (ko) * 2020-12-18 2021-09-13 한화시스템 주식회사 무인잠수정 거치대 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001108150A (ja) 管受台
US5390463A (en) Modular truss structure
US3592427A (en) Adaptable module, conduit and tube support
JP2000511831A (ja) 二重壁体
FR2816649A1 (fr) Procede de fabrication d'une poutre en bois, poutre en bois et ossature bois pour la construction d'un batiment
AU737655B2 (en) Insulated mounting structure
JP2006296790A (ja) 組立て構造
JP2007020344A (ja) ケーブルクリート
KR930002144A (ko) 밴조(banjo)타입 액슬 하우징 형성방법
CN109936100B (zh) 一种便于组装的小电流母线及其组装方法
JP4096079B2 (ja) 圧着グリップ付pcケーブル用プレート
FR2878019A1 (fr) Poteau central de distribution, support et procede de fabrication correspondants.
KR101289665B1 (ko) 더브테일형 케이블홀더
JP2005315031A (ja) 階段
WO2005005179A3 (en) Suspension system having a composite axle
JP6279952B2 (ja) 柵ビームの支柱取付金具
JPH11287693A (ja) フレキシブルガス配管用化粧モール
JPS623494Y2 (ja)
JP2017206249A (ja) 駐輪具及び駐輪設備
JPH047800Y2 (ja)
JP2514168Y2 (ja) 取付パネル付ケ―ブル接続箱
EP0921971B1 (en) Method for creating a bracket or device on a beam and beam
KR20160001614U (ko) 다단식 급전선 클램프
FI79175B (fi) Foerfarande foer att faesta en tvaerslao i en kantstraeva, speciellt i en kabelhylla och ett pao detta saett utfoert foerband.
JPH11336944A (ja) 地中埋設管路への内管の固定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205