JP2001107964A - 流体軸受 - Google Patents

流体軸受

Info

Publication number
JP2001107964A
JP2001107964A JP28624999A JP28624999A JP2001107964A JP 2001107964 A JP2001107964 A JP 2001107964A JP 28624999 A JP28624999 A JP 28624999A JP 28624999 A JP28624999 A JP 28624999A JP 2001107964 A JP2001107964 A JP 2001107964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust plate
rotor
bearing
outer diameter
rotor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28624999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652187B2 (ja
Inventor
Kazuya Sawaguchi
一也 沢口
Yasuo Horikoshi
康夫 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28624999A priority Critical patent/JP3652187B2/ja
Priority to US09/669,834 priority patent/US6494620B1/en
Publication of JP2001107964A publication Critical patent/JP2001107964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652187B2 publication Critical patent/JP3652187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • F16C32/0618Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings via porous material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0696Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラストプレートの倒れ込みによるかじりや
焼き付きを防ぐ。 【解決手段】 ロータ11とスラストプレート12から
なる回転体10は、軸受ハウジング1との間の軸受隙間
に噴出される加圧気体の静圧によって非接触で支持され
る。スラストプレート12のロータ側は、ロータ11と
の締結部によって拘束されるため、遠心力による反ロー
タ側の膨張が大きくなってスラストプレート12の倒れ
込みを生じる。そこで、スラストプレート12の内径部
12aに段差12bを設けて、反ロータ側の内径A1
ロータ側の内径B1 より小さくすることでスラストプレ
ート12の倒れ込みを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受隙間の流体の
静圧または動圧によって、工作機械の回転主軸等の回転
体を非接触で支持する流体軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】静圧気体軸受および動圧気体軸受等の気
体軸受を含む流体軸受は、摩擦抵抗が少ないために回転
軸等の可動部材が軽く滑らかにかつ高精度に動く。従っ
て、高精度を必要とする精密工作機械の高速回転主軸等
に広く利用されている。
【0003】一般的に静圧気体軸受は、その軸受隙間に
気体を噴出する絞りを有し、その絞り方式は自成絞り型
や表面絞り型、多孔質絞り型等が知られている。軸受の
構造は、回転体の半径方向を支持するラジアル軸受部
と、軸方向を支持するスラスト軸受部からなり、それぞ
れ回転体のロータおよびスラストプレートと対向して軸
受隙間を構成し、そこに前述のいずれかの絞りから気体
を噴出し回転体を支持している。このような静圧気体軸
受の軸受隙間は、数μmから十数μmと極めて狭い。
【0004】また、動圧気体軸受は、回転体のロータや
スラストプレートまたはこれらに対向する軸受面に深さ
数μmないし数十μmの螺旋状あるいはヘリングボーン
状の動圧発生溝を設け、ロータやスラストプレートと軸
受面の間の軸受隙間の空気を動圧発生溝に巻き込むこと
によって動圧を発生させ回転体を支持している。軸受隙
間は前述の静圧気体軸受と同様に数μmから十数μmと
極めて狭い。
【0005】なお、ロータとスラストプレートとは部分
的に一体であったり、ボルト等で締結されたりしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、気体軸受が高速回転するとロータおよ
びスラストプレートが遠心力のため変形し、スラストプ
レートの倒れ込みのために軸受隙間が局部的に縮小し
て、かじりや焼き付き等のトラブルを生じる。すなわ
ち、回転する円筒状または円板状の部材は、外径が大き
いものほど外側への変位量は大きくなるため、ロータと
スラストプレートを比較するとロータよりもスラストプ
レートの方が大きく変位して、軸受隙間の間隙寸法が変
化する。
【0007】図9の(a)は、停止時と回転時のロータ
とスラストプレートの断面を模式的に示すもので、ロー
タとスラストプレートのように外径の違うものを締結し
て回転させると、スラストプレートがロータ側へ倒れ込
むことが分かっている。すなわち、より外側へ変位しよ
うとするスラストプレートに対して、ロータがその締結
部を拘束しているために、スラストプレートに引っ張ら
れたロータの締結部付近が外側へ膨らむ一方で、スラス
トプレートはロータ側に引っ張られるために、ロータ側
へ倒れ込んでくる。
【0008】回転体がこのように変形すると、ラジアル
軸受部やスラスト軸受部の軸受隙間が局部的に小さくな
り、軸受面が接触してかじりや焼き付き等のトラブルと
なり、変形量によっては回転しただけで接触して気体軸
受として機能しなくなってしまうということもあった。
【0009】スラストプレートの倒れ込みを防ぐため
に、スラストプレートの反ロータ側にロータと同形状の
ものを取り付ける対策も容易に考えられるが、この部分
にはモータや治工具等を取り付けることが多く、これら
の形状は使用条件や使用目的で決定されるものであるた
め、その形状をスラストプレートの変形を抑えるのに最
適な形にすることは困難であった。
【0010】一方、ロータの変形に関しては特開昭63
−176817号公報、スラストプレートの変形に対し
ては特許番号第2711584等に記載されているよう
に、ロータやスラストプレートの変形量が大きい箇所に
対向する軸受部分、もしくはロータやスラストプレート
自身を変形後の形状に合わせて逃がす等の対策も知られ
ている。
【0011】しかしながら、上記の方法では、回転によ
る変形後に最適な軸受隙間になるよう設計されるため、
回転体の停止時には必ずしも最適な軸受隙間とはなら
ず、気体軸受としての性能が起動時や低速回転時に著し
く低下するという未解決の課題があった。
【0012】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、起動時や低速回転時
の軸受性能を損なうことなく、高速回転時の遠心力によ
るスラストプレートの倒れ込みを効果的に防ぐことがで
きる流体軸受を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明による流体軸受は、ロータの端部にスラストプ
レートを有する回転体と、前記ロータに対向するラジア
ル軸受部と、前記スラストプレートに対向するスラスト
軸受部を備えており、前記スラストプレートの内径部の
前記ロータ側の内径を反ロータ側より大きくすることに
よって、前記スラストプレートの倒れ込みを防ぐように
構成されていることを特徴とする。
【0014】ロータの端部にスラストプレートを有する
回転体と、前記ロータに対向するラジアル軸受部と、前
記スラストプレートに対向するスラスト軸受部を備えて
おり、前記スラストプレートの外径部の前記ロータ側の
外径を反ロータ側より大きくすることによって、前記ス
ラストプレートの倒れ込みを防ぐように構成されている
ことを特徴とする流体軸受でもよい。
【0015】スラストプレートが、ロータの外径と同じ
外径を有する突出部を反ロータ側に備えていてもよい。
【0016】
【作用】回転体のスラストプレートのロータ側がロータ
によって拘束されているために、回転時の遠心力による
スラストプレートの変形(膨張)がロータ側より反ロー
タ側で大きくなり、このためにスラストプレートの倒れ
込みが生じる。そこで、スラストプレートの内径部の反
ロータ側の内径を小さくして、前記変形に対する拘束力
をロータ側と同等にすることで、スラストプレートの倒
れ込みを防止する。
【0017】あるいは、スラストプレートの外径部の反
ロータ側の外径を小さくして、ロータ側の膨張量と等し
くなるように構成することで、スラストプレートの倒れ
込みを防止する。
【0018】また、スラストプレートの反ロータ側にロ
ータと同じ外径の突出部を設けることで、ロータ側と反
ロータ側の拘束力を同等にしてもよい。
【0019】軸受隙間の間隙寸法を高速回転時に合わせ
て設計しておく場合等に比べて、起動停止時や、低速回
転時の軸受性能が劣化するおそれがなく、常時良好な軸
受性能を維持し、しかもスラストプレートの倒れ込みに
よるかじりや焼き付き等のおそれのない高性能な流体軸
受を実現できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0021】図1は第1の実施の形態による静圧流体軸
受である流体軸受を示すもので、これは、円筒状の軸受
面を有するロータ11と、その両端のそれぞれに、図示
しないボルト等によって締結された一対のスラストプレ
ート12を有する回転体10と、これを非接触で回転自
在に支持する支持部材である軸受ハウジング1からな
り、軸受ハウジング1は、回転体10のロータ11の軸
受面に対向する表面を有する一対の多孔体であるラジア
ル軸受パッド2を備えたラジアル軸受部と、各スラスト
プレート12の軸受面に対向する表面を有する多孔体で
あるスラスト軸受パッド3を備えたスラスト軸受部を備
えている。ラジアル軸受パッド2およびスラスト軸受パ
ッド3は焼き嵌めや接着などによって軸受ハウジング1
に固着されている。
【0022】図示しない加圧気体供給源から供給される
流体である加圧気体は、軸受ハウジング1に設けられた
加圧気体供給孔1aを経てラジアル軸受パッド2および
スラスト軸受パッド3に分配供給され、ロータ11やス
ラストプレート12の軸受面に向かって噴出された後、
スラストプレート12の軸受面の外周および排気穴1b
を経て排出される。回転体10は、このように軸受隙間
に噴出される流体の静圧によって非接触で支持される。
【0023】回転体10が図示されていないモータ等に
よって回転されると、遠心力によりロータ11およびス
ラストプレート12は径方向へ膨張する。このとき、ス
ラストプレート12のロータ側は外径の小さいロータ1
1に拘束されているため外径方向への変位量が小さくな
り、このためにスラストプレート12の倒れ込みを生じ
る。
【0024】そこで、スラストプレート12の内径部1
2aに段差12bを設けて、反ロータ側の内径部がロー
タ側の内径より小さくなるようにステップ状に縮小し、
スラストプレート12の反ロータ側の遠心力による変位
を低減する。すなわち、条件により、反ロータ側の内径
部12aの内径φA1 、厚さC1 、ロータ側の内径φB
1 、厚さC2 の寸法を最適化することにより(φA1
ゼロでもよい)、ロータ11によって拘束されたロータ
側の変位と反ロータ側の変位を同等にすれば、スラスト
プレート12のロータ側への倒れ込みを防ぐことができ
る。
【0025】本実施の形態によれば、遠心力によるスラ
ストプレートの変形量がロータ側と反ロータ側で不均一
になることに起因するスラストプレートの倒れ込みを防
ぎ、高速回転時の軸受のかじりや焼き付きを効果的に回
避することができる。
【0026】軸受隙間を高速回転時の変形に合わせて予
め大きくしておく場合に比べて、起動時や低速回転時等
においても良好な軸受性能を維持できるという特筆すべ
き長所がある。
【0027】図8に示すようにロータ111の両端に均
一な内径A0 の内径部112aを有するスラストプレー
ト112を締結し、軸受ハウジング101の軸受パッド
102,103によって非接触に支持する従来例では、
例えば、図9の(a)に示すように倒れ込み量が2.4
μmであったものが、本実施の形態によれば、図9の
(b)に示すように倒れ込み量0.6μmまで低減でき
る。
【0028】なお、図7の(a)に示すように、スラス
トプレート12にモータの回転部M 1 や治工具T1 等が
取り付けられていても、それを考慮した最適な寸法を取
ることにより、スラストプレート12の倒れ込みを防ぐ
ことができる。
【0029】スラストプレートの内径等の寸法は有限要
素法などの解析技術を用いれば容易に決定できる。
【0030】実験等によれば、スラストプレートの最大
内径φB1 と最小内径φA1 の差が3mm以上であると
良好な結果が得られることが判明している。
【0031】図2は第1の実施の形態の一変形例を示
す。これは、スラストプレート12の内径部12cをロ
ータ側から反ロータ側に向かってφA1 からテーパ状に
φB1まで縮小したもので、内径φA1 、φB1 および
スラストプレート12の厚さC 3 を最適化することでス
ラストプレート12の倒れ込みを防ぐ。
【0032】図3は第2の実施の形態による流体軸受を
示すもので、これは、円筒状の軸受面を有するロータ2
1と、その両端のそれぞれに、図示しないボルト等によ
って締結された一対のスラストプレート22を備えた回
転体20を有する。これを非接触で回転自在に支持する
軸受ハウジング1、ラジアル軸受パッド2、多孔体であ
るスラスト軸受パッド3等については第1の実施の形態
と同様であるので、同一符号で表わし説明は省略する。
【0033】図示しない加圧気体供給源から供給される
加圧気体は、軸受ハウジング1に設けられた加圧気体供
給孔1aを経てラジアル軸受パッド2およびスラスト軸
受パッド3に分配供給され、それぞれに対向する軸受面
に向かって噴出された後、スラスト軸受面の外周および
排気穴1bを経て排出される。
【0034】回転体20が図示されていないモータ等に
よって回転されると、遠心力によりロータ21およびス
ラストプレート22は径方向へ膨張する。このとき、ス
ラストプレート22のロータ側は外径の小さいロータ2
1に拘束されているため、ロータ側に倒れ込みを生じる
おそれがある。
【0035】そこで、スラストプレート22の外径部2
2aの反ロータ側の外径がロータ側の外径より小さくな
るように段差22bを設けてステップ状に縮小し、反ロ
ータ側の遠心力による外径方向の変位を低減する。すな
わち、条件により、スラストプレート22の反ロータ側
の外径φA2 、厚さD1 、ロータ側の外径φB2 、厚さ
2 の寸法を最適化することにより、遠心力によるロー
タ側と反ロータ側の変位を同等にすれば、スラストプレ
ート22のロータ側への倒れ込みを防ぐことができる。
【0036】本実施の形態によれば、遠心力によるスラ
ストプレートの変形量がロータ側と反ロータ側で不均一
になることに起因するスラストプレートの倒れ込みを防
ぎ、高速回転時の軸受のかじりや焼き付きを効果的に回
避することができる。
【0037】軸受隙間を高速回転時の変形に合わせて予
め大きくしておく場合に比べて、起動時や低速回転時等
においても良好な軸受性能を維持できるという特筆すべ
き長所がある。
【0038】なお、図7の(b)に示すように、スラス
トプレート22にモータの回転部M 2 や治工具T2 等が
取り付けられていても、それを考慮した最適な寸法を取
ることにより、スラストプレート22の倒れ込みを防ぐ
ことができる。
【0039】スラストプレートの内径等の寸法は有限要
素法などの解析技術を用いれば容易に決定できる。
【0040】実験等によれば、スラストプレートの最大
外径B2 と最小外径A2 の差が3mm以上であると良好
な結果が得られることが判明している。
【0041】図4は第2の実施の形態の一変形例を示
す。これは、スラストプレート22の外径部22cをロ
ータ側から反ロータ側に向かってφA2 からテーパ状に
φB2まで縮小したもので、外径φA2 、φB2 および
スラストプレート22の厚さを最適化することでスラス
トプレート12の倒れ込みを防ぐ。
【0042】図5は第3の実施の形態による流体軸受を
示すもので、これは、円筒状の軸受面を有するロータ3
1と、その両端のそれぞれに、図示しないボルト等によ
って締結された一対のスラストプレート32を備えた回
転体30を有する。これを非接触で回転自在に支持する
軸受ハウジング1、ラジアル軸受パッド2、スラスト軸
受パッド3等については第1の実施の形態と同様である
ので同一符号で表わし説明は省略する。
【0043】図示しない加圧気体供給源から供給される
加圧気体は、軸受ハウジング1に設けられた加圧気体供
給孔1aを経てラジアル軸受パッド2およびスラスト軸
受パッド3に分配供給され、それぞれに対向する軸受面
に向かって噴出された後、スラスト軸受面の外周および
排気穴1bを経て排出される。
【0044】回転体30が図示されていないモータ等に
よって回転されると、遠心力によりロータ31およびス
ラストプレート32は径方向へ膨張する。このとき、ス
ラストプレート32のロータ側は外径の小さいロータ3
1に拘束されているためスラストプレート32の倒れ込
みを生じるおそれがある。
【0045】そこで、スラストプレート32の反ロータ
側にロータ31と同じ外径の突出部32aを設けて、ス
ラストプレート32の両側の拘束力を均等にする。すな
わち、条件により、スラストプレート32の外径φA3
厚さE1 、突出部32aの外径φB2 、厚さE2 の寸法
を最適化することにより、スラストプレート32のロー
タ側と反ロータ側の遠心力による変位を同等にすれば、
スラストプレート32のロータ側への倒れ込みを防ぐこ
とができる。
【0046】本実施の形態によれば、遠心力によるスラ
ストプレートの変形量がロータ側と反ロータ側で不均一
になることに起因するスラストプレートの倒れ込みを防
ぎ、高速回転時の軸受のかじりや焼き付きを効果的に回
避することができる。
【0047】軸受隙間を高速回転時の変形に合わせて予
め大きくしておく場合に比べて、起動時や低速回転時等
においても良好な軸受性能を維持できるという特筆すべ
き長所がある。
【0048】なお、図7の(c)に示すように、スラス
トプレート32にモータの回転部M 3 や治工具T3 等が
取り付けられていても、それを考慮した最適な寸法を取
ることにより、スラストプレート32の倒れ込みを防ぐ
ことができる。
【0049】スラストプレートの内径等の寸法は有限要
素法などの解析技術を用いれば容易に決定できる。
【0050】実験等によれば、スラストプレートの突出
部の厚さE2 が、スラストプレートの厚さE1 の20%
以上であると良好な結果が得られることが判明してい
る。
【0051】図6は第3の実施の形態の一変形例を示
す。これは、スラストプレート32の突出部32bを外
径φA3 の端面に向かってテーパ状に縮小したもので、
突出部32bの外径φA3 、厚さE2 、スラストプレー
ト32の外径φB3 および厚さE1 を最適化することで
スラストプレート32の倒れ込みを防ぐ。
【0052】なお、第1、第2、第3の実施の形態はい
ずれも、軸受面に気体を噴出する軸受パッドを用いた静
圧流体軸受であるが、軸受パッドを使用することなく軸
受面にヘリングボーン溝等の動圧発生溝を設けた動圧流
体軸受であっても、上記と同様にスラストプレートの内
径部や外径部の形状を変化させたり、スラストプレート
の端面にロータと同径の突出部を設ける等の手段を適用
し、遠心力によるスラストプレートの倒れ込みを防ぐこ
とができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0054】高速回転時のスラストプレートの倒れ込み
を効果的に回避できる。これによって、低速回転時や起
動停止時における軸受性能の劣化を招くことなく、常時
良好な軸受性能を維持し、しかもスラストプレートの倒
れ込みによるかじりや焼き付き等のおそれのない高性能
な流体軸受を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による流体軸受を示す模式断
面図である。
【図2】第1の実施の形態の一変形例を示す模式断面図
である。
【図3】第2の実施の形態による流体軸受を示す模式断
面図である。
【図4】第2の実施の形態の一変形例を示す模式断面図
である。
【図5】第3の実施の形態による流体軸受を示す模式断
面図である。
【図6】第3の実施の形態の一変形例を示す模式断面図
である。
【図7】図1、図3、図5の流体軸受にそれぞれ治工具
とモータを取り付けた場合を示す図である。
【図8】一従来例による流体軸受を示す模式断面図であ
る。
【図9】図8の装置と図1の装置におけるスラストプレ
ートの倒れ込みを比較する図である。
【符号の説明】
1 軸受ハウジング 2 ラジアル軸受パッド 3 スラスト軸受パッド 10,20,30 回転体 11,21,31 ロータ 12,22,32 スラストプレート 12a,12c 内径部 12b,22b 段差 22a,22c 外径部 32a,32b 突出部
フロントページの続き Fターム(参考) 3J011 AA20 BA02 BA06 BA08 CA02 JA02 KA02 KA03 LA01 LA05 MA12 PA03 RA01 3J102 AA02 BA03 BA19 CA34 CA35 EA02 EA06 EA18 GA07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータの端部にスラストプレートを有す
    る回転体と、前記ロータに対向するラジアル軸受部と、
    前記スラストプレートに対向するスラスト軸受部を備え
    ており、前記スラストプレートの内径部の前記ロータ側
    の内径を反ロータ側より大きくすることによって、前記
    スラストプレートの倒れ込みを防ぐように構成されてい
    ることを特徴とする流体軸受。
  2. 【請求項2】 スラストプレートの内径部に、ロータ側
    の内径を反ロータ側より大きくするための段差が設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の流体軸受。
  3. 【請求項3】 スラストプレートの内径部の内径が、ロ
    ータ側から反ロータ側に向かってテーパ状に縮小してい
    ることを特徴とする請求項1記載の流体軸受。
  4. 【請求項4】 ロータの端部にスラストプレートを有す
    る回転体と、前記ロータに対向するラジアル軸受部と、
    前記スラストプレートに対向するスラスト軸受部を備え
    ており、前記スラストプレートの外径部の前記ロータ側
    の外径を反ロータ側より大きくすることによって、前記
    スラストプレートの倒れ込みを防ぐように構成されてい
    ることを特徴とする流体軸受。
  5. 【請求項5】 スラストプレートの外径部に、ロータ側
    の外径を反ロータ側より大きくするための段差が設けら
    れていることを特徴とする請求項4記載の流体軸受。
  6. 【請求項6】 スラストプレートの外径部の外径が、ロ
    ータ側から反ロータ側に向かってテーパ状に縮小してい
    ることを特徴とする請求項4記載の流体軸受。
  7. 【請求項7】 スラストプレートが、ロータの外径と同
    じ外径を有する突出部を反ロータ側に備えていることを
    特徴とする請求項4記載の流体軸受。
  8. 【請求項8】 流体の静圧によって回転体を非接触で支
    持する静圧流体軸受であることを特徴とする請求項1な
    いし7いずれか1項記載の流体軸受。
  9. 【請求項9】 流体の動圧によって回転体を非接触で支
    持する動圧流体軸受であることを特徴とする請求項1な
    いし7いずれか1項記載の流体軸受。
  10. 【請求項10】 一対のスラストプレートがロータの両
    端に設けられていることを特徴とする請求項1ないし9
    いずれか1項記載の流体軸受。
  11. 【請求項11】 スラストプレートの最大内径と最小内
    径の差が3mm以上であることを特徴とする請求項1な
    いし3いずれか1項記載の流体軸受。
  12. 【請求項12】 スラストプレートの最大外径と最小外
    径の差が3mm以上であることを特徴とする請求項4な
    いし7いずれか1項記載の流体軸受。
  13. 【請求項13】 スラストプレートの突出部の厚さが、
    スラストプレートのの厚さの20%以上であることを特
    徴とする請求項7記載の流体軸受。
JP28624999A 1999-10-07 1999-10-07 流体軸受 Expired - Fee Related JP3652187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28624999A JP3652187B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 流体軸受
US09/669,834 US6494620B1 (en) 1999-10-07 2000-09-27 Fluid bearing and rotary drive apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28624999A JP3652187B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 流体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107964A true JP2001107964A (ja) 2001-04-17
JP3652187B2 JP3652187B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17701926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28624999A Expired - Fee Related JP3652187B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 流体軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6494620B1 (ja)
JP (1) JP3652187B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107703A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nsk Ltd ハーフトロイダル型無段変速機
JP2009074690A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Man Diesel Se スラストベアリング装置
CN102817905A (zh) * 2011-06-11 2012-12-12 邹高万 塑料滑块轴承
JP2014149056A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oiles Ind Co Ltd エアスピンドル用静圧気体軸受
CN104533955A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 江南大学 一种回水槽冷却的水润滑可倾瓦静压轴承结构
KR20160040519A (ko) * 2013-06-19 2016-04-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 내부 챔버 회전 모터, 대안적인 회전

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1012894A3 (nl) * 1999-09-14 2001-05-08 Atlas Copco Airpower Nv Gecombineerd radiaal-axiaal glijlager.
GB0304320D0 (en) * 2003-02-26 2003-04-02 Bladon Jets Ltd Gas turbine engines
US10598222B2 (en) * 2012-01-03 2020-03-24 New Way Machine Components, Inc. Air bearing for use as seal
ITFI20130092A1 (it) * 2013-04-24 2014-10-25 Nuovo Pignone Srl "rotating machinery with adaptive bearing journals and methods of operating"
TW201504538A (zh) * 2013-07-17 2015-02-01 Metal Ind Res & Dev Ct 流體靜壓軸承
CA2834615C (en) * 2013-08-28 2020-04-28 Gedex Inc. Single axis rotational gas bearing with feed-through
CN114198392B (zh) * 2021-12-09 2023-12-05 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种轴向固定径向可倾组合轴承
CN115111266B (zh) * 2022-06-24 2024-02-23 哈尔滨工业大学(威海) 一种多嵌入点式多孔质气体静压轴承

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176817A (ja) 1987-01-14 1988-07-21 Canon Inc 流体軸受
JP2561361B2 (ja) 1990-04-16 1996-12-04 キヤノン株式会社 直線駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107703A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nsk Ltd ハーフトロイダル型無段変速機
JP2009074690A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Man Diesel Se スラストベアリング装置
KR101491587B1 (ko) * 2007-09-18 2015-02-09 만 디젤 앤 터보 에스이 스러스트 베어링 장치
CN102817905A (zh) * 2011-06-11 2012-12-12 邹高万 塑料滑块轴承
JP2014149056A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oiles Ind Co Ltd エアスピンドル用静圧気体軸受
KR20160040519A (ko) * 2013-06-19 2016-04-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 내부 챔버 회전 모터, 대안적인 회전
KR102188675B1 (ko) * 2013-06-19 2020-12-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 내부 챔버 회전 모터, 대안적인 회전
CN104533955A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 江南大学 一种回水槽冷却的水润滑可倾瓦静压轴承结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652187B2 (ja) 2005-05-25
US6494620B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516967B2 (ja) 軸受装置
US3215480A (en) Hydrodynamic foil bearings with bearing foil retaining means
JP2001107964A (ja) 流体軸受
JP6210485B2 (ja) 軸受機構
US3434762A (en) Hydrodynamic shaft bearing
WO2018034240A1 (ja) 玉軸受、主軸装置及び工作機械
JP2001012458A (ja) 動圧軸受及びそれを搭載したスピンドルモータ
JP2003184864A (ja) 動圧軸受
EP0794344B1 (en) High speed rotor assembly
JP7456792B2 (ja) 主軸装置
JP3241651B2 (ja) 半球の変形を防止した半球ベアリング装置
US6911753B2 (en) Gas dynamic bearing motor
US9188156B2 (en) Auxiliary bearing centering device
JP2001124073A (ja) 転がり軸受
JP4759859B2 (ja) ハードディスク駆動用モータ
JPH0751903A (ja) 工作機械の主軸装置
JP2665817B2 (ja) 高速回転用エアーベアリング
JP3978978B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0289807A (ja) 非真円軸受
JP2711584B2 (ja) 流体軸受装置
JP3828458B2 (ja) 動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを備えたディスク駆動装置
JP2007113775A (ja) リングフォイルガス軸受
JP2961983B2 (ja) 非円形円筒ころ軸受及びその保持装置
JPH1113754A (ja) 軸受装置
GB2303498A (en) Bearing bias in a spindle motor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees