JP2001105552A - 光沢性に優れたポリプロピレン容器 - Google Patents

光沢性に優れたポリプロピレン容器

Info

Publication number
JP2001105552A
JP2001105552A JP28821799A JP28821799A JP2001105552A JP 2001105552 A JP2001105552 A JP 2001105552A JP 28821799 A JP28821799 A JP 28821799A JP 28821799 A JP28821799 A JP 28821799A JP 2001105552 A JP2001105552 A JP 2001105552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polypropylene
container
gloss
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28821799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719064B2 (ja
Inventor
Hiroto Kashima
浩人 鹿島
Yusuke Terauchi
裕介 寺内
Katsuyuki Ono
克之 大野
Masao Kobayashi
正男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP28821799A priority Critical patent/JP3719064B2/ja
Publication of JP2001105552A publication Critical patent/JP2001105552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719064B2 publication Critical patent/JP3719064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面硬度が優れ、傷つき難い高光沢性を有する
ポリプロピレン容器を提供すること。 【解決手段】エチレン含有量が1.5〜5重量%、MF
Rが1〜2.5g/10min.、重量平均分子量が4
00,000〜500,000g/molであるランダ
ム構造のポリプロピレン樹脂にフッ素樹脂を100〜5
00PPM添加したフッ素添加樹脂を外層2aに有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、意匠性の優れたプ
ラスチック容器に関するものであり、さらに詳しくは、
容器の傷付き防止と高い光沢性を両立させた外観の優れ
た容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂を用いた光沢性の優
れた容器としては、特開平6−190993号、特開平
2−215529号、特開昭60−49940号等の公
報に記載されているように様々な構成が提案されてい
る。
【0003】特開平6−190993号公報に開示され
た発明は、押し出したパリソン外面の加熱溶融性を樹脂
の剪断速度で規定することと、このパリソンの表面を火
炎処理により平滑性の優れた容器とすることに関する。
【0004】この容器は分子量が270,000〜33
0,000g/molの樹脂を外層に使用することで、
押し出されたパリソンの表面が乱流による波打ち現象
(メルトフラクチャ)を押さえて成形品の表面を出来る
だけ平滑にした上で、更に樹脂に含まれる低分子量成分
を火炎処理により溶融させ、成形品に残った起伏を取り
去ろうとするものである。
【0005】この方法により成形された容器は高い光沢
度が得られるし、また成形品に起伏が残っても火炎処理
により平滑性を調整できる。このように、パリソンの押
し出し条件に関わらず光沢性にすぐれた容器が得られる
という特徴がある。しかし、ポリプロピレン樹脂本体に
影響がなく、表面のみを火炎処理で溶融させるために
は、分子量を規定した前記のポリプロピレン樹脂のみで
は不十分で、融点が低く、かつ、ポリプロピレン樹脂に
良く分散する樹脂、例えば、低分子量のポリエチレン樹
脂を添加しておく必要がある。
【0006】一方、この樹脂で成形された容器の表面硬
度は小さく、ことに結晶化度が低い成形直後や火炎処理
直後は、非常に傷つきやすい。また、真夏の倉庫やトラ
ック荷物室は80°Cにも達し、低分子量のポリエチレ
ン樹脂が変形可能な温度のため、容器同士のこすれは直
ちに傷となってしまう。また、摩擦係数も低分子量ポリ
エチレン樹脂に依存するため、通常のポリプロピレン樹
脂よりも滑りが悪く、充填ライン適性の悪い容器となり
易い。
【0007】また、特開平2−215529号公報に開
示された発明は、前述の発明とほぼ同様と考えられる
が、火炎処理は行わず成形のみで光沢を出す処方であ
り、更に光沢性を高めるためには、水素添加石油樹脂を
添加することが良好としている。この水素添加石油樹脂
を含むポリプロピレン樹脂は、光沢性の高いパリソンを
生成でき、成形時のエア逃げ処理が万全であれば、パリ
ソン光沢をそのまま転写して光沢度の高い容器を成形す
ることが可能である。しかし、この樹脂で成形された容
器は前述の容器と同様、傷つきやすく、かつ、摩擦係数
が大きい。
【0008】従来の高光沢を有するポリプロピレン容器
では、分子量を下げて流動性を良くしたポリプロピレン
樹脂が使用されていた。例えば、特開平2−21552
9号公報においてはMFRが2.5〜5g/10mi
n.と規定され、また、特開平8−309836号公報
においてはMFRが11〜20g/10min.と規定
されているのはその好例である。樹脂はMFRが大きい
と分子量が小さく、そのため機械的強度が小さくなるの
ことは周知の事実である。その上、外層を火炎処理して
低分子量のエチレンを溶融して被膜を形成することは、
さらに容器の硬度を下げることにつながる。そこで、本
発明のMFRが小さい、すなわち分子量の大きい樹脂で
成形する必要が生じるのである。
【0009】さらに、特開昭60−49940号公報に
開示された発明においては、MFRが2.0g/10m
in.以下と低く、粘度の高いポリプロピレン樹脂を使
用した容器が記載されている。
【0010】このように高粘度の樹脂を使用して光沢度
の高い容器を製造するには、パリソンを成形するための
ダイスをクロムメッキし、かつ、ポリテトラフルオロエ
チレンを埋め込んだ構造とすることが肝要と記してい
る。その理由は、樹脂と金属面との摩擦抵抗が軽減さ
れ、壁面の樹脂の流れが層流に近づくため、表面が平滑
なパリソンが生成され、表面光沢度の高い容器が成形で
きるというものである。
【0011】しかし、この方法により成形された容器の
品質は良好であっても、生産のための設備、特にダイス
の生成に非常な注意を要する。ポリテトラフルオロエチ
レン穴開け加工を行ってダイス出口に取り付けると、金
属部分との繋ぎ目には段差が生じ、そこで樹脂の流れが
乱れてパリソンの平滑性を損なう恐れがある。また、ポ
リテトラフルオロエチレンは耐熱性は高いが、機械的強
度は低いため、取り付け取り外しで破損しやすく、また
ダイス清掃でも傷つきやすい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決するためのものであり、表面硬度が
優れ、傷つき難い高光沢を有するポリプロピレン容器を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を達成するために、まず請求項1の発明は、エチレン含
有量が1.5〜5重量%、MFRが1〜2.5g/10
min.、重量平均分子量が400,000〜500,
000g/molであるランダム構造のポリプロピレン
樹脂にフッ素樹脂を100〜500PPM添加した樹脂
を外層に有することを特徴とする光沢性に優れたポリプ
ロピレン容器である。
【0014】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記フッ素樹脂の組成がヘキサフルオロプロ
ピレン/テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン系
であることを特徴とする光沢性に優れたポリプロピレン
容器である。
【0015】樹脂のMFRは分子量にもバラツキがあ
り、大きい分子量により多く分布する樹脂の方が機械的
強度は大きい。特開昭60−49940号公報において
は3.5であり、特開平2−215529号公報におい
ては、3〜5g/10min.であるのに対して、本発
明の5〜7g/10min.はそれらを上回る容器表面
硬度を実現できる。
【0016】光沢性に優れたポリプロピレン容器では、
外層樹脂は透明性の良好な樹脂でなければならない。そ
のために、外層はエチレンとプロピレンのランダム共重
合体となっている。本発明でもランダム共重体を使用す
るが、エチレンの割合は必要最小限とした。これは、火
炎処理で低分子量のエチレンを溶融する必要がないため
であり、その含有率は1.5〜5重量%、さらに好まし
くは2.5〜3.5重量%あることが望ましい。
【0017】また、高光沢性と傷付き防止を兼ね備えた
ポリプロピレン容器を実現するためには、外層にフッ素
樹脂を添加すると光沢性が向上することが確認された。
このフッ素樹脂はヘキサフルオロプロピレン/テトラフ
ルオロエチレン/フッ化ビニリデン系であり、ポリプロ
ピレンに対して150〜350PPMを添加して押し出
すことで、樹脂流路の金属面がフッ素樹脂でコーティン
グされるために樹脂の流動性が改善されて、パリソンの
表面粗さを小さくする効果を発揮するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】光沢性が優れており、かつ、表面
が硬く傷付きにくいことを特徴とするポリプロピレン容
器を製造するためには外層樹脂は以下の特徴を有する。
【0019】すなわち、エチレン含有率が1.5〜5重
量%、MFRが1〜2.5g/10min.、重量平均
分子量が400,000〜500,000g/molで
あるポリプロピレン樹脂にフッ素樹脂を100〜500
PPM添加することである。フッ素樹脂は組成がヘキサ
フルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン/フッ化
ビニリデン系であり、ポリプロピレンとの融点の違いは
成形性と樹脂の分散を良好にするために、15°C以内
が望ましい。
【0020】フッ素樹脂は添加率が非常に僅かなので、
成形前に外層樹脂と共に加熱混練させて押し出しペレッ
トとしたものを、再度外層樹脂と混ぜ合わせると満遍な
く混練できる。2回目の混練はドライブレンドでも良い
し、再度加熱押し出ししてペレット化しても良い。
【0021】容器の層構成は、外層樹脂がランダムポリ
プロピレンであり、耐落下性に不利であることから他の
ポリプロピレンと併用した多層構成とすることが多い。
内層に使用する樹脂はブロック構造を有するポリプロピ
レンであり、内層にはバリを還元できる。また、さらに
内層に着色剤を含まない樹脂層を加えて3層とすること
も可能である。
【0022】樹脂を溶融させる温度の設定は、通常のポ
リプロピレンを成形する場合とほぼ同等である。ただし
樹脂が大気中に現れる直前のリップヒータは、若干高め
に設定するとパリソンの光沢性が上がる傾向にある。
【0023】火炎処理しないブロー成形容器で光沢を出
すためには、パリソンの光沢を高め、その平滑性を損な
わないように膨らませることが肝要である。この成形で
は金型はパリソンの平滑性を損なわず、かつ、金型内部
の空気を逃がすような工夫が必要である。一例は、金型
を鏡面に磨き、成形してエア逃げ不良を確認した後、必
要箇所にエアベントを加工するという方法である。
【0024】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 〈実施例1〉エチレン含有量が3重量%、MFRが1.
5g/10min.、重量平均分子量が470,000
のランダムポリプロピレン100重量%に対して、ヘキ
サフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン/フッ
化ビニリデン系のフッ素樹脂を0.525重量%を加え
て加熱混練してペレット化したものを5重量%用意し、
これを上記ランダムポリプロピレン100重量%に添加
してペレット同士を混ぜ合わせ、外層用樹脂とした。別
にブロックポリプロピレンに着色顔料を添加して内層用
樹脂とした。
【0025】上記の外層樹脂と内層樹脂を多層ブロー成
形機に入れ、押し出し、パリソンを形成した。金型は断
面の縦横比が2:3の偏平断面を有する300ミリリッ
トル容器型を使用した。キャビティ面は鏡面加工を行っ
た後、#1500サンドペーパーで横方向の溝を設け、
空気を抜け易くした。押出しパリソンに光沢が発現して
から、圧力6kg/cm2 の圧縮空気でブロー成形を行
い、実施例1のポリプロピレン容器を作製した。
【0026】〈比較例1〉エチレン含有量が8重量%、
MFRが3.7g/10min.、重量平均分子量が2
7,000のランダムポリプロピレンを外層用樹脂と
し、ブロックポリプロピレンに着色顔料を添加して内層
用樹脂とし、これらの外層用樹脂と内層用樹脂を多層ブ
ロー成形機に入れ実施例1と同様に押し出してパリソン
を形成した。実施例1と同様の条件でブロー成形を行
い、フレーム処理して比較例1のポリプロピレン容器を
作製した。
【0027】以上のようにして作製した実施例、比較
例、合計2種類のポリプロピレン容器の表面光沢度、表
面硬度、摩擦係数の各物性を以下に示す測定方法にした
がって測定した。その結果を表1に示す。 表面光沢度 ‥‥ JIS Z8741に準拠した60
度鏡面光沢測定法により測定した。 表面硬度 ‥‥ JIS K5400に準拠した鉛筆
引っかき試験により測定した。判定方法は、試験面を手
元の20ワット蛍光灯光源に反射させて観察し、鉛筆の
跡が荒れていれば傷ありと判定した。繰り返し5回評
価。 摩擦係数 ‥‥ 静止摩擦係数はJIS K7125
に準拠して測定し、動摩擦係数はJIS K7128に
準拠して測定した。
【0028】
【表1】
【0029】表1を考察すると、実施例1のポリプロピ
レン容器は火炎処理を行わないのにもかかわらず、表面
の光沢性が優れ、しかも傷つき難い容器が得られた。表
面の摩擦係数が小さく充填ライン適性にも優れたポリプ
ロピレン容器が得られた。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、以下の
ごとき効果がある。すなわち、機械的強度の高い樹脂を
外層に配して光沢を出せるため、傷による外観不良を大
幅に減らした、意匠性に優れた光沢容器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄肉プラスチック容器の一実施の形態
を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1‥‥光沢性に優れたポリプロピレン容器 2a‥外層 2b‥中間層 2c‥内層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 27/18 C08L 27/18 27/20 27/20 // B29C 49/04 B29C 49/04 (72)発明者 小林 正男 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AK07B AK17A AK18A AK19A AK64A AL03A AL05A BA02 BA03 BA15 CA13 DA01 GB16 HB21 JA06A JA07A JK12 JK14 JK16 JN21 YY00A 4F208 AA04H AA11 AA11H AA16 AA17 AB12 AG03 AG07 LA02 LB01 LB22 LG06 LG26 4J002 BB151 BD142 BD152 BD162 GF00 GG01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン含有量が1.5〜5重量%、メル
    トフローレイト(MFR)が1〜2.5g/10mi
    n.、重量平均分子量が400,000〜500,00
    0g/molであるランダム構造のポリプロピレン樹脂
    にフッ素樹脂を100〜500PPM添加したフッ素添
    加樹脂を外層に有することを特徴とする光沢性に優れた
    ポリプロピレン容器。
  2. 【請求項2】前記フッ素樹脂の組成がヘキサフルオロプ
    ロピレン/テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン
    系であることを特徴とする請求項1記載の光沢性に優れ
    たポリプロピレン容器。
JP28821799A 1999-10-08 1999-10-08 光沢性に優れたポリプロピレン容器 Expired - Fee Related JP3719064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821799A JP3719064B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 光沢性に優れたポリプロピレン容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821799A JP3719064B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 光沢性に優れたポリプロピレン容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105552A true JP2001105552A (ja) 2001-04-17
JP3719064B2 JP3719064B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17727344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28821799A Expired - Fee Related JP3719064B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 光沢性に優れたポリプロピレン容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006626A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mitsui Chemicals Inc 飽和ポリエステル樹脂製多層プリフォームおよびそれからなる多層ボトル
JP2009154459A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Japan Polypropylene Corp 多層ブロー成形品
WO2010061910A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東洋製罐株式会社 高光沢多層プラスチック容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2882590A1 (en) * 2012-08-08 2015-06-17 The Procter & Gamble Company Deep gloss containers,and preforms for making them

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006626A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mitsui Chemicals Inc 飽和ポリエステル樹脂製多層プリフォームおよびそれからなる多層ボトル
JP2009154459A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Japan Polypropylene Corp 多層ブロー成形品
WO2010061910A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東洋製罐株式会社 高光沢多層プラスチック容器
JPWO2010061910A1 (ja) * 2008-11-28 2012-04-26 東洋製罐株式会社 高光沢多層プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719064B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2020868C (en) Polystyrene foam sheet manufacture
JP5848356B2 (ja) 真珠光沢容器
US5130374A (en) Rigid thermoplastic compositions capable of forming articles with matte surface
CA2389963A1 (en) Extrusion aid combination
JP2001105552A (ja) 光沢性に優れたポリプロピレン容器
JP2018524211A (ja) 光沢容器
CA2919689C (en) Thermoplastic containers with improved aesthetics
JP2007513812A (ja) 透明な熱可塑性外壁を有する化粧品容器の製造法
CN108137877A (zh) 具有独特的美学和性能特性的聚乙烯膜
JP2002514524A (ja) 混合ポリオレフィン及びゴム共重合体からなる泡立ち得る溶融物の押出し
US20190359804A1 (en) Textured polymer compositions
JPH09222185A (ja) 複合パイプ及びその製造方法
JP4612266B2 (ja) 木質感に優れた熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法
JP2001294671A (ja) 着色顔料マスターバッチ及びこれを用いたブロー成形法
US9751654B2 (en) Thermoplastic containers with improved aesthetics
JPH10219042A (ja) 樹脂組成物
JP3136116B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP4060452B2 (ja) 発泡ブロー成形品の製造方法及び発泡ブロー成形品
JP2002096376A (ja) 模様付ブロー成形品の製造方法
JPS6049940A (ja) 中空成形容器及びその製法
JP3958751B2 (ja) 樹脂発泡シート成形装置用ダイ
JP2004167799A (ja) 内部に空洞を有する木材・熱可塑性樹脂複合発泡成形品およびその製造方法
TW202335861A (zh) 具asa膜的聚氯乙烯仿木葉片及其製造方法
EP1120224B1 (en) Method for producing blow moldings
JP2004099701A (ja) 氷で作られたように見える発泡成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees