JP2001105476A - プラスチック容器の製造方法 - Google Patents

プラスチック容器の製造方法

Info

Publication number
JP2001105476A
JP2001105476A JP2000278015A JP2000278015A JP2001105476A JP 2001105476 A JP2001105476 A JP 2001105476A JP 2000278015 A JP2000278015 A JP 2000278015A JP 2000278015 A JP2000278015 A JP 2000278015A JP 2001105476 A JP2001105476 A JP 2001105476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
blow
molded
parisons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4323702B2 (ja
Inventor
Gary Sanderson
サンダースン ゲリー
Michael Kloess
クロエス ミカエル
Pierre Delbarre
デルバー ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TI Group Automotive Systems Technology Center GmbH
Original Assignee
TI Group Automotive Systems Technology Center GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TI Group Automotive Systems Technology Center GmbH filed Critical TI Group Automotive Systems Technology Center GmbH
Publication of JP2001105476A publication Critical patent/JP2001105476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323702B2 publication Critical patent/JP4323702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2414Linings or labels, e.g. specific geometry, multi-layered or material
    • B29C2049/2422Cylindrical or sleeve shaped linings or labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重壁プラスチック容器を単一ブロー成形で
形成し、その容器の製作に要する時間とコストを減少す
る製造方法を提供する。 【解決手段】 外側パリソンと内側パリソンを、開いて
いる鋳型内に配置する。内側パリソンを外側パリソン内
に位置させ、鋳型を閉じる。外側パリソンと内側パリソ
ンの間に加圧流体を供給して、外側パリソンを内側パリ
ソンとは独立に成形する。内側パリソンに加圧流体を供
給して、少なくとも部分的に外側パリソンと当接させる
まで、内側パリソンを成形する。内側パリソンは、鋳型
に挿入される前に、ブローピンに装着される。ブローピ
ンは、内側パリソンの内部に通じる空気供給吐出用の中
央路と、外側パリソンを成形するための径方向外側にあ
る少なくとも一つの空気供給吐出用の外側路とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプラスチック容器
の製造方法に関し、より詳しくは、多重壁プラスチック
容器に関する。
【0002】
【従来の技術】発明の背景 プラスチック容器はブロー成形によりしばしば製造され
る。そのような方法は、一般的には、二つの半面鋳型を
有するブロー成形鋳型を使用し、各ブロー成形鋳型は、
最終的に形成される目的とする輪郭に対応した内形を有
する。単一壁から成る柔軟パリソンが、開いた二つの半
面ブロー成形鋳型の間に挿入される。そして、それらブ
ロー成形鋳型は閉じられ、その単一壁がパリソン内部に
供給される圧縮空気によりブロー成形され、ブロー成形
鋳型の内側に密着し、その形に倣うようにする。圧縮空
気はブローマンドレル又はブローピンにより供給され、
そのブローマンドレルはその成形鋳型の一方の側から挿
入される。その成形鋳型が閉じられると、パリソンの一
端がブローマンドレルのくび部に押しつけられ、ブロー
成形工程の終了後に、そこに容器の口を形成する。その
口は、例えば、給油管を受け入れることができる。この
方法により、単一壁容器が経済的に作られ得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に、燃料タンク用の
容器では、種々の要求に合わせるために、例えば、機械
的安定性又は燃料蒸気に対し非透過性を有するように、
違う種類の二層以上の壁を有する容器を作る必要があ
る。現在まで、そのような容器の製造は、複雑な多工程
製造方法が必要とされている。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明の要約 この発明は多重壁プラスチック容器を単一のブロー成形
で形成する方法を提供する。一般的には、この方法は、
二つの分離したパリソンを同時にブロー成形鋳型内に置
き、それらを順次、特別なブローマンドレル又はブロー
ピンにより成形する。予め開いたブロー成形鋳型内に、
中空でほぼ円筒形の第一パリソンが、バルーン又はチュ
ーブ形状の第二パリソンの外側に配置される。ブロー成
形鋳型を閉じた後に、第一又は外側パリソンを膨張させ
て、その外面を、ブロー成形鋳型の内面に密着させ、そ
の形に倣わせる。その後、第二又は内側のパリソンを外
側に膨張させて、その外面を第一または外側パリソンの
内面に、少なくとも部分的に密着させる。それら外側・
内側パリソンは、異なった材料で形成されて、機械的安
定性、またはその容器から燃料蒸気の漏れを防止する性
能等の、目指す異種特性を分担する。
【0005】好ましくは、外側・内側パリソンは、鋳型
の互いに反対側からブロー成形鋳型内に挿入される。内
側パリソンが、ブロー成形鋳型に挿入される前に、ブロ
ーピンに着けて配置される。そのピンは、径方向内側に
ある空気供給吐出通路を有する。その通路は、内側パリ
ソンの内部に通じる。また、そのピンは、少なくとも一
つの径方向外側にある空気供給吐出通路を有し、その通
路は、外側・内側パリソンの間の空間に通じる。ブロー
ピンに隣接する外側パリソンの一端が、ブロー成形鋳型
が閉じるときに、内側パリソンの径方向外側において、
径方向外側の空気供給吐出通路の外側にあるブローピン
の部分に押しつけられる。
【0006】燃料タンクがこの発明の方法により製造さ
れるときに、最終容器の外側遮蔽を形成する外側パリソ
ンは、高密度ポリエチレン(HDPE)からの引抜成形
により製造され得て、丈夫で耐久性のある外側遮蔽を形
成する。内側パリソンは、容器の内側層又は遮蔽を形成
し、射出成形により形成され得て、エチレンビニールア
ルコール(EVOH)又はPET(ポリエチレンテレフ
タラート)熱可塑性樹脂のような、炭化水素に対して基
本的に透過性のない材料製である。好ましくは、ブロー
成形鋳型に挿入される前に、内側パリソンは溶融温度よ
り低い温度で例えば、150〜200℃迄熱せられ、内
側パリソンの成形を促進する。
【0007】この発明の好適実施例では、ブロー成形鋳
型が閉じられると、最初に、外側パリソンが成形され
る。その間、内側パリソンは、外側パリソンを成形する
圧力以下で加圧されて、外側パリソンが成形されている
間、内側パリソンが潰れないようにする。外側パリソン
が成形された後に、その内部圧力は減圧され、しかし、
好ましくは、大気圧以上の圧力が維持されて、内側パリ
ソンが形成されるときに、容器の成形された外側パリソ
ンが、鋳型内で安定して潰れないようにする。その後、
内側パリソンが成形される。ある時間冷却した後に、成
形された内側・外側パリソン内の圧力が解放され、仕上
がった容器がブロー成形鋳型から外される。
【0008】この発明の別の好適実施例では、ブロー成
形鋳型は、好ましくは、複数のリブ状内向き突起を有し
て、成形時に、対応する外側パリソンの内向き突起を形
成する。内側パリソンは、その外面が、成形された外側
パリソンの内面にあるリブ状突起にだけ当たるように、
成形される。成形された内外パリソンの間に、間隙がそ
の当接部分以外では残る。
【0009】この発明の目的・特徴・便宜性には、多重
壁プラスチック容器を形成する方法を含んでいて、その
方法は、単一ブロー成形で多重壁プラスチック容器が形
成可能であり、その容器の複数壁を異種材料で成形で
き、その容器の複数壁を単一ブローピンで個々に成形で
きて、多重壁プラスチック容器の製作に要する時間とコ
ストを減少し、容器の複数壁の間において、その主たる
部分で、空気間隙を設けることができる。この方法は、
プラスチック燃料タンク成形に容易に適用できて、その
タンクは、強度と耐久性のある構造の外壁と、危険な炭
化水素燃料蒸気が大気に逃げるのを基本的に妨げる構造
の内壁とを有する。
【0010】図面の簡単な説明 この発明のこれらのそして他の目的・特徴・便宜性は、
好適実施例と最適様態の以下の詳細な説明と、請求項の
記載と、添付図面とにより明らかにされる。
【0011】
【発明の実施の形態】図面をより詳しく説明すると、図
1は、開いた及び閉じた位置に可動な二つの半面鋳型1
0、11からなるブロー成形鋳型12を示し、その開い
た状態を図示している。外側パリソン14と内側パリソ
ン16は、二つの半面鋳型10、11の間に置かれる。
外側パリソン14は中空円筒形であり、好ましくは高密
度ポリエチレン(HDPE)製であり、好ましくは引抜
成形される。内側パリソン16は、好ましくはバルーン
又はチューブ形状であり、好ましくは炭化水素に対して
基本的に透過性のない、エチレンビニールアルコール
(EVOH)又はPET(ポリエチレンテレフタラー
ト)熱可塑性樹脂等から作られ、好ましくは射出成形に
より形成される。内側パリソン16は、以下に記載の引
続く工程に十分先立って成形される。内側パリソン16
がブロー成形鋳型に挿入される前に、ブローピン18に
装着され、好ましくは、内側パリソン16は溶融温度よ
り低い温度に、好ましくはブロー成形鋳型の外にある釜
内で、約150〜200℃迄、熱せられて柔らかくな
り、目的とする形状に成形される。
【0012】ブローピン18は、空気供給吐出用の中央
路20を備え、その中央路20は、内側パリソン16の
内部に通じる。ブローピン18はまた、径方向外側にあ
る空気供給吐出の外側路22を有し、その路22は、ブ
ロー成形鋳型が閉じた時に、内側パリソンの外側で、外
側パリソン14の円筒形の内部に通じる。外側路22を
閉塞せずに、内側パリソン16をブローピン18に付け
て配置するために、ブローピン18は、内側パリソン1
6との係合端に減径部24を有する。
【0013】半面鋳型10、11は、閉じた時にブロー
成形鋳型12の空洞を形成する内面13を有する。その
空洞は、リブ状の径方向内側に向いた突起26、28、
30を有する。それらの突起は、外側パリソン14と内
側パリソン16が成形されたときに、それらの各くぼみ
を形成する。完成した容器の壁にあるこれらのくぼみ
は、容器を防撓する。更に、容器壁のくぼみは、内側壁
のための当接面を形成して、内側パリソン16が成形さ
れた時に、必要に応じて、それらの壁の間に間隙を残す
ことができる。
【0014】好ましくは、内側パリソン16にブローピ
ン18が装着されてから、内側パリソン16は、それら
の鋳型の間にブロー成形鋳型12の底から挿入される。
外側パリソン14は、好ましくは、鋳型の上の押出機か
らブロー成形鋳型12の頂部から装着される。外側パリ
ソン14と内側パリソン16がブロー成形鋳型12内に
配置されると、鋳型は、従来の方法で閉じられて、外側
パリソン14の下端34がブローピン18に押しつけら
れる。その時、空気供給吐出外側路22は、互いにまだ
分離しているパリソン14、16間の間隙又は空間に通
じている。パリソン14、16を互いに分離した状態に
保つために、大気圧より少しだけ高い圧力が、鋳型が閉
じたときに、空気供給吐出外側路22を通じて、それら
の間にかけられる。また、置換例として、負圧が鋳型と
外側パリソン14との間に導入されて、外側パリソン1
4を内側パリソン16から分離させておくようにしても
良い。適切圧力は約―10ミリバールであり、5秒間維
持する。
【0015】それらパリソンのブロー成形では、最初
に、外側パリソン14が、径方向外側にある外側路22
を通じて供給される加圧空気により、その円筒の内部が
加圧されて成形される。内側パリソン16が潰れるのを
防ぐために、内側パリソン16もまた、空気供給吐出用
の中央路20を通じて、内側パリソン16を成形する時
より小さい圧力で加圧される。次に、外側パリソン14
を成形するのに使用した圧力は下げられて、その残圧
で、成形された外側パリソン14’を、ブロー成形鋳型
12内で安定させて、潰れないようにする。そして、中
央路20を通じて供給される加圧空気により、内側パリ
ソン16が外側に膨張して成形される。
【0016】この発明による方法のある実施例では、鋳
型が閉じられた後に、約1〜15バール、好ましくは、
約6〜8バールの圧力で、外側パリソンが最初に成形さ
れる。内側パリソン内に、それが潰れるのを防ぐため
に、約1〜15バール、好ましくは約4〜8バールの圧
力が加えられる。これらの圧力は、内側パリソン内に、
及び、外側パリソンと内側パリソンの間に、約30〜4
0秒間維持され、外側パリソンを最終的な形に成形す
る。そのように成形されると、図2に見られるように、
外側パリソン14’は空洞13の内側輪郭の形になり、
ブロー成形鋳型12の突起26、28、30に対応す
る、内側に向いたリブ状の突起36、38、40を有す
る。次に、外側パリソン14’内の圧力は、約大気圧と
4バールとの間の圧力に、減じられる。内側パリソン1
6内の圧力は1〜15バール、好ましくは、6〜8バー
ルに増加されて、内側パリソン16を外側に拡大させ
て、少なくとも部分的に、成形された外側パリソン1
4’と当接させる。その圧力は、内側パリソン16’内
で維持されて、その目的とする最終形状を確実に保つよ
うにする。ある冷却時間の後に、仕上がった容器が、ブ
ロー成形鋳型12から外される。内側パリソンの冷却を
促進するために、所定の圧力を維持しながらその内部に
空気流が送られる。
【0017】図2、3に図示したように、好ましくは、
内側パリソン16’はその外面が突起36、38、40
に当接する程度まで成形される。一方、間隙32(図
3)が、当接部分以外では、それらの壁間に残ってい
る。図2、3に示したように、内側パリソン16’に、
対応する内向き突起42、44、46を形成しても良
い。それらの壁間の間隙は、内壁が、外壁に対して少し
移動を可能にし、内側壁の柔軟性を促進して、容器の耐
衝撃・耐圧壊性能を改善する。更に、容器のそれら壁を
互いに分離して保つと、外側壁が損傷した又は穴が開い
たときに、内側壁が無傷であれば、内部の流体が漏れる
のを防止して、その容器の漏れ耐性を改善する。ブロー
ピン18がその容器から取り外されると、開口が残っ
て、燃料タンクの場合には、燃料給油管を収容するよう
に機能し得る。
【0018】
【発明の効果】この発明の方法は、単一ブロー成形で多
重壁プラスチック容器が形成可能であり、その容器の複
数壁を異種材料で成形でき、その容器の複数壁を単一ブ
ローピンで個々に成形できて、多重壁プラスチック容器
の製作に要する時間とコストを減少し、容器の複数壁の
間において、その主たる部分で、空気間隙を設けること
ができる。また、その容器は、簡明構造の外壁と、危険
な炭化水素燃料蒸気が大気に逃げるのを基本的に妨げる
構造の内壁とを有する構造にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開いた二分割のブロー成形鋳型と、それらの間
に配置された一対のパリソンを示す断面図であり、内側
パリソンはブローピンに装着されている。
【図2】その二つのパリソンが成形された後の状態であ
り、図1のブロー成形鋳型が閉じた状態を示す断面図で
ある。
【図3】図2の円で囲んだ部分3の拡大図である。
【符号の説明】
10、11 半面鋳型 12 ブロー成形鋳型 14、14’ 外側パリソン 16、16’ 内側パリソン 18 ブローピン 20 中央路 22 外側路 26、28、30 突起 36、38、40 突起 42、44、46 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29C 49/64 B29C 49/64 49/78 49/78 // B29L 24:00 B29L 24:00 (72)発明者 ゲリー サンダースン イギリス国 シーエッチ57キューエー フ リントシャー、ワインフリーズ ライズ ホーリーウェル、タン−ワイ−フェリン ストリート 105 (72)発明者 ミカエル クロエス ドイツ国 デー−76189 カールスルーヒ、 プファーシュトラッセ 63 (72)発明者 ピエール デルバー フランス国 エフ−67590 オーリュンジ ェン、リュ デュ ロシニョール、14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック容器の製造方法であって、 (a)外側パリソンと内側パリソンを、初めは開いてい
    るブロー成形鋳型内に配置し、内側パリソンを外側パリ
    ソン内に位置させる工程と、 (b)該ブロー成形鋳型を閉じる工程と、 (c)該外側パリソンと該内側パリソンとの間に、加圧
    流体を供給して、該外側パリソンを該内側パリソンとは
    独立に成形する工程と、 (d)該内側パリソン内に加圧流体を供給して、該内側
    パリソンを、少なくとも部分的に該外側パリソンと当接
    するまで、成形する工程とを有する上記方法。
  2. 【請求項2】 前記内側・外側パリソンは、前記ブロー
    成形鋳型に対して、互いに反対側から挿入される請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記内側パリソンが、前記ブロー成形鋳
    型に挿入される前に、ブローピンに装着され、該ブロー
    ピンは、空気供給吐出中央路と、前記内側パリソンの内
    部に通じる、前記外側パリソンを成形するための径方向
    外側にある少なくとも一つの空気供給吐出路とを備えた
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記内側パリソンは、前記ブロー成形鋳
    型に挿入される前に加熱される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記外側パリソンは、引抜成形される請
    求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記内側パリソンは、射出成形される請
    求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ブロー成形鋳型が閉じられて最初に
    外側パリソンが成形される間、前記内側パリソンは、前
    記外側パリソンを成形する圧力よりも低い圧力で加圧さ
    れる請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記外側パリソンを成形する圧力が、前
    記外側パリソンを成形が終わると、所定の圧力に減じた
    られる請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 リブ状の複数突起を有する鋳型が使用さ
    れ、前記外側パリソンが成形されると、前記鋳型のリブ
    状の複数突起に対応するリブ状の突起が、前記外側パリ
    ソンに形成され、前記内側パリソンは、その外面が前記
    外側パリソンのリブ状の突起に当接するまで成形され
    て、その当接部分以外では、成形された前記内側及び外
    側パリソンの間に間隙が残る請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記鋳型が閉じられると、加圧流体が
    前記内側・外側パリソンの間に供給され、前記内側及び
    外側パリソンをほぼ互いに分離した状態に保つ請求項1
    記載の方法。
JP2000278015A 1999-09-17 2000-09-13 プラスチック容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4323702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944579.6 1999-09-17
DE19944579A DE19944579B4 (de) 1999-09-17 1999-09-17 Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbehälters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105476A true JP2001105476A (ja) 2001-04-17
JP4323702B2 JP4323702B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=7922356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278015A Expired - Fee Related JP4323702B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-13 プラスチック容器の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6645421B1 (ja)
JP (1) JP4323702B2 (ja)
DE (1) DE19944579B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073968A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Minoru Kasei Kk 2重壁ブロー成形体の製造方法及び2重壁ブロー成形体
CN102770298A (zh) * 2010-03-03 2012-11-07 Ti汽车技术中心有限责任公司 流体贮器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493894B2 (en) * 2004-02-13 2009-02-24 Kelch Corporation Tank assembly and components
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20150266621A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally Blow-Moulded Bag-in-Container Having Interface Vents Opening to the Atmosphere at Location Adjacent to Bag's Mouth, Preform for Making It; and Processes for Producing the Preform and Bag-in-Container
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US9849621B2 (en) * 2007-04-19 2017-12-26 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for the production thereof; and tool thereof
US8506874B2 (en) * 2008-09-29 2013-08-13 Ti Group Automotive, L.L.C. Fuel tank opening
KR101103992B1 (ko) 2009-07-09 2012-01-06 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 라이너 베이스의 저장 시스템, 라이너 및 반도체 공정에 고순도 재료를 공급하는 방법
CN101612787B (zh) * 2009-07-14 2011-07-27 亚普汽车部件有限公司 塑料燃油箱的制造方法
DE102010027096A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20160111009A (ko) * 2010-10-11 2016-09-23 엔테그리스, 아이엔씨. 라이너-기반 시스템
JP6087833B2 (ja) 2010-11-23 2017-03-01 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド ライナーベースの分注器
JP5932847B2 (ja) * 2011-03-01 2016-06-08 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 入れ子式吹込み成形ライナーおよびオーバーパックならびにその作製方法
CN103640205A (zh) * 2013-09-29 2014-03-19 桐城市福润包装材料有限公司 一种塑料软包装的加工方法
EP3098055B1 (en) * 2015-05-27 2017-08-23 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method for manufacturing a hollow body, in particular a fuel tank
DE102017129526A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Tankvorrichtung, Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Tankvorrichtung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT48559B (de) * 1910-07-26 1911-06-26 Emil Gustav Reiner Pyrophores Feuerzeug.
US2805787A (en) 1954-04-08 1957-09-10 Owens Illinois Glass Co Double-walled container and method of fabricating
US3023461A (en) 1958-11-07 1962-03-06 Owens Illinois Glass Co Method for extruding plastic materials
US3082484A (en) 1959-02-13 1963-03-26 Owens Illinois Glass Co Method for laminate forming hollow plastic article from materials of different viscosities
US3113831A (en) 1961-01-26 1963-12-10 Phillips Petroleum Co Method of forming a double-walled container
US3103036A (en) 1961-05-29 1963-09-10 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for producing double-walled containers
GB1027489A (en) 1963-03-04 1966-04-27 Kato Seisakusho Kk Manufacture of double-walled hollow plastics product
DE1930948A1 (de) 1969-06-19 1970-12-23 Basf Ag Verfahren zum Herstellen von mit Einbauten versehenen Hohlkoerpern aus Kunststoff nach dem Blasverfahren
US3919373A (en) 1969-09-16 1975-11-11 Elbatainer Kunststoff Method of making a liquid container from thermoplastic synthetic material
FR2119200A5 (en) * 1970-12-23 1972-08-04 Aquitaine Total Organico Multiple wall containers - formed by extrusion blow mouldings
US3932104A (en) * 1974-04-29 1976-01-13 Schneider Robert F Blow forming apparatus for producing double-walled vessels
DE2522094C3 (de) * 1975-05-17 1981-08-06 Maschinen- Und Werkzeugbau Gmbh, 3563 Dautphetal Behälter aus Kunststoff und Blasform für seine Herstellung
NL8600251A (nl) 1986-02-01 1987-09-01 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een meerlaagse kunststof houder.
US4786458A (en) 1986-08-19 1988-11-22 Toshio Takagi Method for forming a hollow container having supports
NZ232997A (en) * 1989-03-23 1991-12-23 Insulated Containers Pty Ltd Blow moulding an outer vessel around but spaced from a preformed inner vessel
US5301838A (en) * 1991-01-23 1994-04-12 Continental Pet Technologies, Inc. Multilayer bottle with separable inner layer and method for forming same
JP3595571B2 (ja) * 1993-05-07 2004-12-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 二重壁ボトルとその成形方法及び装置
DE4337491A1 (de) * 1993-11-03 1995-05-04 Kautex Werke Gmbh Im Co-Extrusions-Blasverfahren hergestellter Behälter
US5989482A (en) * 1996-10-29 1999-11-23 The Japan Steel Works, Ltd. Method and apparatus for manufacturing multi-layer bottle
JP3315606B2 (ja) * 1996-10-29 2002-08-19 株式会社日本製鋼所 多層容器の製造方法及びその装置
FR2776228B1 (fr) * 1998-03-20 2000-05-19 Solvay Corps creux multicouche en matiere thermoplastique
US6066287A (en) * 1998-07-10 2000-05-23 Plastic Technologies, Inc. Gas assist injection molding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073968A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Minoru Kasei Kk 2重壁ブロー成形体の製造方法及び2重壁ブロー成形体
CN102770298A (zh) * 2010-03-03 2012-11-07 Ti汽车技术中心有限责任公司 流体贮器
JP2013521155A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 ティーアイ オートモーティヴ テクノロジー センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体容器
KR101796540B1 (ko) * 2010-03-03 2017-11-10 티아이 오토모티브 테크놀로지 센터 게엠베하 유체 용기

Also Published As

Publication number Publication date
US6645421B1 (en) 2003-11-11
DE19944579B4 (de) 2011-01-05
JP4323702B2 (ja) 2009-09-02
DE19944579A1 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323702B2 (ja) プラスチック容器の製造方法
JP3595571B2 (ja) 二重壁ボトルとその成形方法及び装置
KR101595807B1 (ko) 백 앵커링 포인트를 갖는 일체형 블로우 성형된 백-인-컨테이너, 그의 생산을 위한 방법 및 이를 위한 툴
JP4485627B2 (ja) 積層剥離ボトル、並びに、ポンプ容器
ES2763144T3 (es) Contenedor con bolsa interior moldeado por soplado de forma integral que tiene una capa interior y la capa exterior hecha del mismo material y preforma para producirlo
EP1356915B1 (en) A method of making a laminated bottle
CN102497971B (zh) 用于制造由热塑性塑料制成的物品的方法
US9073245B2 (en) Receptacle manufacturing
AU2011316513B2 (en) Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly
US20050115054A1 (en) Fuel system component and method of manufacture
WO1991008099A1 (en) Blow moulded containers
US20090206524A1 (en) Moulding Apparatus and Method
BRPI0810229B1 (pt) recipiente com saco no interior integralmente moldado por sopro tendo respiradouros de interface com abertura para a atmosfera em uma localização adjacente ao bocal do saco; pré-forma para sua produção; e processo para produção do recipiente com saco no interior
JP2011506132A5 (ja)
JP2003231171A (ja) 金型内においてハンドルの取付け中に冷却するための方法及び装置
JP3015357B2 (ja) 多区分プラスチック容器及びその製造方法
JP2008517806A (ja) 容器開口を備えた容器の製造方法及びこの方法に従って製造された容器
JPH05330535A (ja) 再充填可能な合成樹脂製容器及びその成形方法
WO2018167192A1 (en) Container
JP3820104B2 (ja) ライナおよびプリフォーム
WO2012033888A2 (en) Blow molding process, apparatus and article
JPH0628893B2 (ja) 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法
EP0713827B1 (en) Method of manufacturing containers for dispensing solutions
EP2108500B1 (en) Apparatus for extrusion-blow molding a bottle for assembly with metal can end
JP6802741B2 (ja) 容器製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees