JP2001105106A - 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JP2001105106A
JP2001105106A JP28370099A JP28370099A JP2001105106A JP 2001105106 A JP2001105106 A JP 2001105106A JP 28370099 A JP28370099 A JP 28370099A JP 28370099 A JP28370099 A JP 28370099A JP 2001105106 A JP2001105106 A JP 2001105106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
molten steel
inner hole
alumina
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28370099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Mori
健太郎 森
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Takeshi Kawashima
健 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP28370099A priority Critical patent/JP2001105106A/ja
Publication of JP2001105106A publication Critical patent/JP2001105106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミキルド鋼の連続鋳造における浸漬ノズ
ル内孔でのアルミナ付着を防止することのできる連続鋳
造用浸漬ノズルを提供する。 【解決手段】 本発明の浸漬ノズル1は、少なくとも内
孔2の表層部が溶鋼との接触角を90度以下とする耐火
物材料4であり、且つ、内孔表面が凹凸状の形状である
ことを特徴とする。そして、凹凸状の形状が、その山谷
の深さを0.5〜5mmとし、凸部と凸部との間隔若し
くは凹部と凹部との間隔を1〜20mmとすること、前
記耐火物材料が塗布されたものであること、及び、前記
耐火物材料としては、Al23/CaOの重量比を3〜
4とし、SiO2を20〜50wt%含有するCaO、
Al23、及びSiO2の粉体混合物、或いは、BN又
はSi34、若しくはBNとSi34との混合物とする
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミキルド鋼の
連続鋳造において溶鋼が通過するノズル内孔へのアルミ
ナ付着を防止して、ノズル閉塞を抑制することができる
浸漬ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造では、タンディッシュ内の
溶鋼はタンディッシュ底部に設けた浸漬ノズルを介して
鋳型に注入される。この浸漬ノズルはアルミナ−黒鉛
質、シリカ質、アルミナ−ジルコニア質等の耐火物で構
成されており、アルミキルド鋼の場合には一般にアルミ
ナ−黒鉛質の浸漬ノズルが用いられている。
【0003】アルミナ−黒鉛質の浸漬ノズルには、鋳造
開始時の熱衝撃対策として10〜35wt%のSiO2
が混入されている。そのため鋳造中に浸漬ノズルが加熱
されると耐火物内で、SiO2(S)+C(S)→Si
O(g)+CO(g)の反応が起こり、SiOとCOの
ガスが発生する。このガスが溶鋼への酸素の供給源とな
り、アルミキルド鋼を注入した場合には浸漬ノズル内孔
表面で溶鋼中のAlと反応してAl23を生成し、この
Al23に溶鋼中に懸濁する脱酸生成物のAl 23粒子
が衝突して堆積し、浸漬ノズル内孔へのアルミナ付着が
発生する。
【0004】このアルミナ付着厚みは時間の経過と共に
増大し、最悪の場合にはノズル内孔を閉塞して鋳造停止
を余儀なくし、あるいは、付着・堆積して粗大化したA
23が剥離して溶鋼中に巻き込まれ、鋳片の品質低下
を招く。
【0005】このアルミナ付着による浸漬ノズル内孔の
狭さく及び閉塞を防止するために、一般に、内孔内にA
r等の不活性ガスを吹き込み、不活性ガスで内孔内を機
械的に洗浄してアルミナ付着を抑制する方法が広く行わ
れている。しかし、不活性ガス気泡が鋳片に巻き込まれ
るとピンポール等の気泡性欠陥が発生して品質欠陥の原
因となり、更に、不活性ガスの吹き込み量が多くなると
鋳型内溶鋼湯面が変動してモールドパウダーを巻き込ん
で品質を低下させる。逆に少なくなると洗浄効果が少な
くなる。又、ビレット鋳片のような小断面の連続鋳造で
は鋳型内の湯面変動が大きくなり、本来不活性ガスを吹
き込むことができない。このように、内孔への不活性ガ
ス吹き込みは、アルミナ付着を防止して多連鋳を可能に
する上では有効ではあるが、一方では品質劣化の原因に
もなっている。
【0006】そこで、不活性ガス吹き込みに頼ることな
く、浸漬ノズルの材質を変更することでアルミナ付着を
防止する方法が提案されている。
【0007】特開平7−101770号公報(以下「先
行技術1」と記す)には、熱衝撃対策としてSiO2
代わりにSiCを配合したアルミナ−黒鉛質耐火物が開
示されている。先行技術1によれば、SiCを配合する
ことで耐酸化性及び耐食性が向上すると共に、スラグと
の濡れ性も向上する、即ちアルミナ付着が起こり難いと
している。又、特開平8−215810号公報(以下
「先行技術2」と記す)には、ノズル内孔表層部がCa
O−ZrO2−SiO2−黒鉛系の浸漬ノズルが開示され
ている。先行技術2によれば、脱酸生成物のAl2 3
粒子がノズル内孔表面に付着しても、CaOと反応して
12CaO・7Al2 3 等の低融点化合物を生成して
溶失するので、堆積することなく閉塞防止に効果がある
としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行技
術1及び先行技術2では浸漬ノズル内孔表面は通常固体
状態であり、溶鋼との濡れ性は改善されたとしても液体
状態の内孔表面に較べると悪い。そのため、浸漬ノズル
内孔表面と溶鋼との間には空隙が発生し易い状況にあ
る。又、溶鋼と脱酸生成物であるAl2 3粒子との濡
れ性も悪いため、Al2 3粒子は溶鋼から浸漬ノズル
内孔表面側に弾き出され、溶鋼から弾き出されたAl2
3粒子は浸漬ノズル内孔表面に付着する。これが繰り
返し発生してAl2 3が堆積し、浸漬ノズル内孔の狭
さくが発生する。即ち、先行技術1及び先行技術2はア
ルミナ付着に対して有効な手段ではあるが、アルミナ付
着を完全には防止できていない。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、アルミキルド鋼の連続鋳造に
おいて浸漬ノズル内孔表面と溶鋼との濡れ性を改善し、
浸漬ノズル内孔でのアルミナ付着を防止して、鋳造可能
時間を飛躍的に延長させることのできる連続鋳造用浸漬
ノズルを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明による鋼の連
続鋳造用浸漬ノズルは、少なくとも内孔表層部が溶鋼と
の接触角を90度以下とする耐火物材料であり、且つ、
内孔表面が凹凸状の形状であることを特徴とするもので
ある。
【0011】第2の発明による鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
ルは、第1の発明において、凹凸状の形状が、その山谷
の深さを0.5〜5mmとし、凸部と凸部との間隔若し
くは凹部と凹部との間隔を1〜20mmとすることを特
徴とするものである。
【0012】第3の発明による鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
ルは、第1の発明又は第2の発明において、溶鋼との接
触角を90度以下とする耐火物材料が、塗布されたもの
であることを特徴とするものである。
【0013】第4の発明による鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
ルは、第1の発明乃至第3の発明の何れかにおいて、溶
鋼との接触角を90度以下とする耐火物材料が、Al2
3/CaOの重量比を3〜4とし、SiO2を20〜5
0wt%含有するCaO、Al2 3、及びSiO2を主
成分とする粉体であることを特徴とするものである。
【0014】第5の発明による鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
ルは、第1の発明乃至第3の発明の何れかにおいて、溶
鋼との接触角を90度以下とする耐火物材料が、BN若
しくはSi34、又はBNとSi34との混合物である
ことを特徴とするものである。
【0015】溶鋼と耐火物との接触面が液体/液体界面
であれば、溶鋼の濡れ性は飛躍的に向上する。従って、
溶鋼と浸漬ノズル内孔表面との濡れ性を良くするために
は、その接触界面を液体/液体界面とすれば良い。とこ
ろで、溶鋼の耐火物との濡れ性を評価する接触角を調べ
ると、液体/固体界面の場合には接触角はほとんどの場
合90度以上であるが、液体/液体界面の場合の接触角
は90度以下となる。
【0016】本発明の浸漬ノズルは、少なくともその内
孔表層部が溶鋼との接触角を90度以下とする耐火物材
料で構成されているので、浸漬ノズル内孔表面は溶鋼に
よって良く濡れ、内孔表面は溶鋼で被覆される。その
上、内孔表面が凹凸状の形状であるので、平滑面に比較
して接触面積が増加して、溶鋼は浸漬ノズル内孔表面に
強固に密着する。従って、溶鋼中に懸濁している脱酸生
成物のAl2 3粒子が浸漬ノズル内孔表面に近接して
も、溶鋼が内孔表面を濡らしており、Al2 3粒子と
浸漬ノズル内孔表面との間に溶鋼が介在するためにAl
2 3粒子は内孔表面に接触できない。このため、Al
2 3粒子は浸漬ノズル内孔表面に付着・堆積できず、
浸漬ノズル内孔表面でのアルミナ付着が防止される。
【0017】その際に、浸漬ノズルの内孔表面の凹凸状
形状を、その山谷の深さを0.5〜5mmとし、凸部と
凸部との間隔若しくは凹部と凹部との間隔を1〜20m
mとすることが好ましい。凹凸状形状の山谷の深さが
0.5mm未満では前述した凹凸状形状の効果が少な
く、溶鋼の浸漬ノズル内孔表面への密着力が低下して、
Al2 3粒子の浸漬ノズル内孔表面への付着阻止効果
が低下する。又、山谷の深さが5mmを越えると浸漬ノ
ズル内径差が場所により大きくなり、通常使用されてい
る複数の吐出孔を有する浸漬ノズルでは鋳型への溶鋼の
吐出流のバランスが崩れて鋳型内の偏流を発生させ、モ
ールドパウダーの巻き込み等の品質低下を発生させる虞
がある。凸部と凸部との間隔若しくは凹部と凹部との間
隔が1mm未満では前述した凹凸状形状の効果が少な
く、又、凸部と凸部との間隔若しくは凹部と凹部との間
隔が20mmを越えるを凹凸が緩やか過ぎて、同様に凹
凸状形状の効果が少なくなる。
【0018】そして、容易に目的とする浸漬ノズルを作
成することができるので、溶鋼との接触角を90度以下
とする耐火物材料を浸漬ノズル内孔表面に塗布して作成
することが好ましい。又、溶鋼との接触角を90度以下
とする耐火物材料としては、Al2 3/CaOの重量
比を3〜4とし、SiO2を20〜50wt%含有する
CaO、Al2 3、及びSiO2を主成分とする粉体、
或いは、BN若しくはSi34、又はBNとSi34
の混合物とすることが好ましい。これらの耐火物材料は
溶鋼の液相線温度付近で液相が形成され、且つ、比較的
容易に入手することができる。尚、主成分とするとは、
工業的に使用する原料中の不純物を許容することを意味
する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して説
明する。図1は本発明の実施の形態の例を示す図であっ
て、浸漬ノズルの縦断面図、図2は図1のA部詳細図で
ある。
【0020】図1及び図2において、その内部に溶鋼の
通る内孔2を有し、その下部には溶鋼の鋳型内への注入
口となる吐出孔3を有する連続鋳造用浸漬ノズル1は、
その本体部5をアルミナ−黒鉛質の耐火物で構成され、
そして、内孔2の表層部及び吐出孔3の表層部を塗布部
4で構成されている。塗布部4の表面は凹凸状の形状と
なっている。
【0021】塗布部4は、溶鋼との接触角を90度以下
とする耐火物材料、即ち溶鋼の液相線温度(1500℃
近傍)で液相を形成する耐火物材料を塗布したものであ
り、従って溶鋼の液相線温度で液相を形成する耐火物材
料であればどのようなものでも良いが、特に、Al2
3/CaOの重量比を3〜4とし、SiO2を20〜50
wt%含有するCaO、Al2 3、SiO2を主成分と
する粉体、或いは、BN若しくはSi34、又はBNと
Si34との混合物とすることが好ましい。
【0022】その他、単体の耐火物材料で溶鋼との接触
角が小さい材料としてTiO2、Cr2 3、SiCがあ
り、これらを塗布部4に使用することもできる。又、B
Nは単体では溶鋼との濡れ性が良くないが、浸漬ノズル
の予熱時、酸化性雰囲気で加熱すると表面に低融点のB
2 3が生成し、これが溶鋼との濡れ性を良好にするの
で、BNを塗布部4に使用することもできる。
【0023】尚、図1は溶鋼との接触角が90度以下の
耐火物材料を内孔2に塗布した場合を示す図であるが、
本発明はこれに限るものではなく、内孔2の表面を溶鋼
との接触角が90度以下の耐火物材料として、内孔2の
表層部から本体部5側に向かって材料成分が次第に変化
する所謂傾斜材料としても良い。
【0024】塗布部4の表面は凹凸状となっており、そ
の山谷の深さ(d)を0.5〜5mmとし、凸部と凸部
との間隔(l)若しくは凹部と凹部との間隔を1〜20
mmとすることが好ましい。凹凸状の形状を作成する方
法として、塗布部4を塗布する際に塗布厚みを変えて凹
凸形状とする方法と、塗布部4を塗布後に塗布部4の表
面を研削して凹凸形状とする方法があり、どちらの方法
で作成しても良い。
【0025】尚、図1では塗布部4の厚みが変化してそ
の表面が凹凸状となった場合を示しているが、内孔2側
の本体部5を凹凸状として、その上に塗布部4を塗布し
て凹凸形状としても良い。又、吐出孔3の表層部を塗布
部4で構成しているが、この部分には塗布部4は必ずし
も必要ではなく、従って、本体部5と同一材質としても
良い。
【0026】この浸漬ノズル1を用いて溶鋼を鋳造する
ことにより、脱酸生成物であるAl 2 3粒子の内孔2
への付着を防止することが可能となり、鋳造可能時間を
飛躍的に延長させることができる。同時に、浸漬ノズル
内孔でのAl2 3粒子の付着・堆積による粗大化を防
止することができるので、粗大化したAl2 3の剥離
に起因する鋳片の大型介在物を大幅に削減することがで
きる。
【0027】尚、上記説明では本体部5をアルミナ−黒
鉛質の耐火物としたが、本体部5はその他の耐火物、例
えばアルミナ−ジルコニア質耐火物としても良い。
【0028】
【実施例】[実施例1]連続鋳造用浸漬ノズルの本体部
材料であるアルミナ−黒鉛質耐火物(Al2 3:30
wt%、SiO2:35wt%、黒鉛:25wt%)か
ら円柱棒を切り出し、その表面に凹凸を付けてCaO、
Al2 3、SiO2の粉体混合物を約1mmの厚みで塗
布し、この塗布部が十分乾燥した後に1000℃以上に
加熱して試験片を作成した。そして、この試験片をAl
で脱酸した溶鋼に浸漬してAl2 3粒子の付着量を調
査した。その際に、前記粉体混合物のAl2 3/Ca
Oの重量比を2〜5とし、又、粉体混合物のSiO2
量を10wt%、20wt%、40wt%、54wt
%、63wt%に変更して、その影響を調査した。
【0029】溶鋼成分を0.02wt%C、0.1wt
%Si、0.2wt%Mn、0.01wt%P、0.0
1wt%S、0.1wt%Alに調整し、温度を158
0±10℃に制御した溶鋼に試験片を2時間浸漬した
後、引き上げて試験片表面のアルミナ付着厚みを測定し
た。
【0030】前記粉体混合物のAl2 3/CaOの重
量比が3〜4の範囲では溶鋼との接触界面は液体/液体
界面となるが、この範囲を外れると液相が生成しない。
図3に粉体混合物のAl2 3/CaOの重量比が3〜
4の場合のアルミナ付着厚みと粉体混合物中SiO2
度との関係を示す。図3に示すように、粉体混合物中の
SiO2濃度が20〜54wt%の場合には、アルミナ
付着厚みを削減することが可能であったが、SiO2
度が54wt%を越えると塗布部の溶損が激しく、塗布
部が溶解してしまうために塗布部の効果が見られなかっ
た。SiO2濃度が10wt%の塗布部ではアルミナ付
着防止の効果が見られなかった。
【0031】この結果に基づき、予め内孔表面に凹凸を
付けた、実機用アルミナ−黒鉛質(Al2 3:30w
t%、SiO2:35wt%、黒鉛:25wt%)の浸
漬ノズル内孔にAl2 3/CaOの重量比が3で、S
iO2濃度が20wt%のCaO、Al2 3、SiO2
の粉体混合物を約1mm厚みで塗布して極低炭素鋼
(0.002wt%C、0.01wt%Si、0.2w
t%Mn、0.012wt%P、0.010wt%S、
0.034wt%Al)を約120分間鋳造した。用い
た連続鋳造機は2ストランド型のスラブ連続鋳造機であ
り、他方のストランドには従来のアルミナ−黒鉛質浸漬
ノズルを設置して鋳造し、両者を比較した。この時両方
の浸漬ノズル内には5Nl/minのArを吹き込み、
厚みが250mmで幅が1600mmの鋳片を1.6m
/minの引き抜き速度で鋳造した。
【0032】鋳造終了後、浸漬ノズルを切断してアルミ
ナ付着厚みを調査した。図4に調査結果を示す。従来の
浸漬ノズルを用いた従来例ではアルミナ付着厚みは15
mm程度であったが、本発明の浸漬ノズルを用いた実施
例ではアルミナ付着厚みは5mm程度と少なく、Al2
3粒子の付着防止効果が認められた。
【0033】[実施例2]実施例1と同一連続鋳造機及
び同一鋼種を用いて、予め内孔表面に凹凸を付けた、ア
ルミナ−黒鉛質(Al2 3:30wt%、SiO2:3
5wt%、黒鉛:25wt%)の浸漬ノズル内孔にそれ
ぞれBN微粉、Si34 微粉、及びBNとSi34
の混合微粉を噴霧塗布した後、乾燥・予熱して鋳造し
た。鋳造時間は約120分で、鋳片サイズ、引き抜き速
度は実施例1と同一である。他方のストランドには従来
のアルミナ−黒鉛質浸漬ノズルを設置して鋳造し、両者
を比較した。この時両方の浸漬ノズル内には5Nl/m
inのArを吹き込んだ。
【0034】鋳造終了後、浸漬ノズルを切断してアルミ
ナ付着厚みを調査した。従来の浸漬ノズルではアルミナ
付着厚みは14〜15mm程度であったが、これらの窒
化物を塗布した浸漬ノズルでは、アルミナ付着はほとん
どないことが確認できた。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、浸漬ノズル内孔へのA
rの吹き込み量が5Nl/min以下の低流量でも浸漬
ノズル内孔へのアルミナ付着を防止することができ、長
時間の安定鋳造が可能となる。又、浸漬ノズル内孔での
Al2 3粒子の付着・堆積による粗大化を防止するこ
とができるので、粗大化したAl2 3の剥離に起因す
る鋳片の大型介在物を大幅に削減することができると共
に、Arの吹き込み量を少なくすることができるので気
泡性欠陥も低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例を示す図であって、浸
漬ノズルの縦断面図である。
【図2】図1のA部詳細図である。
【図3】アルミナ付着厚みと塗布部中のSiO2濃度と
の関係を示す図である。
【図4】実施例と従来例とでアルミナ付着厚みを対比し
て示す図である。
【符号の説明】
1 浸漬ノズル 2 内孔 3 吐出孔 4 塗布部 5 本体部
フロントページの続き (72)発明者 川島 健 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E014 DA03 DB03 4G030 AA08 AA36 AA37 AA50 AA52 BA30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内孔表層部が溶鋼との接触角
    を90度以下とする耐火物材料であり、且つ、内孔表面
    が凹凸状の形状であることを特徴とする鋼の連続鋳造用
    浸漬ノズル。
  2. 【請求項2】 前記凹凸状の形状が、その山谷の深さを
    0.5〜5mmとし、凸部と凸部との間隔若しくは凹部
    と凹部との間隔を1〜20mmとすることを特徴とする
    請求項1に記載の鋼の連続鋳造用浸漬ノズル。
  3. 【請求項3】 溶鋼との接触角を90度以下とする前記
    耐火物材料が、塗布されたものであることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
    ル。
  4. 【請求項4】 溶鋼との接触角を90度以下とする前記
    耐火物材料が、Al 23/CaOの重量比を3〜4と
    し、SiO2を20〜50wt%含有するCaO、Al2
    3、及びSiO2を主成分とする粉体であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載の鋼の
    連続鋳造用浸漬ノズル。
  5. 【請求項5】 溶鋼との接触角を90度以下とする前記
    耐火物材料が、BN若しくはSi34、又はBNとSi
    34との混合物であることを特徴とする請求項1乃至請
    求項3の何れか1つに記載の鋼の連続鋳造用浸漬ノズ
    ル。
JP28370099A 1999-10-05 1999-10-05 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル Pending JP2001105106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28370099A JP2001105106A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28370099A JP2001105106A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001105106A true JP2001105106A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17668956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28370099A Pending JP2001105106A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001105106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011175A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Shinagawa Refractories Co., Ltd. 鋳造用ノズル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011175A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Shinagawa Refractories Co., Ltd. 鋳造用ノズル
CN1327989C (zh) * 2002-07-31 2007-07-25 品川白炼瓦株式会社 铸造喷嘴
AU2003254783B2 (en) * 2002-07-31 2008-10-16 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Casting nozzle
KR100992207B1 (ko) 2002-07-31 2010-11-04 시나가와 리프랙토리스 컴퍼니, 리미티드 주조용 노즐
US7905432B2 (en) 2002-07-31 2011-03-15 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Casting nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002331433A2 (en) Casting steel strip
KR910006897B1 (ko) 주조 장치의 용융 금속 배출 노즐
JP2001105106A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP3124421B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2991881B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4371871B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS58151948A (ja) 連続鋳造法
JP4264286B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2651444B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH04100661A (ja) 連続鋳造用上部ノズル
JPH04319055A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3066132B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
KR930000004B1 (ko) 주조 장치의 용융 금속 배출 노즐
JP3312048B2 (ja) アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法
JP2888312B2 (ja) 静磁場による鋼スラブの連続鋳造法
JP3726692B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2003290887A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及びAlキルド鋼の連続鋳造方法
JP2859764B2 (ja) 静磁場を用いる鋼スラブの連続鋳造方法
JP2925374B2 (ja) 静磁場による鋼スラブの連続鋳造方法
JPS62104654A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2842012B2 (ja) 浸漬ノズル用酸化防止剤
JP4493612B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JPH09314292A (ja) 連続鋳造用上部ノズルおよびストッパーヘッド
JP2856947B2 (ja) 進行磁場を用いる鋼スラブの連続鋳造方法
JPS63303665A (ja) 連続鋳造浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060920