JP2001103849A - 農業用フィルム - Google Patents

農業用フィルム

Info

Publication number
JP2001103849A
JP2001103849A JP2000228527A JP2000228527A JP2001103849A JP 2001103849 A JP2001103849 A JP 2001103849A JP 2000228527 A JP2000228527 A JP 2000228527A JP 2000228527 A JP2000228527 A JP 2000228527A JP 2001103849 A JP2001103849 A JP 2001103849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
film
layer
ethylene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228527A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Kojima
伴樹 児島
Taiichi Sakatani
泰一 阪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Plastech Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumika Plastech Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Plastech Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumika Plastech Co Ltd
Priority to JP2000228527A priority Critical patent/JP2001103849A/ja
Publication of JP2001103849A publication Critical patent/JP2001103849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オレフィン系樹脂からなる輻射線遮断性に優れ
た農業用フィルムを提供する。 【解決手段】エチレンおよび/またはα−オレフィンと
アルケニル芳香族炭化水素との共重合体からなる層を少
なくとも一層有する農業用フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農業用のハウス、
トンネル、カーテン、マルチングなどに用いられる農業
用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂からなるフィルムは柔
軟性に優れており、近年、農業用のハウスやトンネル等
の被覆フィルムとして、ポリエチレンフィルムやエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体フィルム等のオレフィン系樹脂
フィルムの需要が増している中で、輻射線遮断性(保温
性)により優れたオレフィン系農業用フィルムが求めら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オレ
フィン系樹脂からなる輻射線遮断性に優れた農業用フィ
ルムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、エチレンおよび/またはα−オレフィンとアル
ケニル芳香族炭化水素との共重合体が優れた輻射線遮断
性を有することに着目し、該共重合体からなる層を有す
るフィルムが輻射線遮断性に優れ、保温性に優れた農業
用フィルムとして有用であることを見出し本発明を完成
した。ここで、輻射線とは、物体から放出される波長2
〜25μmの赤外線である。輻射線遮断性とは、この輻
射線を吸収または反射する性質である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の農業用フィルムは、エチ
レンおよび/またはα−オレフィンとアルケニル芳香族
炭化水素との共重合体からなる層を少なくとも一層有す
ることを特徴とする。以下、前記エチレンおよび/また
はα−オレフィンとアルケニル芳香族炭化水素との共重
合体を共重合体(A)と記すことがある。また、共重合
体(A)からなる層をE層と記すことがある。共重合体
(A)は、換言すれば、エチレン/α−オレフィン/ア
ルケニル芳香族炭化水素共重合体、エチレン/アルケニ
ル芳香族炭化水素共重合体、およびα−オレフィン/ア
ルケニル芳香族炭化水素共重合体からなる群から選ばれ
る少なくとも一つの共重合体である。
【0006】共重合体(A)中に含まれるアルケニル芳
香族炭化水素由来の繰り返し単位の量は、フィルムの輻
射線遮断性、および透明性、柔軟性の観点から、5〜4
0モル%程度が好ましく、10〜40モル%程度が特に
好ましい。
【0007】共重合体(A)におけるα−オレフィンと
しては、炭素原子数3〜20のα−オレフィンが好まし
く、その具体例としては、プロピレン、ブテン−1、ペ
ンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−
1、ノネン−1、デセン−1等の直鎖状α−オレフィ
ン、3−メチルブテン−1、3−メチルペンテン−1、
4−メチルペンテン−1、5−メチル−ヘキセン−1等
の分岐状α−オレフィン、ビニルシクロヘキサン等が挙
げられる。特に好ましいα−オレフィンは、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテ
ン−1、オクテン−1、4−メチルペンテン−1および
ビニルシクロヘキサンであり、中でもプロピレンが特に
好ましい。
【0008】共重合体(A)におけるアルケニル芳香族
炭化水素としては、炭素原子数6〜25の芳香族炭化水
素基を有するアルケニル芳香族炭化水素が好ましく、か
かる芳香族炭化水素基の具体例としては、フェニル基、
トリル基、キシリル基、tert−ブチルフェニル基、
ビニルフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、ア
ントラセニル基等を挙げることができる。フェニル基、
トリル基、キシリル基、tert−ブチルフェニル基、
ビニルフェニル基およびナフチル基が特に好ましい。前
記アルケニル芳香族炭化水素の具体例としては、スチレ
ン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、o−メ
チルスチレン、p−エチルスチレン、m−エチルスチレ
ン、o−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、
2,5−ジメチルスチレン、3,4−ジメチルスチレ
ン、3,5−ジメチルスチレン、3−メチル−5−エチ
ルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−se
c−ブチルスチレンなどのアルキルスチレン;2−フェ
ニルプロピレン、2−フェニルブテン等のアルケニルベ
ンゼン;ジビニルベンゼンなどのビスアルケニルベンゼ
ン;1−ビニルナフタレン等のビニルナフタレン等を挙
げることができる。中でもスチレン、p−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−t
ert−ブチルスチレン、2−フェニルプロピレン、ジ
ビニルベンゼンおよび1−ビニルナフタレンが好まし
く、特にスチレンが好ましい。本発明の農業用フィルム
において、フィルム成形時の加工性の観点からは、共重
体(A)はエチレン/アルケニル芳香族炭化水素共重合
体が好ましい。
【0009】共重合体(A)のうちの少なくとも一種類
の共重合体が、アルケニル芳香族炭化水素由来の繰り返
し単位が立体規則性を有しない共重合体であることによ
り、本発明の農業用フィルムは透明性および柔軟性に優
れたものとなる。従って、共重合体(A)のうちの少な
くとも一種類の共重合体が、アルケニル芳香族炭化水素
由来の繰り返し単位が実質的に立体規則性を有しない共
重合体であることが好ましい。共重合体中のアルケニル
芳香族炭化水素由来の繰り返し単位が実質的に立体規則
性を有しないことは、その共重合体の13C−NMRスペ
クトルにおいて、メチレン基(Sαβ、Sββ)に相当
するシグナルがマルチプレットとして観測されることに
より確認することができる。
【0010】また、共重合体(A)からなる層に含まれ
る共重合体(A)のうちの少なくとも一種類の共重合体
の損失正接(tanδ)の極大値xとアルケニル芳香族
炭化水素由来の繰り返し単位の分率S(モル%)とが下
記式(1)を満足することにより、本発明の農業用フィ
ルムは柔軟性に優れたものとなる。従って、共重合体
(A)うちの少なくとも一種類の共重合体が、上記
(1)を満たす共重合体であることが好ましく、更に、
下記式(2)を満足することがより好ましい。 x>−0.0005×S2+0.06×S+0.04 (1) x>−0.0005×S2+0.06×S+0.17 (2)
【0011】式(1)および(2)においてにおいて、
tanδとは、固体の動的粘弾性を20mm×3.0m
m×0.3mmのプレスシートについて周波数5Hz、
昇温速度2℃/分、変位振幅10μmの条件で測定して
得られた貯蔵弾性率(E’)に対する損失弾性率
(E’’)の比(E’’/E’)である。
【0012】前記共重合体(A)のうちの少なくとも一
種類の共重合体が実質的に結晶性を有しない共重合体で
ある場合に、本発明の農業用フィルムは優れた透明性を
有するものとなる。ここで、実質的に結晶性を有しない
共重合体とは、そのDSCチャートにおいてピークを実
質的に示さない共重合体を意味する。結晶性を実質的に
有しない共重合体として、13C−NMRスペクトルにお
いて36.0〜38.0ppmに現れるピークの面積に
対する34.0〜36.0ppmに現れるピークの面積
の比が0.01〜0.25であるエチレン/アルケニル
芳香族炭化水素共重合体は好ましく用いられる。
【0013】本発明の農業用フィルムにおけるエチレン
および/またはα−オレフィンとアルケニル芳香族炭化
水素との共重合体の製造方法に特に制限はなく、例えば
バッチ式または連続式の気相重合法、塊状重合法、溶媒
を使用した溶液重合法あるいはスラリー重合法など、種
々の方法を適用することができる。重合触媒としては、
例えばチーグラー触媒や、特開平7−70223号公
報、WO98/09999、特開平9−309925号
公報、特開平3−250007号公報、特開平9−87
313号公報、特開平9−183809号公報などに記
載されるようなメタロセン系触媒を用いることができ
る。重合においては、重合体の分子量を調節するために
水素などの連鎖移動剤を使用することもできる。
【0014】本発明の農業用フィルムにおける共重合体
(A)は、例えば下記(B)と、(C)および/または
(D)とを用いてなる触媒を用いて製造することができ
る。 (B):下記一般式[I]、[II]または[III]で表
される遷移金属錯体 (上記一般式[I]〜[III]においてそれぞれ、M1
元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Aは元
素の周期律表の第16族の原子を示し、Jは元素の周期
律表の第14族の原子を示す。Cp1はシクロペンタジ
エン形アニオン骨格を有する基を示す。X1、X2
1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ独立に、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基、置換シリル基、アルコキシ基、アラルキルオ
キシ基、アリールオキシ基又は2置換アミノ基を示す。
3は元素の周期律表の第16族の原子を示す。R1、R
2、R3、R4、R5及びR6は任意に結合して環を形成し
てもよい。一般式[II]または[III]における二つの
1、A、J、Cp1、X1、X2、X3、R1、R2、R3
4、R5およびR6はそれぞれ同じであっても異なって
いてもよい。) (C):下記(C1)〜(C3)から選ばれる1種以上
のアルミニウム化合物 (C1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
ニウム化合物 (C2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
構造を有する環状のアルミノキサン (C3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
2で示される構造を有する線状のアルミノキサン (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
の整数を、cは1以上の整数を表す。) (D):下記(D1)〜(D3)のいずれかのホウ素化
合物 (D1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
物、 (D2)一般式 G+(BQ1234-で表されるホ
ウ素化合物、 (D3)一般式 (L−H)+(BQ1234-で表
されるホウ素化合物 (但し、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
1〜Q4はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水
素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ
基であり、それらは同じであっても異なっていても良
い。G+は無機または有機のカチオンであり、Lは中性
ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸で
ある。)
【0015】(B)遷移金属錯体 上記一般式[I]で表される遷移金属錯体は、たとえば
WO97/03992号公開明細書に記載の方法で製造
できる。また上記一般式[II]または[III]で表され
る遷移金属錯体は、上記一般式[I]で表される遷移金
属錯体を、それぞれ0.5モル倍量または1モル倍量の
水と反応させることにより製造することができる。その
際、上記一般式[I]で表される遷移金属錯体と必要量
の水を直接反応させる方法、必要量の水を含んだ炭化水
素等の溶媒中に上記一般式[I]で表される遷移金属錯
体を投入する方法、乾燥させた炭化水素等の溶媒に上記
一般式[I]で表される遷移金属錯体を投入し、さらに
必要量の水を含んだ不活性ガス等を流通させる方法等を
採用することができる。
【0016】(C)アルミニウム化合物 アルミニウム化合物(C)としては、例えば、トリエチ
ルアルミニウム、またはトリイソブチルアルミニウム、
メチルアルミキサン、その他のアルキルアルモキサンを
挙げることができる。
【0017】(D)ホウ素化合物 ホウ素化合物(D)としては、例えば、トリフェニルメ
チルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを
挙げることができる。
【0018】エチレンおよび/またはα−オレフィンと
アルケニル芳香族炭化水素との共重合体は、上記の遷移
金属錯体(B)と、上記(C)および/または上記
(D)とを用いてなるオレフィン重合用触媒を用いて、
エチレンとアルケニル芳香族炭化水素とを共重合するこ
とにより得ることができる。(B)、(C)2成分より
なるオレフィン重合用触媒を用いる際は、(C)として
は、前記の環状のアルミノキサン(C2)および/また
は線状のアルミノキサン(C3)が好ましい。また他に
好ましいオレフィン重合用触媒の態様としては、上記
(B)、(C)および(D)を用いてなるオレフィン重
合用触媒が挙げられ、その際の該(C)としては前記の
(C1)が使用しやすい。
【0019】各成分の使用量は通常、(C)/(B)の
モル比が0.1〜10000で、好ましくは5〜200
0、(D)/(B)のモル比が0.01〜100で、好
ましくは0.5〜10の範囲にあるように、各成分を用
いることが望ましい。
【0020】本発明の農業用フィルムにおいて、共重合
体(A)からなる層は、該フィルムの用途に応じて、共
重合体(A)以外の熱可塑性系樹脂を含有することがで
きる。共重合体(A)以外の熱可塑性樹脂としてはオレ
フィン系樹脂が好ましく、かかるオレフィン系樹脂とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのα−オレフ
ィン単独重合体;エチレン/プロピレン共重合体、エチ
レン/ブテン−1共重合体、エチレン/4−メチル−1
−ペンテン共重合体、エチレン/1−ヘキセン共重合
体、エチレン/1−オクテン共重合体などのエチレン/
α−オレフィン共重合体であってα−オレフィンを主成
分とするもの、更にエチレン/酢酸ビニル共重合体、エ
チレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メチルメタク
リレート共重合体、エチレン/酢酸ビニル/メチルメタ
クリレート共重合体、アイオノマー樹脂などのエチレン
/極性ビニルモノマー共重合体を挙げることができる。
【0021】これらのオレフィン系樹脂の中では、低密
度ポリエチレン、エチレン/α−オレフィン共重合体、
エチレン/酢酸ビニル共重合体に代表されるエチレン/
極性ビニルモノマー共重合体などが、透明性、柔軟性、
コストなどに優れる点で好ましい。エチレン/極性ビニ
ルモノマー共重合体の中でも、酢酸ビニル単位の含有量
が30重量%以下のエチレン/酢酸ビニル共重合体は柔
軟性に優れ、フィルムを展帳する際の皺の発生が抑制さ
れるという観点から好ましい。エチレン/α−オレフィ
ン共重合体、とりわけメタロセン触媒などを用いて重合
された狭い組成分布・分子量分布を有するエチレン/α
−オレフィン共重合体は、力学的強度、透明性に優れ好
ましい。
【0022】また、本発明の農業用フィルムは、その用
途に応じて、共重合体(A)以外の材料からなる層を有
することができる。共重合体(A)以外の材料からなる
層としては、共重合体(A)以外のオレフィン系樹脂か
らなる層などが挙げられる。共重合体(A)以外のオレ
フィン系樹脂としては、前記と同様のものが例示され
る。
【0023】本発明の農業用フィルムは、輻射線遮断性
に優れる共重合体(A)からなる層(E層)を有してい
るが故に輻射線遮断性に優れるが、輻射線遮断剤を含有
することにより輻射線遮断性により優れたものとなる。
輻射線遮断剤としては一般に、ある種の無機化合物の粒
子が用いられる。
【0024】なお、輻射線遮断剤粒子の体積基準平均粒
子径は、10μm以下であることが好ましい。体積基準
平均粒子径が10μmを越えると、フィルムの透明性の
低下が明らかとなってくる。本発明において、輻射線遮
断剤の体積基準平均粒子径は、より好ましくは0.05
〜3μm、更に好ましくは0.1〜1μm、特に好まし
くは0.2〜0.5μmである。本明細書における輻射
線遮断剤の体積基準平均粒子径は、体積基準の粒度分布
に基づく無機化合物の粒子径であって、散乱式粒度分布
測定装置(堀場製作所製 型式:LA−910)を用い
て、バッチセル中に試料の1%水分散液を入れ、3分間
超音波処理した後の測定値である。また、輻射線遮断剤
粒子のBET法による比表面積は、好ましくは1〜30
2/gであり、より好ましくは2〜20m2/gであ
る。なお、輻射線遮断剤粒子は、共重合体(A)への分
散性改良のために高級脂肪酸、高級脂肪酸のアルカリ金
属塩等により表面処理が施されていてもよい。
【0025】輻射線遮断剤としては、赤外線吸収剤や赤
外線反射剤等が例示される。赤外線反射剤は、2〜25
μmの波長領域の少なくともいずれかの波長の赤外線を
反射するものであればよく、例えば酸化亜鉛などの無機
系赤外線反射剤が例示される。
【0026】赤外線吸収剤とは、前記波長領域の少なく
ともいずれかの波長に吸収ピークを有する化合物であれ
ばよく、無機系赤外線吸収剤としては、リチウムアルミ
ニウム複合水酸化物、ハイドロタルサイト類化合物など
の複合水酸化物; 酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化チタンなどの金
属酸化物;水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化
物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、塩基性炭酸ア
ルミニウム(例えば特開平9−279131号公報に記
載された塩基性炭酸アルミニウム複塩)などの炭酸塩;
硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫
酸亜鉛、硫酸アルミニウムなどの硫酸塩;燐酸リチウ
ム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、燐酸カルシウム、
燐酸ジルコニウム(例えば特開平8−67774号公報
に記載されたH型燐酸ジルコニウム)などの燐酸塩;珪
酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、
珪酸チタンなどの珪酸塩;アルミン酸ナトリウム、アル
ミン酸カリウム、アルミン酸カルシウムなどのアルミン
酸塩;アルミノ珪酸ナトリウム、アルミノ珪酸カリウ
ム、アルミノ珪酸カルシウムなどのアルミノ珪酸塩;カ
オリン、クレー、タルク、マイカ、モンモリロナイトな
どの粘土鉱物;複合酸化物などが挙げられる。これらは
単独で用いることも2種類以上を併用することもでき
る。
【0027】特に、Si、Al、MgおよびCaから選
ばれた少なくとも一つの原子を含有する輻射線遮断剤が
好ましく用いられる。中でも、幅広い波長域に吸収性能
を持つ、例えばハイドロタルサイト類化合物、リチウム
アルミニウム複合水酸化物、アルミノ珪酸塩、塩基性炭
酸アルミニウム複塩などが好ましい。
【0028】上記ハイドロタルサイト類化合物とは、下
記式(I): M2+ (1-x)Al3+ x(OH-)2(A1 n-x/n・mH2O (I) (式中、M2+は2価金属イオンであり、A1n-はn価の
アニオンであり、x、mおよびnは、0<x<0.5、
0≦m≦2、1≦nという条件を満たす。)で示される
化合物である。M2+としては、Mg2+、Ca2+、Zn2+
などが例示される。n価の陰イオンは特に限定されず、
例えばCl-、Br-、I-、NO3 -、ClO4 -、SO4 2-
CO3 2-、SiO3 2-、HPO4 3-、HBO4 3-、P
4 3-、Fe(CN)6 3-、Fe(CN)6 4-、CH3CO
-、C64(OH)COO-、(COO)2 2-、テレフ
タル酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン等の陰イオ
ンや、特開平8−217912に記載のポリ珪酸イオン
やポリ燐酸イオンが挙げられる。
【0029】具体的には、例えば天然ハイドロタルサイ
トやDHT−4A(商品名、協和化学工業製)のような
合成ハイドロタルサイトが挙げられる。また、カルシウ
ム・アルミニウム複合水酸化物:CaAlx(OH)
(2+3x)または水酸化カルシウムをハイドロタルサイト類
化合物と併用してもよい。
【0030】リチウムアルミニウム複合水酸化物として
は、例えば、特開平5−179052号公報に開示され
た下記式(II): Li+(Al3+2(OH-6・(A2 n-1/n・mH2O (II) (式中、A2 n-はn価の陰イオンであり、mおよびn
は、0≦m≦3、1≦nという条件を満たす)で示され
る化合物が挙げられる。n価の陰イオンは、特に限定さ
れないが、例えば、式(I)の化合物におけるA1 n-
同様の陰イオンが挙げられる。
【0031】上記2種類以外の複合水酸化物としては、
例えば、アルカリ土類金属、遷移金属、ZnおよびSi
からなる群の中から選ばれた少なくとも一種の元素と、
LiおよびAlを含有し、かつ水酸基を有する複合水酸
化物が例示される。アルカリ土類金属の中では、マグネ
シウム、カルシウムが好ましい。また、遷移金属の中で
は、2価または3価の鉄、コバルト、ニッケル、マンガ
ンが好ましく、中でも鉄が特に好ましい。AlとLiの
モル比(Al/Li)は、通常1.5/1〜2.5/1
であり、好ましくは1.8/1〜2.5/1である。ま
た、アルカリ土類金属、遷移金属、ZnおよびSiから
なる群の中から選ばれた各元素のモル比(a)は、Li
元素1モルに対して、通常0<a<1.5であり、好ま
しくは0.1≦a≦1.4、更に好ましくは0.2≦a
≦1.2である。
【0032】かかる複合水酸化物の水酸基以外のアニオ
ン部分は、例えば、ピロケイ酸イオン、シクロケイ酸イ
オン、イソケイ酸イオン、フィロケイ酸イオン、テクト
ケイ酸イオン等のポリケイ酸イオン、炭酸イオン、ハロ
ゲン化物イオン、硫酸イオン、亜硫酸イオン、硝酸イオ
ン、亜硝酸イオン、リン酸イオン、亜リン酸イオン、次
亜リン酸イオン、アルミン酸イオン、ケイ酸イオン、過
塩素酸イオン、ホウ酸イオン等の無機酸イオン、Fe
(CN)6 3-、Fe(CN)6 4-等のアニオン性遷移金属
錯体、酢酸イオン、安息香酸イオン、ギ酸イオン、テレ
フタル酸イオン、アルキルスルホン酸イオン等の有機酸
イオンなどが挙げられる。これらの中でも、炭酸イオ
ン、ハロゲン化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、
ポリリン酸イオン、ケイ酸イオン、ポリケイ酸イオン、
過塩素酸イオンが好ましく、炭酸イオン、ポリリン酸イ
オン、ケイ酸イオン、ポリケイ酸イオンが特に好まし
い。
【0033】このような複合水酸化物の具体例として
は、Al、Li、Mgを含有し、かつAl/Li/Mg
=約2.3/1/0.28(モル比)である複合水酸化
物(商品名:LMA、富士化学工業製)や、Al、L
i、Siを含有し、かつAl/Li/Si=約2/1/
1.2(モル比)である複合水酸化物(商品名:フジレ
インLS、富士化学工業製、体積基準平均粒子径=0.
9μm、BET法による比表面積=9m2/g)が挙げ
られる。
【0034】WO97/00828に開示された下記式
(III): [(Li+ (1-x)2+ x)(Al3+)2(OH-)6]2(Siy(2y+1)2-)(1+x)・mH2O (III) (式中、M2+は2価の金属イオンであり、m、xおよび
yは、0≦m<5、0≦x<1、2≦y≦4という条件
を満たす)で表わされる化合物、および特開平8−21
7912号公報に開示された下記式(IV): [(Li+ (1-x)2+ x)(Al3+)2(OH-)62(An-)2(1+x)/n・mH2O (IV) (式中、M2+は2価の金属イオンであり、An-はn価の
陰イオンであり、m、xおよびnは、0≦m<5、0.
01≦x<1、1≦nという条件を満たす)で表わされ
る化合物は、上記複合水酸化物の好ましい例である。式
(III)および(IV)におけるM2+としては、Mg2+
Ca2+、Zn2+などが例示される。
【0035】更に、特開平9−279131号公報に開
示された下記式(V): mAl23・(n/p)M2/pO・X・kH2O (V) (式中、Xは炭酸根であり、Mはアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属、pは金属Mの価数であり、m、nおよ
びkは、0.3≦m≦1、0.3≦n≦2、0.5≦k
≦4の条件を満たす)で示される塩基性炭酸アルミニウ
ム複塩も、本発明において無機化合物微粒子として好ま
しく用いられる。
【0036】上記式(V)におけるXとして硫黄のオキ
シ酸(硫酸、亜硫酸)、窒素のオキシ酸(硝酸、亜硝
酸)、塩化水素酸、塩素のオキシ酸(例えば、過塩素
酸)、リンのオキシ酸(リン酸、亜リン酸、メタリン
酸)などの無機アニオンや、酢酸、プロピオン酸、アジ
ピン酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、マレイン
酸、フマル酸、コハク酸、p−オキシ安息香酸、サリチ
ル酸、ピクリン酸、トルエンスルホン酸などの有機アニ
オンを含む複塩を、上記塩基性炭酸アルミニウム複塩と
併用してもよい。
【0037】本発明の農業用フィルムには、耐候性を向
上させる目的で光安定剤を配合してもよい。光安定剤の
中ではヒンダードアミン系化合物が好ましい。好ましい
ヒンダードアミン系化合物としては、特開平8−736
67号公報に記載された構造式を有するものが挙げら
れ、具体例としては商品名チヌビン622−LD、キマ
ソーブ944−LD、ホスタビンN30、VP San
duvor PR−31、チヌビン123がある。これ
らのヒンダードアミン系化合物は、単独で用いても2種
類以上を併用してもよい。ヒンダードアミン系化合物含
有安定化剤としては、特開昭63−286448号に記
載された組成物(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社
製の商品名 チヌビン492、チヌビン494等)が例
示される。ヒンダードアミン系化合物を配合する場合、
耐候性改良効果とブルーミング抑制の観点から、その配
合量はフィルム重量に対して、通常0.02〜5重量
%、好ましくは0.1〜2重量%、より好ましくは0.
5〜2重量%の範囲である。光安定剤を多層フィルムに
配合する場合、多層フィルムのいずれの層に配合しても
よく、2層以上に配合する場合、その量は各層同じでも
異なっていてもよい。また耐候性改良効果の観点から、
下記の紫外線吸収剤と併用することがより好ましい。
【0038】本発明の農業用フィルムには、上記光安定
剤と同様の目的で紫外線吸収剤を配合してもよい。かか
る紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫
外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベン
ゾエート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線
吸収剤等の有機系紫外線吸収剤や、酸化セリウムや酸化
チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物(商品名セリガード
日本無機化学工業製)等の無機系紫外線吸収剤などが
挙げられる。また、これらの紫外線吸収剤は単独で用い
ても2種類以上を併用してもよい。紫外線吸収剤をフィ
ルムに配合する場合、その配合量は、耐候性改良効果と
ブルーミング抑制の観点から、フィルム重量に対して、
通常0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜1重量
%の範囲である。紫外線吸収剤を多層フィルムに配合す
る場合、多層フィルムの場合いずれの層に配合してもよ
く、2層以上に配合する場合、その配合量は各層同じで
も異なっていてもよい。
【0039】本発明の農業用フィルムには、防曇性を付
与する目的で防曇剤を配合してもよい。防曇剤を配合す
る場合、その配合量はフィルム重量に対して、通常0.
1〜4重量%、好ましくは、0.5〜3重量%、更に好
ましくは、1.5〜3重量%、特に好ましくは2.2〜
2.8重量%である。多層フィルムの場合、防曇剤はい
ずれの層に配合してもよく、2層以上に配合する場合そ
の配合量は各層同じでも異なっていてもよい。
【0040】防曇剤としては、常温(23℃)で固体状
のものと液体状のものとがあり、固体状の防曇剤として
は、非イオン性界面活性剤、例えば、ソルビタンモノス
テアレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタン
モノベヘネート、ソルビタンモノモンタネートなどのソ
ルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤、グリセリンモノ
ラウレート、グリセリンモノパルミテート、グリセリン
モノステアレート、ジグリセリンジステアレート、トリ
グリセリンモノステアレート、テトラグリセリンモノモ
ンタネートなどのグリセリン脂肪酸エステル系界面活性
剤、ポリエチレングリコールモノパルミテート、ポリエ
チレングリコールモノステアレートなどのポリエチレン
グリコール系界面活性剤、アルキルフェノールのアルキ
レンオキシド付加物、ソルビタン/グリセリン縮合物と
有機酸とのエステル;ポリオキシエチレン(2モル)ス
テアリルアミン、ポリオキシエチレン(2モル)ラウリ
ルアミン、ポリオキシエチレン(4モル)ステアリルア
ミン等のポリオキシエチレンアルキルアミン化合物、ポ
リオキシエチレン(2モル)ステアリルアミンモノステ
アレート、ポリオキシエチレン(2モル)ステアリルア
ミンジステアレート、ポリオキシエチレン(4モル)ス
テアリルアミンモノステアレート、ポリオキシエチレン
(4モル)ステアリルアミンジステアレート、ポリオキ
シエチレン(8モル)ステアリルアミンモノステアレー
ト、ポリオキシエチレン(2モル)ステアリルアミンモ
ノベヘネート、ポリオキシエチレン(2モル)ラウリル
アミンステアレート等のポリオキシエチレンアルキルア
ミン化合物の脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(2
モル)ステアリン酸アミド等のポリオキシエチレンアル
キルアミン化合物の脂肪酸アミド等のアミン系界面活性
剤などが挙げられる。更に、フィルムに常温で液体状の
防曇剤を配合すると保管時および展張時の光線透過性の
劣化を回避することができることから、少なくとも1種
類の常温で液体状の防曇剤を配合することは有効であ
る。
【0041】常温で液状の防曇剤としては、例えば、グ
リセリンモノオレエート、ジグリセリンモノオレエー
ト、ジグリセリンセスキオレエート、テトラグリセリン
モノオレエート、ヘキサグリセリンモノオレエート、テ
トラグリセリントリオレエート、ヘキサグリセリンペン
タオレエート、テトラグリセリンモノラウレート、ヘキ
サグリセリンモノラウレート等のグリセリン系脂肪酸エ
ステルが、また、ソルビタンモノオレエート、ソルビタ
ンジオレエート、ソルビタンモノラウレートなどのソル
ビタン脂肪酸エステルが挙げられる。液状の防曇剤をフ
ィルムに配合する場合、その配合量は、フィルム重量に
対して、通常0.2〜3重量%、好ましくは0.5〜2
重量%の範囲である。
【0042】更にフィルムには、防霧性を付与する目的
で防霧剤を配合することができる。かかる防霧剤として
は、パーフルオロアルキル基、ω−ヒドロフルオロアル
キル基等を有するフッ素化合物(特にフッ素系界面活性
剤)、アルキルシロキサン基を有するシリコン系化合物
(特にシリコン系界面活性剤)等が挙げられる。防霧剤
を配合する場合、その配合量はフィルム重量に対して、
通常0.01〜3重量%、好ましくは0.02〜1重量
%の範囲である。防霧剤を多層フィルムに配合する場
合、防霧剤は多層フィルムのいずれの層に配合してもよ
く、2層以上に含有させる場合その配合量は各層同じで
も異なっていてもよい。
【0043】また、本発明の農業用フィルムには、暑い
時期の日中のハウス内部の温度低下を目的として、近赤
外線遮断剤を配合することができる。かかる近赤外線遮
断剤としては、例えば、特開平10−193522号公
報に開示されている有機化合物(例えば、ニトロソ化合
物およびその金属錯塩、シアニン系化合物、スクワリリ
ウム系化合物、チオールニッケル錯塩系化合物、フタロ
シアニン系化合物、トリアリルメタン系化合物、イモニ
ウム系化合物、ジイモニウム系化合物、ナフトキノン系
化合物、アントラキノン系化合物、アミノ化合物、アミ
ニウム塩系化合物)および無機化合物(例えばカーボン
ブラック、酸化アンチモン、酸化インジウムがドープさ
れた酸化錫、周期律表の4A、5Aまたは6A族に属す
る金属の酸化物もしくは炭化物、ホウ素化合物)が挙げ
られる。また、近赤外線遮断剤が無機化合物あるいは有
機顔料である場合には、樹脂との屈折率差を小さくする
ことでフィルムの透明性を高めることができる。上記の
各種添加剤は単独で用いてもよいし、2種類以上を併用
してもよく、各種添加剤を配合する場合、多層フィルム
の場合フィルムのいずれの層に配合してもよく、2層以
上に配合する場合、その量は各層同じでも異なっていて
もよい。
【0044】本発明の農業用フィルムは、ポリアセター
ル、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、エチレン
/ビニルアルコール共重合体などの有機系赤外線吸収剤
を含有することができる。
【0045】本発明の農業用フィルムは、アンチブロッ
キング性、防塵性、耐摩擦破れ性の付与のために、滑剤
および/またはアンチブロッキング剤を含有することが
できる。両者の併用は特に有効である。滑剤としては、
例えば融点が50〜200℃の脂肪酸アミド化合物を好
ましく使用することができる。脂肪酸アミド化合物とし
ては、例えば飽和脂肪酸アミド、不飽和脂肪酸アミド、
ビス脂肪酸アミドなどが挙げられ、これらの具体例とし
ては、ベヘニン酸アミド、ステアリン酸アミド、パルミ
チン酸アミド、ラウリル酸アミド、エルカ酸アミド、オ
レイン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、メ
チレンビスベヘニン酸アミド、メチレンビスオレイン酸
アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビ
スベヘニン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、
ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレ
ンビスベヘニン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン
酸アミド、オクタメチレンビスエルカ酸アミドなどが挙
げられる。滑剤を配合する場合、その配合量は、フィル
ム重量に対して0.01重量%以上が好ましく、0.0
3重量%以上がより好ましい。また経済性の観点から1
重量%以下が好ましく、0.5重量%以下がより好まし
い。
【0046】アンチブロッキング剤としては、例えば有
機微粒子や無機系の微粉末が使用できる。有機微粒子と
しては粒径が0.5〜20μmの架橋高分子が例示で
き、 例えばポリエチレンやポリメチルメタクリレート
などの架橋ビーズが好ましく用いられる。有機微粒子を
配合する場合、その配合量は、フィルム重量に対して
0.01重量%以上が好ましく、0.05重量%以上が
より好ましく、0.1重量%以上が特に好ましい。また
経済性の観点から20重量%以下が好ましく、10重量
%以下がより好ましく、5重量%以下が特に好ましい。
無機系の微粉末としては、例えば前述した無機系赤外線
吸収剤の微粉末が例示でき、赤外線吸収剤とアンチブロ
ッキング剤とを兼ねさせてもよい。その配合量は上記有
機微粒子の場合と同じである。
【0047】本発明の農業用フィルムは、その用途に応
じて、上記添加物の他にも、樹脂組成物の分野で通常使
用される補助添加成分、例えば酸化防止剤、熱安定剤、
分散剤、顔料、着色剤、帯電防止剤などの添加剤を含有
することができる。また、各種添加剤は単独で用いても
よいし、2種類以上を併用してもよい。
【0048】またフィルムの透明性を長期間持続させる
ために、本発明の農業用フィルムの少なくとも内面(ハ
ウス等の内側に向く面)に更に防曇性被膜を形成させて
もよい。かかる防曇性被膜とは、例えば、コロイダルシ
リカやコロイダルアルミナに代表される無機酸化ゾルの
コーティング膜、界面活性剤を主成分とする液のコーテ
ィング膜、親水性樹脂を主成分とする液のコーティング
膜等のコーティング膜や親水性樹脂を主成分とする膜等
が例示できる。ここで親水性樹脂として、ポリビニルア
ルコール、多糖類、ポリアクリル酸などが挙げられる。
被膜形成の方法は、コーティング法であってもよいし、
親水性樹脂を主成分とする膜を製膜後、フィルムに積層
する方法でもよい。
【0049】本発明の農業用フィルムの表面には、近赤
外線遮断剤を含む被膜を形成させてもよい。該被膜の形
成方法としては、例えば、近赤外線遮断剤と水溶性樹脂
バインダーを含む塗工液をフィルムに塗布し乾燥する方
法が挙げられる。本発明の農業用フィルムは、外面(ハ
ウス等の外側に向く面)には防塵処理が、内面には流滴
処理や防霧処理が適宜施されてもよい。
【0050】本発明の農業用フィルムの厚みは、強度、
中継ぎ加工性、被覆作業性の観点から、通常0.01〜
1mm程度の範囲であり、0.02〜0.4mm程度が
好ましく、特に0.03〜0.2mm程度がより好まし
い。また本発明の農業用フィルムが、共重合体(A)か
らなる層(E層)以外の層を有する二層以上からなる場
合、E層の厚み(二以上のE層が存在する場合には、各
E層の厚みの合計)は、通常、フィルムの厚みの10〜
90%程度であり、フィルムの成形性の点から10〜8
0%程度が好ましく、透明性、強度などを考慮すると2
0〜80%程度がより好ましい。本発明の農業用フィル
ムの層数に特に制限はないが、二層以上が好ましく、更
には三層以上、また四層、五層、六層、七層なども好ま
しい。多層フィルム中のE層の位置に制限はなく、最表
層であっても、また中間層であってもよい。なお、多層
フィルムの各層の厚みは同一であっても異なっていても
よい。
【0051】本発明の農業用フィルムは、リボンブレン
ダー、スーパーミキサー、バンバリーミキサー、1軸あ
るいは2軸押出機などの混合・混練機を用いて各層用の
樹脂材料を調製し、これらを共押出によるTダイフィル
ム成形法、インフレーションフィルム成形法などにより
フィルム状に成形することにより製造することができ
る。
【0052】
【発明の効果】本発明のフィルムは透明性および輻射線
遮断性に優れており、農業用フィルム、特に農業用ハウ
ス、トンネル等の被覆フィルムとして極めて有用であ
る。また、本発明の農業用フィルムは、共重合体(A)
からなる層を有するために、衝撃強度にも優れる。
【0053】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。なお実施例及び比較例中
の試験方法は次の通りである。
【0054】(1)樹脂の密度 JIS K6760に規定された方法に従った。 (2)メルトフローレート JIS K6760に規定された方法に従った。荷重
2.16kg、温度は190℃である。 (3)樹脂の結晶性 示差走査熱量測定装置(セイコー電子工業製、型式:D
SC−220)を用い、昇温速度:10℃/分で試料を
昇温してDSCチャートを記録し、ピークの有無を調べ
た。
【0055】(4)HAZE 透明性の尺度であるHAZEをデジタルヘーズメーター
(スガ試験機製)を用いて測定した。
【0056】(5)輻射線遮断性(保温性) [輻射線透過指数]赤外分光光度計(パーキンエルマー
社製 1640型FTIR)を用いて、以下の方法によ
り、フィルムの輻射線透過指数を求めそれをそのフィル
ム輻射線遮断性の尺度とした。波数4000〜400c
-1の範囲でフィルム(厚み100μm)の赤外線吸収
スペクトル(透過法)を温度23℃にて測定し、波数νで
の透過率T(ν)%の値を得た。一方、プランクの法則か
ら得られる下記式(4)に従い、23℃における波数ν
での黒体輻射スペクトル強度e(ν)を計算した。ここで
黒体輻射スペクトル強度e(ν)に透過率T(ν)をかけた
ものが輻射線透過強度f(ν)となる(式(5)参照)。
輻射線透過強度f(ν)を波数4000〜400cm-1
範囲で積分したものを輻射線透過エネルギーF、黒体輻
射スペクトル強度e(ν)を波数4000〜400cm-1
の範囲で積分したものを黒体輻射エネルギーEとして、
輻射線透過指数G=100×F/Eと定義する。実際の
積分は、波数間隔2cm-1ごとの区間に区切り、台形近
似にて各区間を計算し積算した。輻射線透過指数が小さ
いほどフィルムの輻射線遮断性が優れていることを示
す。
【数1】 e(ν)=(A/λ5)/{exp(B/(λ×T))-1) (4) ただし、A=2πhC2=3.74×10-16(W・
2) B=hC/k=0.01439(m・K) T(K)は絶対温度、λ(cm)は波長(波数νは波長
の逆数)、hはプランク定数、Cは光速、kはボルツマ
ン定数、Aは第一放射定数、Bは第二放射定数である。
【数2】 f(ν)= e(ν)×T(ν)/100 (5)
【0057】[共重合体(A)の製造方法]アルゴンで
置換した5000mlのオートクレーブ中に予めスチレ
ン3500ml、脱水ヘキサン1650mlを投入後、
エチレンを1.2MPa仕込んだ。トリイソブチルアル
ミニウムのヘプタン溶液[東ソー・アクゾ(株)製、1
モル/リットル]2.0ml、イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチ
ル−2−フェノキシ)チタニウムジクロリド4.6mg
を脱水トルエン6mlに溶解したものおよびN,N−ジ
メチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート22.4mgを脱水トルエン28mlに溶
解したものを加え、反応液を60℃で1時間攪拌した。
その後、反応液を塩酸(12N)15mlとメタノール3
000mlの混合物中に投じ、沈殿した白色固体を濾取
した。該固体をメタノールで洗浄後、減圧乾燥した結
果、エチレン/スチレン共重合体100.4gを得た。
この共重合体の数平均分子量は297,000、分子量
分布(重量平均分子量/数平均分子量)は2.21、ガ
ラス転移点は−10℃、スチレン単位含有量は26モル
%であった。13C−NMRスペクトルにおいて、36.
0〜38.0ppmに現れるピークの面積に対する3
4.0〜36.0ppmに現れるピークの面積の比は、
0.06であった。示差熱分析装置(セイコー電子工業
製 DSC220)を用いて昇温速度10℃/分で融解
曲線を求めたところ、融点ピークは認められず、上記共
重合体は実質的に結晶性を有しなかった。上記共重合体
の損失正接(tanδ)の極大値は1.40であった。
【0058】(実施例1)得られたエチレン/スチレン
共重合体に、熱安定剤としてイルガノックス1010
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1%と
ヒンダードアミン系化合物としてチヌビン622(チバ
・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.4%、キマ
ソーブ944(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社
製)を0.2%添加し、ラボプラストミルを用いて、1
50℃で5分間混練した。得られた混練物をプレス機で
プレスし、厚み100μmのフィルムを得た。
【0059】(比較例1)エチレン/スチレン共重合体
の代わりに低密度ポリエチレン(商品名:スミカセンF
208−1;密度:0.922g/cm3;メルトイン
デックス:1.5g/10分;住友化学工業製)を用い
た以外は、実施例1と同様にしてフィルムを得た。得ら
れたフィルムの評価結果を表−1に示す。実施例1のフ
ィルムは、比較例1のフィルムに比べて透明性および輻
射線遮断性において優れていた。
【0060】
【表1】
【0061】(参考例1、2および3)下記の要領で、
第一層、第三層および第一層と第三層に挟まれた第二層
からなる三層チューブ(基材)を得ることができる。第
一層はチューブの内層、第二層はチューブの中間層、第
三層はチューブの外層である。各層の組成は表2に記載
された通りである。成分を示す記号の後の括弧内の数値
は、その成分が含まれる層の全成分の合計量に対するそ
の成分の量の百分率である。まず、各層に含まれる成分
をバンバリーミキサーを用いて150℃で5分間混練し
た後、造粒機により造粒して、各層を構成する樹脂組成
物をペレットの形で得る。各層用の樹脂組成物ペレット
または樹脂ペレットを用いて各層が表2および3に記載
された厚みになるように三層インフレーションフィルム
成形機によって三層チューブを成形する。これにより、
農業用フィルムとして優れたフィルムが得られる。
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】(参考例4、5および6)各層の組成を表
4および5に記載のようにする以外は参考例1と同様に
して三層チューブ(基材)を作製する。 [防曇層の形成]アルミナゾル(日産化学製、商品名ア
ルミナゾル520;固形分=20%)、コロイダルシリ
カ(日産化学製、商品名スノーテックス20;固形分=
20%)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花
王製、商品名ネオペレックスF25)、デカン酸ナトリ
ウム(ナカライテスク製)を、それぞれの固形分濃度が
1.6%、0.4%、0.08%および0.08%とな
るように水を加えて混合して、コーティング液を作製す
る。予めコロナ処理を施した基材の第三層の表面に、固
形分厚みが約0.2g/m2となるようにコーティング
液を塗布し、室温で乾燥させて第三層の上に防曇層を形
成させる。これにより、農業用フィルムとして優れたフ
ィルムが得られる。
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】(参考例7、8および9)参考例1と同様
にして各層を構成する樹脂組成物のペレットを作成す
る。五層インフレーション成形機を用いて各層が表6お
よび7に記載する厚みをもつ五層インフレーションフィ
ルムを成形することができる。得られた五層インフレー
ションフィルムを切開することにより農業用フィルムと
することができる。
【0068】
【表6】
【0069】
【表7】
【0070】A1:エチレン/アルケニル芳香族炭化水
素共重合体(数平均分子量297,000、分子量分布
(重量平均分子量/数平均分子量)2.21、ガラス転
移点−10℃、スチレン単位含有量26mol%) A2:住友化学工業(株)スミカセンE、FV403-0 A3:低密度ポリエチレン(商品名:スミカセンF20
0 密度0.923g/cm3 住友化学工業製) A4:低密度ポリエチレン(商品名:スミカセンF20
8−1 密度0.923g/cm3 住友化学工業製) A5:エチレン/酢酸ビニル共重合体(商品名:エバテ
ートD2011 酢酸ビニル含有量5重量% 住友化学
工業製) A6:エチレン/酢酸ビニル共重合体(品名:エバテー
トH2031 酢酸ビニル含有量19重量% 住友化学
工業製) E1:商品名:スミライザーBP76 住友化学工業製 E2:商品名:イルガフォスP168 チバ・スペシャ
ルティ・ケミカルズ製 E3:商品名:スミライザーBHT 住友化学工業製 E4:商品名:イルガノックス1010 チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ製 F1:ヒンダードアミン系化合物(商品名:キマソーブ
944LD チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製) F2:ヒンダードアミン系化合物(商品名:チヌビン6
22LD チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製) F3:ヒンダードアミン系化合物(商品名:チヌビン4
62 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製) F4:ヒンダードアミン系化合物(商品名:チヌビン4
64 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製) F5:ヒンダードアミン系化合物(商品名:ホスタビン
N30 クラリアント社製) G1:商品名:スミソーブ130 住友化学工業製 G2:商品名:スミソーブ300 住友化学工業製 H1:ジグリセリンセスキオレエート H2:モノグリセリンモノステアレート/ジグリセリン
セスキステアレートの重量比=3/7なる混合物 H3:ソルビタンセスキステアレート H4:ソルビタンモノステアレートプロピレンオキシド
1モル付加物 H5:テトラグリセリントリステアレート I1:フッ素系界面活性剤(商品名:ユニダインDS4
03 ダイキン工業製) I2:フッ素系化合物(商品名:サーフロンKC14
旭硝子製) J1:ハイドロタルサイト(商品名:DHT−4A 協
和化学工業製、体積基準平均粒子径=0.3μm、BE
T法による比表面積=18m2/g、化学組成 Mg2+
0.69Al3+ 0.31(OH-)2・(CO3 2-)0.155・0.54H2O) J2:複合水酸化物(商品名:フジレインLS 富士化
学工業製、体積基準平均粒子径=0.9μm、BET法
による比表面積=9m2/g) J3:リチウムアルミニウム複合水酸化物(商品名:ミズカラック
水沢化学工業製、体積基準平均粒子径=0.4μm、
BET法による比表面積=20m2/g、化学組成 Li+
2Al3+ 4(OH-)12・(CO3 2-)・3H2O) K1:脂肪酸アミド化合物 エチレンビスオレイン酸ア
ミド K2:脂肪酸アミド化合物 エルカ酸アミド K3:脂肪酸アミド化合物 オレイン酸アミド K4:脂肪酸アミド化合物 エチレンビスステアリン酸
アミド L1:酸化亜鉛系化合物(商品名:SZ60 日本無機
化学製)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08L 23:08 C08L 23:08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンおよび/またはα−オレフィンと
    アルケニル芳香族炭化水素との共重合体からなる層を少
    なくとも一層有することを特徴とする農業用フィルム。
  2. 【請求項2】前記エチレンおよび/またはα−オレフィ
    ンとアルケニル芳香族炭化水素との共重合体のうちの少
    なくとも一種類の共重合体のアルケニル芳香族炭化水素
    由来の繰り返し単位の配座が立体規則性を有しないこと
    を特徴とする請求項1に記載の農業用フィルム。
  3. 【請求項3】前記エチレンおよび/またはα−オレフィ
    ンとアルケニル芳香族炭化水素との共重合体のうちの少
    なくとも一種類の共重合体の損失正接(tanδ)の極
    大値xとアルケニル芳香族炭化水素由来の繰り返し単位
    の分率S(モル%)とが下記式(1)を満足することを
    特徴とする請求項1または2に記載の農業用フィルム。 x>−0.0005×S2+0.06×S+0.04 (1)
JP2000228527A 1999-07-30 2000-07-28 農業用フィルム Pending JP2001103849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228527A JP2001103849A (ja) 1999-07-30 2000-07-28 農業用フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-217588 1999-07-30
JP21758899 1999-07-30
JP2000228527A JP2001103849A (ja) 1999-07-30 2000-07-28 農業用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103849A true JP2001103849A (ja) 2001-04-17

Family

ID=26522112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228527A Pending JP2001103849A (ja) 1999-07-30 2000-07-28 農業用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025809A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025809A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201900579A (zh) 層合玻璃用中間膜及層合玻璃
KR20150035719A (ko) 농업용 다층 필름
JP2001106834A (ja) オレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた成形品
CN104356459A (zh) 一种含纳米阻燃剂的tpo防水卷材及其制备方法
JPH11240112A (ja) 防曇性積層体
JP3736978B2 (ja) 樹脂フィルム
EP1072637A1 (en) Olefin-based resin composition and formed product comprising the same
JP2001103849A (ja) 農業用フィルム
JP2001334612A (ja) 多層フィルム
JP7164398B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
EP1072400B1 (en) Thin layer body composed of olefin-based resin
KR100663677B1 (ko) 흐림방지성다층필름
JP3681553B2 (ja) オレフィン系樹脂積層フィルム
KR101487878B1 (ko) 신규 레토르트 식품 포장용 나노처리 내열성 폴리올레핀 조성물 및 이로부터 제조되는 식품포장용 필름
JP2019099785A (ja) 食品包装用フィルム、食品用ストレッチフィルム、食品用小巻ラップフィルム及び食品包装用フィルムの製造方法
JP2001334613A (ja) 多層フィルム
KR100769510B1 (ko) 수지필름
JP2001334619A (ja) 樹脂フィルム
JP2002088202A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いてなるフィルム
JP2000272068A (ja) 多層フィルム
JP2001334618A (ja) 多層ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2001200069A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム
KR20010107694A (ko) 다중층 폴리올레핀 기재 수지 필름
KR100721743B1 (ko) 적층필름
JP5709423B2 (ja) 樹脂フィルム