JP2001103001A - ワイヤレスローカルループシステム - Google Patents

ワイヤレスローカルループシステム

Info

Publication number
JP2001103001A
JP2001103001A JP28017099A JP28017099A JP2001103001A JP 2001103001 A JP2001103001 A JP 2001103001A JP 28017099 A JP28017099 A JP 28017099A JP 28017099 A JP28017099 A JP 28017099A JP 2001103001 A JP2001103001 A JP 2001103001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
position information
wireless
relay station
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28017099A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Koyama
克志 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28017099A priority Critical patent/JP2001103001A/ja
Publication of JP2001103001A publication Critical patent/JP2001103001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線区間に時分割多重方式を用いたWLLシス
テムでは加入者局の設置において基地局と加入者局の距
離を正確に把握する必要があり、面倒であった。 【解決手段】無線中継局(基地局)はGPS受信手段
と、該GPS受信手段の出力に基づいて設置位置を求め
る位置情報検出手段と、前記各加入者局に対して無線回
線にて前記設置位置を知らせる制御手段を具備し、複数
の各加入者局は自局の位置情報を記憶する記憶手段と、
前記無線中継局より受信する位置情報と自局の位置情報
とに基づいて当該無線中継局までの距離を求める演算手
段と、該求まった距離に基づいてスロットタイミングを
設定する設定手段を具備することを特徴とするワイヤレ
スローカルループシステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有線区間を無線区
間に変更したワイヤレスローカルループ(WLL:Wi
reless Local Loop)システムに関し、
特に無線区間に時分割多重方式を用いたシステムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ公衆電話網(PSTN)
における交換局と家庭や事業所などの電話機との有線回
線接続(有線区間)を無線回線接続(無線区間)に変更
して、その保守や増設を容易にするワイヤレスローカル
ループシステムが周知である。このようなWLLシステ
ムは、家庭や事業所内の電話機を固定加入者用装置に接
続し、この固定加入者装置と電話交換局に接続されたW
LL無線基地局とを無線回線で接続している。無線回線
には、既存のデジタルコードレス電話システム(PHS
/簡易携帯電話システム)の無線インターフェース(R
CR(ARIB)−STD28)を用いるものがある。
デジタルコードレス電話システムでは時分割多重方式で
受信と送信を交互に行うTDMA/TDD方式が採用さ
れている。このような時分割多重方式では所定のタイム
スロットにて送受信を行う必要があるため、設置者は、
固定加入者装置を設置するとき中継局であるWLL無線
基地局からの正確な距離を把握し、無線区間の伝播時間
を求め、伝播時間分の時間ズレを考慮して固定加入者装
置のスロットタイミングを設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように無線区間に時分割多重方式を用いたWLLシステ
ムでは加入者局の設置作業においてWLL無線基地局と
加入者局の距離を正確に把握する必要があり、面倒であ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載する本発明は、複数の加入者局と、電
話交換局との間に時分割多重方式の無線中継局を介在さ
せ、前記複数の各加入者局に前記無線中継局との無線送
受信機能を持たせて各加入者局と電話交換局との間のう
ち前記無線中継局と各加入者局との間を無線により接続
するようにしたワイヤレスローカルループシステムにお
いて、前記無線中継局がGPS受信手段と、該GPS受
信手段の出力に基づいて設置位置を求める位置情報検出
手段と、前記各加入者局に対して無線回線にて前記設置
位置を知らせる制御手段を具備し、前記複数の各加入者
局が自局の位置情報を記憶する記憶手段と、前記無線中
継局より受信する位置情報と自局の位置情報とに基づい
て当該無線中継局までの距離を求める演算手段と、該求
まった距離に基づいてスロットタイミングを設定する設
定手段を具備することを特徴とするワイヤレスローカル
ループシステムである。また、請求項2に記載する本発
明は、前記加入者局がGPS受信手段と、該GPS受信
手段の出力に基づいて自局の位置を求める位置情報検出
手段とを具備し、該求まった位置情報を前記記憶手段に
記憶するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
ワイヤレスローカルループシステムである。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態を説明
する。図1は本発明の一実施形態であるWLLシステム
の全体構成を示すブロック図である。図1において、こ
のWLLシステムは、RCR(ARIB)−STD28
規格に基づいた無線回線Weで接続するWLL無線基地
局1と複数の固定加入者用装置2とが設けられている。
更に、このWLL無線基地局1を無線回線接続Wm又は
有線回線(金属線もしくは光ファイバ)接続によってP
STNに接続するためのPHS接続装置3と、PSTN
における地方交換機(交換局)4と、PSTNにおける
固定通信機としての電話機5とが設けられている。PH
S接続装置3には、各種のPHSにかかる設定を行うた
めの保守端末3bが接続されている。更に、WLL無線
基地局1には、全方位計測システム(GPS:Glob
alPositioning System)のGPS
衛星6が送信しているGPS電波Wgを受信する受信ア
ンテナ1bが備わっている。WLL無線基地局1は、車
両ナビゲーションシステムなどと同様に、天空の三つの
GPS衛星(又は四つのGPS衛星)6からのそれぞれ
の電波を受信して、緯度、経度の二次元位置情報(又
は、緯度、経度、高度の三次元位置情報)を算出し、こ
れを記憶して、固定加入者用装置2に無線回線Weで知
らせるようになっている。固定加入者用装置2には位置
情報入力手段が備わっていて、入力された自局の位置情
報を記憶するようになっている。更に固定加入者用装置
2はWLL無線基地局1から知らされる基地局の位置情
報を受信信号から取り出すと、自局の位置情報と比較
し、経度、緯度(又は経度、緯度、高度)の差から直線
距離を算出し、さらに求めた距離からWLL無線基地局
1に電波が到達する伝播時間を算出する。固定加入者用
装置2は受信タイミング(受信信号中のユニークワード
検出のタイミング)から所定時間t後が規定の送信タイ
ミングとなるが、伝播時間Δtを考慮してt−Δt時間
後に送信を行う。これはWLL無線基地局1の受信タイ
ミングに合せるためである。また各固定加入者用装置2
が同様のタイミング調整を行うことにより干渉を防ぐ。
図2にWLL無線基地局1における位置情報検出ブロッ
ク及び位置情報通知ブロックを示す。アンテナ1bで受
信するGPS電波WgはGPS受信部11で復調され、
位置情報検出部12にて経度、緯度(又は経度、緯度、
高度)が算出される。制御部13はこれら位置情報を記
憶部14に格納しておき、固定加入者用装置2に無線回
線Weで接続する際、無線送受信部15及びアンテナ1
aを用いて制御チャネルにて固定加入者用装置2に送る
(もしくは、所定時間間隔で放送する)。図3に固定加
入者用装置2における位置情報入力ブロック及びタイミ
ング調整ブロックを示す。位置情報入力部21は、市販
のGPS受信機等のデータをパソコンを介して入力する
ためのデータ入力用コネクタである。位置情報入力部2
1から入力された経度、緯度(又は経度、緯度、高度)
の自局の位置情報は、制御部22が記憶部23に格納す
る。更に、制御部22はWLL無線基地局1と無線回線
Weを接続する際(もしくは待ち受け中に)、無線送受
信部24にて復調される受信信号から位置情報を取得す
ると、記憶部23に格納してある自局の位置情報とに基
づき上述のようにWLL無線基地局1までの直線距離を
算出するとともに、求まった直線距離を無線電波が伝達
する伝播時間を算出し記憶する。制御部22は、以後、
この伝播時間に基づいて上述のようにタイムスロットを
設定しWLL無線基地局1との通信を行う。なお、上述
の実施形態では固定加入者用装置2の設置時に、設置者
によって位置情報を入力する方式となっているが、これ
に限定されるものではない。すなわち、固定加入者用装
置2にて自動的に位置情報を検出するようにしてもよ
く、この場合は固定加入者用装置2にもGPSアンテナ
とGPS受信機とGPS受信機の復調信号から位置情報
を算出する位置情報検出部を設け、求まった位置情報に
基づいて上述と同様に制御手段22が制御を行うように
してもよい。
【0006】
【発明の効果】請求項1の本発明は、複数の加入者局
と、電話交換局との間に時分割多重方式の無線中継局を
介在させ、前記複数の各加入者局に前記無線中継局との
無線送受信機能を持たせて各加入者局と電話交換局との
間のうち前記無線中継局と各加入者局との間を無線回線
により接続するようにしたワイヤレスローカルループシ
ステムにおいて、前記無線中継局がGPS受信手段と、
該GPS受信手段の出力に基づいて設置位置を求める位
置情報検出手段と、前記各加入者局に対して無線回線に
て前記設置位置を知らせる制御手段を具備し、前記複数
の各加入者局が自局の位置情報を記憶する記憶手段と、
前記無線中継局より受信する位置情報と自局の位置情報
とに基づいて当該無線中継局までの距離を求める演算手
段と、該求まった距離に基づいてスロットタイミングを
設定する設定手段を具備することを特徴とするワイヤレ
スローカルループシステムなので、加入者局のの設置位
置情報を記憶手段に設定するだけで、自動的にスロット
タイミングが設定できるので設置作業における工数を低
減できる。また、請求項2の発明は、前記加入者局がG
PS受信手段と、該GPS受信手段の出力に基づいて自
局の位置を求める位置情報検出手段とを具備し、該求ま
った位置情報を前記記憶手段に記憶するようにしたこと
を特徴とする請求項1に記載のワイヤレスローカルルー
プシステムなので、加入者局の設置作業における工数を
著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるWLLシステムの全
体構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態であるWLLシステムのW
LL無線基地局1における位置情報検出ブロック及び位
置情報通知ブロックを示す図。
【図3】本発明の一実施形態であるWLLシステムの固
定加入者用装置2における位置情報入力ブロック及びタ
イミング調整ブロックを示す図。
【符号の説明】
1:WLL無線基地局 2:固定加入者用装置 3:P
HS接続装置 4:地方交換機 5:PSTN電話機
6:GPS衛星 1a,1b,1c,2a,3a:アンテナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の加入者局と、電話交換局との間に時
    分割多重方式の無線中継局を介在させ、前記複数の各加
    入者局に前記無線中継局との無線送受信機能を持たせて
    各加入者局と電話交換局との間のうち前記無線中継局と
    各加入者局との間を無線回線により接続するようにした
    ワイヤレスローカルループシステムにおいて、前記無線
    中継局はGPS受信手段と、該GPS受信手段の出力に
    基づいて設置位置を求める位置情報検出手段と、前記各
    加入者局に対して無線回線にて前記設置位置を知らせる
    制御手段を具備し、前記複数の各加入者局は自局の位置
    情報を記憶する記憶手段と、前記無線中継局より受信す
    る位置情報と自局の位置情報とに基づいて当該無線中継
    局までの距離を求める演算手段と、該求まった距離に基
    づいてスロットタイミングを設定する設定手段を具備す
    ることを特徴とするワイヤレスローカルループシステ
    ム。
  2. 【請求項2】前記加入者局はGPS受信手段と、該GP
    S受信手段の出力に基づいて自局の位置を求める位置情
    報検出手段とを具備し、該求まった位置情報を前記記憶
    手段に記憶するようにしたことを特徴とする請求項1に
    記載のワイヤレスローカルループシステム。
JP28017099A 1999-09-30 1999-09-30 ワイヤレスローカルループシステム Pending JP2001103001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017099A JP2001103001A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ワイヤレスローカルループシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017099A JP2001103001A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ワイヤレスローカルループシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103001A true JP2001103001A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17621288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28017099A Pending JP2001103001A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ワイヤレスローカルループシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045901A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 에스케이 텔레콤주식회사 전역위치시스템을 이용한 알티티 측정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045901A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 에스케이 텔레콤주식회사 전역위치시스템을 이용한 알티티 측정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347228B1 (en) Location apparatus and method in a mobile telecommunications system
US7031729B2 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
JP3847788B2 (ja) 移動無線端末の位置を決定する方法および装置
US5355511A (en) Position monitoring for communicable and uncommunicable mobile stations
US6201973B1 (en) Mobile communication apparatus
US5414432A (en) Position locating transceiver
JP5139521B2 (ja) 地上局ベースのセルラネットワークを用いた移動局位置特定を促進する方法
US7634292B2 (en) Portable terminal, and radio quality display method, program, and system
CA2504964A1 (en) Apparatus and method for determining the location of a repeater
US20030129994A1 (en) Position information notifying method and device
JP2001513889A (ja) 所在位置決定手段を一体化した無線通信装置とシステム
GB2330716A (en) Position determination using a reference transmitter
JPH08126060A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP2001103001A (ja) ワイヤレスローカルループシステム
JP2002135198A (ja) 携帯端末
JPH06311093A (ja) 携帯電話装置
JPH1123292A (ja) 簡易型車両管理システム
JPH099339A (ja) 移動通信システムを用いた測位方式及び移動通信システムの呼出方式
JP2826455B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継動作設定方法
JP3474107B2 (ja) 無線通信ネットワークシステム
US7616957B2 (en) Systems and methods for wireless location based services
JP3570404B2 (ja) 基地局位置案内装置
JP2806339B2 (ja) 位置情報収集システム
JPWO2007119650A1 (ja) Gpsネットワークシステム、gpsタグ、移動局及び補正データ中継局
JPH1138115A (ja) 位置通報システム