JP2001101714A - 光ディスクとその記録装置 - Google Patents

光ディスクとその記録装置

Info

Publication number
JP2001101714A
JP2001101714A JP27406899A JP27406899A JP2001101714A JP 2001101714 A JP2001101714 A JP 2001101714A JP 27406899 A JP27406899 A JP 27406899A JP 27406899 A JP27406899 A JP 27406899A JP 2001101714 A JP2001101714 A JP 2001101714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
land
optical disk
information
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27406899A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hayamizu
淳 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP27406899A priority Critical patent/JP2001101714A/ja
Publication of JP2001101714A publication Critical patent/JP2001101714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接するウォブル位相が常に一定で、また常
に良好なランドプリピット信号の再生ができるので、情
報信号のグルーブ溝への良好な記録が可能な光ディスク
を提供する。 【解決手段】 記録領域Rの最内周から最外周に亘って
形成されているグルーブG1〜G3とランドL1,L2
とを備え、ランドL1,L2にはグルーブ溝G1〜G3
に情報信号を記録する際に用いるランドプリピットLP
1〜LP5が予め記録されており、グルーブG1〜G3
は、円周方向にグルーブG1〜G3の片側G11,G1
2又は両側G11+G12が一定周波数で連続してウォ
ブルされており、かつ半径方向に隣接するグルーブG1
〜G3の各ウォブルの位相が記録領域Rの最内周から最
外周に亘り同位相である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相変化媒体あるい
は光磁気媒体に、ディジタル情報信号を記憶するための
光ディスクとその記録装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】光ディスク上に同心円状又は螺旋状に連
続して形成され、かつその片側又は両側にうねり(以下
ウォブルと記す)を設けたグルーブ溝(即ちトラック)
に、ディジタル情報信号の記録再生を行なうことが可能
であり、また、各グルーブ溝間に存在するランド部に補
助情報(以下ランドプリピットと記す)が予め記録され
ている光ディスクが知られており、例えばDVD−RW
フォーマットの光ディスク(以下DVD−RWと記す)
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このDVD
−RWはCLV(線速度一定)で回転され、グルーブ溝
にディジタル情報信号の記録再生を行うものである。ま
た、このグルーブ溝の片側又は両側に形成されるウォブ
ルは一定の周波数信号であり、このウォブルは読み出さ
れてディスクをCLV回転するための基準信号等に用い
られる。このことによって、隣接するグルーブ溝にそれ
ぞれ形成されているウォブルが半径方向で逆位相になる
箇所が存在してしまうために、次の問題が生じていた。
即ち、 (1)記録時に隣接トラックからのクロストークが大き
くなり信号品質が劣化するから、記録に使えない領域が
ディスク面上に複数存在してしまい、この結果、高密度
記録が達成できない問題がある。 (2)グルーブ溝間に存在するランド部に予め記録され
ているランドプリピットを読み出したランドプリピット
信号が劣化してしまう。 (3)半径方向に大きな距離のデータシークを行う場
合、スピンドルモータの回転数がデータ記録あるいは再
生可能な範囲に落ち着くまで、長時間を要するために、
データシーク時間がかかり、迅速なデータの読み出しが
できない。 (4)ランドプリピットが、隣接トラックで同一位相で
存在してしまう場合には、ランドプリピット信号の再生
ができなくなるために、この位相を変える処理が必要で
あった。
【0004】ウォブルが逆位相になり、データの品位が
低下するという問題を解決するために、特開平10―2
55330号公報「光ディスク及びその製造装置」が提
案されているのであるが、この提案によれば、上記
(1),(2)の問題は解決がなされるものの、
(3),(4)の問題に関しては、その明らかな解決法
に言及されていなかった。
【0005】そこで、本発明の光ディスクは、光ディス
クの記録領域の最内周から最外周に亘って同心円状又は
螺旋状に連続形成されているグルーブ溝と、前記グルー
ブ溝間にそれぞれ形成されているランド部とを備え、前
記ランド部には前記グルーブ溝に情報信号を記録する際
に用いられる補助情報が予め記録されている光ディスク
であって、前記グルーブ溝は、トラック方向に前記グル
ーブ溝の片側又は両側が一定周波数をもって連続してウ
ォブルされており、かつ半径方向に隣接するグルーブ溝
の各ウォブルの位相が前記記録領域の最内周から最外周
に亘って常に同位相であることを特徴とする光ディスク
を提供することによって、記録時に隣接トラックからの
クロストークを最少として信号品質を向上させて、光デ
ィスクの記録領域を全て記録のための領域として使用で
きるから、高密度記録が達成できる。また、グルーブ溝
間に存在するランド部に予め記録されているランドプリ
ピットを読み出したランドプリピット信号は常時安定し
て取り出すことができるので、グルーブ溝に記録される
情報信号を安定して記録することができる。さらに、半
径方向に大きな距離のデータシークを行う場合、スピン
ドルモータの回転数がデータ記録あるいは再生可能な範
囲に落ち着くまでの時間を短時間とすることができるか
ら、データシーク時間は短時間で済み、この結果、迅速
なデータの読み出しが可能となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、次の(1)〜(4)の構成の光ディ
スクとその記録装置を提供する。 (1) 図1,図3に示すように、光ディスクDの記録
領域Rの最内周から最外周に亘って同心円状又は螺旋状
に連続形成されているグルーブ溝(グルーブ)G1〜G
3と、前記グルーブ溝間G1−G2,G2−G3にそれ
ぞれ形成されているランド部(ランド)L1,L2とを
備え、前記ランド部L1,L2には前記グルーブ溝G1
〜G3に情報信号を記録する際に用いられる補助情報
(ランドプリピット)LP1〜LP5が予め記録されて
いる光ディスクDであって、前記グルーブ溝G1〜G3
は、円周方向(トラック方向)に前記グルーブ溝G1〜
G3の片側G11,G12又は両側G11+G12が一
定周波数をもって連続してウォブルされており、かつ半
径方向に隣接するグルーブ溝G1〜G3の各ウォブルの
位相が前記記録領域Rの最内周から最外周に亘って常に
同位相であることを特徴とする光ディスク。 (2) 図3,図4に示すように、前記記録領域Rの最
内周から最外周に亘って前記記録領域Rは半径方向に放
射状に分割された複数のセグメント(セグメント0〜セ
グメント7)からなり、1の前記ランド部(ランド)L
1上には1セグメントおき(例えばセグメント4,セグ
メント6,セグメント8,セグメント0,セグメント
2)に前記補助情報(ランドプリピット)LP1〜LP
3がそれぞれ記録され、かつ1のセグメントの半径方向
には1の前記ランド部おきに前記補助情報がそれぞれ記
録されている(例えばセグメント4の場合は、…,ラン
ドL1,ランドL3,…、セグメント5の場合は、…,
ランドL2,ランドL4,…というように記録されてい
る)ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。 (3) 図6,図7に示すように、前記記録領域Rの最
内周から最外周に亘って、前記記録領域Rが同心円状に
複数のゾーン(ゾーン0〜ゾーンN−1,Nは正の整
数)に分割され、かつ各ゾーン毎のゾーン識別情報がそ
れぞれ、各ゾーン内の前記ランド部(ランド)上に予め
記録されている前記補助情報(ランドプリピット)に格
納されている(図6に示す「ゾーンアドレス」)ことを
特徴とする請求項1又は2に記載の光ディスク。 (4) 図8〜図10に示すように、請求項3に記載の
光ディスクDに情報信号を記録する光ディスクの記録装
置であって、前記光ディスクDの前記ランド部(ラン
ド)L1,L2に予め記録されている前記補助情報(ラ
ンドプリピット)LP1〜LP5を再生する再生手段
(ピックアップ1)と、前記再生手段1から再生される
前記補助情報LP1〜LP5から現在走査しているゾー
ン(ゾーン0〜ゾーンN−1,Nは正の整数)のゾーン
識別情報(ゾーンアドレス)を読み出して、読み出した
前記ゾーン識別情報に基づいて、現在走査しているゾー
ン内の前記グルーブ溝に記録される情報信号の記録クロ
ック周波数を一定とし、かつ前記記録周波数の最短記録
波長の長さを略一定とするように、前記情報信号の同期
クロックの周波数を設定する設定手段(ウォブル検出装
置2,プリピット再生装置3,クロック生成装置7,7
a)とを備えたことを特徴とする光ディスクの記録装
置。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、図1〜図10を参照して、
本発明の実施形態を説明する。
【0008】図2はDVD−RWにおいて隣接するウォ
ブル位相が逆の位相を持つ箇所を概念的に示す図であ
る。図2において、記録領域Rの最内周から最外周に亘
って同心円状又は螺旋状に連続形成されている(ディス
ク半径方向に形成されている)3本のグルーブG1〜G
3のうち、中間のグルーブG2のウォブルの位相は、他
の2本のグルーブG1,G3のウォブルの位相に対して
反転(逆位相)している。具体的には、グルーブG1〜
G3は、ディスク円周方向にグルーブG1〜G3の両側
G11+G12が一定周波数をもって連続してウォブル
されている。このような場合、円P内における、隣接す
るグルーブG1,G2との距離が短くなる部分につい
て、隣接するグルーブG1,G2に記録してある情報信
号を読み出す場合に、クロストークが大きくなり、信号
劣化からデータ誤りを生じたり、記録時に既に記録して
ある隣接トラックの誤消去などが発生する。また、この
ような部分(円P内)ではランドL1上に予め形成され
ているランドプリピットを読み出したランドプリピット
信号の出力が十分に得られなかったり、読み取りに影響
が出てくる。このため、隣接するグルーブ間で、ウォブ
ル位相が互いに逆になる部分については、ディジタル情
報信号の記録を行わない、ランドプリピットを記録しな
い等の対策が必要であった。
【0009】隣接するウォブルが逆の位相を取る理由
は、従来例によるウォブルが線速度一定(CLV:Co
nstant Linear Velocity)となる
よう記録がなされているためであり、CLV記録による
他の問題点は先に述べたようになる。
【0010】これに対して、図1は本発明の光ディスク
において隣接するウォブル位相が揃っている箇所を概念
的に示す図である。前述したものと同一構成部分には同
一符号を付しその説明を省略する。3本のグルーブG1
〜G3に形成されているウォブルは角速度一定(CA
V:Constant Angler Velocit
y)で記録がなされ、隣接するウォブルの位相はディジ
タル情報の記録がなされる領域にわたって、常に等しく
構成される。中間のグルーブG2のウォブルの位相は、
他の2本のグルーブG1,G3のウォブルの位相に対し
て反転していない(同相)。
【0011】換言すれば、グルーブG1〜G3は、円周
方向にグルーブG1〜G3の両側G11+G12が一定
周波数をもって連続してウォブルされており、かつ半径
方向に隣接するグルーブG1〜G3の各ウォブルの位相
は記録領域の最内周から最外周に亘って常に同位相であ
る。このため、ウォブル位相が逆位相になり、隣接トラ
ックからのクロストーク等により生ずる再生データの劣
化は発生しない。また、ランドプリピット信号について
も、ウォブルが逆位相になることによる問題は生じるこ
とはない(円Q内)。図中、LP1〜LP3はランドプ
リピット。
【0012】図3は本発明の光ディスクのセグメント構
成を模式的に示した図である。図3において、光ディス
クDはセグメントをセグメント0からセグメント7の8
つに分割した例について記しているが、この分割数は8
に限ったものではなく、どんな数でも本発明は有効であ
る。
【0013】図4はセグメントとランドプリピットとの
関係を表す図である。例えば、図3中のセグメント4、
セグメント5に跨った部分(境界線lを挟んだ部分)に
おいて、楕円で囲んだ部分Sを拡大して示した図であ
る。前述したものと同一構成部分には同一符号を付しそ
の説明を省略する。図4中、lはセグメント4,5の境
界線。図4においては、偶数セグメントと奇数セグメン
トにおいて、ランドプリピットは、交互にランドトラッ
ク一本、間を空けて配置しており、隣接ランドトラック
で、同位相にランドプリピットが配置されることはな
く、複雑な処理回路を必要とせず、ランドプリピットの
生成が可能である。
【0014】例えば、図4に示すように、偶数セグメン
トであるセグメント4内には、奇数ランドであるランド
L1にランドプリピットLP1〜LP3が形成されてい
るが、偶数ランドであるランドL2にはランドプリピッ
トが形成されない。また、ここでは図示しないが、次の
奇数ランドであるランドL3にはランドプリピットが形
成され、次の偶数ランドであるランドL4にはランドプ
リピットが形成されていないことは言うまでもない。
【0015】一方、奇数セグメントであるセグメント5
内には、偶数ランドであるランドL2にはランドプリピ
ットLP4,LP5が形成されているが、奇数ランドで
あるランドL1にはランドプリピットが形成されない。
また、ここでは図示しないが、次の奇数ランドであるラ
ンドL3にはランドプリピットが形成されず、次の偶数
ランドであるランドL4にはランドプリピットが形成さ
れていることは言うまでもない。
【0016】さらに、前記したランドプリピットを図示
せぬプッシュプル回路で検出を行う事により、図5に示
すように、奇数セグメントのランドプリピット出力O1
と偶数セグメントのランドプリピット出力O2とは、互
いに逆極性で(互いに反転出力)出力され、これらの出
力レベル、極性を監視することによって、現在どちらの
セグメントのランドプリピットを再生しているのかを知
ることが可能であり、高速なアクセス等に応用が可能で
ある。
【0017】図6は本発明の光ディスクに用いるランド
プリピット信号の内容の一例を示す図、また図7は模式
的に光ディスクのゾーンの切り替えを説明する図であ
る。図6の例に示す如く、ランドプリピット信号はゾー
ンアドレス、ブロックアドレス、付加情報信号、エラー
検出・訂正ビットで構成される。なお、図6に示す以外
の情報をランドプリピット信号として記録することも可
能であることは容易に推測が可能である。
【0018】本例で、ゾーンアドレスは0〜N−1(N
は正の整数)に分割されたうち、現在のゾーンがどのゾ
ーンかを表すビットである。ブロックアドレスは例えば
エラー訂正ブロック単位にブロック分けがなされたディ
ジタル情報に対して、現在のランドプリピットの位置
が、どのブロックデータに対応しているかを示すビット
である。付加情報信号は、ディスク識別情報や、最適記
録パワー等のディスクに対する情報が記録される。エラ
ー検出・訂正ビットは以上の情報に対してのエラーの検
出や訂正を行うための冗長ビットである。なお、ランド
プリピットにはこれらの情報は一定規則の変調に従って
記録がなされることは明らかである。ゾーンは光ディス
クDの内周から同心円状に図7に示すように順次分割が
なされている。
【0019】図8は本発明の光ディスクの記録装置の主
要ブロック図である。なお、本発明に含まれない部分は
本図では省略をし、その説明を略す。光ディスクDはピ
ックアップ1から検出された信号がウォブル検出装置
2、プリピット再生装置3に接続される。また一方、記
録回路4からの記録信号に接続されている。ウォブル検
出装置2では再生信号からウォブル信号が検出され、モ
ータ制御回路5によって、入力されている基準クロック
を基にして、ウォブル周波数が常に一定の周波数となる
ようスピンドルモータ6が回転制御される。すなわち、
光ディスクDでは、ウォブル位相は隣あったグルーブ溝
で常に等しくなるよう構成されているので、スピンドル
モータ6の回転制御によって、回転角一定(CAV)制
御がなされる。プリピット再生装置3では、ピックアッ
プ1から出力される再生信号と、ウォブル信号を基にし
て、再生信号からプリピット信号を分離するとともに、
図6に示したプリピット信号からゾーン情報(ゾーンア
ドレス)を検出し、クロック生成装置7に入力をする。
【0020】クロック生成装置7では、このゾーン情報
をもとにして、記録情報を送出するためのビットクロッ
クを生成する。ビットクロックは基準クロックをゾーン
情報に基づいた分周を行う事によって生成が可能だが、
ウォブル信号からPLLなどの処理によっても生成が可
能である。クロック生成装置7から出力されるビットク
ロックはゾーン毎に一定の周波数を持ったクロック(記
録クロック周波数)となり、記録信号の最短反転間隔で
規定される最短記録波長のゾーン内の変移は図9のよう
にいわゆるゾーンCAV(ZCAV)となる。図10
中、8は基準クロック発生回路、9は記録処理装置であ
る。記録処理装置9では、図示せぬ画像情報信号源等か
ら出力される情報データを図示せぬ記録符号化器で記録
信号に構成し、前記記録符号化器からビット列で出力さ
れるディジタル情報信号を、ビットクロックに同期させ
記録情報として記録回路4に送出する。
【0021】基準クロック発生回路8から出力する基準
クロックを基にビットクロックを生成するクロック生成
装置7の例を図10に示す。クロック生成装置7を構成
するクロック逓倍器7aによる逓倍数はゾーン情報から
与えられ、ゾーン内では常に同周波数のビットクロック
を生成する。図11では基準クロックの代わりにウォブ
ル周波数を基にビットクロックを生成する回路構成を示
す。ウォブル信号を逓倍する逓倍器はPLL手段などに
より構成が可能である。クロック逓倍器の逓倍数と、ゾ
ーンの数との選択により、各ゾーンでの最短記録波長の
変化量が自由に設定可能となることは本回路の構成によ
り明らかである。
【0022】また、ディジタル情報信号の記録単位とな
るブロック長さと、ウォブル周期とが一定の関係を持つ
ようクロック生成装置を構成することによって、ランド
プリピットとディジタル情報信号との同期を取ることも
可能であり、ランドプリピットによるデータのアドレス
のシークを行う構成を取ることも可能である。
【0023】また、前記したグルーブG1〜G3は、デ
ィスク円周方向にグルーブ溝G1〜G3の両側G11+
G12が一定周波数をもって連続してウォブルされてお
り、かつ半径方向に隣接するグルーブG1〜G3の各ウ
ォブルの位相が記録領域Rの最内周から最外周に亘って
常に同位相であることについて述べたが、本発明の光デ
ィスクはこの構成に限定されることなく、グルーブG1
〜G3は、ディスク円周方向にグルーブG1〜G3の片
側G11,G12が一定周波数をもって連続してウォブ
ルされており、かつ半径方向に隣接するグルーブG1〜
G3の各ウォブルの位相が記録領域Rの最内周から最外
周に亘って常に同位相であっても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、隣
接するウォブル位相が常に一定で、また常に良好なラン
ドプリピット信号の再生を行う事ができる光ディスクを
提供可能である。さらに、本発明によれば、ゾーン毎に
記録周波数が一定で、最短記録波長が自由に設定可能な
光ディスクの記録装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクにおいて隣接するウォブル
位相が揃っている箇所を概念的に示す図である。
【図2】DVD−RWにおいて隣接するウォブル位相が
逆の位相を持つ箇所を概念的に示す図である。
【図3】本発明の光ディスクのセグメント構成を模式的
に示した図である。
【図4】セグメントとランドプリピットとの関係を表す
図である。
【図5】奇数及び偶数セグメントのランドプリピット出
力を説明するための図である。
【図6】本発明の光ディスクに用いるランドプリピット
信号の内容の一例を示す図である。
【図7】本発明の光ディスクに用いるランドプリピット
信号の内容の一例を示す図である。
【図8】本発明の光ディスクの記録装置の主要ブロック
図である。
【図9】本発明による光ディスクの記録装置による最短
記録波長の説明図である
【図10】クロック生成装置の構成例である。
【図11】クロック生成装置の別の構成例である。
【符号の説明】
1 ピックアップ(再生手段) 2 ウォブル検出装置 3 プリピット再生装置 7,7a クロック生成装置D 光ディスク G1〜G3 グルーブ(グルーブ溝) G11,G12 片側 L1,L2 ランド(ランド部) LP1〜LP5 ランドプリピット(補助情報) R 記録領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録領域の最内周から最外
    周に亘って同心円状又は螺旋状に連続形成されているグ
    ルーブ溝と、前記グルーブ溝間にそれぞれ形成されてい
    るランド部とを備え、前記ランド部には前記グルーブ溝
    に情報信号を記録する際に用いられる補助情報が予め記
    録されている光ディスクであって、 前記グルーブ溝は、円周方向に前記グルーブ溝の片側又
    は両側が一定周波数をもって連続してウォブルされてお
    り、かつ半径方向に隣接するグルーブ溝の各ウォブルの
    位相が前記記録領域の最内周から最外周に亘って常に同
    位相であることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記記録領域の最内周から最外周に亘っ
    て前記記録領域は半径方向に放射状に分割された複数の
    セグメントからなり、1の前記ランド部上には1セグメ
    ントおきに前記補助情報がそれぞれ記録され、かつ1の
    セグメントの半径方向には1の前記ランド部おきに前記
    補助情報がそれぞれ記録されていることを特徴とする請
    求項1に記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記記録領域の最内周から最外周に亘っ
    て、前記記録領域が同心円状に複数のゾーンに分割さ
    れ、かつ各ゾーン毎のゾーン識別情報がそれぞれ、各ゾ
    ーン内の前記ランド部上に予め記録されている前記補助
    情報に格納されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光ディスクに情報信号
    を記録する光ディスクの記録装置であって、 前記光ディスクの前記ランド部に予め記録されている前
    記補助情報を再生する再生手段と、 前記再生手段から再生される前記補助情報から現在走査
    しているゾーンのゾーン識別情報を読み出して、読み出
    した前記ゾーン識別情報に基づいて、現在走査している
    ゾーン内の前記グルーブ溝に記録される情報信号の記録
    クロック周波数を一定とし、かつ前記記録周波数の最短
    記録波長の長さを略一定とするように、前記情報信号の
    同期クロックの周波数を設定する設定手段とを備えたこ
    とを特徴とする光ディスクの記録装置。
JP27406899A 1999-09-28 1999-09-28 光ディスクとその記録装置 Pending JP2001101714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406899A JP2001101714A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光ディスクとその記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406899A JP2001101714A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光ディスクとその記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101714A true JP2001101714A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17536535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27406899A Pending JP2001101714A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光ディスクとその記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366083B2 (en) 2001-05-02 2008-04-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium having substrate with microscopic pattern and reproducing apparatus therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366083B2 (en) 2001-05-02 2008-04-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium having substrate with microscopic pattern and reproducing apparatus therefor
US7492698B2 (en) 2001-05-02 2009-02-17 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium having substrate with microscopic pattern and reproducing apparatus therefor
US7580342B2 (en) 2001-05-02 2009-08-25 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium having substrate with microscopic pattern and reproducing apparatus therefor
US7821912B2 (en) 2001-05-02 2010-10-26 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium having substrate with microscopic pattern and reproducing apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269117B2 (en) Optical disc and physical address format
US6628578B1 (en) Disklike storage medium and tracking method using the same
US6538965B2 (en) Optical disc, information recording apparatus and information reproducing apparatus therefor
US7397751B2 (en) Optical disk apparatus, method of recording information, and information recording medium
JP2001101714A (ja) 光ディスクとその記録装置
JP2004079078A (ja) 光記録媒体及びその情報記録方法、記録装置
RU2262141C2 (ru) Оптический диск и формат физического адреса
JP2001243631A (ja) 光ディスク記録装置
JP3931558B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生方法並びに光ディスク記録再生装置
JP2002279646A (ja) 光ディスク、信号記録方法および光ディスク装置
JP2003115114A (ja) 光ディスク媒体、光ディスク装置および光ディスク再生方法
JP2001250239A (ja) 光ディスク並びにその記録装置及び再生装置
JP2002074680A (ja) 光ディスク及びその記録再生装置
JP2003067921A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置
JP2003141740A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生方法
JP2003059109A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録方法、光情報記録媒体再生方法、光情報記録媒体記録装置、光情報記録媒体再生装置
JP2001266372A (ja) 光ディスク装置
JP2002092892A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法
JP2001243627A (ja) 光ディスク記録装置
JP2006244598A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生方法
JP2003045039A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録方法、光情報記録媒体再生方法、光情報記録媒体記録装置、光情報記録媒体再生装置