JP2001095051A - 短縮機能付携帯電話機 - Google Patents

短縮機能付携帯電話機

Info

Publication number
JP2001095051A
JP2001095051A JP26746299A JP26746299A JP2001095051A JP 2001095051 A JP2001095051 A JP 2001095051A JP 26746299 A JP26746299 A JP 26746299A JP 26746299 A JP26746299 A JP 26746299A JP 2001095051 A JP2001095051 A JP 2001095051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abbreviated dialing
memory
touch
shortening
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26746299A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagataka Okuno
修敬 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP26746299A priority Critical patent/JP2001095051A/ja
Publication of JP2001095051A publication Critical patent/JP2001095051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多機能化から生じた複雑操作を避け、ユーザ
の負担軽減をはかることができる携帯電話機の提供にあ
る。 【解決手段】 通常処理と短縮処理、及び短縮メモリ登
録と短縮実行を切り分けるワンタッチ短縮ボタンを入力
操作部1に独立に、または他のキーに兼用させて設け
る。ワンタッチ短縮ボタンによりメモリ登録が選択され
たときは、入力操作部1からのキーイベントを制御部2
で変換したキーコードをメモリ3に登録する手段と、ワ
ンタッチ短縮ボタンにより短縮実行が選択されたとき、
前記メモリ3の登録キーコードを制御部2に取り出し短
縮機能を実行する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機、特にワ
ンタッチ短縮機能付の携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機は多機能化が進んでい
る。例えばリンガのオン、オフ設定、バイブレータのオ
ン、オフ設定、キートーンのオン、オフ設定、呼の転
送、ショートメールの発信等である。また携帯電話機は
小型化、軽量化へと進歩しつつあり、操作キーボタンを
限られたスペースに配置しなければならなく、必要以上
にキーボタンの数を増やすことは困難である。その一方
で多機能化が進んでいるため、目的の機能を使用するま
でには、複雑なキー操作手順を実行しなければならな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の携
帯電話機では、複雑なキー操作手順を実行しなければ目
的の機能を使用できず、キー操作の誤操作や混乱を招く
おそれがあり、ユーザにとっては負担が大きかった。ま
た複雑なキー操作のため、ユーザは十分に機能を使い切
れず、せっかく備えられた便利な機能が使用されないま
まとなることも少なくなかった。
【0004】本発明の目的は、携帯電話機の多機能化か
ら生じた複雑操作を避け、ユーザの負担軽減をはかるこ
とができる短縮機能を備えた携帯電話機を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、通常処理と
短縮処理、及び短縮メモリ登録と短縮実行を切り分ける
ワンタッチ短縮ボタンと、該ワンタッチ短縮ボタンによ
りメモリ登録が選択されたとき入力操作部からのキーイ
ベントに対応したキーコードをメモリに登録する手段
と、前記ワンタッチ短縮ボタンにより短縮実行が選択さ
れたとき前記メモリの登録を実行する手段とを備えたこ
とによって達成される。
【0006】上記手段により、ワンタッチ短縮ボタンが
押されていなければ通常処理が行なわれ、入力操作部か
らキーイベントが発生したときメモリ格納は行なわれず
通常のキーイベントとして処理される。またワンタッチ
短縮ボタンが長押等によりメモリ登録が選択されたと
き、入力操作部から発生したキーイベントは対応したキ
ーコードに変換されメモリに格納される。連続したキー
イベントが発生するたびにそれぞれのキーコードが逐次
格納される。またワンタッチ短縮ボタンが短押される等
により短縮実行が選択されると格納キーコードが取り出
されワンタッチ短縮の登録内容が実行される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施形態の携帯電話機
の短縮機能を実現するために必要なハードウェアの構成
図で、入力操作部1、制御部2、メモリ3を有する。こ
こで、ワンタッチ短縮機能を実現するためには、携帯電
話機にワンタッチ短縮ボタンを設置する必要がある。こ
のワンタッチ短縮ボタンは操作部スペースの都合上、新
たに設置することが不可能な場合には、他のキーにその
機能を兼用させることができる。
【0009】短縮登録を行う場合は、ワンタッチ短縮ボ
タンを長押しメモリ登録を選択して登録したい操作手順
を実行していく。入力操作部1において、キーイベント
を発生したとき、既にワンタッチ短縮ボタンが押下され
ていれば、キーイベントに対応したキーコードが制御部
2からメモリ3に入力されメモリの特定領域31に格納
される。連続したキーイベントが発生するたびに、それ
ぞれのキーコードをメモリ3に逐次格納していく。ワン
タッチ短縮ボタンの押下が解除された時点でメモリ3へ
の格納を終了する。
【0010】登録内容を実行する場合は、ワンタッチ短
縮ボタンを短押し短縮実行を選択すると、メモリ3のキ
ーコード格納領域から先入れ先出し方式でキーコードを
制御部2へ渡すことができ、これにより登録内容が実行
される。
【0011】図2は、本発明のワンタッチ短縮の登録動
作フローを示したものである。
【0012】ステップ1で入力操作部1においてキーイ
ベントが発生した時、それ以前にワンタッチ短縮ボタン
が押されていなければ(ステップ2)、そのキーイベン
トは登録するためのものではないと判断し、メモリ格納
は行われず、通常のキーイベントとして処理される(ス
テップ3)。
【0013】もしワンタッチ短縮ボタンが既に押下され
ていれば(ステップ2)、ここで、ワンタッチ短縮ボタ
ンが押下されるとタイマが起動する。ワンタッチ短縮ボ
タンの押下が登録のためのものなのか、或いは登録内容
の実行のためのものなのかを判定するためにタイマを読
み込み、ステップ4で、ワンタッチ短縮ボタンが長押
(例えば2秒以上)であれば登録と判定し、キーイベン
トに対応するキーコードをメモリ3に格納する(ステッ
プ6)。ステップ4の判定でワンタッチ短縮ボタンの短
押(例えば2秒未満)であれば、登録内容の実行と判断
してメモリ3上のキーコード格納領域31からキーコー
ドを取り出し制御部2へ渡す(ステップ5)。ステップ
6のメモリ格納は、ワンタッチ短縮ボタンの押下中(ス
テップ7)は、キーイベントが発生する毎(ステップ
1)に対応するキーコードを逐次メモリ2に格納する
(ステップ6)。ステップ7でワンタッチ短縮ボタンの
押下が解除されると登録完了となる(ステップ8)。な
おステップ7の押下中を継続するにはワンタッチ短縮ボ
タンをセット、リセット式とするとか自己保持回路で継
続させることができる。
【0014】図3は、本発明を利用した実施形態の文字
メッセージ作成画面への遷移を示したものである。
【0015】文字メッセージとは、携帯電話、PHS
(Personal Hndyphone Syste
m)等で用いられる文字による情報の送受信を行なうサ
ービスであり、現在、サービス提供者により様々な呼称
が用いられている。図(a)はワンタッチ短縮登録前、
図(b)はワンタッチ短縮登録後の遷移を示す。
【0016】通常では、図(a)のように、通常待受画
面10から機能ボタンの実行によりメニュー選択画面2
0に遷移させ、次に機能ボタンと左右矢印ボタンにより
サブメニュー選択画面30に遷移させ、さらに機能ボタ
ンと上下矢印ボタンにより文字メッセージ作成画面40
に遷移させる。この場合は目的の画面に到達するまでに
手間のかかることがわかる。これに対し、ワンタツチ短
縮に登録した場合は図(b)のように、通常待受画面1
0からワンタッチ短縮ボタンの1回の押下で目的の文字
メッセージ作成画面に遷移させることができる。
【0017】なお、この場合も、ワンタッチ短縮ボタン
の押下は、画面遷移の登録時はキー長押(例えば2秒以
上)、短縮実行はキー短押(2秒以下)で各ケースを選
択する。勿論このケースの選択は短縮ボタン押下の長短
に限らず、ボタンの押下回数等で選択できる。
【0018】
【発明の効果】以上の本発明により、ユーザが自由に登
録できるワンタッチ短縮機能を携帯電話機に搭載するこ
とによって、複雑なキー操作を行う手間を省くことがで
き、ユーザの負担軽減に寄与することができる。
【0019】また、携帯電話機メーカーは、このワンタ
ッチ短縮機能の実現のために、ソフトウェアの変更(一
部ハードウェアの変更を含む)だけで済むから、極端な
コストアップにはならずに操作性向上の携帯電話機が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のハードウェア構成図。
【図2】ワンタッチ短縮機能の登録動作フロー図。
【図3】本発明を利用した一実施形態の画面遷移の説明
図。
【符号の説明】
1…入力操作部、2…制御部、3…メモリ、31…キー
コード格納領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力操作部と制御部とメモリとを有する
    携帯電話機において、通常処理と短縮処理、及び短縮メ
    モリ登録と短縮実行を切り分けるワンタッチ短縮ボタン
    と、該ワンタッチ短縮ボタンによりメモリ登録が選択さ
    れたとき前記入力操作部からのキーイベントに対応した
    キーコードを前記メモリに登録する手段と、前記ワンタ
    ッチ短縮ボタンにより短縮実行が選択されたとき前記メ
    モリの登録を実行する手段とを備えたことを特徴とする
    短縮機能付携帯電話機。
JP26746299A 1999-09-21 1999-09-21 短縮機能付携帯電話機 Pending JP2001095051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26746299A JP2001095051A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 短縮機能付携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26746299A JP2001095051A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 短縮機能付携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095051A true JP2001095051A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17445183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26746299A Pending JP2001095051A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 短縮機能付携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040022059A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 엘지전자 주식회사 폰의 다목적 버튼 매핑 방법
KR100425709B1 (ko) * 2001-09-07 2004-04-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 단축키 설정 방법
US8488068B2 (en) 2010-07-27 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method for assisting in remote control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425709B1 (ko) * 2001-09-07 2004-04-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 단축키 설정 방법
KR20040022059A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 엘지전자 주식회사 폰의 다목적 버튼 매핑 방법
US8488068B2 (en) 2010-07-27 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method for assisting in remote control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475580B2 (ja) 電話機
JP4584025B2 (ja) 機能表示装置、及び、機能表示プログラム
KR100689522B1 (ko) 휴대단말기의 아이콘 표시 및 바로가기 제어 방법
JPH10190814A (ja) 無線電話機
US20100245272A1 (en) Mobile terminal apparatus and method of starting application
US20070123233A1 (en) Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
JP2001069223A (ja) 通信装置
JP2006209560A (ja) 携帯端末装置とその表示方法
CN100388213C (zh) 应用程序切换方法及系统
US20070072642A1 (en) Mobile communication terminal and method
KR100312232B1 (ko) 터치스크린패널을 사용자 정보 입력 수단으로 구비하는 디지털휴대용 단말기의 사용자 인터페이싱 방법
JP2001245037A (ja) 携帯電話機
US20050009558A1 (en) Mobile terminal and key operation method capable of restoring operation environment
JP2001095051A (ja) 短縮機能付携帯電話機
US20040242279A1 (en) Implementing direct telephone access on a multi-purpose wireless mobile electronic device
JP2006277467A (ja) 携帯情報端末
JP3898419B2 (ja) 通信端末およびその規制画面の表示方法
JP2001045117A (ja) 携帯端末のメニュー表示方法及び携帯端末
JP2003008698A (ja) 携帯電話機
KR100690864B1 (ko) 다중 작업 표시 기능을 갖는 이동 통신 단말기
JP2003174497A (ja) 携帯電話機及びその操作方法
JP2000286927A (ja) 携帯電話機
KR100810339B1 (ko) 시프트키를 이용하여 단축 메뉴 및 부가 기능을 구현하는이동 통신 단말기 및 그 방법
KR100442593B1 (ko) 무선단말기의 호 서비스 방법
CA2645624C (en) Implementing direct telephone access on a multi-purpose wireless mobile electronic device