JP2001094778A - 多数のイメージ処理状態におけるデジタルイメージ表示法 - Google Patents

多数のイメージ処理状態におけるデジタルイメージ表示法

Info

Publication number
JP2001094778A
JP2001094778A JP2000208194A JP2000208194A JP2001094778A JP 2001094778 A JP2001094778 A JP 2001094778A JP 2000208194 A JP2000208194 A JP 2000208194A JP 2000208194 A JP2000208194 A JP 2000208194A JP 2001094778 A JP2001094778 A JP 2001094778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital image
digital
difference
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000208194A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Parada
ロバート・ジェイ・パラダ
Edward B Gindele
エドワード・ビー・ジンデル
Ann L Mccarthy
アン・エル・マッカーシー
Kevin E Spaulding
ケビン・イー・スポルディング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001094778A publication Critical patent/JP2001094778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多数のイメージ処理状態でデジタルイメージ
を表すフレキシブルな構成により、従来技術の制約を克
服する。 【解決手段】 少なくとも一つの参照デジタルイメージ
および少なくとも一つの差分イメージを用い、多数のイ
メージ処理状態におけるデジタルイメージを表すための
方法であって、異なるイメージ処理状態における少なく
とも一つの追加的なデジタルイメージを形成するため
に、少なくとも一つのデジタルイメージ処理エンハンス
メントステップを用いて入力デジタルイメージを処理
し、少なくとも一つのデジタルイメージが参照イメージ
処理状態における参照デジタルイメージとなるように示
し、一つの参照デジタルイメージと一つの追加的なデジ
タルイメージとの間の差異を表す少なくとも一つの差分
イメージを決定するステップを備え、これにより、差分
イメージおよび参照デジタルイメージが異なるイメージ
処理状態におけるデジタルイメージを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルイメージ
の分野に関し、より詳細には差分イメージの使用によ
り、多数のイメージ処理状態内の一つまたはより多くの
デジタルイメージを表すことにある。
【0002】
【従来の技術】デジタルイメージの形成時、(予め決め
られたイメージ処理状態における)入力デジタルイメー
ジは、一連のデジタルイメージ処理エンハンスメントス
テップを通じて処理され得る。各デジタルイメージ処理
エンハンスメントステップの出力時に、別のイメージ処
理状態におけるデジタルイメージが生成される。あらゆ
るデジタルイメージに固有のイメージ処理状態は、イメ
ージソースおよびイメージに適用されるイメージ処理の
結果であり、かつ、イメージ内に保有されたイメージ情
報属性のインジケータである。例えば、当初の非シャー
プなイメージ処理状態のデジタルカメラからのデジタル
イメージは、デジタルイメージをシャープにするデジタ
ルイメージ処理システムにより処理され、デジタルイメ
ージはシャープなイメージ処理状態となる。もし所望な
らば、異なったイメージ処理状態における一連のデジタ
ルイメージを形成するために、デジタルイメージは、後
のデジタルイメージ処理エンハンスメントステップによ
り、例えばカラー補正、欠点修正、再サンプリングなど
を処理できる。この構成は公知であり、例えばDelp
(米国特許5,420,967)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にデジタルイメー
ジ処理システムは、ある最終イメージ処理状態における
単一のデジタルイメージを与える。その最終のデジタル
イメージは、デジタル格納デバイスに格納されるか又は
手段デバイスに表示される。デジタルイメージ処理スキ
ームにおける問題は、フレキシビィリティに欠けること
である。つまり、後になって元に戻したり、いかなる中
間処理動作を変えることはできない。例えば、一つの出
力デバイスに対する最適なデジタルイメージを生成する
のに必要なデジタルイメージ処理エンハンスメントステ
ップは、異なる出力デバイスに対しては最適でないデジ
タルイメージを与えるかもしれない。例えば、一つの出
力デバイスに対してはより大きな量のシャープ化を適用
し、異なる出力デバイスに対してはより少ない量のシャ
ープ化を適用するのが望ましい。
【0004】別のイメージ処理スキームは、複数のデジ
タルイメージを格納することであり、各々が異なるイメ
ージ処理状態を示す。このアプローチは、デジタルイメ
ージ処理エンハンスメントステップが異なる利用に対し
適用させることを可能にするが、完全なデジタルイメー
ジの組みを格納するためには大サイズのデジタルメモリ
を必要とする欠点がある。
【0005】デジタルイメージを、一つの目的とされる
利用から他へ適用させるいくつかの手段を与えるために
他の種々な方法が提供されている。例えば、あるイメー
ジ処理動作では、非イメージの情報を使用し、他の使用
のためにデジタルイメージを変更するとき、後で処理す
るパラメータを適切に採用できるように、イメージ特性
を伝える。非イメージ情報またはメタデータは、各デジ
タルイメージに伴って転送され、そしてキャプチャー情
報、キャプチャーデバイス、期待されるノイズ特性、先
の処理動作などに関する情報を与える。このタイプのイ
メージ処理動作の例は、イメージ依存シャープ化であ
り、デジタルイメージに適用したシャープ化をうまく変
化させるために、モジュレーション トランスファー フ
ァンクション(MTF)イメージ回路の測定が用いられ
る。マルチステージのイメージングシステムにおけるイ
メージ情報の処理の間に、しかしながら、非イメージデ
ータは、デジタルイメージに適用した全ての操作または
変更により常に影響される。もし非イメージデータへの
このインパクトが考慮されなかったならば、これらのデ
ータを用いる後の動作において、目的通りには機能せ
ず、システムのパフォーマンス(つまりイメージのクォ
リティ)が劣化する。
【0006】フレキシブルなイメージ処理を与える公知
の別のアプローチは、イメージ処理のコマンド(未変化
の元のデジタルイメージに関係したイメージ処理のスク
リプト)のリストの作成を含む。この場合、イメージ処
理スクリプトは、一つの所望の出力を得るために、オリ
ジナルのデジタルイメージのコピーに適用される。別の
出力を希望するとき、スクリプトが変更され、そして、
別の出力を得るために、元のデジタルイメージのコピー
が修正されたスクリプトにより処理される。このアプロ
ーチの一つの欠点は、デジタルイメージが一つのイメー
ジシステムから他へ転送されたとき、イメージ処理のス
クリプトに関係するコマンドの解釈が変わるということ
である。この結果、デジタルイメージがスクリプトによ
り処理され表示されたとき、デジタルイメージに期待し
ない変化が生じる。このアプローチの別の欠点は、デジ
タルイメージは、使用のために準備される前に常に処理
されなければならないことである。そのためシステムの
スループットに期待しない低下が生じる。
【0007】一般にイメージが特定の出力に供給された
とき、前記出力に妥当なデバイス特性は、その供給に用
いられる。例えば、デバイスのカラーガンマ値およびM
TFおよびデバイスの解像度は、イメージにそれぞれ適
用されるカラーのエンコードおよび最終のシャープ化を
決定するために用いられる。その結果、元のイメージか
ら準備したデバイスの特定出力は、典型的に先に決定さ
れた出力イメージから準備された第2世代の出力を好
む。
【0008】本発明の目的は、多数のイメージ処理状態
でデジタルイメージを表すためのフレキシブルな構成を
提供することにより、従来技術の制約を克服することに
ある。最終デジタルイメージを生成するために用いられ
た中間イメージ処理操作を修正もしくは再処理の方法を
与えることにより、従来構成の欠点を軽減できることが
認識される。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は、以下の方法
により達成される。少なくとも一つの参照デジタルイメ
ージおよび少なくとも一つの差分イメージを用い、多数
のイメージ処理状態におけるデジタルイメージを表すた
めの方法であって、 a)異なるイメージ処理状態における少なくとも一つの
追加的なデジタルイメージを形成するために、少なくと
も一つのデジタルイメージ処理エンハンスメントステッ
プを用いて入力デジタルイメージを処理し、 b)少なくとも一つのデジタルイメージが参照イメージ
処理状態における参照デジタルイメージとなるように示
し、 c)一つの参照デジタルイメージと一つの追加的なデジ
タルイメージとの間の差異を表す少なくとも一つの差分
イメージを決定するステップを備え、これにより、差分
イメージおよび参照デジタルイメージが異なるイメージ
処理状態におけるデジタルイメージを形成することを特
徴とする方法。
【0010】少なくとも一つの差分イメージおよび少な
くとも一つの参照デジタルイメージを用いた本発明の利
点は、異なるイメージ処理状態でデジタルイメージを形
成できることである。
【0011】本発明はまた、デジタルイメージ内で各異
なるイメージ処理状態に対する完全なイメージを格納す
ることを要求することなく、複数の異なるイメージ処理
状態についての情報が維持される利点を持つ。
【0012】本発明は更に、一つのイメージ処理状態か
ら別のものに処理するために特別の実行用エンジンを必
要としない利点を持つ。
【0013】差分イメージの使用がオプションであるこ
とは本発明の追加的な利点である。この結果、付加的な
情報を必要とせず、あるいはそれを使用できないアプリ
ケーションに対するイメージのクォリティまたは計算上
のペナルティを導入することなく、情報の使用を可能に
するアプリケーションにより、差分イメージの利点を得
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい1実施形態を図
1および図2に示す。(イメージ処理状態0内の)入力デ
ジタルイメージ10−0は、入力として、一連のデジタ
ルイメージ処理エンハンスメントステップS11−0か
ら11−Nを含むイメージ用回路に入力される。各デジ
タルイメージ処理エンハンスメントステップの出力は、
別のデジタルイメージ10−0から10−Nになる。各
デジタルイメージ異なるイメージ処理状態内にある。図
1および図2においては、デジタルイメージ10−0か
ら10−Nの一つが、参照イメージ処理状態内で参照デ
ジタルイメージ10−iとして示されており、一般に
は、多数のデジタルイメージが参照デジタルイメージと
して示されてもよい。差分イメージ構築器12を用い
て、参照デジタルイメージ10−iと、一つまたは複数
の残りのデジタルイメージ10−0との差異を示す一つ
またはより多くの差分イメージ13−0から13−Nが
決定され得る。
【0015】本発明の好ましい実施形態では、差分イメ
ージ13−0から13−Nは、参照デジタルイメージ1
0−iと関係していて、そしてデジタルメモリ内に格納
される。例えば、差分イメージ13−0から13−N
は、参照デジタルイメージ10−iを含むデジタルイメ
ージファイル内に変形データとして格納される。これと
は別に、参照デジタルイメージ10−iは、一つのデジ
タルイメージファイルに登録でき、そして、差分イメー
ジ13−0から13−Nは一つまたはより多くの異なっ
た関連したイメージファイルに格納できる。差分イメー
ジが、参照イメージを含むデジタルイメージファイル内
に変形データとして蓄えられるか、あるいは、差分イメ
ージが個別のファイルに格納されるか、いずれかのケー
スにおいて、オリジナルのデジタルイメージ10−1か
ら10−Nのいずれかが後で再構築できるように、差分
イメージは長期間、不揮発性デジタルメモリに格納され
る。所望されたとき、非参照デジタルイメージ10−0
から10−Nの一つまたはより多くを再構築するため
に、差分イメージ13−0から13−Nが、参照デジタ
ルイメージ10−iと共に用いられ、異なる非参照のイ
メージ処理状態の各々に対して完全なデジタルイメージ
を格納する必要性を避けることができる。
【0016】図1および図2に示したように、イメージ
回路は、一連のデジタルイメージ処理エンハンスメント
ステップからなる。この語“処理エンハンスメントステ
ップ”は、デジタルイメージを改善するいずれのイメー
ジ処理技術が用いられてもよい。例となる技術では、ノ
イズ除去、エッジのエンハンスメント、シャープネス調
整。カラー調整(カラー変化を含む)、トーンスケールの
調整および、(テキストやボーダーのごとき付加情報お
よびデジタルイメージの内容の変化方法を含む)特定ア
プリケーションに対するデジタルイメージのカスタマイ
ズ化を含む。イメージの圧縮はデジタルイメージをエン
ハンスしないため、イメージ圧縮は、デジタルイメージ
処理エンハンスメントステップとして分類されない。む
しろ圧縮の目的は、イメージ処理状態におけるイメージ
の外見を維持する一方、圧縮に先立ち、イメージの転送
を容易にするため、イメージ格納要求を減じることにあ
る。しかしながら圧縮されたイメージは、本発明に対す
る入力デジタルイメージとして用いられ、そして、本発
明から生じた参照デジタルイメージおよび差分イメージ
の後に圧縮が適用される。一つまたはより多くのデジタ
ルイメージ処理エンハンスメントステップを変え、異な
ったユーザーの性能または異なったアプリケーションま
たはデバイスに適応させることが好ましい場合もある。
それ故、イメージ回路を変形して、中間イメージ処理状
態に戻せるようにすることは有用である。例えば、も
し、デジタルイメージが、デフォールトの出力デバイス
よりもイメージのシャープネスを減じる出力デバイスの
ために提供されるならば、シャープネスの調整量を減じ
ることが必要になるかもしれない。同様に、カラー調整
量および/又はトーンスケール調整量を変更するのが望
ましい。
【0017】カラー調整のステップ例は、カラーバラン
ス操作、フェード修正操作、飽和の変更、色調回転およ
びカラーガンマ値の変化を含む。トーンスケール調整の
ステップ例は、露光補償、ダイナミックレンジの変更、
リニアのコントラスト変化、非リニアのトーンスケール
マッピングおよびヒストグラムの正規化を含む。シャー
プネス調整のステップ例は、グローバルのリニアシャー
プ化操作、グローバルの非リニアシャープ化操作、非シ
ャープのマスキング操作およびローカル対応のシャープ
化操作を含む。また、デジタルイメージに適用できる多
数の他のタイプのデジタルイメージ処理エンハンスメン
トステップが存在する。イメージ回路で一般に見うけら
れる他のデジタルイメージ処理エンハンスメントステッ
プは、捕捉プロセス修正ステップ、欠点修正ステップお
よび芸術表現ステップを含む。捕捉プロセス修正ステッ
プは、光学収差(例えば焦点ずれ、チルト、周辺収差、
コマ収差、非点収差、ひずみおよび色彩収差)、幾何学
効果(例えば遠近修正)、センサー効果(例えばCFA補
間、不均等修正およびノイズ低減)および照明効果(例え
ば過大露光、不足露光、イルミネーション消失およびレ
ンズフレァ)の修正を含む。欠点修正ステップは、スク
ラッチ(削除)およびしわ(crease)の低減、ダスト低減、
粒子低減、赤目低減、汚れ除去、およびわいせつ除去を
含む。芸術表現ステップは、セピア調整、カラーから白
黒変換、変形、グラフィクスの作成、および局所的なエ
ディットを含む。イメージ用回路に含まれるデジタルイ
メージ処理エンハンスメントステップに追加的なタイプ
が多数存在することは当業者には明白である。一般的に
加えられた処理は、デジタルイメージ内のピクセルの一
部にのみ影響を与える。
【0018】上述したように、差分イメージは種々の目
的のために用いられる。例えば、差分イメージは、比較
的に効率よい機構を提供し、この機構により、多数のイ
メージ処理プロセスについての情報を格納できる。この
差分イメージは、多数のデジタルイメージを格納するこ
となく、かつ、イメージ処理のスクリプツを使用するこ
となく、ターゲットのデジタルイメージを、異なる実現
オプション、ユーザーの好み、その他に対して許可す
る。差分イメージはまた二つの可能なリモートシステム
間のイメージ操作情報変化させる効率的な機構を提供す
る。例えば、ユーザーは、カラー調整のステップをデジ
タルイメージに適用し、そして決定された差分をネット
ワーク化イメージ実行サーバーに転送してもよい。この
サーバーは、リモートで格納された参照デジタルイメー
ジに適用される実際の操作についていかなる知識を要求
することなく、対応する参照デジタルイメージの、ロー
カルに格納されたコピーを変化さすために差分イメージ
を使用できる。一般に、差分イメージは、一つの位置に
て、もしくは一つのイメージ処理システムにより、実行
されたいずれかの処理オペレーションの結果を示し、そ
の結果を別の位置へまたは別のイメージ処理システムに
移送するために使用され得る。
【0019】差分イメージは、異なるデジタルイメージ
処理エンハンスメントステップおよびシステム特性をパ
ラメータ化する機構としても実行できる。例えば、ノイ
ズがクリーンにされたイメージ処理状態におけるデジタ
ルイメージからの差分イメージを決定し、そして予めノ
イズがクリーンされたイメージ処理システム内のデジタ
ルイメージが、ノイズの含まれるデジタルイメージにつ
いての情報を与える。差分イメージに対する他の多くの
使用があることは当業者には明白であろう。
【0020】本発明の変形例では、イメージ回路に適用
されるデジタルイメージ処理エンハンスメントステップ
は、シーケンス(これにより、イメージ回路内で分岐す
る)よりもむしろパラレルのイメージ処理経路に沿って
存在できる。この変形例は図1および図2に点線を用い
て示している。この場合、一つまたはより多くの分岐デ
ジタルイメージ処理エンハンストステップ14−1から
14−Mは、いくつかの中間イメージ処理状態内のデジ
タルイメージに適用される。図1および図2の例は、参
照デジタルイメージ10−iであるべきこの中間イメー
ジ処理状態に対応するデジタルイメージを示し、一般
に、分岐は、入力デジタルイメージ10−0を含むいず
れかのデジタルイメージによって形成される。各分岐の
デジタルイメージ処理エンハンスメントステップは、異
なる分岐イメージ処理状態を示す分岐デジタルイメージ
15−1〜15−Mである。
【0021】差分イメージ構築器12を用いて、参照デ
ジタルイメージ10−iおよび一つまたはより多くの分
岐デジタルイメージ15−1〜15−M間の差異を示
す、基準一つまたはより多くの差分イメージが決定され
る。図1および図2では、分岐差分イメージ16−M
は、分岐デジタルイメージ15−Mに対してのみ示され
ている。しかし、差分イメージは他の分岐デジタルイメ
ージのいずれに対しても同様に形成されることが理解さ
れるべきである。分岐イメージ回路に対しては多数の可
能なに使用がある。例えば、分岐イメージ回路は、異な
る出力デバイス上での実行に最適化されたデジタルイメ
ージを形成するために使用される得る。他のアプリケー
ションは異なる芸術表現の生成および異なるユーザーの
特性の保存を含む。それゆえ、差分イメージは、各異な
る出力に対する完全なデジタルイメージを格納すること
を必要とすることなく、別のイメージ処理結果について
の情報を得るために使用される。
【0022】図1および図2において、参照デジタルイ
メージ10−iは、イメージ回路内の中間イメージ処理
状態に対応して示されている。一般に、どのデジタルイ
メージも参照デジタルイメージとして設計される。例え
ば入力デジタルイメージ10−0は参照デジタルイメー
ジとして選択されてもよい。その場合、元の(つまり入
力)デジタルイメージが元のままに維持され、そして後
でのデジタル処理で容易に利用できるという利点を持
つ。出力デジタルイメージ10−Nも又、参照デジタル
イメージとして選択されてもよい。最後の与えられたデ
ータが完全に維持され、そして参照出力デバイス上で迅
速な表示/達成に対応する。参照出力デバイスに似た特
性をもつ出力デバイスが利用できるならば、出力デジタ
ルイメージ10−Nに対応する参照デジタルイメージ
は、このデバイスで下見することができる。これは、イ
メージ処理操作を仕上げるのに先立ち、イメージ処理結
果をユーザーが予め判断できるという利点を持つ。
【0023】図1および図2から、参照イメージ13−
0〜13−Nの使用は、デジタルイメージがイメージ回
路内の異なるポイント(つまりイメージ処理状態)に処理
でき、その結果、例えばデジタルイメージは異なる完全
なものに対するターゲットになることができる。本発明
の好ましい実施例では、差分イメージ13−0〜13−
Nは単一の参照デジタルイメージ10−iに結びついて
いる。非参照処理状態でのデジタルイメージの再構築
は、参照デジタルイメージ10−iと共に、関心あるイ
メージ処理状態に対応する単一の差分イメージを用いて
達成することができる。いいかえれば、差分イメージ
は、他の一つから独立して用いることができる。
【0024】別の好ましい実施例では、異なるイメージ
処理状態でのデジタルイメージは、いくつかの異なる差
分(その各々は異なる参照イメージ処理状態に関連)によ
るシリアルのアプリケーションを通じて形成することが
できる。このような相互依存の差分イメージの決定は図
3に示している。この場合、入力デジタルイメージ20
−0(イメージ処理状態0内)は、一連のデジタルイメー
ジ処理エンハンスメントステップ21−1〜21−3を
含むイメージ回路への入力として与えられる。各デジタ
ルイメージ処理エンハンスメントステップの出力は、別
のデジタルイメージ20−1〜20−3である。各デジ
タルイメージは、異なるイメージ処理状態内にある。各
処理されたデジタルイメージ20−1〜20−3は、そ
れぞれ対応しているデジタルイメージ処理エンハンスメ
ントステップ21−1〜21−3に対する参照デジタル
イメージとなるように指示される。差分イメージ構築器
22を用い、与えられたデジタルイメージ処理エンハン
スメントステップ(つまりデジタルイメージ処理エンハ
ンスメントステップによるデジタルイメージの出力)に
対する参照デジタルイメージと、デジタルイメージ処理
エンハンスメントステップ以前のデジタルイメージとの
間の差異を示す、1組の差分イメージ23−1〜23−
3が決定される。例えば、差分イメージ23−2は、差
分デジタルイメージ20−2(つまりイメージ処理状態
2内のデジタルイメージ)およびデジタルイメージ処理
エンハンスメントステップ20−1以前のデジタルイメ
ージ(つまりイメージ処理状態1内のデジタルイメージ)
を用い、差分イメージ構築器22により決定される。こ
の発明の好ましい実施例では、最終出力デジタルイメー
ジ20−3は、差分イメージ23−1〜23−3の組み
と共にデジタルメモリに格納される。その差分イメージ
23−1〜23−3の組みは、別のイメージ処理状態に
おけるデジタルイメージを再構築するために、出力デジ
タルイメージ20−3と結合して用いることができる。
好ましい実施例は、主要処理状態が、与えられたデジタ
ルイメージ処理エンハンスメントステップに対する参照
デジタルイメージとなるように記している。他のスキー
ムも使用できることが理解されるべきである。
【0025】本発明の好ましい実施例では、差分イメー
ジ情報は、二つの異なるイメージ処理状態内のデジタル
イメージ間のコード値の差としてエンコードされる。あ
るケースでは、差分イメージの低い周波数空間の成分を
高い周波数空間の成分から分離できる、周波数空間分解
技術を用いて一つまたはより多くの差分イメージをエン
コードするのが望ましいこともある。周波数空間分解技
術の使用は、差分イメージの格納に対して便利である。
例えば、デジタルイメージの周波数空間分解に作用さす
ために小波の伝送を使用できることが当業者には公知で
ある。周波数空間分解技術の使用は、差分イメージを使
用するアルゴリズムについての有用な情報をも提供でき
る。例えば、シャープネス調整のステップに対して生成
された差分イメージにおける種々の周波数空間帯域にお
ける情報は、デジタルイメージのノイズ特性についての
情報を導くために使用できる。これとは別に、差分イメ
ージ情報は、特定の処理操作のパラメータ化された表現
として、あるいは、二つのイメージ処理状態内のデジタ
ルイメージ間の差異を示す一つまたはより多くの数学的
形態としてエンコードしてもよい。与えられたケース、
つまり、格納の制限、処理速度の要求、その他を基礎と
したケースに対してどの方法が最も適しているかを決定
するためにロジックツリーを使用するのが便利である。
好ましい実施例では、イメージ回路内のいずれかの中間
イメージ処理状態へのアクセスは、差分イメージとデジ
タルイメージ処理エンハンスメントステップのパラメー
タ化された指示との効率的な結合を用いて達成され得
る。
【0026】本発明の好ましい実施例では、差分イメー
ジの空間的な解像度は、対応する参照デジタルイメージ
内のものと同じである。より一般的には、一つまたはよ
り多くの差分イメージは、関係した参照デジタルイメー
ジよりも異なった空間解像度で格納される。これは、よ
り低い解像度の差分イメージが形成される場合、差分イ
メージを格納するのに必要とされるデジタルイメージの
総量を減じる。異なるイメージ処理状態内のデジタルイ
メージを後での形成のために、異なる解像度の差分イメ
ージは、対応する参照デジタルイメージの空間的解像度
へ後で再サンプリングできる。
【0027】本発明の好ましい実施例では、随意のイメ
ージ処理状態のデジタルイメージと参照イメージ処理状
態のデジタルイメージとの間の差異を示している一つの
差分イメージが決定される。一般に1組の差分イメージ
は、組み内の各差分イメージが関係した参照デジタルイ
メージ内のピクセルの集合に対応するように、形成され
得る。このようにして完成した差分イメージは、差分イ
メージタイルの組みとして格納される。これは、例え
ば、デジタルイメージに格納できる変形データタグのサ
イズに制限がある場合に有用である。デジタルイメージ
の一部のみが変形され、そして/又は表示される状況で
は、処理速度を最大化し、そしてデジタルメモリの要求
を最小化するために好都合である。同様に与えられた処
理操作がデジタルイメージ内のピクセルの集合に影響を
及ぼす場合、影響したピクセルのみに対する差分イメー
ジを決定するのに有利である。
【0028】本発明の好ましい実施例では、差分イメー
ジ内の多数のカラーチャンネルまたはカラー平面は、対
応する参照デジタルイメージ内のものと同じである。一
般に一つまたはより多くの差分イメージは、関係するデ
ジタルイメージ内のカラーチャンネルの集合を用いて決
定され得る。これは、差分に対するデジタル格納要求を
低減できる。例えば、多数のイメージ構造情報がマルチ
チャンネルのデジタルイメージの一つのチャンネルに含
まれる状況では、単一チャンネルのシャープネス調整の
差分イメージが形成され得る。ある場合には、デジタル
イメージ内のオリジナルカラーチャンネルの一つでない
カラーチャンネルに対する差分イメージを決定するため
に望ましい。例えば、発光チャンネルは、デジタルイメ
ージの赤、緑および青のチャンネルから計算され得る。
この場合、与えられたデジタルイメージ処理エンハンス
メントステップから生じた発光変化は、発光チャンネル
のみに対する差分イメージを決定することにより、エン
コードされ得る。
【0029】イメージ回路内の与えられたデジタルイメ
ージ処理エンハンスメントステップの間に数個の異なっ
たコンポーネント操作がデジタルイメージに適用される
ケースでは、各コンポーネント動作に対する個別の差分
イメージを決定する際に有用である。このことは、上記
特定のデジタルイメージ処理エンハンスメントステップ
に含まれる残りの処理に影響を及ぼすことなく、個々の
コンポーネント操作に対するその後の変形を許可する。
例えば、“捕捉処理修正”として識別されたデジタルイ
メージ処理エンハンスメントステップは、ノイズ低減お
よび露光修正のコンポーネント操作を含んでも良い。い
くつかの例では、ノイズ低減における後での調整を露光
修正に影響を及ぼすことなく行えるように、ノイズ低減
およびその後の露光修正に対する個々の差分イメージを
決定するのが望ましい。
【0030】あるケースでは、一つまたはより多くのイ
メージを格納するために要求されるデジタルメモリの量
を低減することが必要となる。そのようなケースでは、
データ圧縮技術を適用できる。これは、その有用性に影
響を与えることなく、差分イメージのサイズを効果的に
低減できる。
【0031】図1および図2の方法を用いて決定された
差分イメージは、元のイメージ回路のイメージ処理状態
の一つにおけ一つ又、はより多くの再構築されたるデジ
タルイメージを形成するために、参照デジタルイメージ
とともに用いられる。このことは図4に示している。こ
の場合、参照イメージ処理状態内の参照デジタルイメー
ジ30は、デジタルイメージ構築器32を用いて、対応
する差分イメージ31と結合される。再構築されたデジ
タルイメージ33は、差分イメージ31を演算するため
に使用された元のイメージ処理状態内にある。上述した
ように、このイメージ処理状態は、イメージ回路内の参
照イメージ処理状態の以前の、もしくは以後のイメージ
処理状態に対応することができ、あるいは、分岐イメー
ジ回路内のイメージ処理状態に対応することができる。
これとは別に、異なるイメージ処理状態内の一つまたは
より多くの再構築されたイメージを形成するために、図
3の方法を用いて決定された一連の相互依存する差分イ
メージを参照デジタルイメージと共に用いることができ
る。この場合、複数の参照イメージを、元のイメージ回
路のイメージ処理状態を貫く効率的なステップに結合し
て用いることができる。
【0032】一つまたはより多くの差分イメージは、一
つまたはより多くの対応する参照デジタルイメージと共
に、新しいイメージ処理状態(つまり元のイメージ回路
に存在しないイメージ処理状態)に対応する一つまたは
より多くの異なるデジタルイメージに用いることができ
る。例えば、一つまたはより多くの差分イメージおよび
対応する参照デジタルイメージは、元のイメージ回路内
で中間イメージ処理状態を再構築するために使用され得
る。新しいデジタルイメージを形成するために、別のイ
メージ回路を適用することができる。例えば、元の出力
デジタルイメージが最適化される出力デバイスと異なっ
た特性を持つ出力デバイス上のディスプレイに適した新
しいデジタルイメージを形成できる。例えば、ソフトコ
ピーのモニターで表示するためを目的としたデジタルイ
メージは、インクジェットのハードコピーとして達成す
るために再度目的化できる。これとは別に、新しいイメ
ージ処理状態の新しいデジタルイメージを形成するため
に、元のイメージ回路への所望の変更を指定することは
有用である。例えば、元のイメージ回路内のデジタルイ
メージ処理エンハンスメントステップの一つがシャープ
ネス調整ステップならば、デジタルイメージに適用され
るシャープネス調整の量を変更するのが望ましい。この
場合、差分イメージを参照デジタルイメージと共に、イ
メージ回路内のシャープネス調整ステップより前のイメ
ージ処理状態を再構築するために使用され得る。シャー
プネス調整の量は、その後、相応に変更できる。デジタ
ルイメージへの変更は、相互作用的なユーザー指定であ
ってもよく、自動的なアルゴリズムを用いて決定しても
よい。
【0033】新しいイメージ処理状態内にデジタルイメ
ージを形成するために差分イメージを用いる別の例を図
5に示す。この図では、再構築したデジタルイメージ4
3−1および43−2を形成するために、デジタルイメ
ージ再構築器42を用いて、イメージ処理状態内の参照
デジタルイメージ40が差分イメージ41−1および4
1−2と結合される。再構築されたデジタルイメージ4
3−1および43−2の数値ウエイト化した結合を形成
することにより、デジタルイメージ混合器44は、新し
いデジタルイメージ45を形成するために用いられる。
例えば、一つの再構築されたデジタルイメージ43−1
がコントラスト調整のイメージ処理状態に対応し、そし
て他の再構築されたデジタルイメージ43−2が飽和調
整のイメージ処理状態に対応するなら、新しいデジタル
イメージ45のコントラストおよびカラー飽和を調整す
るために、デジタルイメージ混合器44は、各再構築さ
れたデジタルイメージに個々にウエイトを設定できる。
いくつかのアプリケーションでは、独自の好みに基づく
ウエイト化手順を相互作用的にユーザーが制御するか、
もしくは自動アリゴリズムを用いてユーザーがウエイト
作業を管理するのが望ましい。
【0034】一つまたはより多くの差分イメージのウエ
イト化された結合とした新しい差分イメージを形成する
ことにより、同様な結果が得られることに気付く。その
例を図6に示す。この図は、差分イメージ51−1およ
び51−2のウエイト化された結合により形成された新
しい差分イメージ53を示す。その新しい差分イメージ
53は、新しいデジタルイメージ5を形成するために、
その後、デジタルイメージ再構築器54を用いてデジタ
ルイメージ50と結合される。
【0035】上述したように、一つまたはより多くの差
分イメージは、周波数空間分解技術を用いてエンコード
される。このようなケースでは、新しいイメージ処理状
態のデジタルイメージは、差分イメージの種種の周波数
空間帯域を個々に調整し、そして、新しい差分イメージ
を対応する参照イメージと結合することにより、形成さ
れる。例えば、いくつかのケースでは、ある周波数空間
帯域の調整はデジタルイメージのシャープネスを変更す
るために使用され得る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、少なく
とも一つのデジタルイメージ処理エンハンスメントステ
ップを用いて入力デジタルイメージを処理し、少なくと
も一つのデジタルイメージが参照イメージ処理状態にお
ける参照デジタルイメージとなるように示し、一つの参
照デジタルイメージと一つの追加的なデジタルイメージ
との間の差異を表す少なくとも一つの差分イメージを決
定するものであり、この構成により、差分イメージおよ
び参照デジタルイメージが異なるイメージ処理状態にお
けるデジタルイメージを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って独立した残留イメージを形成
するため使用され得る種々のイメージ処理状態を示した
図の前半
【図2】 本発明に従って独立した残留イメージを形成
するため使用され得る種々のイメージ処理状態を示した
図の後半
【図3】 本発明に従って独立した残留イメージを形成
するため使用され得る種々のイメージ処理状態を示した
【図4】 再構築したデジタルイメージを形成するため
に、残留イメージおよび参照デジタルイメージが、いか
に使用され得るかを示した図
【図5】 デジタルイメージを混合することにより、新
しいイメージ処理状態内のデジタルイメージを形成する
ために、残留イメージおよび参照デジタルイメージが、
いかに使用され得るかを示した図
【図6】 残留イメージを混合することにより、新しい
イメージ処理状態内のデジタルイメージを形成するため
に、残留イメージおよび参照デジタルイメージが、いか
に使用され得るかを示した図
【符号の説明】
10−0 入力デジタルイメージ 10−1〜10−N 処理されたデジタルイメージ 10−i 参照デジタルイメージ 11−1〜11−N デジタルイメージ処理エンハンス
メントステップ 12 差分イメージ構築器 13−1〜13−N 差分イメージ 14−1〜14−N 分岐デジタルイメージ処理エンハ
ンスメントステップ 15−1〜15−N 分岐デジタルイメージ 16M 分岐差分イメージ 20−0 入力デジタルイメージ 20−1〜20−3 処理されたデジタルイメージ 21−1〜21−3 デジタルイメージ処理エンハンス
メントステップ 22 差分イメージ構築器 23−1〜23−3 差分イメージ 30 参照デジタルイメージ 31 差分イメージ 32 デジタルイメージ再構築器 33 再構築されたデジタルイメージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/262 H04N 1/40 Z 9/68 101 G09G 5/36 520L // H04N 101:00 520C (72)発明者 エドワード・ビー・ジンデル アメリカ合衆国14618ニューヨーク州ロチ ェスター、ボニー・ブレイ・アベニュー 394番 (72)発明者 アン・エル・マッカーシー アメリカ合衆国14534ニューヨーク州ピッ ツフォード、ピナクル・ロード615番 (72)発明者 ケビン・イー・スポルディング アメリカ合衆国14559ニューヨーク州スペ ンサーポート、オーセージ・トレイル3番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの参照デジタルイメージ
    および少なくとも一つの差分イメージを用い、多数のイ
    メージ処理状態におけるデジタルイメージを表すための
    方法であって、 a)異なるイメージ処理状態における少なくとも一つの
    追加的なデジタルイメージを形成するために、少なくと
    も一つのデジタルイメージ処理エンハンスメントステッ
    プを用いて入力デジタルイメージを処理し、 b)少なくとも一つのデジタルイメージが参照イメージ
    処理状態における参照デジタルイメージとなるように示
    し、 c)一つの参照デジタルイメージと一つの追加的なデジ
    タルイメージとの間の差異を表す少なくとも一つの差分
    イメージを決定するステップを備え、これにより、差分
    イメージおよび参照デジタルイメージが異なるイメージ
    処理状態におけるデジタルイメージを形成することを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 一つまたはより多くのデジタルイメージ
    および一つまたはより多くの参照イメージから一つまた
    はより多くの再構築されたデジタルイメージを形成する
    方法であって、この方法には、 異なったイメージ処理状態における少なくとも一つの追
    加的なデジタルイメージを形成するために、少なくとも
    一つのデジタルイメージ処理エンハンスメントステップ
    を用い、入力デジタルイメージを処理し、参照イメージ
    処理状態において、少なくとも一つのデジタルイメージ
    を参照デジタルイメージとして示し、そして、参照デジ
    タルイメージの一つと追加的なデジタルイメージの一つ
    との差異を示す少なくとも一つの差分イメージを決定す
    るステップを含み、 これにより、差分イメージおよび参照デジタルイメージ
    を、異なったイメージ処理状態におけるデジタルイメー
    ジを形成するために用いることができ、この方法には、 (a)一つまたはより多くの参照デジタルイメージおよび
    一つまたはより多くの差分イメージを受け取り、 (b)元のイメージ処理状態に対応した一つまたはより多
    くの再構築したデジタルイメージを形成するために、一
    つの参照デジタルイメージと一つまたはより多くの差分
    イメージを結合するステップを含む方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの参照デジタルイメージ
    および少なくとも一つの差分イメージを用い、多数のイ
    メージ処理状態にてデジタルイメーを表示し処理するた
    めの方法であって、 (a)異なったイメージ処理状態を持つ少なくとも一つの
    追加的デジタルイメージを形成するために、少なくとも
    一つのデジタルイメージ処理エンハンスメントステップ
    を用いて入力デジタルイメージを処理し、 (b)少なくとも一つのデジタルイメージを、参照イメー
    ジ処理状態に対する参照デジタルイメージとして示し、 (c)一つの参照デジタルイメージおよび一つの追加的な
    イメージとの間の差異を表す少なくとも一つの差分イメ
    ージを決定し、これにより、異なるイメージ処理状態で
    デジタルイメージを形成するために、差分イメージおよ
    び参照デジタルイメージを用いることができ、 (d)変更したデジタルイメージを生成するために、少な
    くとも一つの差分イメージを、適した参照デジタルイメ
    ージおよび、デジタルイメージに対する指定の所望の変
    更とともに用いるステップを含む方法。
JP2000208194A 1999-07-16 2000-07-10 多数のイメージ処理状態におけるデジタルイメージ表示法 Pending JP2001094778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/354,808 US6795585B1 (en) 1999-07-16 1999-07-16 Representing digital images in a plurality of image processing states
US09/354808 1999-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094778A true JP2001094778A (ja) 2001-04-06

Family

ID=23394991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208194A Pending JP2001094778A (ja) 1999-07-16 2000-07-10 多数のイメージ処理状態におけるデジタルイメージ表示法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6795585B1 (ja)
EP (1) EP1069529A3 (ja)
JP (1) JP2001094778A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937362B1 (en) * 2000-04-05 2005-08-30 Eastman Kodak Company Method for providing access to an extended color gamut digital image and providing payment therefor
US6937772B2 (en) * 2000-12-20 2005-08-30 Eastman Kodak Company Multiresolution based method for removing noise from digital images
JP4344925B2 (ja) * 2003-12-15 2009-10-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプリントシステム
KR101012270B1 (ko) 2004-04-15 2011-02-07 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 낮은 동적 범위로부터 높은 동적 범위로 이미지를 변환하는방법 및 시스템
US8218625B2 (en) 2004-04-23 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding and representing high dynamic range images
US8217970B2 (en) 2004-07-27 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
WO2006136952A2 (en) * 2005-03-04 2006-12-28 Visualsonics Inc. Method for synchronization of breathing signal with the capture of ultrasound data
CA2603495A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Visualsonics Inc. System and method for 3-d visualization of vascular structures using ultrasound
US8004584B2 (en) * 2005-04-29 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
US7454085B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of textures and borders for digital images
US7920167B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image capture device parameter curves
US7545996B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image post-processing parameter curves
US7466321B2 (en) * 2005-07-26 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of cartoon effect videos
US7593023B2 (en) * 2005-07-27 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of randomized custom image effects
JP4650204B2 (ja) * 2005-10-24 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US7706626B2 (en) 2005-12-20 2010-04-27 Carestream Health, Inc. Digital image reconstruction using inverse spatial filtering
CA2570090C (en) * 2006-12-06 2014-08-19 Brightside Technologies Inc. Representing and reconstructing high dynamic range images
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
US20100134529A1 (en) * 2007-06-29 2010-06-03 Ingo Tobias Doser System and method for matching colors on displays with different modulation transfer functions
US8204328B2 (en) * 2008-04-08 2012-06-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Automated underwater image restoration via denoised deconvolution
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
US8385971B2 (en) 2008-08-19 2013-02-26 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8805110B2 (en) 2008-08-19 2014-08-12 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8885967B2 (en) * 2009-01-19 2014-11-11 Csr Technology Inc. Method and apparatus for content adaptive sharpness enhancement
US8503814B2 (en) * 2009-01-19 2013-08-06 Csr Technology Inc. Method and apparatus for spectrum estimation
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
US8811756B2 (en) 2011-07-11 2014-08-19 International Business Machines Corporation Image compression
US9042682B2 (en) 2012-05-23 2015-05-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Content creation using interpolation between content versions
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
EP3474548A1 (en) 2017-10-18 2019-04-24 Axis AB Method and encoder for encoding a video stream in a video coding format supporting auxiliary frames

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168593A (en) 1981-01-28 1982-10-16 Toshiba Corp Wide-band color demodulator
US4674125A (en) * 1983-06-27 1987-06-16 Rca Corporation Real-time hierarchal pyramid signal processing apparatus
DE3620261A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-23 Ruediger Dr Brennecke Verfahren zur ueberlagerung unterschiedlicher bilder
US4663660A (en) * 1986-06-20 1987-05-05 Rca Corporation Compressed quantized image-data transmission technique suitable for use in teleconferencing
US5122873A (en) 1987-10-05 1992-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for selectively encoding and decoding a digital motion video signal at multiple resolution levels
BE1004659A5 (nl) 1991-03-01 1993-01-05 Barco Graphics Nv Werkwijze en inrichting voor het transformeren van een kleurcoordinatenset.
US5317425A (en) 1992-02-10 1994-05-31 Eastman Kodak Company Technique for use in conjunction with an imaging system for providing an appearance match between two images and for calibrating the system thereto
US5510910A (en) 1992-05-04 1996-04-23 Hewlett-Packard Company Printing with full printer color gamut, through use of gamut superposition in a common perceptual space
US5414623A (en) * 1992-05-08 1995-05-09 Iowa State University Research Foundation Optoelectronic system for implementation of iterative computer tomography algorithms
US5420967A (en) 1992-11-10 1995-05-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for the efficient generation of high quality images in a computer system utilizing an interconnected image state table
US5983251A (en) * 1993-09-08 1999-11-09 Idt, Inc. Method and apparatus for data analysis
JPH07261279A (ja) 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
JPH08214201A (ja) * 1994-11-28 1996-08-20 Canon Inc 撮像装置
KR100377067B1 (ko) * 1995-01-17 2005-09-08 사르노프 코포레이션 이미지 시퀀스내의 객체의 움직임을 검출하기 위한 방법 및장치
GB9524319D0 (en) 1995-11-23 1996-01-31 Kodak Ltd Improvements in or relating to the recording of images
US5757372A (en) 1996-01-16 1998-05-26 Krause; Kai Multiple nonlinear undo buttons
US5852565A (en) 1996-01-30 1998-12-22 Demografx Temporal and resolution layering in advanced television
US5990931A (en) 1996-04-10 1999-11-23 Vtel Corporation Automatic display update of still frame images for videoconferencing
US6314198B1 (en) * 1996-09-25 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic, digital image processing system
US5713062A (en) 1996-09-26 1998-01-27 Xerox Corporation Color mixing and control system for use in an electrostatographic printing machine
EP1760151B1 (en) 1996-11-20 2012-03-21 Crucell Holland B.V. Adenovirus compositions obtainable by an improved production and purification method
US5949967A (en) 1997-12-12 1999-09-07 Eastman Kodak Company Transforming input color values to device control signals
DE19909581A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Bildverarbeitungsvorrichtung
US6335983B1 (en) * 1998-09-28 2002-01-01 Eastman Kodak Company Representing an extended color gamut digital image in a limited color gamut color space
US6285784B1 (en) * 1998-09-28 2001-09-04 Eastman Kodak Company Method of applying manipulations to an extended color gamut digital image
US6707950B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-16 Eastman Kodak Company Method for modification of non-image data in an image processing chain
US6301393B1 (en) * 2000-01-21 2001-10-09 Eastman Kodak Company Using a residual image formed from a clipped limited color gamut digital image to represent an extended color gamut digital image
US6937772B2 (en) * 2000-12-20 2005-08-30 Eastman Kodak Company Multiresolution based method for removing noise from digital images
US7231072B2 (en) * 2002-02-27 2007-06-12 Konica Corporation Image processing method and image converting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1069529A2 (en) 2001-01-17
EP1069529A3 (en) 2003-01-15
US6795585B1 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001094778A (ja) 多数のイメージ処理状態におけるデジタルイメージ表示法
US5694484A (en) System and method for automatically processing image data to provide images of optimal perceptual quality
JP2021521517A (ja) ニューラルネットワークマッピングを用いるhdr画像表現
US11663707B2 (en) Method and system for image enhancement
US9123085B2 (en) Optimizing the performance of an image editing system in a client-server environment
US20060182361A1 (en) Selection of alternative image processing operations to maintain high image quality
US20090202173A1 (en) Optimization of Image Processing Using Multiple Processing Units
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
JP2008501170A (ja) イメージを見てエンハンスする方法及びシステム
RU2402811C2 (ru) Обработка изображений с помощью линейных параметров светоустановки и других усовершенствований обработки изображений
JP2010503056A (ja) 画像の強調の方法及び装置
US7046400B2 (en) Adjusting the color, brightness, and tone scale of rendered digital images
CN113781320A (zh) 一种图像处理方法、装置、终端设备及存储介质
JP2003203231A (ja) 黒レベルを維持する画像処理方法
US8629883B2 (en) Method and system for generating online cartoon outputs
JP2010034713A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP2010068361A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
US7973950B1 (en) Image printing history
JP2007013475A (ja) 画像処理装置および方法
US11776184B2 (en) Sky replacement
WO2022027197A1 (en) Systems and methods for processing image
JP2010033527A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
US20230059233A1 (en) Efficient inverse tone mapping network for standard dynamic range (sdr) to high dynamic range (hdr) conversion on hdr display
US11645788B2 (en) Sky replacement preset loading
US20230037282A9 (en) Sky replacement color harmonization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811