JP2001090648A - 発電機用水車の調速機 - Google Patents

発電機用水車の調速機

Info

Publication number
JP2001090648A
JP2001090648A JP26900599A JP26900599A JP2001090648A JP 2001090648 A JP2001090648 A JP 2001090648A JP 26900599 A JP26900599 A JP 26900599A JP 26900599 A JP26900599 A JP 26900599A JP 2001090648 A JP2001090648 A JP 2001090648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pressure
guide vane
hydraulic
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26900599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752110B2 (ja
Inventor
Takekame Koori
武亀 郡
Yoshihiro Iwasaki
純弘 岩崎
Mitsuhiro Ishiguro
光宏 石黒
Naoyuki Haneda
尚之 羽田
Yasunori Sannomiya
靖典 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP26900599A priority Critical patent/JP3752110B2/ja
Publication of JP2001090648A publication Critical patent/JP2001090648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752110B2 publication Critical patent/JP3752110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調速機の構成の複雑化、及び、コストの上昇
を招くことなく、水車負荷遮断時における水圧管内の水
圧上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制す
ることが可能な発電機用水車の調速機を提供すること。 【解決手段】 比例制御弁制御部32は、第1制御部4
1と第2制御部42とを有している。第1制御部41
は、ガイドベーン11を3段腰折れ閉鎖方式にて閉鎖す
るためのもので、第1位置検出器26及び第2位置検出
器33からの出力信号が入力されており、油圧サーボモ
ータ20の作動速度を制御するための制御信号を出力
し、比例制御弁31を制御する。第2制御部42は、無
段腰折れ閉鎖方式にて閉鎖するためのもので、回転速度
対応制御部51と水圧対応制御部52とを有している。
回転速度対応制御部51には周波数検出器16からの出
力信号が入力されており、油圧サーボモータ20の作動
速度を制御するための信号を出力し、比例制御弁31を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電機を駆動する
水車の調速制御を行う発電機用水車の調速機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、運転中の水車発電機を系統から
解列(水車負荷遮断)すると、負荷から解列されること
により水車の回転速度が上昇するため、調速機の作用に
よって水車のガイドベーンは急閉され、回転上昇を抑え
られる。このようにガイドベーンが急閉されると、水撃
作用によって水圧管内の水圧が異常に上昇したり、ま
た、過渡的に水車の入出力バランスが崩れて水車の回転
速度が上昇するため、ガイドベーンの閉鎖速度を途中か
ら遅くした「2段腰折れ」と言われる閉鎖方式が採用さ
れている。
【0003】上述した2段腰折れ閉鎖方式を実現するた
めの調速機として、例えば図11に示されたようなもの
が知られている。調速機100は、ガイドベーン(図示
せず)と機械的に接続される油圧サーボモータ101
と、圧油装置(図示せず)から送られてくる圧油を調整
して油圧サーボモータ101に供給、あるいは油圧サー
ボモータ101から排出する配圧弁102と、油圧サー
ボモータ101の作動位置を検出する位置検出器(マイ
クロスイッチ)103とを有している。配圧弁102
は、油圧サーボモータ101の開側油室101aに圧油
を供給すると共に油圧サーボモータ101の閉側油室1
01bから圧油を排出する状態と開側油室101aから
圧油を排出すると共に閉側油室101bに圧油を供給す
る状態とを切替える。油圧サーボモータ101は、開側
油室101aに圧油が供給されると共に閉側油室101
bから圧油が排出されることによりガイドベーンを開作
動させ、閉側油室101bに圧油が供給されると共に開
側油室101aから圧油が排出されることによりガイド
ベーンを閉作動させる。
【0004】開側油室101aから配圧弁102を介し
て排出される圧油の排出通路は第1排出通路104と第
2排出通路105とに分れて設けられており、第1排出
通路104には圧油が作用することにより第1排出通路
104の通路断面積を減少させる第1閉側絞り106
が、第2排出通路105には圧油が作用することにより
第2排出通路105の通路断面積を減少させる第2閉側
絞り107が各々設けられている。第1閉側絞り106
への圧油の供給状態は第1電磁ソレノイド弁108によ
り制御されており、第1電磁ソレノイド弁108が励磁
されることにより圧油が第1閉側絞り106に供給され
て、第1排出通路104の通路断面積が減少する。第2
閉側絞り107への圧油の供給状態は第2電磁ソレノイ
ド弁109により制御されており、第2電磁ソレノイド
弁109が励磁されることにより圧油が第2閉側絞り1
07に供給されて、第2排出通路105の通路断面積が
減少する。図11においては、第1電磁ソレノイド弁1
08及び第2電磁ソレノイド弁109が非励磁とされた
状態を示している。
【0005】次に、図12を用いて、調速機100にお
けるガイドベーンの2段腰折れ閉鎖方式について説明す
る。例えば、ガイドベーンの開度が100%の状態で水
車負荷遮断がなされた場合、位置検出器103がガイド
ベーンの開度が例えば70%となる状態を検出するまで
は、第1電磁ソレノイド弁108及び第2電磁ソレノイ
ド弁109を非励磁とする。これにより、圧油は第1排
出通路104及び第2排出通路105を介して排出さ
れ、ガイドベーンの閉鎖速度は第1速度(5秒/100
%)となる(図12において、領域Aの部分)。位置検
出器103がガイドベーンの開度が例えば70%となる
状態を検出すると、第1電磁ソレノイド弁108及び第
2電磁ソレノイド弁109を励磁する。これにより、第
1排出通路104及び第2排出通路105の通路断面積
が減少し、圧油の排出量が制限され、ガイドベーンの閉
鎖速度は第1速度より遅い第2速度(40秒/100
%)となる(図12において、領域Bの部分)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、調速機の構
成の複雑化、及び、コストの上昇を招くことなく、水車
負荷遮断時における水圧管内の水圧上昇、あるいは、水
車の回転速度上昇を大幅に抑制することが可能な発電機
用水車の調速機を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの調査研究の
結果、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧上昇、あ
るいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制するために
は、ガイドベーンの閉鎖速度を3段以上の閉鎖方式にて
制御することが有効であることが判明した。しかしなが
ら、上述した構成の調速機において3段以上の閉鎖方式
を実現するためには、閉鎖方式の段数に応じて電磁ソレ
ノイド弁及び閉側絞りを設ける必要があり、調速機の構
成が複雑となり、コスト上昇を招く恐れがある。更に、
複数の電磁ソレノイド弁の励磁/非励磁を切替えるた
め、制御系の信頼性が低下する恐れもある。
【0008】このため、請求項1に記載の本発明による
発電機用水車の調速機は、開側油室と閉側油室とを有
し、水車のガイドベーンを開閉作動させる油圧サーボモ
ータと、開側油室に圧油を供給すると共に閉側油室から
圧油を排出する状態と開側油室から圧油を排出すると共
に閉側油室に圧油を供給する状態とを切替えて、油圧サ
ーボモータを制御する配圧弁とを備えた発電機用水車の
調速機であって、通路断面積が変更されることにより、
開側油室から配圧弁を介して排出される圧油の排出量を
調整して、ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り
手段と、可変絞り手段における通路断面積を変更する比
例制御弁と、ガイドベーンの開度を検出するガイドベー
ン開度検出手段と、ガイドベーン開度検出手段からの出
力信号に応じて、比例制御弁を制御する制御手段とを有
していることを特徴としている。
【0009】上述の請求項1に記載の発電機用水車の調
速機によれば、制御手段がガイドベーンの開度に応じて
比例制御弁を制御することにより、可変絞り手段におけ
る通路断面積が変更されて、開側油室から配圧弁を介し
て排出される圧油の排出量が調整されるので、開度に対
応した閉鎖速度にてガイドベーンが閉鎖されることにな
る。これにより、調速機の構成の複雑化、及び、コスト
の上昇を招くことなく、水車負荷遮断時における水圧管
内の水圧上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に
抑制することができる。
【0010】また、制御手段は、ガイドベーンの開度が
所定の第1開度に到達するまでの間、所定の第1速度に
てガイドベーンを閉鎖し、ガイドベーンの開度が第1開
度から所定の第2開度に到達するまでの間、第1速度よ
り遅い所定の第2速度にてガイドベーンを閉鎖し、更
に、ガイドベーンの開度が第2開度から全閉となるまで
の間、第1速度より遅い所定の第3速度にてガイドベー
ンを閉鎖するように、比例制御弁を制御することが好ま
しい。この場合、ガイドベーンが開度に応じて、第1速
度、第2速度及び第3速度のいずれかの閉鎖速度にて閉
鎖される。これにより、調速機の構成の複雑化、及び、
コストの上昇を招くことなく3段腰折れ方式が実現さ
れ、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧上昇、ある
いは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制することができ
る。
【0011】また、本発明者らは、水車負荷遮断時にお
ける水圧管内の水圧上昇、あるいは、水車の回転速度上
昇を大幅に抑制するために、ガイドベーンの閉鎖速度を
水圧管内の水圧及び水車の回転速度に対応して制御する
こと有効であることも見出した。しかしながら、上述し
た構成の調速機においてガイドベーンの閉鎖速度を水圧
管内の水圧及び水車の回転速度に対応した制御を実現す
るためには、多数組の電磁ソレノイド弁及び閉側絞りを
設ける必要があり、水圧管内の水圧及び水車の回転速度
に対応した制御を実現することは極めて難しい。
【0012】このため、請求項3に記載の本発明による
発電機用水車の調速機は、開側油室と閉側油室とを有
し、水車のガイドベーンを開閉作動させる油圧サーボモ
ータと、開側油室に圧油を供給すると共に閉側油室から
圧油を排出する状態と開側油室から圧油を排出すると共
に閉側油室に圧油を供給する状態とを切替えて、油圧サ
ーボモータを制御する配圧弁とを備えた発電機用水車の
調速機であって、通路断面積が変更されることにより、
開側油室から配圧弁を介して排出される圧油の排出量を
調整して、ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り
手段と、可変絞り手段における通路断面積を変更する比
例制御弁と、水車の回転速度を検出する回転速度検出手
段と、水車より上流側の水圧管内の水圧を検出する水圧
検出手段と、回転速度検出手段及び水圧検出手段からの
出力信号に応じて、比例制御弁を制御する制御手段とを
有していることを特徴としている。
【0013】上述の請求項3に記載の発電機用水車の調
速機によれば、制御手段が水圧管内の水圧及び水車の回
転速度に応じて比例制御弁を制御することにより、可変
絞り手段における通路断面積が変更されて、開側油室か
ら配圧弁を介して排出される圧油の排出量が調整される
ので、水圧管内の水圧及び水車の回転速度に対応した閉
鎖速度にてガイドベーンが閉鎖されることになる。これ
により、調速機の構成の複雑化、及び、コストの上昇を
招くことなく、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧
上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制する
ことができる。
【0014】また、制御手段は、回転速度検出手段にて
検出された水車の回転速度と所定の設定値との差に基づ
いて、差の小さい場合には大きい場合に比してガイドベ
ーンの閉鎖速度が早くなるように比例制御弁を制御する
回転速度対応制御部と、水圧検出手段にて検出された水
圧管内の水圧と所定の設定値との差に基づいて、差が大
きい場合には小さい場合に比してガイドベーンの閉鎖速
度が早くなるように比例制御弁を制御する水圧対応制御
部と、回転速度検出手段にて検出された水車の回転速度
に応じて、回転速度対応制御部による制御と水圧対応制
御部による制御とを切替える制御部切替え手段とを有し
ていることが好ましい。この場合、水車負荷遮断時の水
車の回転速度上昇、あるいは、水圧管内の水圧上昇が設
定値内に抑えられる閉鎖速度にてガイドベーンが閉鎖さ
れるため、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧上
昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制するこ
とができる。
【0015】また、請求項5に記載の本発明による発電
機用水車の調速機は、開側油室と閉側油室とを有し、水
車のガイドベーンを開閉作動させる油圧サーボモータ
と、開側油室に圧油を供給すると共に閉側油室から圧油
を排出する状態と開側油室から圧油を排出すると共に閉
側油室に圧油を供給する状態とを切替えて、油圧サーボ
モータを制御する配圧弁とを備えた発電機用水車の調速
機であって、通路断面積が変更されることにより、開側
油室から配圧弁を介して排出される圧油の排出量を調整
して、ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り手段
と、可変絞り手段における通路断面積を変更する比例制
御弁と、ガイドベーンの開度を検出するガイドベーン開
度検出手段と、水車の回転速度を検出する回転速度検出
手段と、水車より上流側の水圧管内の水圧を検出する水
圧検出手段と、ガイドベーン開度検出手段からの出力信
号に応じて、比例制御弁を制御する第1制御手段と、回
転速度検出手段及び水圧検出手段からの出力信号に応じ
て、比例制御弁を制御する第2制御手段と、第1制御手
段による制御と第2制御手段による制御とを切替える切
替え手段とを有していることを特徴としている。
【0016】上述の請求項5に記載の発電機用水車の調
速機によれば、切替え手段により第1制御手段による制
御、あるいは、第2制御手段による制御が切替えられ、
第1制御手段による制御に切替えられている際には、第
1制御手段がガイドベーンの開度に応じて比例制御弁を
制御することにより、可変絞り手段における通路断面積
が変更されて、開側油室から配圧弁を介して排出される
圧油の排出量が調整されるので、開度に対応した閉鎖速
度にてガイドベーンが閉鎖されることになる。一方、第
2制御手段による制御に切替えられている際には、第2
制御手段が水圧管内の水圧及び水車の回転速度に応じて
比例制御弁を制御することにより、可変絞り手段におけ
る通路断面積が変更されて、開側油室から配圧弁を介し
て排出される圧油の排出量が調整されるので、水圧管内
の水圧及び水車の回転速度に対応した閉鎖速度にてガイ
ドベーンが閉鎖されることになる。これにより、より適
切な制御に切替えて、調速機の構成の複雑化、及び、コ
ストの上昇を招くことなく、水車負荷遮断時における水
圧管内の水圧上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大
幅に抑制することができる。
【0017】また、第1制御手段は、ガイドベーンの開
度が所定の第1開度に到達するまでの間、所定の第1速
度にてガイドベーンを閉鎖し、ガイドベーンの開度が第
1開度から所定の第2開度に到達するまでの間、第1速
度より遅い所定の第2速度にてガイドベーンを閉鎖し、
更に、ガイドベーンの開度が第2開度から全閉となるま
での間、第2速度より遅い所定の第3速度にてガイドベ
ーンを閉鎖するように、比例制御弁を制御することが好
ましい。この場合、ガイドベーンが開度に応じて、第1
速度、第2速度及び第3速度のいずれかの閉鎖速度にて
閉鎖される。これにより、調速機の構成の複雑化、及
び、コストの上昇を招くことなく3段腰折れ方式が実現
され、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧上昇、あ
るいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制することがで
きる。
【0018】また、第2制御手段は、回転速度検出手段
にて検出された水車の回転速度と所定の設定値との差に
基づいて、差の小さい場合には大きい場合に比してガイ
ドベーンの閉鎖速度が早くなるように比例制御弁を制御
する回転速度対応制御部と、水圧検出手段にて検出され
た水圧管内の水圧と所定の設定値との差に基づいて、差
が大きい場合には小さい場合に比してガイドベーンの閉
鎖速度が早くなるように比例制御弁を制御する水圧対応
制御部と、回転速度検出手段にて検出された水車の回転
速度に応じて、回転速度対応制御部による制御と水圧対
応制御部による制御とを切替える制御部切替え手段とを
有していることが好ましい。この場合、水車負荷遮断時
の水車の回転速度上昇、あるいは、水圧管内の水圧上昇
が設定値内に抑えられる閉鎖速度にてガイドベーンが閉
鎖されるため、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧
上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制する
ことができる。
【0019】また、可変絞り手段は、通路断面積を変更
する可変絞り部と、可変絞り部の通路断面積を変更させ
る可変絞り用油圧サーボモータとを有しており、比例制
御弁は、可変絞り用油圧サーボモータへの圧油の供給状
態を制御することが好ましい。この場合、可変絞り手段
における通路断面積を変更し得る構造を簡易且つ低コス
トで実現可能となる。
【0020】また、可変絞り手段よりも開側油室からの
圧油の排出方向で見て下流側に設けられ、ガイドベーン
が所定の速度にて閉鎖されるように通路断面積が規定さ
れた固定絞り部を有していることが好ましい。この場
合、可変絞り手段が故障した場合においても、ガイドベ
ーンが固定絞り部における通路断面積に対応した所定の
閉鎖速度にて閉鎖されるので、水圧管内の水圧の異常上
昇、あるいは、水車の回転速度の異常上昇を抑制するこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。なお、図面の説明において同一の要素に
は同一の符号を付しており、重複する説明は省略する。
【0022】図1は、本発明による発電機用水車の調速
機の実施形態が用いられた、水力発電所の全体構成を示
している。水力発電所1は、上下ダム2,3、サージタ
ンク4、水車5、発電機6、導水路7、水圧管8などか
ら構成される。上ダム2から導水路7を通ってサージタ
ンク4まで導かれた水は水圧管8により一気に下降し、
入り口弁9を通って1号機の水車5に入る。水圧管8か
ら送られる高圧の水は、ケーシング10を通ってガイド
ベーン11に導かれ、ランナ12を回転駆動する。ラン
ナ12は発電機6に接続されており、ランナ12の回転
が発電機6に伝わることにより、発電が行われる。ラン
ナ12を回転駆動してエネルギを失った水は、吸出し管
13により減速され、放水路14を通って下ダム3に放
流される。水圧管8は途中から分岐しており、高圧の水
を図示しない2号機の水車に導いている。2号機の水車
のランナを回転駆動してエネルギを失った水は、放水路
14の途中にて合流し、下ダム3に放流される。
【0023】発電機6を駆動する水車5の調速制御は、
ガイドベーン11の開度を調節し、水車5に流入する水
量を変化させることにより行われている。ガイドベーン
11の開度は、設定された回転数(周波数)あるいは負
荷のもとで水車5が作動するように調速機15により自
動的に制御される。ガイドベーン11の開閉はリンク機
構(図示せず)と油圧サーボモータ20により行われ、
油圧サーボモータ20のストロークSTがガイドベーン
11に伝達されることにより、ガイドベーン11が開閉
作動されることになる。発電機6には、信号発電機(図
示せず)を介して、回転速度検出手段としての周波数検
出器16が接続されており、この周波数検出器16はラ
ンナ12(水車5)の回転速度を検出している。周波数
検出器16にて検出されたランナ12の回転速度は、電
気信号に変換されて調速機15に送られる。入り口弁9
下流のケーシング10には、水圧検出手段としての水圧
検出器17が設けられており、この水圧検出器17はケ
ーシング10内の水圧を検出することで、間接的に水圧
管8内の水圧を検出している。水圧検出器17にて検出
された水圧管8内の水圧は、電気信号に変換されて調速
機15に送られる。なお、水圧検出器17は、水圧管8
内の水圧を直接的に検出するように、水圧管8に設ける
ようにしてもよい。
【0024】調速機15は、図2に示されるように、ガ
イドベーン11と機械的に接続される油圧サーボモータ
20と、圧油装置(図示せず)から送られてくる圧油を
調整して油圧サーボモータ20に供給、あるいは油圧サ
ーボモータ20から排出する配圧弁21とを有してい
る。配圧弁21は、電気油圧変換機構(図示せず)とリ
ンク機構22を介して接続されていると共に、圧油装置
からの圧油供給通路23と、開側排油通路24と、閉側
排油通路25とが接続されている。配圧弁21は、油圧
サーボ機構(図示せず)の動作により、油圧サーボモー
タ20の開側油室20aに圧油を供給すると共に油圧サ
ーボモータ20の閉側油室20bから圧油を排出する状
態と、開側油室20aから圧油を排出すると共に閉側油
室20bに圧油を供給する状態とに切替えられる。油圧
サーボモータ20は、開側油室20aに圧油が供給され
ると共に閉側油室20bから圧油が排出されることによ
りガイドベーン11を開作動させ、閉側油室20bに圧
油が供給されると共に開側油室20aから圧油が排出さ
れることによりガイドベーン11を閉作動させる。油圧
サーボモータ20には、油圧サーボモータ20のストロ
ークSTを検出するための第1位置検出器(LVDT)
26が設けられており、この第1位置検出器26は、油
圧サーボモータ20のストロークSTを検出すること
で、間接的にガイドベーン11の開度を検出しており、
各請求項におけるガイドベーン開度検出手段を構成して
いる。
【0025】ガイドベーン11の開作動は、配圧弁21
が図2において下側に移動することにより、圧油が油圧
サーボモータ20の開側油室20aに供給され、油圧サ
ーボモータ20が図2において右側にストロークするこ
とにより行われる。このとき、閉側油室20b内の圧油
は、配圧弁21及び開側排油通路24を通して排出され
る。この開側排油通路24には、所定の通路断面積を有
する開側固定絞り27が設けられており、開側固定絞り
27により圧油の排出量が制限されて、ガイドベーン1
1の閉鎖速度が機械的に規定される。また、ガイドベー
ン11の閉作動は、配圧弁21が図2において上側に移
動することにより、圧油が油圧サーボモータ20の閉側
油室20bに供給され、油圧サーボモータ20が図2に
おいて左側にストロークすることにより行われる。この
とき、開側油室20a内の圧油は、配圧弁21及び閉側
排油通路25を通して排出される。この閉側排油通路2
5には、所定の通路断面積を有する閉側固定絞り28
と、通路断面積を変更可能な閉側可変絞り29とが設け
られており、閉側固定絞り28及び閉側可変絞り29に
より圧油の排出量が制限されて、ガイドベーン11の閉
鎖速度が機械的に規定される。閉側固定絞り28は、閉
側排油通路25における圧油の排出方向で見て、閉側可
変絞り29よりも下流側に設けられている。ここで、閉
側固定絞り28は各請求項における固定絞り部を構成し
ており、閉側可変絞り29は各請求項における可変絞り
部を構成している。
【0026】閉側固定絞り29における通路断面積は、
閉側可変絞り29の通路断面積が最大の状態にてガイド
ベーン11が全開から全閉まで閉鎖された場合に、ガイ
ドベーン11の閉鎖速度が、水圧管8の水圧が水圧管8
の降伏応力を超えないような閉鎖速度(例えば、5秒/
100%)となるように設定されている。
【0027】調速機15は、更に、可変絞り用油圧サー
ボモータ30、比例制御弁31、比例制御弁制御部32
とを有している。可変絞り用油圧サーボモータ30は、
閉側可変絞り29と機械的に接続されており、開側油室
30aと閉側油室30bとを有している。比例制御弁3
1は、圧油装置から送られてくる圧油を調整して可変絞
り用油圧サーボモータ30に供給、あるいは可変絞り用
油圧サーボモータ30から排出するためのスプール弁3
1aを有しており、比例制御弁制御部32から出力され
た制御信号が入力されて、この制御信号に応じてスプー
ル弁31aの位置を制御している。スプール弁31a
は、中立位置を保つように1組のばね31b,31bか
ら付勢力が与えられており、いずれか一方の付勢力に抗
してその位置が変更される。比例制御弁31(スプール
弁31a)は、比例制御弁制御部32からの制御信号に
応じて、可変絞り用油圧サーボモータ30の開側油室3
0aに圧油を供給すると共に可変絞り用油圧サーボモー
タ30の閉側油室30bから圧油を排出する状態と、開
側油室30aから圧油を排出すると共に閉側油室30b
に圧油を供給する状態とに切替えられる。可変絞り用油
圧サーボモータ30には、可変絞り用油圧サーボモータ
30のストロークを検出するための第2位置検出器(L
VDT)33が設けられている。ここで、閉側可変絞り
29及び可変絞り用油圧サーボモータ30は、各請求項
における可変絞り手段を構成している。
【0028】可変絞り用油圧サーボモータ30は、開側
油室30aに圧油が供給されると共に閉側油室30bか
ら圧油が排出されることにより、通路断面積を大きくす
るように閉側可変絞り29を作動させ、閉側油室30b
に圧油が供給されると共に開側油室30aから圧油が排
出されることにより、通路断面積を小さくするように閉
側可変絞り29を作動させる。閉側可変絞り29は、可
変絞り用油圧サーボモータ30のストロークに応じて、
閉側可変絞り29における通路断面積が変更されること
になる。閉側可変絞り29の通路断面積を大きくする方
向への作動は、スプール弁31aが図2において下側に
移動することにより、圧油が可変絞り用油圧サーボモー
タ30の開側油室30aに供給され、可変絞り用油圧サ
ーボモータ30が図2において上側にストロークするこ
とにより行われる。このとき、閉側油室30b内の圧油
は排出される。また、閉側可変絞り29の通路断面積を
小さくする方向への作動は、スプール弁31aが図2に
おいて上側に移動することにより、圧油が可変絞り用油
圧サーボモータ30の閉側油室30bに供給され、可変
絞り用油圧サーボモータ30が図2において下側にスト
ロークすることにより行われる。このとき、開側油室3
0a内の圧油は、排出される。
【0029】比例制御弁制御部32には、第1位置検出
器26、第2位置検出器33、水圧検出器17及び周波
数検出器16からの出力信号が入力されている。比例制
御弁制御部32では、これら第1位置検出器26、第2
位置検出器33、水圧検出器17及び周波数検出器16
からの出力信号に基づいて演算を行い、比例制御弁31
を制御する制御信号としての出力信号を出力している。
【0030】比例制御弁制御部32は、第1制御部4
1、第2制御部42、第1切替え器43、演算増幅器4
4、開閉器45とを有している。第1制御部41は、ガ
イドベーン11を3段腰折れ閉鎖方式にて閉鎖するため
のもので、第1位置検出器26及び第2位置検出器33
からの出力信号が入力されており、油圧サーボモータ2
0の作動速度を制御するための制御信号を出力する。油
圧サーボモータ20はガイドベーン11と機械的に接続
されているため、比例制御弁制御部32から出力される
制御信号により、結果的に、ガイドベーン11の閉鎖速
度が制御されることになる。ここで、第1制御部41
は、各請求項における第1制御手段を構成している。
【0031】第2制御部42は、無段腰折れ閉鎖方式に
て閉鎖するためのもので、回転速度対応制御部51と水
圧対応制御部52とを有している。回転速度対応制御部
51には周波数検出器16からの出力信号が入力されて
おり、油圧サーボモータ20の作動速度を制御するため
の信号を出力する。水圧対応制御部52には水圧検出器
17からの出力信号が入力されており、同様に、油圧サ
ーボモータ20の作動速度を制御するための信号を出力
する。回転速度対応制御部51及び水圧対応制御部52
からの出力信号は、第2切替え器53に入力される。第
2切替え器53には、回転速度対応制御部51からの出
力信号も入力されており、この回転速度対応制御部51
からの出力信号に基づいて、回転速度対応制御部51か
らの出力信号と水圧対応制御部52からの出力信号のう
ち、いずれか一方の出力信号を第2制御部42の出力信
号として選択して、出力する。ここで、第2制御部42
は、各請求項における第2制御手段を構成している。
【0032】第1切替え器43には、第1制御部41及
び第2制御部42からの出力信号が入力されており、い
ずれか一方の出力信号を選択して、演算増幅器44に対
して出力する。第1切替え器43においては、水力発電
所1の運用上、第1制御部41及び第2制御部42から
の出力信号のうちどちらかを選択するかが、予め選択さ
れるように構成されており、水力発電所1の運転中には
切替えられるようには構成されていない。ここで、第1
切替え器43は、各請求項における切替え手段を構成し
ている。
【0033】演算増幅器44には、第1切替え器43か
らの出力信号及び比例制御弁31からの帰還信号が入力
されており、最終的に、油圧サーボモータ20の作動速
度を制御するための制御信号が開閉器45を介して比例
制御弁31に出力される。比例制御弁31は、この制御
信号により制御されて、スプール弁31aの位置を変更
する。開閉器45は、通常、閉状態が選択されている。
しかしながら、ガイドベーン11が最大速度である閉側
固定絞り28により規定された第1速度(5秒/100
%)で常に閉鎖されたとしても、水圧上昇が水圧管8の
保証値より小さい、例えば、他号機(2号機)が停止し
ている状態、自号機(1号機)が部分負荷にて運転して
いる状態、又は、上ダム2の水位が最下位にある状態等
の場合には、開閉器45にて開状態が選択される。開閉
器45が開状態にあるときには、比例制御弁31は、ス
プール弁31aの位置を図2において最下側の位置とし
て、可変絞り用油圧サーボモータ30の開側油室30a
に圧油を供給し、閉側可変絞り29の通路断面積が最大
となるように可変絞り用油圧サーボモータ30をストロ
ークさせる。
【0034】第1制御部41は、図3に示される制御特
性を有している。第1切替え器43にて第1制御部41
からの出力信号を出力するように、第1制御部41によ
る制御が選択されている場合、ガイドベーン11の開度
が100%の状態で水車負荷遮断がなされると、第1制
御部41は、第1位置検出器26がガイドベーン11の
開度が第1開度(70%)となる油圧サーボモータ20
のストロークを検出するまでは、ガイドベーン11の閉
鎖速度が第1速度(5秒/100%)となる(図3にお
いて、領域A1の部分)ように出力信号を生成する。生
成された出力信号は、演算増幅器44を介して制御信号
として比例制御弁31に出力され、比例制御弁31は、
スプール弁31aの位置を図2において最下側の位置と
して、可変絞り用油圧サーボモータ30の開側油室30
aに圧油を供給し、閉側可変絞り29の通路断面積が最
大となるように可変絞り用油圧サーボモータ30をスト
ロークさせる。この結果、閉側排油通路25からの圧油
の排出量は、閉側固定絞り28により規定され、ガイド
ベーン11の閉鎖速度が第1速度(5秒/100%)と
なる。
【0035】第1位置検出器26が、ガイドベーン11
の開度が第1開度(70%)となる状態を検出すると、
第1制御部41は、ガイドベーン11の閉鎖速度が第1
速度より遅い第2速度(40秒/100%)となる(図
3において、領域B1の部分)ように出力信号を生成す
る。生成された出力信号は、演算増幅器44を介して制
御信号として比例制御弁31に出力され、比例制御弁3
1は、スプール弁31aの位置を最下側の位置から図2
において上方に移動させて、可変絞り用油圧サーボモー
タ30の閉側油室30bにも圧油を供給するようにし、
閉側可変絞り29の通路断面積を小さくするように可変
絞り用油圧サーボモータ30をストロークさせる。この
結果、閉側排油通路25からの圧油の排出量は、閉側可
変絞り29により規定され、ガイドベーン11の閉鎖速
度が第2速度(40秒/100%)となる。このとき、
第2位置検出器33から出力される可変絞り用油圧サー
ボモータ30のストロークに基づいて、第2速度(40
秒/100%)が維持されるように制御がなされる。
【0036】第1位置検出器26が、ガイドベーン11
の開度が第2開度(40%)となる状態を検出すると、
第1制御部41は、ガイドベーン11の閉鎖速度が第2
速度より遅い第3速度(150秒/100%)となる
(図3において、領域C1の部分)ように出力信号を生
成する。生成された出力信号は、演算増幅器44を介し
て制御信号として比例制御弁31に出力され、比例制御
弁31は、スプール弁31aの位置を図2において上方
に更に移動させて、可変絞り用油圧サーボモータ30の
閉側油室30bに圧油を供給するようにし、閉側可変絞
り29の通路断面積を更に小さくするように可変絞り用
油圧サーボモータ30をストロークさせる。この結果、
閉側排油通路25からの圧油の排出量は、閉側可変絞り
29により規定され、ガイドベーン11の閉鎖速度が第
3速度(150秒/100%)となる。このとき、第2
位置検出器33から出力される可変絞り用油圧サーボモ
ータ30のストロークに基づいて、第3速度(150秒
/100%)が維持されるように制御がなされる。
【0037】回転速度対応制御部51は、図4に示され
る制御特性を有しており、周波数検出器16にて検出さ
れた水車5(ランナ12)の回転速度と所定の設定値と
しての保証値(Δnmax)との差nを算出し、この差
nに基づいて、油圧サーボモータ20の作動速度、すな
わちガイドベーン11の閉鎖速度を制御するための出力
信号を生成する。回転速度対応制御部51は、周波数検
出器16にて検出された水車5(ランナ12)の回転速
度と保証値(Δnmax)との差nが小さい場合には、
大きい場合に比して、油圧サーボモータ20の作動速度
が早くなるように制御することになる。
【0038】水圧対応制御部52は、図5に示される制
御特性を有しており、水圧検出器17にて検出された水
圧管8(ケーシング10)内の水圧と所定の設定値とし
ての保証値(Pmax)との差εを算出し、この差εに
基づいて、油圧サーボモータ20の作動速度、すなわち
ガイドベーン11の閉鎖速度を制御するための出力信号
を生成する。水圧対応制御部52は、水圧検出器17に
て検出された水圧管8(ケーシング10)内の水圧と保
証値(Pmax)との差εが大きい場合には、小さい場
合に比して、油圧サーボモータ20の作動速度が早くな
るように制御することになる。
【0039】第2切替え器53は、回転速度対応制御部
51から出力される、周波数検出器16にて検出された
水車5(ランナ12)の回転速度と保証値(Δnma
x)との差nを表す信号に基づいて、回転速度対応制御
部51からの出力信号と水圧対応制御部52からの出力
信号のうち、いずれか一方を選択する。詳細には、周波
数検出器16にて検出された水車5(ランナ12)の回
転速度と保証値(Δnmax)との差nが設定値n1以
下となった場合に、回転速度対応制御部51による制御
が選択されて、回転速度対応制御部51からの出力信号
が出力される。周波数検出器16にて検出された水車5
(ランナ12)の回転速度と保証値(Δnmax)との
差nが設定値n1に到達するまでは、水圧対応制御部5
2による制御が選択されて、第2切替え器53からは水
圧対応制御部52からの出力信号が出力される。周波数
検出器16にて検出された水車5(ランナ12)の回転
速度と保証値(Δnmax)との差nが設定値n1に到
達した後は、回転速度対応制御部51による制御が選択
されて、第2切替え器53からは回転速度対応制御部5
1からの出力信号が出力される。ここで、第2切替え器
53は、各請求項における制御部切替え手段を構成して
いる。
【0040】第1切替え器43にて第2切替え器53か
らの出力信号を出力するように、第2制御部42による
制御が選択されている場合、第2切替え器53からの出
力信号は、演算増幅器44を介して制御信号として比例
制御弁31に出力される。比例制御弁31は、スプール
弁31aを制御信号に対応した位置に移動させて、可変
絞り用油圧サーボモータ30の開側油室30aあるいは
閉側油室30bに圧油を供給し、閉側可変絞り29の通
路断面積を変更するように可変絞り用油圧サーボモータ
30をストロークさせる。この結果、閉側排油通路25
からの圧油の排出量は、閉側可変絞り29により規定さ
れ、ガイドベーン11の閉鎖速度が、水車5(ランナ1
2)の回転速度あるいは、水圧管8(ケーシング10)
内の水圧に基づいて制御されることになる。
【0041】以下、図6〜図10に基づいて、本実施形
態における調速機15の動作について説明する。まず、
調速機15の全体構成について、図6に示されるブロッ
ク図に基づいて説明する。調速機15は、負荷設定器
(65P)61、周波数設定器(65F)62、PID
演算部63、油圧サーボモータ(1/S)20を有して
いる。
【0042】負荷設定器61は、結合器64及び結合器
65を順に介してPID演算部63に接続される。周波
数設定器62は結合器65を介してPID演算部63に
接続される。PID演算部63は、比例動作を行う比例
器(P)、微分動作を行う微分器(D)及び積分動作を
行う積分器(I)を有している。PID演算部63は、
結合器66及び利得(K)67を順に介して速度変換部
68に接続される。速度変換部68は、切替え器(SW
T)69を介して油圧サーボモータ20に接続される。
油圧サーボモータ20のストロークSTは、ガイドベー
ン11に伝えられると共に、第1位置検出器26にて検
出されて、結合器64及び結合器66に接続されてい
る。周波数検出器16の出力端子は結合器65及び結合
器70に接続されている。結合器70には、保証値設定
器71が接続されており、更に結合器70は速度変換部
72に接続されている。水圧検出器17の出力端子は結
合器73に接続されている。結合器73には、保証値設
定器74が接続されており、更に結合器73は速度変換
部75に接続されている。速度変換部72及び速度変換
部75は、第2切替え器53に接続されている。利得6
7は、速度変換部76にも接続されている。第2切替え
器53及び速度変換部76は、第1切替え器43に接続
されており、この第1切替え器43は切替え器69に接
続されている。速度変換部76は、油圧サーボモータ2
0のストロークSTが、70%以上の場合に速度変換部
68の特性a1を選択し、70%より小さい場合に速度
変換部68の特性a2を選択するように構成されてい
る。
【0043】上述した構成においては、負荷設定器61
からの出力信号は、結合器64に加算入力される。結合
器64には、第1位置検出器26からの出力信号も減算
入力され、負荷設定器61からの出力信号と第1位置検
出器26からの出力信号とが結合されて結合器65に出
力される。結合器65には、周波数設定器62からの出
力信号が加算入力されると共に、周波数検出器16から
の出力信号が減算入力され、結合器64からの出力信号
と、周波数設定器62からの出力信号と、周波数検出器
16からの出力信号とが結合されてPID演算部63に
出力される。PID演算部63からの出力信号は、利得
67を介して速度変換部68に入力され、速度変換部6
8からは、油圧サーボモータ20の作動速度を表す信号
Vが出力される。また、PID演算部63からの出力信
号は、利得67を介して速度変換部76に入力され、速
度変換部76からは、油圧サーボモータ20の作動速度
を表す信号Xが第1切替え器43に出力される。
【0044】周波数検出器16からの出力信号は、結合
器70に減算入力される。結合器70には、保証値設定
器71からの出力信号も加算入力され、周波数検出器1
6からの出力信号と保証値設定器71からの出力信号と
が結合されて速度変換部72に出力される。速度変換部
72からは、油圧サーボモータ20の作動速度を表す信
号Nが出力される。水圧検出器17からの出力信号は、
結合器73に減算入力される。結合器73には、保証値
設定器74からの出力信号も加算入力され、水圧検出器
17からの出力信号と保証値設定器74からの出力信号
とが結合されて速度変換部75に出力される。速度変換
部75からは、油圧サーボモータ20の作動速度を表す
信号Pが出力される。速度変換部72から出力された油
圧サーボモータ20の作動速度を表す信号N、及び、速
度変換部75から出力された油圧サーボモータ20の作
動速度を表す信号Pは、第2切替え器53に入力され、
いずれか一方の信号が信号Yとして第1切替え器43に
出力される。
【0045】第1切替え器43からは、信号Xと信号Y
のうち、いずれか一方が切替え器69に出力される。そ
して、切替え器69からは、速度変換部68から出力さ
れた油圧サーボモータ20の作動速度を表す信号Vと、
第1切替え器43から出力された信号(信号Xと信号Y
のうち、いずれか一方)とを比較して、小値となる方が
油圧サーボモータ20に出力される。
【0046】次に、調速機15の動作を説明する。ここ
では、第1切替え器43において、信号Yが選択され
る、すなわち、第2制御部42(回転速度対応制御部5
1、あるいは、水圧対応制御部52)による制御が選択
された場合について説明する。
【0047】図7は、1号機及び2号機のガイドベーン
11の開度が100%の状態で、1号機及び2号機にお
いて水車負荷遮断がなされた場合を示している。
【0048】水車負荷遮断がなされると、負荷から解列
されることにより水車5(ランナ12)の回転速度が上
昇するため、調速機15(PID演算部63)の作用に
よってガイドベーン11は急閉される。このとき、信号
Y(信号P)に比して信号Vの方が小値となるため、切
替え器69では、信号Vが選択されることになる。すな
わち、第2制御部42にて生成された出力信号は、演算
増幅器44を介して制御信号として比例制御弁31に出
力され、比例制御弁31は、スプール弁31aの位置を
図2において最下側の位置として、可変絞り用油圧サー
ボモータ30の開側油室30aに圧油を供給し、閉側可
変絞り29の通路断面積が最大となるように可変絞り用
油圧サーボモータ30をストロークさせる。この結果、
閉側排油通路25からの圧油の排出量は、閉側固定絞り
28により規定され、ガイドベーン11の閉鎖速度が第
1速度(5秒/100%)となる(図7において、D1
の領域)。
【0049】ガイドベーン11の閉鎖に伴い、水車5
(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケーシング1
0)内の水圧が上昇する。水圧管8(ケーシング10)
内の水圧と保証値Pmaxとの差εが設定値ε1となる
と(時刻T1)、信号Vに比して信号Yの方が小値とな
るため、切替え器69では、信号Yが選択されることに
なる。この時点では、水車5(ランナ12)の回転速度
と保証値Δnmaxとの差nがn1より大きく、n1に
到達していないため、第2切替え器53では、信号Pが
選択されて、出力されることになる。すなわち、水圧対
応制御部52にて生成された出力信号が、第2制御部4
2の出力信号として出力され、この出力信号が制御信号
として比例制御弁31に入力される。水圧対応制御部5
2にて生成された出力信号は、図5に示されるように、
水圧検出器17にて検出された水圧管8(ケーシング1
0)内の水圧と保証値(Pmax)との差εに応じた大
きさを有しており、比例制御弁31は、スプール弁31
aの位置を水圧対応制御部52にて生成された出力信号
の大きさに対応した位置として、可変絞り用油圧サーボ
モータ30の閉側油室30bにも圧油を供給し始める。
可変絞り用油圧サーボモータ30の閉側油室30bへの
圧油の供給により、可変絞り用油圧サーボモータ30が
ストロークして、閉側可変絞り29の通路断面積が、水
圧管8(ケーシング10)内の水圧と保証値(Pma
x)との差εに対応した通路断面積となり、結果的に、
水圧管8(ケーシング10)内の水圧と保証値(Pma
x)との差εに対応したガイドベーン11の閉鎖速度が
得られることになる。(図7において、D2の領域)。
【0050】その後、水車5(ランナ12)の回転速度
と保証値(Δnmax)との差nが設定値n1に到達す
ると(時刻T2)、第2切替え器53では、信号Nが選
択されて、出力されることになる。なお、この時点で
も、信号Vに比して信号Yの方が小値となるため、切替
え器69では、信号Yが選択される。すなわち、回転速
度対応制御部51にて生成された出力信号が、第2制御
部42の出力信号として出力され、この出力信号が制御
信号として比例制御弁31に入力される。回転速度対応
制御部51にて生成された出力信号は、図4に示される
ように、周波数検出器16にて検出された水車5(ラン
ナ12)の回転速度と保証値(Δnmax)との差nに
応じた大きさを有しており、比例制御弁31は、スプー
ル弁31aの位置を回転速度対応制御部51にて生成さ
れた出力信号の大きさに対応した位置として、可変絞り
用油圧サーボモータ30の閉側油室30bにも圧油を供
給し始める。可変絞り用油圧サーボモータ30の閉側油
室30bへの圧油の供給により、可変絞り用油圧サーボ
モータ30がストロークして、閉側可変絞り29の通路
断面積が、水車5(ランナ12)の回転速度と保証値
(Δnmax)との差nに対応した通路断面積となり、
結果的に、水車5(ランナ12)の回転速度と保証値
(Δnmax)との差nに対応したガイドベーン11の
閉鎖速度が得られることになる。(図7において、D3
の領域)。
【0051】ガイドベーン11が更に閉鎖されて、ガイ
ドベーン11の開度が小さくなり、水車5(ランナ1
2)の回転速度が低下すると、信号Yに比して信号V
(信号N)の方が小値となるため(時刻T3)、切替え
器69では信号Vが選択されることになる。すなわち、
PID演算部63からの出力信号に基づいて油圧サーボ
モータ20が制御されることにより、ガイドベーン11
が閉鎖されて(図7において、D4の領域)、その後全
閉とされる(時刻T4)。
【0052】このように、1号機及び2号機をガイドベ
ーン11の開度が100%の状態で水車負荷遮断した場
合において、水圧管8(ケーシング10)内の水圧及び
水車5(ランナ12)の回転速度が、各々の保証値(P
max)(Δnmax)を越えることなく、ガイドベー
ン11が閉鎖される。
【0053】図8は、1号機のみガイドベーン11の開
度が100%の状態において、水車負荷遮断がなされた
場合を示している。
【0054】水車負荷遮断がなされると、負荷から解列
されることにより水車5の回転速度が上昇するため、調
速機15(PID演算部63)の作用によってガイドベ
ーン11は急閉される。このとき、信号Y(信号P)に
比して信号Vの方が小値となるため、切替え器69で
は、信号Vが選択されることになる。すなわち、第2制
御部42にて生成された出力信号は、演算増幅器44を
介して制御信号として比例制御弁31に出力される。比
例制御弁31は、スプール弁31aの位置を図2におい
て最下側の位置として、可変絞り用油圧サーボモータ3
0の開側油室30aに圧油を供給し、閉側可変絞り29
の通路断面積が最大となるように可変絞り用油圧サーボ
モータ30をストロークさせる。この結果、閉側排油通
路25からの圧油の排出量は、閉側固定絞り28により
規定され、ガイドベーン11の閉鎖速度が第1速度(5
秒/100%)となる。
【0055】ガイドベーン11の閉鎖に伴い、水車5
(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケーシング1
0)内の水圧が上昇するが、1号機及び2号機をガイド
ベーン11の開度が100%の状態で水車負荷遮断した
場合に比して、水車5(ランナ12)の回転速度及び水
圧管8(ケーシング10)内の水圧の上昇は緩やかにな
り、水圧管8(ケーシング10)内の水圧と保証値(P
max)との差ε2は設定値ε1に達することはなく
(ε2>ε1)、また、水車5(ランナ12)の回転速
度と保証値(Δnmax)との差n2も設定値n1に達
することはない(n2>n1)。このため、ガイドベー
ン11の閉鎖速度が第1速度(5秒/100%)とされ
た状態が維持される(図8において、E1の領域)。ガ
イドベーン11が更に閉鎖され、ガイドベーン11の開
度が小さくなると(時刻T5)、ガイドベーン11は、
速度変換部68の特性に従って、ガイドベーン11の閉
鎖速度が第1速度(5秒/100%)より遅い閉鎖速度
にて閉鎖され(図8において、E2の領域)、その後全
閉とされる(時刻T6)。
【0056】このように、1号機のみガイドベーン11
の開度が100%の状態で水車負荷遮断がなされた場合
において、速やかにガイドベーン11が閉鎖される(T
4>T6)。1号機のみを水車負荷遮断するので、水車
5(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケーシング
10)内の水圧の上昇代には、1号機及び2号機をガイ
ドベーン11の開度が100%の状態で水車負荷遮断し
た場合に比して、余裕があり、ガイドベーン11の閉鎖
速度を第1速度(5秒/100%)としても、水車5
(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケーシング1
0)内の水圧が、各々の保証値(Pmax),(Δnm
ax)を越えることはない。
【0057】図9は、1号機及び又は2号機をガイドベ
ーン11の開度が50%の状態において、水車負荷遮断
がなされた場合を示している。
【0058】水車負荷遮断がなされると、負荷から解列
されることにより水車5の回転速度が上昇するため、調
速機15(PID演算部63)の作用によってガイドベ
ーン11は急閉される。このとき、信号Y(信号P)に
比して信号Vの方が小値となるため、切替え器69で
は、信号Vが選択されることになる。すなわち、第2制
御部42にて生成された出力信号は、演算増幅器44を
介して制御信号として比例制御弁31に出力される。比
例制御弁31は、スプール弁31aの位置を図2におい
て最下側の位置として、可変絞り用油圧サーボモータ3
0の開側油室30aに圧油を供給し、閉側可変絞り29
の通路断面積が最大となるように可変絞り用油圧サーボ
モータ30をストロークさせる。この結果、閉側排油通
路25からの圧油の排出量は、閉側固定絞り28により
規定され、ガイドベーン11の閉鎖速度が第1速度(5
秒/100%)となる。
【0059】ガイドベーン11の閉鎖に伴い、水車5
(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケーシング1
0)内の水圧が上昇するが、1号機及び2号機をガイド
ベーン11の開度が100%の状態で水車負荷遮断した
場合に比して、水車5(ランナ12)の回転速度及び水
圧管8(ケーシング10)内の水圧の上昇は、更に緩や
かになり、水圧管8(ケーシング10)内の水圧と保証
値(Pmax)との差ε3は設定値ε1よりも更に小さ
くなり(ε3≫ε1)、また、水車5(ランナ12)の
回転速度と保証値(Δnmax)との差n3も設定値n
1よりかなり小さい(n3≫n1)。このため、ガイド
ベーン11の閉鎖速度が第1速度(5秒/100%)と
された状態が維持される(図9において、F1の領
域)。ガイドベーン11が更に閉鎖され、ガイドベーン
11の開度が小さくなると(時刻T7)、ガイドベーン
11は、速度変換部68の特性に従って、ガイドベーン
11の閉鎖速度が第1速度(5秒/100%)より遅い
閉鎖速度にて閉鎖され(図9において、F2の領域)、
その後全閉とされる(時刻T8)。
【0060】このように、1号機及び又は2号機をガイ
ドベーン11の開度が50%の状態で水車負荷遮断がな
された場合、1号機のみガイドベーン11の開度が10
0%の状態で水車負荷遮断がなされた場合と同様に、速
やかにガイドベーン11が閉鎖される(T4>T8)。
ガイドベーン11の開度が50%の状態から水車負荷遮
断するので、水車5(ランナ12)の回転速度及び水圧
管8(ケーシング10)内の水圧の上昇代には、1号機
及び2号機をガイドベーン11の開度が100%の状態
で水車負荷遮断した場合に比して、余裕があり、ガイド
ベーン11の閉鎖速度を第1速度(5秒/100%)と
しても、水車5(ランナ12)の回転速度及び水圧管8
(ケーシング10)内の水圧が、各々の保証値(Pma
x),(Δnmax)を越えることはない。
【0061】比較例として、図10に、従来の2段腰折
れ閉鎖方式を採用した場合を示す。
【0062】1号機及び2号機のガイドベーン11の開
度が100%の状態で、1号機及び2号機において水車
負荷遮断がなされると、ガイドベーン11の開度が70
%に達するまでの間(図10において、G1の領域)、
ガイドベーン11は第1速度(5秒/100%)の閉鎖
速度にて閉鎖される。その後、ガイドベーン11の開度
が70%に達した時点で(時刻T9)、第2速度(40
秒/100%)の閉鎖速度にて閉鎖され(図10におい
て、G2の領域)、その後全閉とされる(時刻T1
0)。
【0063】従来の2段腰折れ閉鎖方式では、水圧管8
(ケーシング10)内の水圧と保証値(Pmax)との
差が設定値ε1以上とならないように、また、水車5
(ランナ12)の回転速度と保証値(Δnmax)との
差も設定値n1以上とならないように、ガイドベーン1
1の閉鎖速度が設定されており、図10に示されるよう
に、水車5(ランナ12)の回転速度及び水圧管8(ケ
ーシング10)内の水圧の上昇は抑制される。しかしな
がら、従来の2段腰折れ閉鎖方式では、水車5(ランナ
12)の回転速度あるいは水圧管8(ケーシング10)
内の水圧の上昇代に余裕がある場合においても、予め設
定された閉鎖速度にてガイドベーン11が閉鎖されるの
で、ガイドベーン11が全閉されるまでの時間が長くな
る(T6<T10,T8<T10)。
【0064】このように、第1切替え器43により第1
制御部41による制御と第2制御部42による制御のう
ち、いずれか一方の制御が選択され、第1制御部41に
よる制御が選択されている際には、第1制御部41が第
1位置検出器26により検出された油圧サーボモータ2
0のストロークに応じて比例制御弁31を制御すること
により、可変絞り用油圧サーボモータ30を介して閉側
可変絞り29における通路断面積が変更されて、油圧サ
ーボモータ20の開側油室20aから配圧弁21を介し
て排出される圧油の排出量が調整されるので、油圧サー
ボモータ20のストローク、すなわちガイドベーン11
の開度に対応した閉鎖速度にてガイドベーン11が閉鎖
されることになる。一方、第2制御部42による制御に
切替えられている際には、第2制御部42が水圧検出器
17により検出された水圧管8(ケーシング10)内の
水圧及び周波数検出器16により検出された水車5(ラ
ンナ12)の回転速度に応じて比例制御弁31を制御す
ることにより、可変絞り用油圧サーボモータ30を介し
て閉側可変絞り29における通路断面積が変更されて、
油圧サーボモータ20の開側油室20aから配圧弁21
を介して排出される圧油の排出量が調整されるので、水
圧管8(ケーシング10)内の水圧及び水車5(ランナ
12)の回転速度に対応した閉鎖速度にてガイドベーン
11が閉鎖されることになる。これにより、調速機15
の構成の複雑化、及び、コストの上昇を招くことなく、
水車負荷遮断時における水圧管8(ケーシング10)内
の水圧上昇、あるいは、水車5(ランナ12)の回転速
度上昇を大幅に抑制することができる。
【0065】水車負荷遮断時における水圧管8(ケーシ
ング10)内の水圧上昇を抑制することにより、水圧管
8、ケーシング10等を設計する際に考慮すべき最大水
圧が小さくなり、水圧管8、ケーシング10等の板厚を
薄くして設計することが可能となる。この結果、水力発
電所1の建設費を低減することができる。また、サージ
タンク4を有している水力発電所1においては、水圧管
8(ケーシング10)内の水圧上昇を抑制することによ
り、サージタンク4の容積を小さくすることが可能とな
り、水力発電所1の建設費を更に低減することができ
る。また、水車負荷遮断時における水車5(ランナ1
2)の回転速度上昇を大幅に抑制することにより、発電
機6の慣性モーメントGD2を小さくしても水車5の回
転速度変動を小さくできるので、水車5の軽量化及び低
コスト化を図ることができると共に、水車5の疲労強度
上の信頼性及び速応性を向上することができる。
【0066】また、第1切替え器43により第1制御部
41による制御と第2制御部42による制御のうち、い
ずれか一方の制御が選択されるので、水力発電所1の運
転に対して、より適切な制御を選択することができる。
【0067】また、第1制御部41は、第1位置検出器
26により検出された油圧サーボモータ20のストロー
クSTに基づいて、ガイドベーン11の開度が第1開度
(70%)に到達するまでの間、第1速度(5秒/10
0%)にてガイドベーン11を閉鎖し、ガイドベーン1
1の開度が第1開度(70%)から第2開度(40%)
に到達するまでの間、第1速度より遅い第2速度(40
秒/100%)にてガイドベーン11を閉鎖し、更に、
ガイドベーン11の開度が第2開度(40%)から全閉
(0%)となるまでの間、第2速度より遅い第3速度
(150秒/100%)にてガイドベーン11を閉鎖す
るように、比例制御弁31を制御し、閉側可変絞り29
における通路断面積を変更して、油圧サーボモータ20
の開側油室20aから配圧弁21を介して排出される圧
油の排出量を調整するので、ガイドベーン11が、ガイ
ドベーン11の開度(油圧サーボモータ20のストロー
クST)に応じて、第1速度、第2速度及び第3速度の
順にて閉鎖される。これにより、調速機15の構成の複
雑化、及び、コストの上昇を招くことなく3段腰折れ方
式が実現され、水車負荷遮断時における水圧管8(ケー
シング10)内の水圧上昇、あるいは、水車5(ランナ
12)の回転速度上昇を大幅に抑制することができる。
【0068】また、第2制御部42は、周波数検出器1
6にて検出された水車5(ランナ12)の回転速度と保
証値(Δnmax)との差に基づいて、この差の小さい
場合には大きい場合に比してガイドベーン11の閉鎖速
度が早くなるように比例制御弁31を制御する回転速度
対応制御部51と、水圧検出器17にて検出された水圧
管8(ケーシング10)内の水圧と保証値(Pmax)
との差に基づいて、差が大きい場合には小さい場合に比
してガイドベーン11の閉鎖速度が早くなるように比例
制御弁31を制御する水圧対応制御部52と、周波数検
出器16にて検出された水車5(ランナ12)内の回転
速度に応じて、回転速度対応制御部51による制御と水
圧対応制御部52による制御とを選択する第2切替え器
53とを有しているので、水車負荷遮断時の水車5(ラ
ンナ12)の回転速度上昇、あるいは、水圧管8(ケー
シング10)内の水圧上昇が各々の保証値(Pma
x),(Δnmax)内に抑えられる閉鎖速度にてガイ
ドベーン11が閉鎖されるため、水車負荷遮断時におけ
る水圧管8(ケーシング10)内の水圧上昇、あるい
は、水車5(ランナ12)の回転速度上昇を大幅に抑制
することができる。
【0069】また、閉側排油通路25に、通路断面積を
変更可能な閉側可変絞り29を設けると共に、この閉側
可変絞り29における通路断面積を変更させるための可
変絞り用油圧サーボモータ30を設け、比例制御弁31
は、可変絞り用油圧サーボモータ30への圧油の供給状
態を制御するように構成しているので、閉側排油通路2
5の通路断面積を変更し得る構造を簡易且つ低コストで
実現可能となる。
【0070】また、閉側排油通路25における圧油の排
出方向で見て閉側可変絞り29よりも下流側に、所定の
通路断面積を有する閉側固定絞り28を設け、この閉側
固定絞り28における通路断面積が、閉側可変絞り29
の通路断面積が最大の状態にてガイドベーン11が全開
から全閉まで閉鎖された場合に、ガイドベーン11の閉
鎖速度が、水圧管8の水圧が水圧管8の降伏応力を超え
ないような閉鎖速度(第1速度(5秒/100%))と
なるように設定されているので、閉側可変絞り29の通
路断面積が最大の状態にて故障した場合においても、ガ
イドベーン11が閉側固定絞り28における通路断面積
に対応した閉鎖速度(第1速度(5秒/100%))に
て閉鎖されるので、水圧管8(ケーシング10)内の水
圧の異常上昇、あるいは、水車5(ランナ12)の回転
速度の異常上昇を抑制することができる。
【0071】また、水圧管8(ケーシング10)内の水
圧と保証値(Pmax)との差εが設定値ε1となる
と、水圧対応制御部52による制御が選択され、あるい
は、水車5(ランナ12)の回転速度と保証値(Δnm
ax)との差nが設定値n1となると、回転速度対応制
御部51による制御が選択されるので、1号機及び又は
2号機をガイドベーン11の開度が50%の状態で水車
負荷遮断がなされた場合、あるいは、1号機のみガイド
ベーン11の開度が100%の状態で水車負荷遮断がな
された場合のように、負荷が低い状態にて水車負荷遮断
された場合には、ガイドベーン11を全閉とするまでの
期間が短くなり、速やかにガイドベーン11を閉鎖する
ことができる。この結果、過渡現象の収束も早くなり、
次の起動指令に対する待機状態に迅速に移行することが
できると共に、水車5の信頼性の低下を抑制することが
できる。なお、負荷が低い状態にて水車負荷遮断された
場合には、水車5(ランナ12)の回転速度及び水圧管
8(ケーシング10)内の水圧の上昇代には、1号機及
び2号機をガイドベーン11の開度が100%の状態で
水車負荷遮断した場合に比して、余裕があり、ガイドベ
ーン11の閉鎖速度を第1速度(5秒/100%)とし
ても、水車5(ランナ12)の回転速度及び水圧管8
(ケーシング10)内の水圧が、各々の保証値(Pma
x),(Δnmax)を越えることはない。
【0072】なお、本実施形態においては、第1制御部
41及び第2制御部42を設け、第1切替え器43によ
り第1制御部41による制御と第2制御部42による制
御のうち、いずれか一方の制御を選択し得るように構成
しているが、第1制御部41と第2制御部42のうちい
ずれか一方のみを設け、比例制御弁31を制御するよう
に構成してもよい。
【0073】また、本実施形態においては、調速機15
又は比例制御弁制御部32の各要素を個別に構成するこ
ととしているが、ディジタル式制御装置を用い、これら
の要素を当該制御装置中のソフトウェアにて構成しても
よい。
【0074】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、請求項1
に記載の発電機用水車の調速機によれば、制御手段がガ
イドベーンの開度に応じて比例制御弁を制御することに
より、可変絞り手段における通路断面積が変更されて、
開側油室から配圧弁を介して排出される圧油の排出量が
調整されるので、開度に対応した閉鎖速度にてガイドベ
ーンが閉鎖されることになる。これにより、調速機の構
成の複雑化、及び、コストの上昇を招くことなく、水車
負荷遮断時における水圧管内の水圧上昇、あるいは、水
車の回転速度上昇を大幅に抑制することができる。
【0075】また、請求項3に記載の発電機用水車の調
速機によれば、制御手段が水圧管内の水圧及び水車の回
転速度に応じて比例制御弁を制御することにより、可変
絞り手段における通路断面積が変更されて、開側油室か
ら配圧弁を介して排出される圧油の排出量が調整される
ので、水圧管内の水圧及び水車の回転速度に対応した閉
鎖速度にてガイドベーンが閉鎖されることになる。これ
により、調速機の構成の複雑化、及び、コストの上昇を
招くことなく、水車負荷遮断時における水圧管内の水圧
上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大幅に抑制する
ことができる。
【0076】また、請求項5に記載の発電機用水車の調
速機によれば、切替え手段により第1制御手段による制
御、あるいは、第2制御手段による制御が切替えられ、
第1制御手段による制御に切替えられている際には、第
1制御手段がガイドベーンの開度に応じて比例制御弁を
制御することにより、可変絞り手段における通路断面積
が変更されて、開側油室から配圧弁を介して排出される
圧油の排出量が調整されるので、開度に対応した閉鎖速
度にてガイドベーンが閉鎖されることになる。一方、第
2制御手段による制御に切替えられている際には、第2
制御手段が水圧管内の水圧及び水車の回転速度に応じて
比例制御弁を制御することにより、可変絞り手段におけ
る通路断面積が変更されて、開側油室から配圧弁を介し
て排出される圧油の排出量が調整されるので、水圧管内
の水圧及び水車の回転速度に対応した閉鎖速度にてガイ
ドベーンが閉鎖されることになる。これにより、より適
切な制御に切替えて、調速機の構成の複雑化、及び、コ
ストの上昇を招くことなく、水車負荷遮断時における水
圧管内の水圧上昇、あるいは、水車の回転速度上昇を大
幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
が用いられた、水力発電所の全体構成図である。
【図2】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
を示す要部構成図である。
【図3】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
に含まれる、第1制御部における制御特性を示す図表で
ある。
【図4】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
に含まれる、回転速度対応制御部における制御特性を示
す図表である。
【図5】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
に含まれる、水圧対応制御部における制御特性を示す図
表である。
【図6】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
を示すブロック図である。
【図7】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
における、ガイドベーン開度、水車の回転速度及び水圧
管内の水圧の変化を示す図表である。
【図8】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
における、ガイドベーン開度、水車の回転速度及び水圧
管内の水圧の変化を示す図表である。
【図9】本発明による発電機用水車の調速機の実施形態
における、ガイドベーン開度、水車の回転速度及び水圧
管内の水圧の変化を示す図表である。
【図10】従来の発電機用水車の調速機における、ガイ
ドベーン開度、水車の回転速度及び水圧管内の水圧の変
化を示す図表である。
【図11】従来の発電機用水車の調速機を示す要部構成
図である。
【図12】従来の発電機用水車の調速機における、ガイ
ドベーンの閉鎖特性を示す図表である。
【符号の説明】
1…水力発電所、4…サージタンク、5…水車、6…発
電機、8…水圧管、10…ケーシング、11…ガイドベ
ーン、12…ランナ、15…調速機、16…周波数検出
器、17…水圧検出器、20…油圧サーボモータ、20
a…開側油室、20b…閉側油室、21…配圧弁、23
…圧油供給通路、24…開側排油通路、25…閉側排油
通路、26…第1位置検出器、30…可変絞り用油圧サ
ーボモータ、30a…開側油室、30b…閉側油室、3
1…比例制御弁、31a…スプール弁、32…比例制御
弁制御部、33…第2位置検出器、41…第1制御部、
42…第2制御部、43…第1切替え器、44…演算増
幅器、45…開閉器、51…回転速度対応制御部、52
…水圧対応制御部、53…第2切替え器、61…負荷設
定器、62…周波数設定器、63…PID演算部、68
…速度変換部、69…切替え器、71…保証値設定器、
72…速度変換部、74…保証値設定器、75…速度変
換部、76…速度変換部、100…調速機、101…油
圧サーボモータ、101a…開側油室、101b…閉側
油室、102…配圧弁、103…位置検出器、104…
第1排出通路、105…第2排出通路、106…第1閉
側絞り、107…第2閉側絞り、108…第1電磁ソレ
ノイド弁、109…第2電磁ソレノイド弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郡 武亀 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 岩崎 純弘 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 石黒 光宏 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 羽田 尚之 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 三宮 靖典 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3H072 AA06 BB15 BB29 CC25 3H073 AA07 BB31 CC12 CD03 CE06 CE10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開側油室と閉側油室とを有し、水車のガ
    イドベーンを開閉作動させる油圧サーボモータと、 前記開側油室に圧油を供給すると共に前記閉側油室から
    圧油を排出する状態と前記開側油室から圧油を排出する
    と共に前記閉側油室に圧油を供給する状態とを切替え
    て、前記油圧サーボモータを制御する配圧弁とを備えた
    発電機用水車の調速機であって、 通路断面積が変更されることにより、前記開側油室から
    前記配圧弁を介して排出される圧油の排出量を調整し
    て、前記ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り手
    段と、 前記可変絞り手段における前記通路断面積を変更する比
    例制御弁と、 前記ガイドベーンの開度を検出するガイドベーン開度検
    出手段と、 前記ガイドベーン開度検出手段からの出力信号に応じ
    て、前記比例制御弁を制御する制御手段とを有している
    ことを特徴とする発電機用水車の調速機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記ガイドベーンの開度が所定の第1開度に到達するま
    での間、所定の第1速度にて前記ガイドベーンを閉鎖
    し、前記ガイドベーンの開度が前記第1開度から所定の
    第2開度に到達するまでの間、前記第1速度より遅い所
    定の第2速度にて前記ガイドベーンを閉鎖し、更に、前
    記ガイドベーンの開度が前記第2開度から全閉となるま
    での間、前記第2速度より遅い所定の第3速度にて前記
    ガイドベーンを閉鎖するように、前記比例制御弁を制御
    することを特徴とする請求項1に記載の発電機用水車の
    調速機。
  3. 【請求項3】 開側油室と閉側油室とを有し、水車のガ
    イドベーンを開閉作動させる油圧サーボモータと、 前記開側油室に圧油を供給すると共に前記閉側油室から
    圧油を排出する状態と前記開側油室から圧油を排出する
    と共に前記閉側油室に圧油を供給する状態とを切替え
    て、前記油圧サーボモータを制御する配圧弁とを備えた
    発電機用水車の調速機であって、 通路断面積が変更されることにより、前記開側油室から
    前記配圧弁を介して排出される圧油の排出量を調整し
    て、前記ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り手
    段と、 前記可変絞り手段における前記通路断面積を変更する比
    例制御弁と、 前記水車の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 前記水車より上流側の水圧管内の水圧を検出する水圧検
    出手段と、 前記回転速度検出手段及び前記水圧検出手段からの出力
    信号に応じて、前記比例制御弁を制御する制御手段とを
    有していることを特徴とする発電機用水車の調速機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 前記回転速度検出手段にて検出された前記水車の回転速
    度と所定の設定値との差に基づいて、前記差の小さい場
    合には大きい場合に比して前記ガイドベーンの閉鎖速度
    が早くなるように前記比例制御弁を制御する回転速度対
    応制御部と、 前記水圧検出手段にて検出された前記水圧管内の水圧と
    所定の設定値との差に基づいて、前記差が大きい場合に
    は小さい場合に比して前記ガイドベーンの閉鎖速度が早
    くなるように前記比例制御弁を制御する水圧対応制御部
    と、 前記回転速度検出手段にて検出された前記水車の回転速
    度に応じて、前記回転速度対応制御部による制御と前記
    水圧対応制御部による制御とを切替える制御部切替え手
    段とを有していることを特徴とする請求項3に記載の発
    電機用水車の調速機。
  5. 【請求項5】 開側油室と閉側油室とを有し、水車のガ
    イドベーンを開閉作動させる油圧サーボモータと、 前記開側油室に圧油を供給すると共に前記閉側油室から
    圧油を排出する状態と前記開側油室から圧油を排出する
    と共に前記閉側油室に圧油を供給する状態とを切替え
    て、前記油圧サーボモータを制御する配圧弁とを備えた
    発電機用水車の調速機であって、 通路断面積が変更されることにより、前記開側油室から
    前記配圧弁を介して排出される圧油の排出量を調整し
    て、前記ガイドベーンの閉鎖速度を制御する可変絞り手
    段と、 前記可変絞り手段における前記通路断面積を変更する比
    例制御弁と、 前記ガイドベーンの開度を検出するガイドベーン開度検
    出手段と、 前記水車の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 前記水車より上流側の水圧管内の水圧を検出する水圧検
    出手段と、 前記ガイドベーン開度検出手段からの出力信号に応じ
    て、前記比例制御弁を制御する第1制御手段と、 前記回転速度検出手段及び前記水圧検出手段からの出力
    信号に応じて、前記比例制御弁を制御する第2制御手段
    と、 前記第1制御手段による制御と前記第2制御手段による
    制御とを切替える切替え手段とを有していることを特徴
    とする発電機用水車の調速機。
  6. 【請求項6】 前記第1制御手段は、 前記ガイドベーンの開度が所定の第1開度に到達するま
    での間、所定の第1速度にて前記ガイドベーンを閉鎖
    し、前記ガイドベーンの開度が前記第1開度から所定の
    第2開度に到達するまでの間、前記第1速度より遅い所
    定の第2速度にて前記ガイドベーンを閉鎖し、更に、前
    記ガイドベーンの開度が前記第2開度から全閉となるま
    での間、前記第2速度より遅い所定の第3速度にて前記
    ガイドベーンを閉鎖するように、前記比例制御弁を制御
    することを特徴とする請求項5に記載の発電機用水車の
    調速機。
  7. 【請求項7】 前記第2制御手段は、 前記回転速度検出手段にて検出された前記水車の回転速
    度と所定の設定値との差に基づいて、前記差の小さい場
    合には大きい場合に比して前記ガイドベーンの閉鎖速度
    が早くなるように前記比例制御弁を制御する回転速度対
    応制御部と、 前記水圧検出手段にて検出された前記水圧管内の水圧と
    所定の設定値との差に基づいて、前記差が大きい場合に
    は小さい場合に比して前記ガイドベーンの閉鎖速度が早
    くなるように前記比例制御弁を制御する水圧対応制御部
    と、 前記回転速度検出手段にて検出された前記水車の回転速
    度に応じて、前記回転速度対応制御部による制御と前記
    水圧対応制御部による制御とを切替える制御部切替え手
    段とを有していることを特徴とする請求項5に記載の発
    電機用水車の調速機。
  8. 【請求項8】 前記可変絞り手段は、通路断面積を変更
    する可変絞り部と、前記可変絞り部の前記通路断面積を
    変更させる可変絞り用油圧サーボモータとを有してお
    り、 前記比例制御弁は、前記可変絞り用油圧サーボモータへ
    の圧油の供給状態を制御することを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか一項に記載の発電機用水車の調速機。
  9. 【請求項9】 前記可変絞り手段よりも前記開側油室か
    らの圧油の排出方向で見て下流側に設けられ、前記ガイ
    ドベーンが所定の速度にて閉鎖されるように通路断面積
    が規定された固定絞り部を有していることを特徴とする
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の発電機用水車の調
    速機。
JP26900599A 1999-09-22 1999-09-22 発電機用水車の調速機 Expired - Lifetime JP3752110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900599A JP3752110B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 発電機用水車の調速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900599A JP3752110B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 発電機用水車の調速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090648A true JP2001090648A (ja) 2001-04-03
JP3752110B2 JP3752110B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17466348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26900599A Expired - Lifetime JP3752110B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 発電機用水車の調速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752110B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120459A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 発電用水力機械のガイドベーン閉鎖制御装置およびその制御方法
CN110274761A (zh) * 2019-07-24 2019-09-24 大唐水电科学技术研究院有限公司 一种水轮机电液调节系统接力器反应时间常数的测试方法
CN116181546A (zh) * 2022-12-02 2023-05-30 中国长江电力股份有限公司 水轮机筒形阀下滑事故位判断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120459A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 発電用水力機械のガイドベーン閉鎖制御装置およびその制御方法
CN110274761A (zh) * 2019-07-24 2019-09-24 大唐水电科学技术研究院有限公司 一种水轮机电液调节系统接力器反应时间常数的测试方法
CN110274761B (zh) * 2019-07-24 2023-03-28 大唐水电科学技术研究院有限公司 一种水轮机电液调节系统接力器反应时间常数的测试方法
CN116181546A (zh) * 2022-12-02 2023-05-30 中国长江电力股份有限公司 水轮机筒形阀下滑事故位判断方法
CN116181546B (zh) * 2022-12-02 2024-05-10 中国长江电力股份有限公司 水轮机筒形阀下滑事故位判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752110B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100996322B1 (ko) 유압제어장치
JP5901381B2 (ja) 建設機械の制御装置
WO1996018039A1 (fr) Dispositif de commande pour une pompe hydraulique a cylindree variable
US6336322B1 (en) Method of controlling a pump turbine
US6602044B1 (en) Pump turbine, method of controlling thereof, and method of stopping thereof
JP2001090648A (ja) 発電機用水車の調速機
RU2504677C1 (ru) Двухканальная система топливопитания и регулирования газотурбинного двигателя
JPS6358263B2 (ja)
JP2001207944A (ja) 発電機用水車の調速機
JPH08100805A (ja) 油圧制御装置
RU2344305C1 (ru) Двухканальная система топливопитания и регулирования газотурбинного двигателя
CN111237271B (zh) 一种高油压插装式调压阀液压控制系统
JP3386149B2 (ja) 水車の制圧弁制御装置
JP2001227446A (ja) 水車、ポンプ水車及び水車のガイドベーン制御装置
JP4006149B2 (ja) ポンプ水車
JP4269449B2 (ja) ポンプ水車
JPH0553922B2 (ja)
JP3395024B2 (ja) ポンプ水車の案内羽根閉鎖速度制御方法及び装置
RU2031211C1 (ru) Система регулирования частоты вращения паровой турбины
JP3247129B2 (ja) 水車の制圧弁制御装置
JPH0322491Y2 (ja)
JPS61244877A (ja) 水車用制圧機の制御装置
JPH0219321B2 (ja)
JPH1030545A (ja) ガイドベーン閉鎖装置
JPH0112948B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3752110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term