JP2001089185A - 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター - Google Patents

耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター

Info

Publication number
JP2001089185A
JP2001089185A JP30282699A JP30282699A JP2001089185A JP 2001089185 A JP2001089185 A JP 2001089185A JP 30282699 A JP30282699 A JP 30282699A JP 30282699 A JP30282699 A JP 30282699A JP 2001089185 A JP2001089185 A JP 2001089185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
glass
transmittance
ultraviolet screening
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30282699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4215912B2 (ja
Inventor
Kaoru Nakajima
芳 中嶋
Keiichi Mukai
敬一 向井
Sadakichi Hayashi
貞吉 林
Koji Kikuzuki
康二 菊月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Glass Co Ltd
Original Assignee
Okamoto Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Glass Co Ltd filed Critical Okamoto Glass Co Ltd
Priority to JP30282699A priority Critical patent/JP4215912B2/ja
Publication of JP2001089185A publication Critical patent/JP2001089185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215912B2 publication Critical patent/JP4215912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホウケイ酸ガラスと同等の低い熱膨張係数お
よび高度の化学的耐久性を備え、シャープ且つ十分な紫
外線遮断能を有し、実質的に無着色の紫外線遮断ガラス
を提供する。 【解決手段】 SiO 65〜75重量%、Na
5〜10重量%、ZnO 0〜3重量%、Al
1.5〜3重量%、CeO 0.5〜2.5重量
%、B 0〜10重量%、及びBとの合計
量が15〜25重量%になる量のSb を含有す
るガラス組成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱衝撃性に優れ
た紫外線遮断ガラスおよび光源として放電灯を用いた照
明装置のための紫外線遮断フィルターに関するものであ
る。
【0002】なお、この明細書では、紫外線遮断能が利
用されるガラス製品はその主たる機能や形状に関係なく
紫外線遮断フィルターという。
【0003】
【従来の技術】水銀灯など、紫外線放射を伴うランプか
らの光を照明に使用するには、ランプが発する光の中の
有害紫外線を遮断し可視光線だけを透過させるためのフ
ィルターまたはそのようなフィルターとしても機能する
ランプ保護部材が必要である。
【0004】紫外線遮断用のフィルターとしては用途に
応じて様々なタイプのものが使われているが、照明装置
用のものはランプの発熱による温度上昇が激しく、また
使用環境も屋外の場合が多く使用中に雨水などで濡れた
りして急冷されることが多いから、軟化温度が高いだけ
でなく急加熱・急冷によっても割れたりしない耐熱衝撃
性にも優れたガラスを基礎ガラスとしそれに耐熱性と耐
久性のよい無機質紫外線吸収物質を含有させたものでな
ければならない。
【0005】耐熱衝撃性の指標となる熱膨張係数が小さ
く化学的耐久性にも優れているため上記用途の紫外線遮
断ガラスの基礎ガラスとして使われるものの代表的な例
は、いわゆるホウケイ酸ガラス(NaO−B
SiO系ガラス)であり、これに添加される紫外線吸
収物質の例としては、CeO、Fe、V
、TiO等がある(特公昭61−24344
号,特開平6−56467号,特開平8−12369号
等)。
【0006】しかしながら、ホウケイ酸ガラスを基礎ガ
ラスとして紫外線遮断用ガラスを製造する場合の解決困
難な課題の一つは、添加する紫外線吸収物質による可視
光線透過率の低下を防止することである。すなわち、紫
外線遮断に十分な量の紫外線吸収物質を含有させたホウ
ケイ酸ガラスはしばしば波長400nm以上の可視光線
も遮断するようになり、それにより、フィルターとして
通常使われる厚さのものを目で見てもわかるほど黄色に
着色してしまうが、汎用照明装置のためのフィルターは
事実上無色透明であることが望ましいから、紫外線吸収
物質による可視光線領域の透過率低下は極力少なくしな
ければならない。
【0007】この課題を解決するため、特開平6−56
467号や特開平8−12369号の発明では限定され
た量の複数の紫外線吸収物質を併用しているが、シャー
プカット性に問題が残り、したがって、このような手段
を採用したとしても着色回避を優先させると近紫外領域
における紫外線遮断能はある程度犠牲にせざるを得なか
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ホウ
ケイ酸ガラスと同等の低い熱膨張係数および高度の化学
的耐久性を備え、シャープ且つ十分な紫外線遮断能を有
し、実質的に無着色の紫外線遮断ガラスを提供すること
にある。
【0009】本発明の他の目的は、上記紫外線遮断ガラ
スからなる実質的に無着色の高性能紫外線遮断フィルタ
ーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホウケイ酸ガ
ラスに紫外線吸収物質としてCeOを含有させる場合
においてホウケイ酸ガラスの主要構成成分であるB
の一部をSbで置換すると、透過光と非透過光
の境界波長が360〜380nm付近にあってシャープ
カット性に優れた実質的に無着色のガラスが得られ、し
かも熱膨張係数はホウケイ酸ガラスとほとんど変わら
ず、化学的耐久性はホウケイ酸ガラスに勝るとも劣らな
い紫外線遮断ガラスが得られるという、新規な知見に基
づき完成されたものである。
【0011】すなわち、本発明は、SiO 65〜7
5%、NaO 5〜10%、ZnO 0〜3%、Al
1.5〜3%、CeO 0.5〜2.5%、
0〜10%、及びBとの合計量が15
〜25%になる量のSbを含有し、それにより波
長320nm以下の紫外線の透過率が0%、波長360
nmの近紫外線透過率が50%以下、波長400nmの
可視光線の透過率が72%以上であり、且つ熱膨張係数
が60×10−7/℃以下であることを特徴とする実質
的に無色の耐熱衝撃性紫外線遮断ガラス、及び、該紫外
線遮断ガラスよりなる放電灯使用照明装置用紫外線遮断
フィルターを提供するものである(但し、ガラス組成を
表す%は重量%であり透過率は厚さ3mmの板について
測定される値。以下同じ。)。
【0012】
【発明の実施の形態】上記組成の本発明による紫外線遮
断ガラスは、CeOを含有させたホウケイ酸ガラスに
類似するがホウケイ酸ガラスに特徴的な多量のB
のかなりの部分がSbで置換されており、しかも
Sbはガラスのネットワーク構成成分になると考
えられるから、もはやホウケイ酸ガラスの範疇には属し
ないものと言える。しかしながら、製法上は特に困難な
点はなく、一般的なホウケイ酸ガラスを製造する場合の
常法に従って容易に製造することができる。
【0013】構成成分について説明すると、まずSiO
は65〜75%とするが、75%以上ではガラスの溶
融温度が高くなりすぎるので好ましくなく、また65%
以下では熱膨張係数が大きくなるほか構造的に弱くな
り、化学的耐久性も悪化し、失透を起こしやすくなる。
【0014】NaOは、少なすぎるとガラスの粘度が
高くなり溶解性が悪くなるが、多すぎると熱膨張係数を
大きくするので、5〜10%にする。
【0015】上記2成分と共に基材ガラスの主要構成成
分であるBは、典型的なホウケイ酸ガラスの場合
よりも少なく、10%以下、望ましくは3〜10%とす
る。これよりも多くすると、Sbを添加してもシ
ャープな紫外線遮断特性が得られず、また黄色に着色す
るようになる。
【0016】Sbは、CeOを含まないホウケ
イ酸ガラスに添加した場合、紫外線および可視光線の透
過率に影響を及ぼすことはほとんどない。しかし、Ce
添加ホウケイ酸ガラスの場合は、Sbを添加
すると波長約350nm以上の近紫外から可視光線にわ
たる広い波長範囲で透過率が顕著に向上し、それによ
り、CeOによる紫外線遮断のシャープカット性が向
上すると共に着色も事実上解消する。その理由として
は、添加されたSbにより黄色のCe4+が無色
のCe3+に変わることが考えられるが、確認されてい
るわけではない。可視光線と共に波長約350nm以上
の近紫外線の透過率も増加させることは紫外線の完全遮
断という観点からは不利に見えるが、この波長範囲の紫
外線は有効に利用できる場合があり(特開平8−123
69号)、有害作用も弱い。また、有害度が高い波長3
20nm以下の紫外線の透過率は全く上昇させないの
で、実用上問題になることはない。
【0017】Sb添加に基づく上記効果は、約5
%以上のSbにより現れるが添加量20%前後で
飽和する。なお、Sb添加量の増加に伴い、波長
350〜380nm付近の分光透過率曲線は若干長波長
側へシフトする。
【0018】Sbの添加はまた化学的耐久性の向
上にも役立ち、ホウケイ酸ガラスよりも化学的耐久性に
優れたガラスを与える。
【0019】なお、ホウケイ酸ガラスにCeOとSb
を添加しただけではガラスの熱膨張係数が大きく
なり、耐熱衝撃性が悪化するが、それは、Sb
加量に応じてBの量を減じ、SbとB
の合計量が15〜25%(好ましくは約17〜20
%)の範囲内にあるようにすればほぼ完全に防止するこ
とができ、熱膨張係数が60×10−7/℃以下のもの
を容易に得ることができる(一般的なホウケイ酸ガラス
の熱膨張係数は約50×10−7/℃である)。
【0020】ZnOとAlは紫外線遮断能とは関
係がないが、少量を配合するとガラスの化学的耐久性を
向上させるのに有効である。
【0021】紫外線遮断のための主剤であるCeO
約0.5〜1.6%が適量であり、多くても2.5%程
度とする。これよりも多くすると、Sbを多量に
添加しても可視光線領域に及ぶ透過率低下が大きくな
り、フィルターとして使用する場合の板厚が大きい場合
には着色が目立つようになる。
【0022】上述の組成になるように、かつガラス製造
の常法に従って選択され調製された原料混合物を加熱し
て溶融状態にすることによりガラス化させれば、波長3
20nm以下の全紫外線の透過率が0%、波長360n
mの近紫外線透過率が50%以下、波長400nmの可
視光線の透過率が72%以上、熱膨張係数が60×10
−7/℃以下の、実質的に無色である耐熱衝撃性紫外線
遮断ガラスを得ることができる。
【0023】これを任意の方法で円板状その他ランプや
フィルターを製造するのに必要な形状に成形し、必要に
応じて研磨すれば、高度の耐熱衝撃性を有する実質的に
無色の紫外線遮断フィルターを得ることができる。
【0024】
【実施例】次に具体例を示して本発明を説明する。表1
に示した組成の標準的なホウケイ酸ガラス(参考例1)
およびその組成の一部を変えると共にCeOを含有さ
せた8種類の紫外線遮断ガラス(比較例1〜3,実施例
1〜5)を製造した。得られたガラスおよび参考例1の
ホウケイ酸ガラスについて熱膨張係数およびアルカリ溶
出量を測定し、さらに、波長300以上の紫外線および
可視光線領域の分光透過率の測定を行なった。なお、熱
膨張係数はJISR3102に、またアルカリ溶出量は
JIS R3502に、それぞれ規定されている方法に
より測定した。その結果を表1に示す。全可視光線透過
率は波長380〜780nmの範囲の平均透過率であ
る。
【0025】また、参考例1のホウケイ酸ガラスを基礎
ガラスとしそれに紫外線吸収物質を含有させた下記参考
例2,3のガラス、および、上記参考例1と実施例2に
ついて測定された分光透過率曲線を図1に示した。 参考例2:CeO 1.4%を含有させたホウケイ酸
ガラス 参考例3:CeO 0.8%およびTiO 0.1
%を含有させたホウケイ酸ガラス
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】ホウケイ酸ガラスに紫外線吸収物質とし
てCeOを含有させる場合にガラスの主要構成成分で
あるBの一部をSbで置換する本発明によ
れば、ホウケイ酸ガラスの特長である耐熱衝撃性を悪化
させることなしに、シャープ且つ十分な紫外線遮断能と
高度の化学的耐久性を備えた実質的に無着色の紫外線遮
断ガラスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例1〜3および実施例2のガラスの分光
透過率曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊月 康二 千葉県柏市十余二380番地 岡本硝子株式 会社内 Fターム(参考) 2H048 CA06 CA13 CA18 CA27 4G062 AA04 BB01 BB05 CC04 DA06 DA07 DB03 DC01 DC02 DC03 DD01 DE01 DE02 DE03 DF01 EA01 EB03 EC01 ED01 EE01 EF01 EG01 FA01 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL02 FL03 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM24 NN10 NN13 NN29 NN30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO 65〜75重量%、Na
    5〜10重量%、ZnO 0〜3重量%、Al
    1.5〜3重量%、CeO 0.5〜2.5重量
    %、B 0〜10重量%、及びBとの合計
    量が15〜25重量%になる量のSb を含有
    し、それにより波長320nm以下の紫外線の透過率が
    0%、波長360nmの近紫外線透過率が50%以下、
    波長400nmの可視光線の透過率が72%以上であ
    り、且つ熱膨張係数が60×10−7/℃以下であるこ
    とを特徴とする実質的に無色の耐熱衝撃性紫外線遮断ガ
    ラス(但し透過率は厚さ3mmの板について測定される
    値)。
  2. 【請求項2】 B含有率が3〜10重量%である
    請求項1または2に記載の耐熱衝撃性紫外線遮断ガラ
    ス。
  3. 【請求項3】 ZnO含有率が1〜3重量%である請求
    項1または2に記載の耐熱衝撃性紫外線遮断ガラス。
  4. 【請求項4】 Bとの合計量が17〜20重量%
    になる量のSbを含有する請求項1〜請求項3の
    いずれかに記載の耐熱衝撃性紫外線遮断ガラス。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    紫外線遮断ガラスよりなる放電灯使用照明装置用紫外線
    遮断フィルター。
JP30282699A 1999-09-20 1999-09-20 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター Expired - Fee Related JP4215912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30282699A JP4215912B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30282699A JP4215912B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089185A true JP2001089185A (ja) 2001-04-03
JP4215912B2 JP4215912B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=17913569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30282699A Expired - Fee Related JP4215912B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215912B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510504A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Hoya Corporation Sharpcut Filter Glass and Sharpcut Filter
WO2020184216A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
US11040907B2 (en) 2017-03-31 2021-06-22 Corning Incorporated High transmission glasses
CN113045199A (zh) * 2021-03-23 2021-06-29 成都光明光电股份有限公司 透紫外玻璃

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510504A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Hoya Corporation Sharpcut Filter Glass and Sharpcut Filter
CN100401115C (zh) * 2003-08-29 2008-07-09 Hoya株式会社 锐截止滤光片用玻璃及锐截止滤光片
US11040907B2 (en) 2017-03-31 2021-06-22 Corning Incorporated High transmission glasses
US11746038B2 (en) 2017-03-31 2023-09-05 Corning Incorporated High transmission glasses
WO2020184216A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
CN113272260A (zh) * 2019-03-08 2021-08-17 日本电气硝子株式会社 波长转换部件和发光设备
JP7460966B2 (ja) 2019-03-08 2024-04-03 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
CN113045199A (zh) * 2021-03-23 2021-06-29 成都光明光电股份有限公司 透紫外玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JP4215912B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917524B1 (en) Lead and arsenic free borosilicate glass and lamp containing same
US5039631A (en) Strengthenable, high non-nd lanthanoid-containing glasses
CN1307116C (zh) 防uv硼硅玻璃、其应用以及一种荧光灯
JP2528351B2 (ja) Uv透過ガラスおよびそのバッチ組成
EP0522859A2 (en) Colored glass
WO1998019974A1 (en) Optical glass
CA1144184A (en) Cathode-ray tube face-plate
JPH0812369A (ja) Hidランプ用ガラス
ATE146766T1 (de) Neue glaszusammensetzungen
CN1657459B (zh) 结晶稳定的铝硅酸盐玻璃,其制备和用途
JP4412747B2 (ja) 無鉛クラウンガラス
JPS5915102B2 (ja) 近赤外カツトフイルタガラス
JP2001089185A (ja) 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター
JP2966161B2 (ja) Hidランプ用前面ガラス
JPH0656467A (ja) 紫外線吸収性ガラス
JPH08283038A (ja) 紫外線透過黒色ガラス
CS214771B2 (en) Borideless glass with high refraction index
JPH05105865A (ja) 紫外線遮断材
JPS63215533A (ja) 陰極線管パネルガラス
JP3749276B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP4104142B2 (ja) シャープカットフィルター用ガラスおよびシャープカットフィルター
JP4237920B2 (ja) 紫外線遮断ガラス
JP2002173338A (ja) 照明用前面ガラス
EP0881995A1 (en) Strong uv absorbing glass
JPS5884142A (ja) 陰極線管パネルガラス

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees