JP2001085825A - プリント基板の実装部品用パッド - Google Patents

プリント基板の実装部品用パッド

Info

Publication number
JP2001085825A
JP2001085825A JP25818199A JP25818199A JP2001085825A JP 2001085825 A JP2001085825 A JP 2001085825A JP 25818199 A JP25818199 A JP 25818199A JP 25818199 A JP25818199 A JP 25818199A JP 2001085825 A JP2001085825 A JP 2001085825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
circuit board
printed circuit
component
mounting component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25818199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342855B2 (ja
Inventor
Masahiko Shoji
雅彦 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP25818199A priority Critical patent/JP3342855B2/ja
Publication of JP2001085825A publication Critical patent/JP2001085825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342855B2 publication Critical patent/JP3342855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面実装部品をプリント基板のパッドに塗布
されたクリーム半田によって半田固定する際に、表面実
装部品の位置ずれを生じることなく、半田付けの良否を
容易かつ精度良く判定し、よって検査工程の作業能率を
向上させるようにしたプリント基板の実装部品用パッド
を提供する。 【解決手段】 前記実装部品用パッド30を、表面実装
部品の底部電極と略同大の円形で、かつ2個の引出し部
36,36を有する第1のパッド32と、第1のパッド
から離間して配置した第2のパッド34から構成すると
共に、引出し部は表面実装部品の外周より突出するよう
に構成する。半田付けの良否は、リフロー後に上記引出
し部上に残留した半田フィレットに基づいて判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板の実
装部品用パッドに関し、より詳しくはプリント基板表面
で、底面にその端子電極が形成されてなる表面実装部品
が半田固定されるプリント基板の実装部品用パッドの形
状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術においては、端子電極が部品の
底面に形成されてなるパワーツェナダイオード等の部品
をプリント基板上に実装する場合、まずプリント基板の
パッドにクリーム半田を塗布し、次いで上記部品をパッ
ドのクリーム半田上に配置して加熱し、クリーム半田を
溶融接続(リフロー)することにより実装を行ってい
る。
【0003】その実装状態、特に半田付けの良否は一般
的に、基板の上方からCCDカメラなどによって撮像し
て得た二値画像に基づいて、あるいは目視などにより判
定している。
【0004】図7ないし図9に基づき従来技術に係るプ
リント基板の実装部品用パッドおよび検査方法について
説明する。
【0005】図7は従来技術に係るプリント基板の実装
部品用パッドの上面図、図8はそれにパワーツェナダイ
オード(以下、「ダイオード」という)を実装した状態
の左側面図、図9はその説明側面図である。
【0006】従来のプリント基板の実装部品用パッド1
0は、第1のパッド12および第2のパッド14から構
成される。ここで第1のパッド12の形状は、実装され
る部品の端子電極の形状に合わせて円形とされると共
に、その直径も前記円形の端子電極の底面とほぼ同大と
される。尚、符号100はプリント基板を示す。
【0007】図8に示すように、部品実装後のパッド1
0には半田フィレット16を介してダイオード18が接
続される。尚、前記ダイオード18は、第1のパッド1
2に接続される円形状の端子18aと第2のパッド14
に接続されるべき端子18bとを有する。
【0008】前記ダイオード18の円形状の端子18a
を、その形状に合わせたパッド12上に固着接続させて
ダイオード18を実装した場合、半田フィレット16が
実装部品の陰に隠れてしまう。従って、図9に示すよう
にCCDカメラや目視などの検査手段20で基板の上方
から半田付けの良否を判定しようとする際、半田フィレ
ット16の良否を精度良く判定することができなかっ
た。
【0009】それを解決するために、第1のパッド12
を拡径することも考えられるが、パッド中心付近の半田
がリフロー時に表面張力により高くなってしまい、図1
0に示すように、実装部品(ダイオード18)が実線で
示す所期位置から想像線で示すように位置ずれを起こし
てしまうことがあった。
【0010】この位置ずれを解決するために、例えば特
開昭64−32697号公報に開示されるように、半田
付け確認用電極を部品端面の対向する位置に形成し、半
田付けの良否を判定する技術が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開昭64−32697号公報に示す従来技術の場合、
半田付け確認用の電極が部品端面の対向する位置に形成
されるため、部品が半田付け確認用の電極同士を結ぶ線
と直交する方向にずれる可能性がある。
【0012】従って、この発明は上記の課題を解決する
ことを目的とし、実装部品の位置ずれを生じることな
く、プリント基板の上方から半田付けの良否を容易かつ
精度良く判定することを可能とし、よって検査工程の作
業能率を向上させるようにしたプリント基板の実装部品
用パッドを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1項に記載の発明においては、プリント基板
上に設けられ、塗布されたクリーム半田によって表面実
装部品が溶融接続されるプリント基板の実装部品用パッ
ドにおいて、前記表面実装部品の底部に円形状の電極を
設け、前記プリント基板上に引出し部を有するパッドを
設けると共に、前記引出し部を前記表面実装部品の外周
より突出させ、さらに前記パッドの引出し部を除く直径
を前記表面実装部品の直径よりも小さく、かつ前記表面
実装部品底部の円形状の電極と略同大に形成するように
構成した。
【0014】これにより、実装部品の位置ずれを生じる
ことなく、プリント基板の上方から半田付けの良否を容
易かつ精度良く判定することを可能とし、よって検査工
程の作業能率を向上させることができる。
【0015】また請求項2項においては、前記引出し部
を少なくとも2個設けると共に、前記パッドから離間し
た位置に第2のパッドを設け、前記2個の引出し部を、
前記パッドと前記第2のパッドの中心位置を結ぶ線に対
して対称となる位置に設けるように構成した。
【0016】これにより、前記した効果に加え、より一
層位置ずれを効果的に防止することができる。
【0017】また請求項3項においては、前記引出し部
を、前記プリント基板上の前記表面実装部品、例えば抵
抗やFETなどのプリント基板上に配置される素子を除
く部品に干渉しない位置に設けるように構成した。
【0018】これにより、前記した効果に加え、基板の
実装面積を不必要に減少させることがない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一つの実施の形態に係るプリント基板の実装部品用
パッドを説明する。
【0020】図1は、本実施形態に係るプリント基板の
実装部品用パッド30の全体構成を示す上面図である。
尚、以降の図において従来技術に係るものと特に相違の
ないものについては、従来技術の説明の際に用いた符号
と同じ符号を使用する。
【0021】本実施形態に係るプリント基板の実装部品
用パッド30は、第1のパッド32および第2のパッド
34から構成される。ここで、第2のパッド34は従来
のものと同様の形状であると共に、第1のパッド32の
円形状の中心に対して対向する位置である。また、第2
のパッドからの距離が等しくなる位置には、引出し部3
6,36が設けられる。
【0022】図2は本実施形態に係るプリント基板の実
装部品用パッド30の正面図である。この位置から見た
場合、プリント基板100上の実装部品用パッド30は
引出し部36を除くと従来技術に係るパッド10と大き
な相違はない。また、図3は図2のIII-III 線断面図で
あるが、第1のパッド32の断面の横方向の長さは、
((第1のパッド32の円形状部分の直径)+(引出し
部36の延長部分長)×2)となる。
【0023】尚、引出し部36の延長部分長は、プリン
ト基板100の実装面積、すなわち他の実装部品との干
渉および部品の位置ずれを考慮して前記第1のパッド3
2の円形状部分の直径の1/3程度またはそれ以下とす
る。また、第1のパッド32および第2のパッド34
は、プリント基板100側において適宜な回路(図示せ
ず)に接続される。
【0024】次いで、本実施形態に係るプリント基板の
実装部品用パッド30へのダイオード18の実装につい
て説明する。
【0025】図4は、本実施形態に係るプリント基板の
実装部品用パッド30に、ダイオード18を実装した状
態の上面図である。図5は、上述のようにダイオード1
8が実装された状態の説明側面図、図6は図5のVI-VI
線断面図である。図示の如く、ダイオード18の実装
は、パッドに塗布されたクリーム半田の上にダイオード
18を配置し、次いで加熱してクリーム半田を溶融(リ
フロー)させ、ダイオード18の円形状の端子18aを
第1のパッド32に接続固着させると共に、他の端子1
8bを第2のパッド34へ接続固着させることによって
行う。
【0026】図5などから明らかなように、引出し部3
6に塗布されたクリーム半田は、リフロー後に半田フィ
レット40aとして凝固して引出し部36上に残留す
る。尚、図9の説明と同様にダイオード18の内部構造
についての図示は、本発明の要旨と関連しないために省
略した。
【0027】次いで、良否判定について説明する。本実
施形態に係るプリント基板の実装部品用パッド30に前
記ダイオード18などの部品を実装した際の半田付けの
良否の判定は、図5に良く示すように、従来技術の説明
にて前述したような、プリント基板38の上方からCC
Dカメラなどにより撮像して得た二値画像に基づいて、
あるいは目視などの検査手段20を用いて行う。
【0028】本実施の形態にあっては上述のように構成
したため、ダイオード18の実装状態を従来技術で用い
たようにプリント基板上方から検査した場合でも、引出
し部36上に残留した半田フィレット40aに基づいて
半田付けの良否を容易かつ精度良く判定することがで
き、よって検査工程の作業能率を向上させることができ
る。
【0029】また、引出し部36の延長部分長を、前記
第1のパッド32の円形状部分の直径の1/3程度また
はそれ以下であるように構成したので、プリント基板の
有効実装面積を不必要に減少させることがないと共に、
位置ずれを起こすことがない。
【0030】この実施の形態は上記したように、プリン
ト基板100上に設けられ、塗布されたクリーム半田に
よって表面実装部品(ダイオード18)が溶融(リフロ
ー)接続されるプリント基板の実装部品用パッド30に
おいて、前記表面実装部品の底部に円形状の電極18a
を設け、前記プリント基板上に引出し部36,36を有
するパッド(第1のパッド32)を設けると共に、前記
引出し部を前記表面実装部品の外周より突出させ、さら
に前記パッドの引出し部を除く直径を前記表面実装部品
の直径よりも小さく、かつ前記表面実装部品底部の円形
状の電極と略同大に形成するように構成した。
【0031】また、前記引出し部を少なくとも2個設け
ると共に、前記パッドから離間した位置に第2のパッド
を設け、前記2個の引出し部を、前記パッドと前記第2
のパッドの中心位置を結ぶ線に対して対称となる位置に
設けるように構成した。
【0032】また、前記引出し部を、前記プリント基板
上の前記表面実装部品、例えば抵抗やFETなどのプリ
ント基板上に配置される素子を除く部品に干渉しない位
置に設けるように構成した。
【0033】本発明の実施の形態にあって、引出し部3
6,36を除いたパッド32の形状を円形としたが、そ
れに限られるものではなく、位置ずれを生じない形状で
あればどのような形状でも良い。
【0034】また、上述の実施形態において第2のパッ
ド34の形状は従来技術における第2のパッド14の形
状と同形としたが、この形状に限られるものではない。
【0035】
【発明の効果】請求項1項に記載の発明においては、実
装部品の位置ずれを生じることなく、プリント基板の上
方から半田付けの良否を容易かつ精度良く判定すること
を可能とし、よって検査工程の作業能率を向上させるこ
とができる。
【0036】また、請求項2項に記載の発明において
は、前記した効果に加え、より一層位置ずれを効果的に
防止することができる。
【0037】また、請求項3項に記載の発明において
は、前記した効果に加え、基板の実装面積を不必要に減
少させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態に係るプリント基板の
実装部品用パッドの全体構成を示す上面図である。
【図2】図1に示すプリント基板の実装部品用パッドを
下方から見た側面図である。
【図3】図2に示すプリント基板の実装部品用パッドの
III-III 線断面図である。
【図4】図1に示すプリント基板の実装部品用パッドに
ダイオードを実装した状態を示す上面図である。
【図5】図4に示す実装状態を下方から見た説明側面図
である。
【図6】図5に示す実装状態のVI-VI 線断面図である。
【図7】従来技術に係るプリント基板の実装部品用パッ
ドの上面図である。
【図8】従来技術に係るプリント基板の実装部品用パッ
ドにダイオードを実装した状態の左側面図である。
【図9】図8を別な方向から見た説明側面図である。
【図10】従来技術に係るプリント基板の実装部品用パ
ッドにあって、実装されたダイオードが位置ずれを生じ
た状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 プリント基板の実装部品用パッド(従来技術) 12 第1のパッド(従来技術) 14 第2のパッド(従来技術) 16 半田フィレット 18 実装部品(パワーツェナダイオード) 20 検査手段(二値化カメラ、目視など) 30 プリント基板の実装部品用パッド 32 第1のパッド 34 第2のパッド 36 引出し部 40,40a 半田フィレット 100 プリント基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上に設けられ、塗布された
    クリーム半田によって表面実装部品が溶融接続されるプ
    リント基板の実装部品用パッドにおいて、前記表面実装
    部品の底部に円形状の電極を設け、前記プリント基板上
    に引出し部を有するパッドを設けると共に、前記引出し
    部を前記表面実装部品の外周より突出させ、さらに前記
    パッドの引出し部を除く直径を前記表面実装部品の直径
    よりも小さく、かつ前記表面実装部品底部の円形状の電
    極と略同大に形成するようにしたことを特徴とするプリ
    ント基板の実装部品用パッド。
  2. 【請求項2】 前記引出し部を少なくとも2個設けると
    共に、前記パッドから離間した位置に第2のパッドを設
    け、前記2個の引出し部を、前記パッドと前記第2のパ
    ッドの中心位置を結ぶ線に対して対称となる位置に設け
    ることを特徴とする請求項1項記載のプリント基板の実
    装部品用パッド。
  3. 【請求項3】 前記引出し部を、前記プリント基板上の
    前記表面実装部品を除く部品に干渉しない位置に設ける
    ことを特徴とする請求項1項または2項記載のプリント
    基板の実装部品用パッド。
JP25818199A 1999-09-13 1999-09-13 プリント基板の実装部品用パッド Expired - Fee Related JP3342855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25818199A JP3342855B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 プリント基板の実装部品用パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25818199A JP3342855B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 プリント基板の実装部品用パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085825A true JP2001085825A (ja) 2001-03-30
JP3342855B2 JP3342855B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17316651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25818199A Expired - Fee Related JP3342855B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 プリント基板の実装部品用パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342855B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059420B2 (en) 2003-07-22 2011-11-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mountable device
DE102012212087A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Leiterplatte mit einer Lotmittel führenden Kapillare

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059420B2 (en) 2003-07-22 2011-11-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mountable device
DE102012212087A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Leiterplatte mit einer Lotmittel führenden Kapillare

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342855B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396001B1 (en) Printed circuit board and method of making the same
US20070149015A1 (en) Female connector, female connector mounting structure, and method of mounting female connector to substrate
JP3656543B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3342855B2 (ja) プリント基板の実装部品用パッド
JP4143280B2 (ja) 実装構造体、該実装構造体の製造方法、印刷用マスク、および印刷方法
JP2004349418A (ja) 表面実装部品の実装構造、実装方法およびリペア方法
US6296174B1 (en) Method and circuit board for assembling electronic devices
JP3009035U (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
JP4733253B2 (ja) プリント配線板
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JP2005340346A (ja) プリント基板の表面実装部品用パッド
JPH0353516Y2 (ja)
JP2000174161A (ja) フレキシブル基板及びこれを用いた半導体装置の実装方法
JPH06120648A (ja) チップ状電子部品の半田付け方法
JP2642079B2 (ja) 表面実装部品リード端子の半田付け方法
JPH07307559A (ja) 電子部品の半田付け構造及びその半田付け方法
JPH11298125A (ja) 表面実装用ランド
JP2004014721A (ja) 表面実装用電子部品及びプリント基板
JP2543867Y2 (ja) Sip型電子部品
JPH05315723A (ja) 組合せ基板
JP2005064379A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH04134879U (ja) 印刷配線板
JPH0878807A (ja) Bga型部品の面実装用プリント配線板
JPH07176859A (ja) プリント基板およびプリント基板への電子部品実装方法
JPH0569976U (ja) 電子部品の実装構体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees