JP2001083238A - レーダ装置及び距離計測方法 - Google Patents

レーダ装置及び距離計測方法

Info

Publication number
JP2001083238A
JP2001083238A JP26244499A JP26244499A JP2001083238A JP 2001083238 A JP2001083238 A JP 2001083238A JP 26244499 A JP26244499 A JP 26244499A JP 26244499 A JP26244499 A JP 26244499A JP 2001083238 A JP2001083238 A JP 2001083238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
frequency
signal
output
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26244499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Mitsumoto
雅 三本
Tetsuo Kirimoto
哲郎 桐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26244499A priority Critical patent/JP2001083238A/ja
Publication of JP2001083238A publication Critical patent/JP2001083238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計測時間や演算処理量を増大させることな
く、目標までの相対距離を小さな刻みで計測することの
できるレーダ装置及び距離計測方法を得る。 【解決手段】 所定の期間Tのうち、前半の2/Tの期
間は所定の第一の周波数F1を、後半の2/Tの期間は
所定の第二の周波数F2を有する連続波を送信信号とし
て目標に対して照射して(ステップST1)、それが目
標で反射した信号を受信信号として取得し(ステップS
T2)、T/2〜3T/2の期間Dと0〜2Tの期間S
とにおける周波数F1及びF2の強度値を、それぞれ、
受信信号から計測し(ステップST3)、それらの強度
値の比を用いて、目標までの相対距離を求め(ステップ
ST4)、利用者に示す(ステップST5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車輌等に搭載さ
れるレーダ装置に関し、特に、目標までの相対距離を計
測することができるレーダ装置及び距離計測方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】車輌等に搭載されるレーダ装置では、近
距離目標に容易に対処できるFMCW(Frequency Modul
ation Continuous Wave)方式を用いることが多い。
【0003】図16は、FMCW方式を用いた従来のレ
ーダ装置の基本構成を示すブロック図である。図におい
て、1はレーダ装置、2は制御部、3は変調波形発生回
路、4は発振回路(VCO)、5は方向性結合器、6は
送信アンテナ、7は目標、8は受信アンテナ、9a及び
9bは分配回路、10a及び10bはミキサー、11は
移相回路、12は信号処理部、13は表示部、14aは
送信信号、15aは受信信号である。
【0004】また、図17は、FMCW方式における各
信号の、時間に対する周波数を示したものであり、図に
おいて、14aは送信信号、15aは受信信号、16a
はビート信号である。
【0005】図18及び図19は、各変調期間における
ビート信号の周波数スペクトルを示したものであり、1
7aは変調周波数上昇期間(Tup(図17))の周波数
スペクトル、18aは変調周波数下降期間(Tdn(図1
7))の周波数スペクトルである。
【0006】図16〜図19を用いて、FMCW方式の
従来のレーダの基本原理を説明する。FMCW方式で
は、その名の通り周波数変調をかけた連続波を用いる。
図16において、レーダ装置1内にある制御部2の制御
により、変調波形発生回路3は、変調周波数上昇期間T
up(図17)と変調周波数下降期間Tdn(図17)から
成る変調波形を発生させ、発振回路4へ入力する。発振
回路4として、例えばVCO(Voltage Controlled Osc
illator)を用いるなら、変調波形発生回路3は、変調
波形に応じた電圧を発生させ、それが入力される発振回
路4が、図17の送信信号14aを生成して、方向性結
合器5へ入力する。方向性結合器5は、入力された送信
信号14aを送信アンテナ6と分配回路9aへ出力す
る。送信アンテナ6へ入力された送信信号14aは空中
へ放射され、レーダ装置1から相対距離Rに存在し、相
対速度Vで移動している目標7で反射し、相対距離Rに
応じた時間遅れτ(=2R/c:cは光速)と相対速度Vに応じ
たドップラー周波数Fv(=2V/λ:λは波長)分だけシフ
トした、図17の受信信号15aとして、受信アンテナ
8を介して分配回路9bへ入力される。
【0007】分配回路9aは、入力された方向性結合器
5からの送信信号14aを二分して出力する。同様に、
分配回路9bは、受信アンテナ8からの受信信号15a
を二分して出力する。ミキサー10aは、分配回路9a
のI端子の送信信号14aと、分配回路9bのI端子の
受信信号15aとが入力され、送信信号14aと受信信
号15aの周波数差が周波数として現れる図17のビー
ト信号16aを出力する。このとき、ビート信号16a
のうち、変調周波数上昇期間Tupのビート信号Supi(t)
は次式(1)で、変調周波数下降期間Tdnのビート信号
Sdni(t)は次式(2)で表される。なお、次式(1)及
び(2)において、A:振幅、φup,φdn:位相であ
る。
【0008】
【数1】
【0009】
【数2】
【0010】一方、分配回路9aのQ端子の送信信号
は、移相回路11でπ/2ラジアンだけ位相がシフトさ
れる。ミキサー10bは、分配回路9bのQ端子の受信
信号と移相回路11の出力が入力され、ミキサー10a
と同様に、ビート信号16b(図示省略)を出力する。
このとき、変調周波数上昇期間Tupのビート信号 Supq
(t)は次式(3)で、変調周波数下降期間Tdnのビート
信号 Sdnq(t)は次式(4)で表される。
【0011】
【数3】
【0012】
【数4】
【0013】信号処理部12は、いわゆるAD変換器と
メモリ及びDSP(Digital SignalProcessor) などで構
成され、ミキサー10aの出力である上式(1)及び
(2)のビート信号16aを実部、ミキサー10bの出
力である上式(3)及び(4)のビート信号16bを虚
部として入力され、ビート信号16a及び16bを複素
数として、例えば、FFT(Fast Fourier Transform)な
どによる周波数スペクトル解析を行ない、図18の変調
周波数上昇期間Tupの周波数スペクトル17aと図19
の変調周波数下降期間Tdnの周波数スペクトル18aを
求める。
【0014】次に、各周波数スペクトル17a及び18
aについて、例えばピーク(ある周波数のスペクトルの
大きさが周囲のスペクトルの大きさより大きい部分)か
ら、次式(5)の変調周波数上昇期間Tupのビート周波
数Fupと、次式(6)の変調周波数下降期間Tdnのビー
ト周波数Fdnを求める。
【0015】
【数5】
【0016】
【数6】
【0017】上式(5)及び(6)により求めたFupと
Fdnを用いて、次に、次式(7)及び(8)の演算を行
なうことで、図16の目標7の相対距離Rと相対速度V
を求める。
【0018】
【数7】
【0019】
【数8】
【0020】ただし、相対速度Vが小さい(V≒0)目標だ
けを対象にするなら、上記の説明においてV=0とみな
すことができ、変調周波数上昇期間Tupか変調周波数下
降期間Tdnの何れか一方のビート周波数だけで距離を計
測することができる。以下では、このような相対速度V
が小さい(V≒0)目標だけを対象とする。
【0021】求められた相対距離Rは、表示部13へ送
られて、使用者の視覚へ入力される文字及び形状等に変
換されて表示される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のレーダ装置で、目標7までの距離を表す最小離
散値(刻み)を小さくしようとするとすると、変調の傾
きは同じままで変調期間を長くしてデータサンプル点数
を増大させ、FFTの点数を多くして離散周波数幅の小
さい離散周波数スペクトルを求めるか、FFTによって
得られた離散周波数スペクトルについて補間を行い、よ
り小さな離散周波数幅でスペクトルを得るなどの処理を
する必要があり、計測時間や演算処理量が増大し、実時
間で距離を計測することが大変困難であったり、もしく
は、実時間で行うために多くの演算処理資源を必要とし
てしまうという問題点があった。
【0023】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたものであり、計測時間や演算処理量を増大さ
せることなく目標までの相対距離を小さな刻みで計測す
ることのできるレーダ装置及び距離計測方法を得ること
を目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明は、予め設定さ
れた所定の期間Tのうち、前半の2/Tの期間は所定の
第一の周波数F1を有する連続波を送信信号として目標
に対して照射し、後半の2/Tの期間は第一の周波数F
1とは別の所定の第二の周波数F2を有する連続波を送
信信号として目標に対して照射する送信手段と、送信信
号が目標で反射して戻ってきた信号を受信信号として取
得する受信手段と、所定の期間Tに対してT/2〜3T
/2の期間Dと0〜2Tの期間Sとにおける第一の周波
数F1及び第二の周波数F2の周波数成分の強度値を、
それぞれ、受信信号から計測する強度値計測手段と、強
度値計測手段からの出力である周波数成分の強度値の比
を用いて、目標までの相対距離を求める距離演算手段
と、を備えたレーダ装置である。
【0025】また、強度値計測手段が、受信信号のうち
第一の周波数F1付近だけを通過させる第一の帯域通過
フィルタと、受信信号のうち第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二の帯域通過フィルタと、第一の帯域通
過フィルタの出力を期間Dの間だけ短絡する第一のスイ
ッチと、第二の帯域通過フィルタの出力を期間Dの間だ
け短絡する第二のスイッチと、第一の帯域通過フィルタ
の出力を期間Sの間だけ短絡する第三のスイッチと、第
二の帯域通過フィルタの出力を期間Sの間だけ短絡する
第四のスイッチと、を備えている。
【0026】また、距離演算手段が、第一及び第二のス
イッチの出力の減算結果を得る減算回路と、第三及び第
四のスイッチの出力の加算結果を得る加算回路と、減算
回路の出力と加算回路の出力との除算結果を得る除算回
路と、除算回路の出力を距離に換算する距離換算回路
と、を備えている。
【0027】また、強度値計測手段が、受信信号を期間
Dの間だけ短絡するD期間スイッチと、受信信号を期間
Sの間だけ短絡するS期間スイッチと、D期間スイッチ
の出力のうち、第一の周波数F1付近だけを通過させる
第一のD期間帯域通過フィルタと、D期間スイッチの出
力のうち、第二の周波数F2付近だけを通過させる第二
のD期間帯域通過フィルタと、S期間スイッチの出力の
うち、第一の周波数F1付近だけを通過させる第一のS
期間帯域通過フィルタと、S期間スイッチの出力のう
ち、第二の周波数F2付近だけを通過させる第二のS期
間帯域通過フィルタと、を備えている。
【0028】また、距離演算手段が、第一及び第二のD
期間帯域通過フィルタの出力の減算結果を得る減算回路
と、第一及び第二のS期間帯域通過フィルタの出力の加
算結果を得る加算回路と、減算回路の出力と加算回路の
出力との除算結果を得る除算回路と、除算回路の出力を
距離に換算する距離換算回路と、を備えている。
【0029】また、強度値計測手段が受信信号をデジタ
ル信号に変換して計測処理を行う。
【0030】また、強度値計測手段が、受信信号をサン
プリングしてデジタル信号に変換し、時系列データとす
るサンプリング部と、時系列データのうち、期間D及び
期間Sのデータについて周波数スペクトルを求める周波
数スペクトル演算部と、期間Dの周波数スペクトルにお
いて、第一及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピ
ークを、それぞれ、第一及び第二の周波数成分の強度値
として抽出する期間D強度値抽出部と、期間Sの周波数
スペクトルにおいて、第一及び第二の周波数に最も近い
スペクトルのピークを、それぞれ、第一及び第二の周波
数成分の強度値として抽出する期間S強度値抽出部と、
を備えている。
【0031】また、受信手段及び強度値計測手段の間に
設けられ、受信手段の出力である受信信号を所定のロー
カル信号によって変換して、強度値計測手段に対して出
力する受信信号変換手段を、さらに備えている。
【0032】また、受信信号変換手段が、所定の第三の
周波数F0を有するローカル信号を発振するローカル発
振器と、受信手段の出力である受信信号とローカル信号
とをミキシングするミキサと、を備えている。
【0033】また、この発明は、予め設定された所定の
期間Tのうち、前半の2/Tの期間は所定の第一の周波
数F1を有する連続波を送信信号として目標に対して照
射し、後半の2/Tの期間は第一の周波数F1とは別の
所定の第二の周波数F2を有する連続波を送信信号とし
て目標に対して照射する送信工程と、送信信号が目標で
反射して戻ってきた信号を受信信号として取得する受信
工程と、所定の期間Tに対してT/2〜3T/2の期間
Dと0〜2Tの期間Sとにおける第一の周波数F1及び
第二の周波数F2の周波数成分の強度値を、それぞれ、
受信信号から計測する強度値計測工程と、強度値計測工
程により得られた周波数成分の強度値の比を用いて、目
標までの相対距離を求める距離演算工程と、を備えた距
離計測方法である。
【0034】また、強度値計測工程が、受信信号のうち
第一の周波数F1付近だけを通過させる第一の帯域通過
ステップと、受信信号のうち第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二の帯域通過ステップと、第一の帯域通
過ステップにより得られた信号を期間Dの間だけ短絡す
る第一の短絡ステップと、第二の帯域通過ステップによ
り得られた信号を期間Dの間だけ短絡する第二の短絡ス
テップと、第一の帯域通過ステップにより得られた信号
を期間Sの間だけ短絡する第三の短絡ステップと、第二
の帯域通過フィルタにより得られた信号を期間Sの間だ
け短絡する第四の短絡ステップと、を備えている。
【0035】また、距離演算工程が、第一及び第二の短
絡ステップにおける出力の減算結果を得る減算ステップ
と、第三及び第四の短絡ステップにおける出力の加算結
果を得る加算ステップと、減算ステップにおける出力と
加算ステップにおける出力との除算結果を得る除算ステ
ップと、除算ステップにおける出力を距離に換算する距
離換算ステップと、を備えている。
【0036】また、強度値計測工程が、受信信号を期間
Dの間だけ短絡するD期間短絡ステップと、受信信号を
期間Sの間だけ短絡するS期間短絡ステップと、D期間
短絡ステップの出力のうち、第一の周波数F1付近だけ
を通過させる第一のD期間帯域通過ステップと、D期間
短絡ステップの出力のうち、第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二のD期間帯域通過ステップと、S期間
短絡ステップの出力のうち、第一の周波数F1付近だけ
を通過させる第一のS期間帯域通過ステップと、S期間
短絡ステップの出力のうち、第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二のS期間帯域通過ステップと、を備え
ている。
【0037】また、距離演算工程が、第一及び第二のD
期間帯域通過ステップの出力の減算結果を得る減算ステ
ップと、第一及び第二のS期間帯域通過ステップの出力
の加算結果を得る加算ステップと、減算ステップの出力
と加算ステップの出力との除算結果を得る除算ステップ
と、除算ステップの出力を距離に換算する距離換算ステ
ップと、を備えている。
【0038】また、強度値計測工程が受信信号をデジタ
ル信号に変換して計測処理を行う。
【0039】また、強度値計測工程が、受信信号をサン
プリングしてデジタル信号に変換し、時系列データとす
るサンプリングステップと、時系列データのうち、期間
D及び期間Sのデータについて周波数スペクトルを求め
る周波数スペクトル演算ステップと、期間Dの周波数ス
ペクトルにおいて、第一及び第二の周波数に最も近いス
ペクトルのピークを、それぞれ、第一及び第二の周波数
成分の強度値として抽出する期間D強度値抽出ステップ
と、期間Sの周波数スペクトルにおいて、第一及び第二
の周波数に最も近いスペクトルのピークを、それぞれ、
第一及び第二の周波数成分の強度値として抽出する期間
S強度値抽出ステップと、を備えている。
【0040】また、受信工程及び強度値計測工程の間に
設けられ、受信工程の出力である受信信号を所定のロー
カル信号によって変換する受信信号変換工程を、さらに
備えている。
【0041】また、受信信号変換工程が、所定の第三の
周波数F0を有するローカル信号を発振するローカル発
振ステップと、受信工程の出力である受信信号とローカ
ル信号とをミキシングするミキシングステップと、を備
えている。
【0042】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態について図を参照して説明する。図1は本発
明の実施の形態であるレーダ装置の構成を示したブロッ
ク図である。
【0043】図1において、2〜4、6〜8及び13
は、上記従来装置と同一のものである。1Aは本発明の
実施の形態1によるレーダ装置、101a及び101b
はバンドパスフィルタ(BPF)、102a及び102b
は振幅検波回路、103a〜103dはスイッチ、10
4a〜104dは積分回路、105は減算回路、106
は加算回路、107は除算回路、108は距離換算回
路、9c〜9eは分配回路である。
【0044】また、図2は、図1のレーダ装置において
距離計測を行うための手順を示したフローチャートであ
る。図3及び図4は、各信号の時間に対する周波数を示
したものであり、これらの図において、14bは送信信
号、15bは受信信号である。
【0045】次に、図2の手順に従って、目標7の相対
距離Rを計測する図1のレーダ装置1Aの動作について
説明する。図2のステップST1では、制御部2の制御
により、変調波形発生回路3が、あらかじめ設定された
所定のTの期間において、前半のT/2の期間は周波数
がF1で、後半のT/2の期間は周波数がF2である図
3及び図4に示す送信信号14bを、発振回路4が生成
するように変調波形を発生し、発振回路4へ出力する。
発振回路4で生成された送信信号14bは、送信アンテ
ナ6を介して空中へ放射される。
【0046】図2のステップST2では、送信信号14
bがレーダ装置1Aから相対距離Rに存在する目標7で
反射し、相対距離Rに応じた時間遅れτをもつ受信信号
15bとして受信アンテナ8で取得される。
【0047】図2のステップST3では、受信アンテナ
8より受信信号15bを入力した分配回路9cが受信信
号15bを二分して、通過帯域がF1付近、すなわち、
[F1−ΔF〜F1+ΔF]及び通過帯域がF2付近、
すなわち、[F2−ΔF〜F2+ΔF]のバンドパスフ
ィルタ(以下ではBPFと記す)101a及び101b
へ、それぞれ出力する(ここで、ΔFは、通過帯域に持
たせる任意の微少な周波数幅である)。各BPF101
a及び101bの出力は、各々、振幅検波回路102a
及び102bによって電圧の絶対値となり、各々、分配
回路9d及び9eへ入力される。
【0048】分配回路9dは入力された電圧を二分し
て、制御部2によって短絡(ON)になる時間が、各
々、図3及び図4に示す期間Dと期間Sになるように制
御されたスイッチ103a及び103bへ出力する。こ
こで、期間Dは[T/2〜3T/2]の期間であり、期
間Sは[0〜2T]の期間である。スイッチ103a及
び103bの出力の電圧は、短絡(ON)の期間、積分
回路104a及び104bにそれぞれ入力され、その出
力は、各々、F1d及びF1sとなる。
【0049】一方、分配回路9eも、分配回路9dと同
様に、入力された電圧を二分して、制御部2によって短
絡(ON)になる時間が、各々、図3及び図4に示す期
間Dと期間Sになるように制御されたスイッチ103c
及び103dへ出力する。スイッチ103c及び103
dの出力の電圧は、短絡(ON)の期間、積分回路10
4c及び104dにそれぞれ入力され、その出力は各々
F2d及びF2sとなる。
【0050】図5〜図7は、積分回路104a〜104
dからの出力F1d,F1s,F2d,F2sを周波数
スペクトルで示したものであり、これらの図において、
401はF1sの周波数スペクトル、402はF2sの
周波数スペクトル、403a及び403bはF1dの周
波数スペクトル、404a及び404bはF2dの周波
数スペクトルである。
【0051】このとき、F1sとF2sの強度は、図5
に示されるように、相対距離Rに応じた時間遅れτに関
わらず、同じ値となる。一方、F1dとF2dについて
は、図3及び図4の斜線部分の面積に相当し、t≦τ≦
t+T/2では、F1dは図6に示す403a、F2d
は404aのようになり、時間遅れτが小さい程、F1
dの強度の方が小さい。また、t+T/2≦τ≦t+T
では、F1dは図7に示す403b、F2dは404b
のようになり、時間遅れτが大きい程、F2dの強度の
方が小さくなる。
【0052】図2のステップST4では、減算回路10
5が、積分回路104a及び104cの出力であるF1
dとF2dとが入力されて、F1s−F2sを出力し、
加算回路106が、積分回路104b及び104dの出
力であるF1sとF2sとが入力されて、F1s+F2
sを出力する。これらの出力は各々次式(9)及び(1
0)で表すことができる。
【0053】
【数9】
【0054】
【数10】
【0055】除算回路107は、減算回路106の出力
F1d−F2dと加算回路105の出力F1s+F2s
とが入力されて、(F1d−F2d)/(F1s+F2
s)を出力する。この出力は、上式(9)及び(10)
の関係から、次式(11)で表され、遅れ時間τに対し
て単調増加な値となる。次に、距離換算回路108は除
算回路107の出力が入力されて、あらかじめ設定され
たTの値から次式(12)の演算を行って距離Rを計算
し、表示部13へ出力する。
【0056】
【数11】
【数12】
【0057】図2のステップST5では、表示部13
が、求められた距離Rを文字及び形状等に変換して、表
示する。
【0058】以上のように、本発明の実施の形態1によ
るレーダ装置によれば、特定の異なる2つの周波数成分
の強度値の比を利用して目標までの相対距離を計測する
ようにしたので、計測時間や演算処理量を増大させるこ
となく目標までの相対距離を小さな刻みで計測すること
ができる。
【0059】実施の形態2.以下、この発明の他の実施
の形態について図を参照して説明する。図8は本発明の
実施の形態2によるレーダ装置1Bの構成を示したブロ
ック図である。
【0060】図において、各構成要素は、上記発明の実
施の形態1の図1で示したものと同一である。また、図
において、101c及び101dはBPF、102c及
び102dは振幅検波回路である。実施の形態1との構
成の違いは、主に、分配回路9d及び9cがBPF及び
振幅検波回路の前段に設けられていることと、積分回路
の前段に設けられていたスイッチが、分配回路9d及び
9cの前段に設けられていることである。
【0061】動作について説明する。この実施の形態に
おいても、基本的に、実施の形態1で示した図2のフロ
ーチャートの手順に従って、目標の相対距離Rを計測す
る。まず、図2のステップST2まで、上述の実施の形
態1と同様に動作して、受信信号15bが取得される。
【0062】次に、図2のステップST3では、受信ア
ンテナ8より受信信号15bが入力された分配回路9c
は、受信信号15bを二分して、制御部2によって短絡
(ON)になる時間が各々図3の期間DとSになるよう
に制御されたスイッチ103a及び103bへ出力す
る。スイッチ103a及び103bの出力は、各々分配
回路9d及び9eへ入力される。
【0063】分配回路9dは入力信号を二分して、各々
通過帯域が[F1−ΔF〜F1+ΔF]と[F2−ΔF
〜F2+ΔF]のBPF101aとBPF101bへ出
力する。BPF101aとBPF101bからの出力
は、各々、振幅検波回路102a及び102bによって
電圧の絶対値となり、各々、積分回路104a及び10
4bへ入力され、その出力は各々F1d及びF2dとな
る。
【0064】分配回路9eも、分配回路9dと同様に、
入力信号を二分して、各々通過帯域が[F1−ΔF〜F
1+ΔF]と[F2−ΔF〜F2+ΔF]のBPF10
1c及びBPF101dへ出力する。BPF101cと
BPF101dからの出力は、各々振幅検波回路102
c及び102dによって電圧の絶対値となり、各々積分
回路104c及び104dへ入力され、その出力は、各
々、F1s及びF2sとなる。
【0065】以降の図2のステップST4では、減算回
路105、加算回路106、除算回路107、距離換算
回路108が上述の実施の形態1と同様に動作し、ま
た、ステップST5も、同様に、表示部13が上述の実
施の形態1と同様に動作する。
【0066】以上のように、この実施の形態において
は、上述の実施の形態1と同様の効果が得られるととも
に、特定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用
して目標までの相対距離を計測する際に、強度値の比の
分子と分母を得るための計測期間を同期するようにした
ので、計測精度をさらに向上することができる。
【0067】実施の形態3.以下、この発明の他の実施
の形態について図を参照して説明する。図9は本実施の
形態におけるレーダ装置の構成を示したブロック図であ
る。
【0068】図において、601は信号処理部であり、
その他の構成要素は、上記従来例の図16で示したもの
と同一である。
【0069】まず、図2のステップST2まで、上述の
実施の形態1及び2と同様に動作して、受信アンテナ8
で受信信号15bが取得される。
【0070】次に、図2のステップST3では、AD変
換器、メモリ、DSP(Digital Signal Processor)か
ら成る信号処理部601において、AD変換器があらか
じめ設定されたTの期間の受信信号15bをデジタル信
号に変換してサンプリングして時系列データとしてメモ
リに記録する。メモリに記録された時系列データのう
ち、T/2〜3T/2の期間Dのデータと、0〜2Tの
期間Sのデータとについて、例えば、FFTなどによっ
て、図5〜図7のような2つの周波数スペクトルを求め
る。
【0071】Dの期間の周波数スペクトルにおいて、F
1に最も近いスペクトルピークの強度をF1dとし、F
2に最も近いスペクトルピークの強度をF2dとする。
また、Sの期間の周波数スペクトルにおいて、F1に最
も近いスペクトルピークの強度をF1sとし、F2に最
も近いスペクトルピークの強度をF2sとする。
【0072】次に、図2のステップST4では、信号処
理部601において、式(12)から目標の相対距離R
を計算し、表示部13へ出力する。
【0073】以降のステップST5では、表示部13
が、上述の実施の形態1及び2と同様に動作する。
【0074】以上のように、この実施の形態において
は、上述の実施の形態1と同様の効果が得られるととも
に、さらに、特定の異なる2つの周波数成分の強度値の
比を利用して目標までの相対距離を計測する際に、デジ
タル信号で処理を行うようにしたので、各構成要素の特
性のばらつきの影響のない安定した計測結果を得ること
ができる。
【0075】実施の形態4.以下、この発明の他の実施
の形態について図を参照して説明する。図10は本実施
の形態によるレーダ装置の構成を示したブロック図であ
り、図において、10はミキサ、701はローカル発振
器であり、その他の構成要素は、上記実施の形態1の図
1で示したものと同一である。本実施の形態の構成にお
いて、上述の実施の形態1と異なる点は、分配回路9c
の前段に、ミキサ10とローカル発振器701とを追加
した点である。
【0076】図11は、図12のレーダ装置において距
離計測を行うための手順を示したフローチャートであ
る。これは、図2のステップST2とステップST3の
間に、受信信号とローカル信号をミキシングして検波信
号を取得するステップST6が追加されたものである。
【0077】図12及び図13は、各信号の時間に対す
る周波数を示したものであり、これらの図において、9
01はローカル信号、902a及び902bは検波信号
である。
【0078】まず、図11のステップST2まで、上記
実施の形態1と同様に動作し、受信信号15bが取得さ
れる。
【0079】続いて、図11のステップST6におい
て、図10のミキサ10が、受信信号15bと、ローカ
ル発振器701の出力である周波数F0のローカル信号
901(図12及び図13)とをミキシングして、両信
号の周波数差を周波数にもつ図12及び図13の検波信
号902a及び902bを、分配回路9cに出力する。
【0080】以降、図11のステップST3〜ST5に
おいて、F1の代りにF01(=F1−F0)、F2の
代りにF02(=F2−F0)として、上記発明の実施
の形態1と同様に動作して、相対距離Rを計測する。
【0081】以上のように、この実施の形態において
は、上述の実施の形態1と同様の効果が得られるととも
に、特定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用
して目標までの相対距離を計測する際に、送信信号より
も低い周波数の検波信号で計測するようにしたので、雑
音の影響を小さくして計測精度をさらに向上することが
できる。
【0082】実施の形態5.以下、この発明の他の実施
の形態について図を参照して説明する。図14は本実施
の形態におけるレーダ装置の構成を示したブロック図で
あり、構成要素は、上述した実施の形態4(図10)及
び実施の形態2(図8)で示したものと同一である。こ
の実施の形態におけるレーダ装置の構成は、上述した実
施の形態2の構成に、実施の形態4で示したミキサ10
及びローカル発振器701を追加したものである。
【0083】動作について説明する。この実施の形態に
おけるレーダ装置は、基本的に、図11のフローチャー
トに示した手順で動作する。まず、図11のステップS
T2まで、上記実施の形態2及び実施の形態4と同様に
動作し、受信信号15bが取得される。
【0084】続いて図11のステップST6において、
図14のミキサ10が、受信信号15bと、ローカル発
振器701の出力である周波数F0のローカル信号をミ
キシングして、分配回路9cに出力する。
【0085】以降、図11のステップST3〜ST5に
おいて、F1の代りにF01(=F1−F0)、F2の
代りにF02(=F2−F0)として、各構成要素が上
記発明の実施の形態2と同様に動作する。
【0086】以上のように、この実施の形態において
は、特定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用
して目標までの相対距離を計測する際に、送信信号より
も低い周波数の検波信号で計測し、かつ、強度値の比の
分子と分母を得るための計測期間を同期するようにした
ので、計測精度をさらに向上することができる。
【0087】実施の形態6.以下、この発明の他の実施
の形態について図を参照して説明する。図15は本実施
の形態におけるレーダ装置の構成を示したブロック図で
あり、構成要素は、上記発明の実施の形態3(図9)お
よび上記発明の実施の形態4(図10)で示したものと
同一である。
【0088】動作について説明する。この実施の形態に
おけるレーダ装置は、基本的に、図11のフローチャー
トに示した手順で動作する。まず、図11のステップS
T2まで、上記実施の形態3と同様に動作し、受信信号
15bが取得される。
【0089】続いて、図11のステップST6におい
て、図15のミキサ10が、受信信号15bと、ローカ
ル発振器701の出力である周波数F0のローカル信号
をミキシングして、両信号の周波数差を周波数にもつ図
12及び図13の検波信号902a及び902bを、信
号処理部601に出力する。
【0090】以降、ステップST3〜ST5において、
F1の代りにF01(=F1−F0)、F2の代りにF
02(=F2−F0)として、各構成要素が上記発明の
実施の形態3と同様に動作する。
【0091】以上のように、この実施の形態によれば、
特定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して
目標までの相対距離を計測する際に、送信信号よりも低
い周波数の検波信号で計測し、かつ、デジタル信号で処
理を行うようにしたので、各構成要素の特性のばらつき
の影響のない安定した計測結果を精度良く得ることがで
きる。
【0092】
【発明の効果】この発明は、予め設定された所定の期間
Tのうち、前半の2/Tの期間は所定の第一の周波数F
1を有する連続波を送信信号として目標に対して照射
し、後半の2/Tの期間は第一の周波数F1とは別の所
定の第二の周波数F2を有する連続波を送信信号として
目標に対して照射する送信手段と、送信信号が目標で反
射して戻ってきた信号を受信信号として取得する受信手
段と、所定の期間Tに対してT/2〜3T/2の期間D
と0〜2Tの期間Sとにおける第一の周波数F1及び第
二の周波数F2の周波数成分の強度値を、それぞれ、受
信信号から計測する強度値計測手段と、強度値計測手段
からの出力である周波数成分の強度値の比を用いて、目
標までの相対距離を求める距離演算手段と、を備えたレ
ーダ装置であるので、特定の異なる2つの周波数成分の
強度値の比を利用して目標までの相対距離を計測するよ
うにしたので、計測時間や演算処理量を増大させること
なく目標までの相対距離を小さな刻みで計測することが
できるという効果が得られる。
【0093】また、強度値計測手段が、受信信号のうち
第一の周波数F1付近だけを通過させる第一の帯域通過
フィルタと、受信信号のうち第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二の帯域通過フィルタと、第一の帯域通
過フィルタの出力を期間Dの間だけ短絡する第一のスイ
ッチと、第二の帯域通過フィルタの出力を期間Dの間だ
け短絡する第二のスイッチと、第一の帯域通過フィルタ
の出力を期間Sの間だけ短絡する第三のスイッチと、第
二の帯域通過フィルタの出力を期間Sの間だけ短絡する
第四のスイッチと、を備えており、帯域通過フィルタと
スイッチとから構成されているので、製造も容易である
とともに、コストも安価に抑えることができ、さらに、
演算時間を短くすることができるという効果が得られ
る。
【0094】また、距離演算手段が、第一及び第二のス
イッチの出力の減算結果を得る減算回路と、第三及び第
四のスイッチの出力の加算結果を得る加算回路と、減算
回路の出力と加算回路の出力との除算結果を得る除算回
路と、除算回路の出力を距離に換算する距離換算回路
と、を備えているので、特定の異なる2つの周波数成分
の強度値の比を容易に演算で求めることができ、計測時
間や演算処理量を増大させることなく目標までの相対距
離を小さな刻みで計測することができる。
【0095】また、強度値計測手段が、受信信号を期間
Dの間だけ短絡するD期間スイッチと、受信信号を期間
Sの間だけ短絡するS期間スイッチと、D期間スイッチ
の出力のうち、第一の周波数F1付近だけを通過させる
第一のD期間帯域通過フィルタと、D期間スイッチの出
力のうち、第二の周波数F2付近だけを通過させる第二
のD期間帯域通過フィルタと、S期間スイッチの出力の
うち、第一の周波数F1付近だけを通過させる第一のS
期間帯域通過フィルタと、S期間スイッチの出力のう
ち、第二の周波数F2付近だけを通過させる第二のS期
間帯域通過フィルタと、を備えて、前段部分にD期間ス
イッチ及びS期間スイッチを設けるようにして、特定の
異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目標ま
での相対距離を計測する際に、強度値の比の分子と分母
を得るための計測期間を同期するようにしたので、計測
精度を向上することができるという効果が得られる。
【0096】また、距離演算手段が、第一及び第二のD
期間帯域通過フィルタの出力の減算結果を得る減算回路
と、第一及び第二のS期間帯域通過フィルタの出力の加
算結果を得る加算回路と、減算回路の出力と加算回路の
出力との除算結果を得る除算回路と、除算回路の出力を
距離に換算する距離換算回路と、を備えているので、特
定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を容易に演算
で求めることができ、計測時間や演算処理量を増大させ
ることなく目標までの相対距離を小さな刻みで計測する
ことができる。
【0097】また、強度値計測手段が受信信号をデジタ
ル信号に変換して計測処理を行うようにしたので、特定
の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目標
までの相対距離を計測する際に、デジタル信号で処理を
行うようにしたので、各構成要素の特性のばらつきの影
響のない安定した計測結果を得ることができるという効
果が得られる。
【0098】また、強度値計測手段が、受信信号をサン
プリングしてデジタル信号に変換し、時系列データとす
るサンプリング部と、時系列データのうち、期間D及び
期間Sのデータについて周波数スペクトルを求める周波
数スペクトル演算部と、期間Dの周波数スペクトルにお
いて、第一及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピ
ークを、それぞれ、第一及び第二の周波数成分の強度値
として抽出する期間D強度値抽出部と、期間Sの周波数
スペクトルにおいて、第一及び第二の周波数に最も近い
スペクトルのピークを、それぞれ、第一及び第二の周波
数成分の強度値として抽出する期間S強度値抽出部と、
を備えているので、特定の異なる2つの周波数成分の強
度値の比を利用して目標までの相対距離を計測する際
に、デジタル信号で処理を行うようにしたので、各構成
要素の特性のばらつきの影響のない安定した計測結果を
得ることができる。
【0099】また、受信手段及び強度値計測手段の間に
設けられ、受信手段の出力である受信信号を所定のロー
カル信号によって変換して、強度値計測手段に対して出
力する受信信号変換手段を、さらに備えているので、特
定の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目
標までの相対距離を計測する際に、ローカル信号によっ
て変換された、送信信号よりも低い周波数の信号で計測
するようにしたので、雑音の影響を小さくして計測精度
を向上することができるという効果が得られる。
【0100】また、受信信号変換手段が、所定の第三の
周波数F0を有するローカル信号を発振するローカル発
振器と、受信手段の出力である受信信号とローカル信号
とをミキシングするミキサと、を備えているので、特定
の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目標
までの相対距離を計測する際に、ローカル信号によって
変換された、送信信号よりも低い周波数の検波信号で計
測するようにしたので、雑音の影響を小さくして計測精
度を向上することができる。
【0101】また、この発明は、予め設定された所定の
期間Tのうち、前半の2/Tの期間は所定の第一の周波
数F1を有する連続波を送信信号として目標に対して照
射し、後半の2/Tの期間は第一の周波数F1とは別の
所定の第二の周波数F2を有する連続波を送信信号とし
て目標に対して照射する送信工程と、送信信号が目標で
反射して戻ってきた信号を受信信号として取得する受信
工程と、所定の期間Tに対してT/2〜3T/2の期間
Dと0〜2Tの期間Sとにおける第一の周波数F1及び
第二の周波数F2の周波数成分の強度値を、それぞれ、
受信信号から計測する強度値計測工程と、強度値計測工
程により得られた周波数成分の強度値の比を用いて、目
標までの相対距離を求める距離演算工程と、を備えた距
離計測方法であるので、特定の異なる2つの周波数成分
の強度値の比を利用して目標までの相対距離を計測する
ようにしたので、計測時間や演算処理量を増大させるこ
となく目標までの相対距離を小さな刻みで計測すること
ができるという効果が得られる。
【0102】また、強度値計測工程が、受信信号のうち
第一の周波数F1付近だけを通過させる第一の帯域通過
ステップと、受信信号のうち第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二の帯域通過ステップと、第一の帯域通
過ステップにより得られた信号を期間Dの間だけ短絡す
る第一の短絡ステップと、第二の帯域通過ステップによ
り得られた信号を期間Dの間だけ短絡する第二の短絡ス
テップと、第一の帯域通過ステップにより得られた信号
を期間Sの間だけ短絡する第三の短絡ステップと、第二
の帯域通過フィルタにより得られた信号を期間Sの間だ
け短絡する第四の短絡ステップと、を備えており、帯域
通過フィルタとスイッチとから構成されているので、製
造も容易であるとともに、コストも安価に抑えることが
でき、さらに、演算時間を短くすることができるという
効果が得られる。
【0103】また、距離演算工程が、第一及び第二の短
絡ステップにおける出力の減算結果を得る減算ステップ
と、第三及び第四の短絡ステップにおける出力の加算結
果を得る加算ステップと、減算ステップにおける出力と
加算ステップにおける出力との除算結果を得る除算ステ
ップと、除算ステップにおける出力を距離に換算する距
離換算ステップと、を備えているので、特定の異なる2
つの周波数成分の強度値の比を容易に演算で求めること
ができ、計測時間や演算処理量を増大させることなく目
標までの相対距離を小さな刻みで計測することができ
る。
【0104】また、強度値計測工程が、受信信号を期間
Dの間だけ短絡するD期間短絡ステップと、受信信号を
期間Sの間だけ短絡するS期間短絡ステップと、D期間
短絡ステップの出力のうち、第一の周波数F1付近だけ
を通過させる第一のD期間帯域通過ステップと、D期間
短絡ステップの出力のうち、第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二のD期間帯域通過ステップと、S期間
短絡ステップの出力のうち、第一の周波数F1付近だけ
を通過させる第一のS期間帯域通過ステップと、S期間
短絡ステップの出力のうち、第二の周波数F2付近だけ
を通過させる第二のS期間帯域通過ステップと、を備え
て、前段部分にD期間スイッチ及びS期間スイッチを設
けるようにして、特定の異なる2つの周波数成分の強度
値の比を利用して目標までの相対距離を計測する際に、
強度値の比の分子と分母を得るための計測期間を同期す
るようにしたので、計測精度を向上することができると
いう効果が得られる。
【0105】また、距離演算工程が、第一及び第二のD
期間帯域通過ステップの出力の減算結果を得る減算ステ
ップと、第一及び第二のS期間帯域通過ステップの出力
の加算結果を得る加算ステップと、減算ステップの出力
と加算ステップの出力との除算結果を得る除算ステップ
と、除算ステップの出力を距離に換算する距離換算ステ
ップと、を備えているので、特定の異なる2つの周波数
成分の強度値の比を容易に演算で求めることができ、計
測時間や演算処理量を増大させることなく目標までの相
対距離を小さな刻みで計測することができる。
【0106】また、強度値計測工程が受信信号をデジタ
ル信号に変換して計測処理を行うようにしたので、特定
の異なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目標
までの相対距離を計測する際に、デジタル信号で処理を
行うようにしたので、各構成要素の特性のばらつきの影
響のない安定した計測結果を得ることができるという効
果が得られる。
【0107】また、強度値計測工程が、受信信号をサン
プリングしてデジタル信号に変換し、時系列データとす
るサンプリングステップと、時系列データのうち、期間
D及び期間Sのデータについて周波数スペクトルを求め
る周波数スペクトル演算ステップと、期間Dの周波数ス
ペクトルにおいて、第一及び第二の周波数に最も近いス
ペクトルのピークを、それぞれ、第一及び第二の周波数
成分の強度値として抽出する期間D強度値抽出ステップ
と、期間Sの周波数スペクトルにおいて、第一及び第二
の周波数に最も近いスペクトルのピークを、それぞれ、
第一及び第二の周波数成分の強度値として抽出する期間
S強度値抽出ステップと、を備えているので、特定の異
なる2つの周波数成分の強度値の比を利用して目標まで
の相対距離を計測する際に、デジタル信号で処理を行う
ようにしたので、各構成要素の特性のばらつきの影響の
ない安定した計測結果を得ることができる。
【0108】また、受信工程及び強度値計測工程の間に
設けられ、受信工程の出力である受信信号を所定のロー
カル信号によって変換する受信信号変換工程を、さらに
備えているので、特定の異なる2つの周波数成分の強度
値の比を利用して目標までの相対距離を計測する際に、
ローカル信号によって変換された、送信信号よりも低い
周波数の信号で計測するようにしたので、雑音の影響を
小さくして計測精度を向上することができるという効果
が得られる。
【0109】また、受信信号変換工程が、所定の第三の
周波数F0を有するローカル信号を発振するローカル発
振ステップと、受信工程の出力である受信信号とローカ
ル信号とをミキシングするミキシングステップと、を備
えているので、特定の異なる2つの周波数成分の強度値
の比を利用して目標までの相対距離を計測する際に、ロ
ーカル信号によって変換された、送信信号よりも低い周
波数の検波信号で計測するようにしたので、雑音の影響
を小さくして計測精度を向上することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるレーダ装置の
構成を示したブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置の動作を示したフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置における、時間遅れτがt≦τ≦t+T/2の
場合の各信号の時間に対する周波数を示したグラフであ
る。
【図4】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置における、時間遅れτがt+T/2≦τ≦t+
Tの場合の各信号の時間に対する周波数を示したグラフ
である。
【図5】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置における、期間Sの場合の各積分回路の出力を
周波数スペクトルで示したグラフである。
【図6】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置における、期間D(t≦τ≦t+T/2)の場
合の各積分回路の出力を周波数スペクトルで示したグラ
フである。
【図7】 この発明の実施の形態1、2及び3によるレ
ーダ装置における、期間D(t+T/2≦τ≦t+T)
の場合の各積分回路の出力を周波数スペクトルで示した
グラフである。
【図8】 この発明の実施の形態2によるレーダ装置の
構成を示したブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態3によるレーダ装置の
構成を示したブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態4によるレーダ装置
の構成を示したブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態4、5及び6による
レーダ装置の動作を示したフローチャートである。
【図12】 この発明の実施の形態4、5及び6による
レーダ装置における、時間遅れτがt≦τ≦t+T/2
の場合の各信号の時間に対する周波数を示したグラフで
ある。
【図13】 この発明の実施の形態4、5及び6による
レーダ装置における、時間遅れτがt+T/2≦τ≦t
+Tの場合の各信号の時間に対する周波数を示したグラ
フである。
【図14】 この発明の実施の形態5によるレーダ装置
の構成を示したブロック図である。
【図15】 この発明の実施の形態6によるレーダ装置
の構成を示したブロック図である。
【図16】 従来のレーダ装置の構成を示したブロック
図である。
【図17】 従来のレーダ装置における各信号の時間に
対する周波数を示したグラフである。
【図18】 従来のレーダ装置における変調周波数上昇
期間におけるビート信号の周波数スペクトルを示したグ
ラフである。
【図19】 従来のレーダ装置における変調周波数下降
期間におけるビート信号の周波数スペクトルを示したグ
ラフである。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F レーダ装
置、2 制御部、3 変調波形発生部、4 発振回路
(VCO)、5 方向性結合器、6 送信アンテナ、7
目標、8 受信アンテナ、9a,9b,9c,9d,
9e 分配回路、10,10a,10b ミキサ、11
移相回路、12 信号処理部、13 表示部、14a
送信信号、15a 受信信号、101a,101b,
101c,101d バンドパスフィルタ(BPF)、
102a,102b,102c,102d 振幅検波回
路、104a,104b,104c,104d 積分回
路、105 減算回路、106 加算回路、107 除
算回路、108 距離換算回路、601 信号処理部、
701 ローカル発振器。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された所定の期間Tのうち、前
    半の2/Tの期間は所定の第一の周波数F1を有する連
    続波を送信信号として目標に対して照射し、後半の2/
    Tの期間は上記第一の周波数F1とは別の所定の第二の
    周波数F2を有する連続波を送信信号として上記目標に
    対して照射する送信手段と、 上記送信信号が上記目標で反射して戻ってきた信号を受
    信信号として取得する受信手段と、 上記所定の期間Tに対してT/2〜3T/2の期間Dと
    0〜2Tの期間Sとにおける上記第一の周波数F1及び
    上記第二の周波数F2の周波数成分の強度値を、それぞ
    れ、上記受信信号から計測する強度値計測手段と、 上記強度値計測手段からの出力である上記周波数成分の
    強度値の比を用いて、目標までの相対距離を求める距離
    演算手段と、を備えたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 上記強度値計測手段が、 上記受信信号のうち上記第一の周波数F1付近だけを通
    過させる第一の帯域通過フィルタと、 上記受信信号のうち上記第二の周波数F2付近だけを通
    過させる第二の帯域通過フィルタと、 上記第一の帯域通過フィルタの出力を上記期間Dの間だ
    け短絡する第一のスイッチと、 上記第二の帯域通過フィルタの出力を上記期間Dの間だ
    け短絡する第二のスイッチと、 上記第一の帯域通過フィルタの出力を上記期間Sの間だ
    け短絡する第三のスイッチと、 上記第二の帯域通過フィルタの出力を上記期間Sの間だ
    け短絡する第四のスイッチと、 を備えていることを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  3. 【請求項3】 上記距離演算手段が、 上記第一及び第二のスイッチの出力の減算結果を得る減
    算回路と、 上記第三及び第四のスイッチの出力の加算結果を得る加
    算回路と、 上記減算回路の出力と上記加算回路の出力との除算結果
    を得る除算回路と、 上記除算回路の出力を距離に換算する距離換算回路と、 を備えていることを特徴とする請求項2記載のレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】 上記強度値計測手段が、 上記受信信号を上記期間Dの間だけ短絡するD期間スイ
    ッチと、 上記受信信号を上記期間Sの間だけ短絡するS期間スイ
    ッチと、 上記D期間スイッチの出力のうち、上記第一の周波数F
    1付近だけを通過させる第一のD期間帯域通過フィルタ
    と、 上記D期間スイッチの出力のうち、上記第二の周波数F
    2付近だけを通過させる第二のD期間帯域通過フィルタ
    と、 上記S期間スイッチの出力のうち、上記第一の周波数F
    1付近だけを通過させる第一のS期間帯域通過フィルタ
    と、 上記S期間スイッチの出力のうち、上記第二の周波数F
    2付近だけを通過させる第二のS期間帯域通過フィルタ
    と、 を備えていることを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  5. 【請求項5】 上記距離演算手段が、 上記第一及び第二のD期間帯域通過フィルタの出力の減
    算結果を得る減算回路と、 上記第一及び第二のS期間帯域通過フィルタの出力の加
    算結果を得る加算回路と、 上記減算回路の出力と上記加算回路の出力との除算結果
    を得る除算回路と、 上記除算回路の出力を距離に換算する距離換算回路と、 を備えていることを特徴とする請求項4記載のレーダ装
    置。
  6. 【請求項6】 上記強度値計測手段が、上記受信信号を
    デジタル信号に変換して計測処理を行うことを特徴とす
    る請求項1記載のレーダ装置。
  7. 【請求項7】 上記強度値計測手段が、 上記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換
    し、時系列データとするサンプリング部と、 上記時系列データのうち、上記期間D及び上記期間Sの
    データについて周波数スペクトルを求める周波数スペク
    トル演算部と、 上記期間Dの上記周波数スペクトルにおいて、上記第一
    及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピークを、そ
    れぞれ、上記第一及び第二の周波数成分の強度値として
    抽出する期間D強度値抽出部と、 上記期間Sの上記周波数スペクトルにおいて、上記第一
    及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピークを、そ
    れぞれ、上記第一及び第二の周波数成分の強度値として
    抽出する期間S強度値抽出部と、 を備えたことを特徴とする請求項7記載のレーダ装置。
  8. 【請求項8】 上記受信手段及び上記強度値計測手段の
    間に設けられ、上記受信手段の出力である上記受信信号
    を所定のローカル信号によって変換して、上記強度値計
    測手段に対して出力する受信信号変換手段を、 さらに備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいず
    れかに記載のレーダ装置。
  9. 【請求項9】 上記受信信号変換手段が、 所定の第三の周波数F0を有するローカル信号を発振す
    るローカル発振器と、 上記受信手段の出力である上記受信信号と上記ローカル
    信号とをミキシングするミキサと、 を備えたことを特徴とする請求項8記載のレーダ装置。
  10. 【請求項10】 予め設定された所定の期間Tのうち、
    前半の2/Tの期間は所定の第一の周波数F1を有する
    連続波を送信信号として目標に対して照射し、後半の2
    /Tの期間は上記第一の周波数F1とは別の所定の第二
    の周波数F2を有する連続波を送信信号として上記目標
    に対して照射する送信工程と、 上記送信信号が上記目標で反射して戻ってきた信号を受
    信信号として取得する受信工程と、 上記所定の期間Tに対してT/2〜3T/2の期間Dと
    0〜2Tの期間Sとにおける上記第一の周波数F1及び
    上記第二の周波数F2の周波数成分の強度値を、それぞ
    れ、上記受信信号から計測する強度値計測工程と、 上記強度値計測工程により得られた上記周波数成分の強
    度値の比を用いて、目標までの相対距離を求める距離演
    算工程と、 を備えたことを特徴とする距離計測方法。
  11. 【請求項11】 上記強度値計測工程が、 上記受信信号のうち上記第一の周波数F1付近だけを通
    過させる第一の帯域通過ステップと、 上記受信信号のうち上記第二の周波数F2付近だけを通
    過させる第二の帯域通過ステップと、 上記第一の帯域通過ステップにより得られた信号を上記
    期間Dの間だけ短絡する第一の短絡ステップと、 上記第二の帯域通過ステップにより得られた信号を上記
    期間Dの間だけ短絡する第二の短絡ステップと、 上記第一の帯域通過ステップにより得られた信号を上記
    期間Sの間だけ短絡する第三の短絡ステップと、 上記第二の帯域通過フィルタにより得られた信号を上記
    期間Sの間だけ短絡する第四の短絡ステップと、 を備えていることを特徴とする請求項10記載の距離計
    測方法。
  12. 【請求項12】 上記距離演算工程が、上記第一及び第
    二の短絡ステップにおける出力の減算結果を得る減算ス
    テップと、 上記第三及び第四の短絡ステップにおける出力の加算結
    果を得る加算ステップと、 上記減算ステップにおける出力と上記加算ステップにお
    ける出力との除算結果を得る除算ステップと、 上記除算ステップにおける出力を距離に換算する距離換
    算ステップと、 を備えていることを特徴とする請求項11記載の距離計
    測方法。
  13. 【請求項13】 上記強度値計測工程が、 上記受信信号を上記期間Dの間だけ短絡するD期間短絡
    ステップと、 上記受信信号を上記期間Sの間だけ短絡するS期間短絡
    ステップと、 上記D期間短絡ステップの出力のうち、上記第一の周波
    数F1付近だけを通過させる第一のD期間帯域通過ステ
    ップと、 上記D期間短絡ステップの出力のうち、上記第二の周波
    数F2付近だけを通過させる第二のD期間帯域通過ステ
    ップと、 上記S期間短絡ステップの出力のうち、上記第一の周波
    数F1付近だけを通過させる第一のS期間帯域通過ステ
    ップと、 上記S期間短絡ステップの出力のうち、上記第二の周波
    数F2付近だけを通過させる第二のS期間帯域通過ステ
    ップと、 を備えていることを特徴とする請求項10記載の距離計
    測方法。
  14. 【請求項14】 上記距離演算工程が、 上記第一及び第二のD期間帯域通過ステップの出力の減
    算結果を得る減算ステップと、 上記第一及び第二のS期間帯域通過ステップの出力の加
    算結果を得る加算ステップと、 上記減算ステップの出力と上記加算ステップの出力との
    除算結果を得る除算ステップと、 上記除算ステップの出力を距離に換算する距離換算ステ
    ップと、 を備えていることを特徴とする請求項13記載の距離計
    測方法。
  15. 【請求項15】 上記強度値計測工程が、上記受信信号
    をデジタル信号に変換して計測処理を行うことを特徴と
    する請求項10記載の距離計測方法。
  16. 【請求項16】 上記強度値計測工程が、 上記受信信号をサンプリングしてデジタル信号に変換
    し、時系列データとするサンプリングステップと、 上記時系列データのうち、上記期間D及び上記期間Sの
    データについて周波数スペクトルを求める周波数スペク
    トル演算ステップと、 上記期間Dの上記周波数スペクトルにおいて、上記第一
    及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピークを、そ
    れぞれ、上記第一及び第二の周波数成分の強度値として
    抽出する期間D強度値抽出ステップと、 上記期間Sの上記周波数スペクトルにおいて、上記第一
    及び第二の周波数に最も近いスペクトルのピークを、そ
    れぞれ、上記第一及び第二の周波数成分の強度値として
    抽出する期間S強度値抽出ステップと、 を備えたことを特徴とする請求項15記載の距離計測方
    法。
  17. 【請求項17】 上記受信工程及び上記強度値計測工程
    の間に設けられ、上記受信工程の出力である上記受信信
    号を所定のローカル信号によって変換する受信信号変換
    工程を、 さらに備えたことを特徴とする請求項10ないし16の
    いずれかに記載の距離計測方法。
  18. 【請求項18】 上記受信信号変換工程が、 所定の第三の周波数F0を有するローカル信号を発振す
    るローカル発振ステップと、 上記受信工程の出力である上記受信信号と上記ローカル
    信号とをミキシングするミキシングステップと、 を備えたことを特徴とする請求項17記載の距離計測方
    法。
JP26244499A 1999-09-16 1999-09-16 レーダ装置及び距離計測方法 Pending JP2001083238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26244499A JP2001083238A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 レーダ装置及び距離計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26244499A JP2001083238A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 レーダ装置及び距離計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083238A true JP2001083238A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17375885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26244499A Pending JP2001083238A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 レーダ装置及び距離計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023714A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 National University Corporation Tottori University Procédé et programme de mesure
JP2020020677A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 日本無線株式会社 Fmcwレーダ目標検出装置及びfmcwレーダ目標検出プログラム
EP3842833A4 (en) * 2018-10-26 2021-10-20 Huawei Technologies Co., Ltd. RADAR SIGNAL PROCESSING METHOD AND DEVICE
US11982731B2 (en) 2018-10-26 2024-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Radar signal processing method and apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023714A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 National University Corporation Tottori University Procédé et programme de mesure
JP2020020677A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 日本無線株式会社 Fmcwレーダ目標検出装置及びfmcwレーダ目標検出プログラム
JP7174558B2 (ja) 2018-08-01 2022-11-17 日本無線株式会社 Fmcwレーダ目標検出装置及びfmcwレーダ目標検出プログラム
EP3842833A4 (en) * 2018-10-26 2021-10-20 Huawei Technologies Co., Ltd. RADAR SIGNAL PROCESSING METHOD AND DEVICE
US11982731B2 (en) 2018-10-26 2024-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Radar signal processing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
EP1262793A1 (en) Method and apparatus for removing a DC-offset in the frequency spectrum before performing Fourier transform in a radar
JPH10253753A (ja) 距離−速度間の曖昧性を除去する周波数変調連続波レーダの検出方法および装置
JPH1130663A (ja) レーダ装置
KR101092567B1 (ko) Fmcw 레이더 및 이를 이용한 이동물체의 거리속도 검출방법
JPH11237471A (ja) レーダ方式およびその方式を用いたレーダ装置
JP4038291B2 (ja) レーダ装置
JP6217887B1 (ja) 周波数算出装置及びレーダ装置
JP3505441B2 (ja) Fft信号処理でのピーク周波数算出方法
JP2001083238A (ja) レーダ装置及び距離計測方法
JP2003240842A (ja) レーダ
JP4188262B2 (ja) レーダ試験方法および装置
JP3799337B2 (ja) Fm−cwレーダ装置および該装置における妨害波除去方法
JP3973036B2 (ja) パルスレーダ装置
JP2005009950A (ja) レーダ装置
JP2000275333A (ja) Fmicwによるレーダ信号処理装置およびfmicwによる距離・速度計測方法
JP3750458B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2005030809A (ja) 移動体のレ−ダ方式、レ−ダ装置、レーダ信号処理方法、及びレーダ信号処理装置
CN107209251B (zh) 填充水平测量装置
JP7324859B2 (ja) 処理装置
JP4005007B2 (ja) レーダ信号処理装置
JPH0540168A (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH11352215A (ja) レーダ装置及びfmcw測距・測速度方法
JP2000046932A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP7282286B2 (ja) レーダ装置、及びレーダ装置を備えた車載装置