JP2001077655A - 弾性表面波装置及びその製造方法 - Google Patents

弾性表面波装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001077655A
JP2001077655A JP24919699A JP24919699A JP2001077655A JP 2001077655 A JP2001077655 A JP 2001077655A JP 24919699 A JP24919699 A JP 24919699A JP 24919699 A JP24919699 A JP 24919699A JP 2001077655 A JP2001077655 A JP 2001077655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
grounding conductor
conductor pattern
dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24919699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339969B2 (ja
Inventor
Masayuki Funemi
雅之 船見
Yoshifumi Yamagata
佳史 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24919699A priority Critical patent/JP4339969B2/ja
Publication of JP2001077655A publication Critical patent/JP2001077655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339969B2 publication Critical patent/JP4339969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイシング工程におけるダイシングブレード
とウエハとの高精度な位置合せを可能にし、しかもダイ
シング線の切り残しをなくすことができ、これにより、
高周波領域における減衰量の劣化のない、高歩留まりの
優れた弾性表面波装置及びその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 圧電基板21上に、励振電極14と、該
励振電極14に接続される接地用導体パターン3とが配
設されているとともに、接地用導体パターン3の一部が
圧電基板21の側端部に導出されているものとし、圧電
基板21の側端部に導出されている接地用導体パターン
3の一部が周期性を有する形状を成している弾性表面波
装置Sとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等の移動
体通信機器に用いられる弾性表面波フィルタ等の弾性表
面波装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、電波を利用する電子機器のフィル
タ,遅延線,発信機等の構成素子として多くの弾性表面
波装置が用いられている。特に小型・軽量でかつフィル
タとしての急峻遮断性能が高い弾性表面波フィルタは、
移動体通信分野において、携帯端末装置のRF段及びI
F段のフィルタとして多用されるようになってきてお
り、低損失かつ通過帯域外の遮断特性が優れた、高い減
衰特性と、広い帯域幅を有する弾性表面波フィルタが要
求されている。このような需要の増加に伴い、高性能か
つ、高い歩留りで製造できる方法が要求されている。
【0003】従来より、弾性表面波フィルタは図13に
示す主な工程を順次行うことにより製造されている。す
なわち、微細電極を圧電基板上に形成するウエハープロ
セスと、ウエハー状態で特性選別するウエハープロービ
ングと、これをチップ状に切断(ダイシング)し、セラ
ミックパッケージにマウント,ワイヤーボンディングす
る実装工程と、完成品の特性検査からなっている。
【0004】また、弾性表面波フィルタでは圧電基板の
焦電効果もしくは静電気帯電による微細な電極の静電破
壊を防止するために、図11に示すように、ウエハJ上
において励振電極56に接続された接地用導体パターン
53からダイシング線51までを細線52で接続するこ
とが考えられる。なお、この細線52の幅Aは、電極膜
厚Bで規格化した場合、A/Bは25以下程度とし、こ
れにより抵抗を極端に大きくさせないことでウエハ状態
の特性と分離後パッケージ実装後の特性との相関をとれ
るようにする。
【0005】ところが、図12に示すように、ダイシン
グ工程でダイシング線51の切り残し55があると、個
々に分離された圧電基板57の接地用導体パターン53
とダイシング線51の切り残し55とにより、パッケー
ジ実装後も接地用電極の電位が一定となり、高周波特性
が劣化するという問題があった。
【0006】ダイシング装置によるダイシング線51と
ダイシングブレード(回転刃)との位置合わせは、CC
Dカメラを用いた目視によっており、位置合わせの目印
がないことが原因で、この時の位置合わせ誤差がダイシ
ング線51の切り残し55を生じさせる。
【0007】これにより、図8に示すような、特に高周
波領域での減衰量不足という特性劣化を引き起こすこと
がある。一般にラダー型弾性表面波フィルタは、図9に
等価回路で示すように、パッケージ上で導通する前にボ
ンディングワイヤーが有するインダクタ8を経由するこ
とになる。なお、図9において、6は容量成分、7は弾
性表面波共振子、9は入力端子、10は出力端子、16
はパッケージのキャスタレーション(外壁面を半円筒状
に接続するスルーホールのようなもの。各層の電極を接
続するためのもの。)である。
【0008】これに対して、接地用導体パターンがチッ
プ上で導通していると、図10に示すように等価回路的
に全く異なったものになってしまう。なお、図10にお
いて図9と同一部材については同一符号を付し説明を省
略する。
【0009】図9に示すようなグランド分離型のラダー
型回路では、並列共振子に直列に入るボンディングワイ
ヤーのインダクタ8の影響が有効に作用し、IDT電極
の容量成分とボンディングワイヤーのインダクタLとの
間で共振を起こし、高周波領域に共振の極が現れ、減衰
が保証される。一方、図10に示すようにグランド(接
地用導体パターン)が導通していると、この影響が極め
て小さくなり、極の位置が低周波側に低下する。
【0010】そして、このような弾性表面波フィルタを
携帯電話等に使用した場合、ICで発生した高次ノイズ
を抑圧できないために、通話品質の劣化を引き起こす。
このため、得られたチップは、通常、実装工程での不良
品となり、歩留りを下げる原因となっている。
【0011】なお、このようなダイシング線の切り残し
を防ぐ方法の一つとして、ブレードの厚みを厚くし、よ
り太く大きな切りしろをとる方法が知られているが、こ
の場合、切りしろが大きくなった分、チップ内の有効使
用面積が減り、またこのため、1ウエハ内のチップ取れ
個数が減るという問題がある。
【0012】また、端部を蛇行状に形成した接地用導体
パターンどうしを直接接続させ、この箇所でダイシング
を行う方法も提案されているが、グランドが蛇行して接
触している関係から、ウエハープローブの際、接地電極
にインダクタ成分が入り、ウエハープローブ時の特性が
変化することになり、完成品との特性相関が取りにくい
という問題があった(例えば、特開平11−12705
1号公報を参照)。
【0013】すなわち、接地電極にインダクタンスが入
ると高周波部分の減衰曲線が変化するが、ウエハ状態で
は、通常はインダクタンスが少なく、パッケージ実装後
にボンディングワイヤのインダクタンスが入ることで高
周波の減衰量が変化する。こを予測してウエハ状態での
検査が可能になる。ところが、ウエハ状態で既にインダ
クタンスの影響を大きく受けた周波数特性を有している
と、パッケージ実装後ではさらに変化が大きくなり、パ
ッケージ実装後の特性の予想が困難となるのである。こ
れにより、パッケージ実装後の特性を予めウエハ状態で
予測して、良品・不良品のチェックを行うことが困難と
なるのである。
【0014】そこで本発明は、ダイシング工程における
ダイシングブレードとウエハとの高精度な位置合せを可
能にし、しかもダイシング線の切り残しをなくすことが
でき、これにより、高周波領域における減衰量の劣化の
ない、高歩留まりの優れた弾性表面波装置及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の弾性表面波装置は、圧電基板上に、励振電
極と、該励振電極に接続される接地用導体パターンとが
配設されているとともに、接地用導体パターンの一部が
前記圧電基板の側端部に導出されているものとし、特に
圧電基板の側端部に導出されている接地用導体パターン
の一部が周期性を有する形状を成していることを特徴と
する。
【0016】また、特に圧電基板上に、弾性表面波共振
子の複数と、各弾性表面波共振子に接続される接地用導
体パターンとが配置されているとともに、各接地用導体
パターンが圧電基板の側端部に達するように形成され、
且つ圧電基板の側端部が各接地用導体パターンの外形に
沿って切断されているものとする。
【0017】また、本発明の弾性表面波装置の製造方法
は、圧電ウエハ上に、励振電極及び該励振電極に接続さ
れる接地用導体パターンが配設された弾性表面波素子領
域を複数箇所に形成し、圧電ウエハを個々の弾性表面波
素子領域に分離し、上記弾性表面波装置を複数得るよう
にしたものであり、圧電ウエハ上に、複数の弾性表面波
素子領域と、個々の弾性表面波素子領域を区分するダイ
シング用の線状パターンとを、各弾性表面波素子領域の
接地用導体パターンが線状パターンに接続するように形
成する工程と、線状パターンと接地用導体パターンの接
続部をマーカーとして、圧電ウエハを線状パターンに沿
って切断する工程とを含むことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。
【0019】図1に本発明の弾性表面波装置(ラダー型
弾性表面波フィルタ)Sの蓋体を除いた様子を模式的に
示す平面図を、図2に弾性表面波装置Sを構成する弾性
表面波素子Kの電極パターンを模式的に示す。なお、図
2においては、簡単のため接地用導体パターンはその一
部形状を省略している。
【0020】弾性表面波装置Sは、セラミック製のパッ
ケージ20内に、弾性表面波素子Kが収容されたもので
あり、弾性表面波素子Kは、圧電基板21上に励振電極
15と、これに接続される接地用導体パターン3等が配
設されて構成されている。
【0021】ここで、圧電基板21上には励振電極14
と反射器15から成る弾性表面波共振子17の複数と、
各弾性表面波共振子17に接続される接地用導体パター
ン3とが配置されているとともに、各接地用導体パター
ン3が圧電基板21の側端部に達するように形成され、
圧電基板21の側端部が各接地用導体パターン3の外形
に沿って切断されている。なお、パッケージ20に形成
された、9は入力端子、10は出力端子、11は接地端
子である。また、パッケージ20の上面20aには不図
示の蓋体でもって気密に封止されるものとする。
【0022】また、個々に分割されている接地用導体パ
ターン13はボンディングワイヤ12によって、パッケ
ージ20に形成された電極パッド11に接続されて、パ
ッケージ20内にて接地用導体どうしが導通されること
になる。
【0023】なお、並列共振子に接続される接地用導体
パターン3は一つにまとめないで、別々に振り分けてパ
ッケージ20側の接地端子11に接続しているが、これ
は、通過帯域内の特性や帯域内減衰量の極を制御するた
めにこのようにしている。
【0024】次に、上記弾性表面波素子Kの製造方法に
ついて説明する。
【0025】図3,図4に示すように、本発明の製造方
法は、圧電ウエハW上に、励振電極14及びこれに接続
される接地用導体パターン3が配設された弾性表面波素
子領域を複数箇所に形成し、圧電ウエハWを個々の弾性
表面波素子領域に分離し、弾性表面波装置Sを複数得る
ようにしたものである。
【0026】具体的にはまず、図3に示すように、圧電
ウエハW上に、複数の弾性表面波素子領域(励振電極1
4を含む領域)と、個々の弾性表面波素子領域を区分す
るダイシング用の線状パターン1とを、各弾性表面波素
子領域の接地用導体パターン3の一部が線状パターン1
に接続するように形成する工程を行う。
【0027】次に、線状パターン1と接地用導体パター
ン3の接続部2をマーカーとして、圧電ウエハWを線状
パターン1に沿って切断する工程を行う。これにより、
図4に示すように、各弾性表面波素子領域に分割され、
所望の弾性表面波装置Sを得ることが可能になる。
【0028】ここで、ダイシング線1に対し各接地用導
体パターンから延在される領域には例えば階段状の段差
に形成している。この場合、まず1本分のダイシング
(プリカット)を行ない、段差部分をCCDカメラで確
認する。このダイシングによって、通常のダイシング線
は切除されてしまうが、段差部はダイシング後も残るの
で、CCDカメラによって確認することができる。ダイ
シング跡の両側に残る段差形状が同一になるように、再
度位置合せをすることで、ダイシング線の中央を切断す
ることができ、切断を精度良く確実に行なうことができ
る。さらに精度が必要であれば、この段差を小さく,細
かくして、かつCCDカメラおよびディスプレイを高精
彩なものにし、要求されるダイシング精度によって、こ
の部分のデザインを変更するものとする。
【0029】また、図4において、接地用導体パターン
3の延在部における、パターンの厚さで規格化した幅狭
部の幅d1(幅/パターンの厚み),幅広部の幅d2,
延在部の長さd3の関係は、以下の通りとする。すなわ
ち、d2/2>d1>250、d2>600、d
3>1300とする。この理由は、の条件以下の幅
ではグランドにインダクタンスが発生し、十分な高周波
減衰量が確保できないからであり、またの条件以下の
幅ではグランドにキャパシタンスが発生し、十分な高周
波減衰量が確保できないからである。
【0030】分離された各圧電基板31の側端部に導出
されている接地用導体パターン3の一部(接続部2)は
周期性を有する形状とするが、例えば、上記実施形態で
示した図5(a)のように、接地用導体パターン3の片
側に階段状の段差を設けることにより、階段の段数をカ
ウントすれば、目標からどの程度の距離ずれたかが分か
る。また、図5(b)に示すように、両側に階段状の段
差を設けることにより、上記図5(a)よりも簡単に段
数をカウントできる。また、図5(c)に示すように、
突起部を長くして、判別しやすくすることもできる。ま
た、図5(d)に示すように接地用導体パターン3の両
側に凹凸を設けてもよい。また、図5(e)に示すよう
に、三角形状の凹凸を両側に設けることにより角度ずれ
を検出することが容易となる。また、図5(f)に示す
ように、接地用導体パターン3の一部を三角形状(傾斜
状)にして、その途中に凹凸を設けるようにしてもよ
い。さらに、図5(g)に示すように、突起部を円弧状
にすること可能であり、このように曲線状とすることに
よりダイシング時の水流に耐え、これによるはがれに強
いものとすることができる。このように、接地用導体パ
ターン3の一部を目盛りの代わりとなるような、特徴的
なパターンとする。
【0031】かくして、本発明によれば、グランド部分
が常に分離されることになるので、並列共振子に直列に
入るボンディングワイヤーのインダクタによる極がで
き、高周波領域での減衰量の劣化といった不具合を極力
防止することができる。しかも、接地用導体パターンど
うしがウエハー状態で接続されているため、電極のパタ
ーニング時に発生する静電気による電極破壊が発生しな
い。
【0032】
【実施例】次に、本発明に係るラダー型弾性表面波フィ
ルタを試作した実施例を説明する。
【0033】42°YカットLiTaO3 単結晶から成
る基板上にAl(98wt.%)−Cu(2wt.%)
合金膜による微細電極パターンを形成した。パターン作
製には、縮小投影露光機(ステッパー)、およびRIE
(Reactive Ion Etching)装置によりフォトリソグラフ
ィを行なった。まず、基板材料をアセトン・IPA等に
よって超音波洗浄し、有機成分を落とした。次にクリー
ンオーブンによって充分に基板乾燥を行なった後、電極
の成膜を行なった。
【0034】電極成膜には、スパッタリング装置を使用
し、上記Al−Cu合金から成る材料を成膜した。電極
膜厚は約2000Åとした。次に、レジストを約0.5
μm厚みにスピンコートし、縮小投影露光装置(ステッ
パー)により、所望のパターニングを行なった。ステッ
パーにはパターニングの原版となるレチクルが必要であ
るが、これは、ステッパー自身の光学系にて像を1/5
に縮小投影するため、実際のパターンの5倍のサイズで
かまわない。このため、逆に従来のコンタクトアライナ
ーに比べると、5倍の解像度が得られる。
【0035】次に、現像装置にて不要部分のレジストを
アルカリ現像液で溶解させ、所望パターンを表出した
後、RIE装置により、Al−Cu電極のエッチングを
行ない、パターンニングを終了した。
【0036】この後、保護膜を作製する。SiO2 をス
パッタリング装置にて成膜し、その後、フォトリソグラ
フィによってレジストのパターニングを行ない、RIE
装置等でワイヤーボンディング用窓開け部のエッチング
を行ない、保護膜パターンを完成した。
【0037】次に、基板をダイシング線に沿ってダイシ
ングし、チップごとに分割した。この際まず2〜3本だ
け試し切りして、ずれ量が本発明の段差にかからない程
度まで、正確に位置合わせを行なった。このため、ダイ
シング後に接地用電極の切り残しは皆無だった。そし
て、各チップをダイボンド装置にてピックアップし、S
i樹脂を主成分とするダイボンド樹脂でSMDパッケー
ジ内に接着した。この後約160℃の温度をかけ、乾燥
・硬化した。SMDパッケージは3mm角の積層構造で
ある。次に、30μφAuワイヤーをSMDパッケージ
のパッド部とチップ上のAlパッド上にボールボンディ
ングした後、リッドをパッケージにかぶせ、封止機にて
封止して完成した。なお、チップ上の接地用電極パター
ンは各々分離して配線し、Auボールボンディングにて
パッケージ上のグランドパッドにボンディングを施し
た。
【0038】ラダー型弾性表面波フィルタを構成する弾
性表面波共振子は、IDT電極(励振電極)の対数(本
数の1/2)が40〜120対、交差幅が10〜30λ
(λは弾性表面波の波長)で、弾性表面波の波長λは直
列と並列で違えてあるが、概略2μmとした。ここで、
反射器電極本数は直列共振子、並列共振子とも20本で
ある。電極構成は図6に示す通りとし、図2と同一構成
については同一符号を付し説明を省略する。このよう
に、直列共振子が3個、並列共振子が2個で構成される
2.5段T型とした。
【0039】図7に示すように、本発明を用いてダイシ
ング線の切り残りのないフィルタを作製した場合のフィ
ルタ特性は良好な結果となった。この測定にはネットワ
ークアナライザを用い伝送特性であるS21の測定を行
った。また、フィルタ特性の測定には専用のテストフィ
クスチャを用いた。
【0040】なお、本実施例の比較としてダイシング線
の切り残しを生じさせた電極パターンの場合、ダイシン
グ後に接地用導体パターンの電位が同一となってしま
い、そのフィルタ特性は図8に示す通りとなった。
【0041】このように、本発明の実施例では、特に3
GHz以上の高周波領域での減衰量が大きく取れてお
り、最大で20dB近い差があった。また、本発明の電
極パターンを用いてダイシングをおこなった場合、ダイ
シング線の切り残しによる、帯域外減衰量不足不良の発
生割合が、従来33%程度あったものを0%にすること
ができた。さらに、接地用電極どうしが、ウエハー工程
において接続されているために、昇降温条件下でも、近
接したパターン間やIDT電極間などで放電することは
なく、電極破壊を防止することができた。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ダイシング工程におけるダイシングブレードとウエハと
の高精度な位置合せを可能にしたので、ダイシング線の
切り残しがなく、このため、高周波領域での減衰量不足
による特性不良を低減でき、高歩留りが実現できる。
【0043】また、接地用導体パターンどうしが、ウエ
ハー工程において接続されているために、昇降温条件下
でも、近接したパターン間や励振電極間などで放電する
ことはなく、電極破壊を極力防止することができる。
【0044】これらにより、特性が優れ信頼の非常に高
い弾性表面波装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弾性表面波装置の一実施形態を模
式的に説明する平面図である。
【図2】本発明に係る弾性表面波装置の電極パターン構
成を模式的に示す平面図である。
【図3】本発明のダイシング前のウエハの様子を模式的
に示す平面図である。
【図4】本発明のダイシング後の分離された圧電基板の
様子を模式的に示す平面図である。
【図5】(a)〜(g)はそれぞれ本発明に係る接地用
導体パターンの延在部の例を示す平面図である。
【図6】本発明に係る他の弾性表面波装置の電極パター
ン構成を模式的に示す平面図である。
【図7】本発明に係る弾性表面波フィルタの伝送特性S
21を示す線図である。
【図8】従来の弾性表面波フィルタの伝送特性S21を
示す線図である。
【図9】一般的なラダー型弾性表面波フィルタの等価回
路図である。
【図10】ダイシング線に切り残しがある場合のラダー
型弾性表面波フィルタの等価回路図である。
【図11】従来のダイシング前のウエハの様子を模式的
に示す平面図である。
【図12】従来のダイシング後の分離された圧電基板の
様子を模式的に示す平面図である。
【図13】弾性表面波フィルタの作製プロセスを示す図
である。
【符号の説明】
1:ダイシング線 2:接続部 3:接地用導体パターン 4:ダイシング後の切り跡 8:インダクタ 9:入力電極 10:出力電極 11:接地用電極 12:ワイヤー 14:励振電極 15:反射器 17:弾性表面波共振子 20:パッケージ 21,31:圧電基板 K:弾性表面波素子 S:弾性表面波装置 W:圧電ウエハ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上に、励振電極と、該励振電極
    に接続される接地用導体パターンとが配設されていると
    ともに、前記接地用導体パターンの一部が前記圧電基板
    の側端部に導出されている弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 前記圧電基板の側端部に導出されている
    接地用導体パターンの一部が周期性を有する形状を成し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波装
    置。
  3. 【請求項3】 圧電ウエハ上に、励振電極及び該励振電
    極に接続される接地用導体パターンが配設された弾性表
    面波素子領域を複数箇所に形成し、前記圧電ウエハを個
    々の弾性表面波素子領域に分離し、請求項1に記載の弾
    性表面波装置を複数得るようにした弾性表面波装置の製
    造方法であって、前記圧電ウエハ上に、複数の弾性表面
    波素子領域と、個々の弾性表面波素子領域を区分するダ
    イシング用の線状パターンとを、各弾性表面波素子領域
    の接地用導体パターンが前記線状パターンに接続するよ
    うに形成する工程と、前記線状パターンと前記接地用導
    体パターンの接続部をマーカーとして、前記圧電ウエハ
    を前記線状パターンに沿って切断する工程とを含むこと
    を特徴とする弾性表面波装置の製造方法。
JP24919699A 1999-09-02 1999-09-02 弾性表面波装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4339969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24919699A JP4339969B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 弾性表面波装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24919699A JP4339969B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 弾性表面波装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077655A true JP2001077655A (ja) 2001-03-23
JP4339969B2 JP4339969B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=17189345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24919699A Expired - Fee Related JP4339969B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 弾性表面波装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339969B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087586A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス
CN109787578A (zh) * 2018-11-30 2019-05-21 无锡市好达电子有限公司 一种叉指结构过补偿的声表面波滤波器
CN112367059A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 重庆邮电大学 一种声表面波滤波器的封装键合线等效电路模型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087586A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス
JP4663770B2 (ja) * 2008-09-29 2011-04-06 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
CN109787578A (zh) * 2018-11-30 2019-05-21 无锡市好达电子有限公司 一种叉指结构过补偿的声表面波滤波器
CN112367059A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 重庆邮电大学 一种声表面波滤波器的封装键合线等效电路模型
CN112367059B (zh) * 2020-11-25 2024-05-17 重庆邮电大学 一种声表面波滤波器的封装键合线等效电路模型

Also Published As

Publication number Publication date
JP4339969B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212137B2 (ja) 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
KR100644470B1 (ko) 탄성표면파 필터 및 그의 제조방법
KR100560067B1 (ko) 탄성표면파 장치의 제조 방법
US8153476B2 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
US20010029650A1 (en) Method of producing surface acoustic wave device
US20060006965A1 (en) RF filter and method for fabricating the same
KR20020061112A (ko) 탄성 표면파 필터 및 이를 이용하는 통신 장치
JP2000312127A (ja) 弾性表面波装置
KR20050033444A (ko) 탄성표면파 장치의 제조방법 및 탄성표면파 장치
JP2002299997A (ja) 弾性表面波フィルタ
US7541722B2 (en) Electronic component and manufacturing method thereof
JP4339969B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP3792409B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP5261112B2 (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波装置及び通信装置
JP4841311B2 (ja) 基板実装型弾性表面波装置及びその製造方法並びに通信装置
JP2001345675A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2004146861A (ja) 弾性表面波フィルタ及びフィルタ装置
JP2010141939A (ja) 弾性表面波装置および通信装置
KR102295454B1 (ko) 전자 부품 및 그것을 구비하는 모듈
JP2004007093A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2005079694A (ja) 分波器
JP5144396B2 (ja) 弾性表面波装置及び通信装置
JP5415903B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法、弾性表面波素子および弾性表面波素子用基板
JP2002232254A (ja) 弾性表面波装置
JP2001244779A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees