JP2001077153A - 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法 - Google Patents

基板及びその接続構造並びに基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001077153A
JP2001077153A JP24895899A JP24895899A JP2001077153A JP 2001077153 A JP2001077153 A JP 2001077153A JP 24895899 A JP24895899 A JP 24895899A JP 24895899 A JP24895899 A JP 24895899A JP 2001077153 A JP2001077153 A JP 2001077153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bump
wire
connection structure
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24895899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006900B2 (ja
Inventor
Akihiro Niimi
新美  彰浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24895899A priority Critical patent/JP4006900B2/ja
Publication of JP2001077153A publication Critical patent/JP2001077153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006900B2 publication Critical patent/JP4006900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路特性の変動を防止しつつ、パッド部の再
配置をチップレベルで実行可能としたICチップの配線
基板への接続構造を提供する。 【解決手段】 一面1aに複数個のパッド部4が形成さ
れたICチップ1と、一面10aに複数個の基板ランド
13が形成された配線基板10とを、それぞれの一面1
a、10aが対向するように配置し、ICチップ1の一
面1aより突出して形成された金属製の複数個のバンプ
5、6を介してパッド部4と基板ランド13とが接続さ
れている。バンプ5、6のうち少なくとも1つは、IC
チップ1における一面1a側のうちパッド部4とは別部
位の保護膜3上に形成された別部位バンプ6として構成
されており、この別部位バンプ6及びワイヤボンディン
グにより形成されたワイヤ7を介して相対位置の異なる
パッド部4bと基板ランド13bとが電気的に接続され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一面に形成された
電極パッドを相手側部材の電極部に対して金属製のバン
プを介して接続するようにした基板、及びそのような基
板の製造方法、並びに、そのような基板と相手側部材と
の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の基板の接続方法として
は、例えば、基板(第1の基板)として一面側に設けら
れた電極パッド(第1の電極)にバンプを形成してなる
ICチップを用意し、このバンプを介して相手側部材
(第2の基板)としての配線基板(プリント基板等)の
一面に形成されたランド(電極部、第2の電極)にIC
チップを実装するもの、いわゆるフリップチップ法によ
るベアチップ実装がある。
【0003】ここで、ICチップの電極パッド上へのバ
ンプ形成方法としては、例えば、特開平7−18330
3号公報に記載のような、ボンディングワイヤを加熱、
加圧してバンプを形成するスタッドバンプ技術を用いる
ことができる。
【0004】ところで、上記ベアチップ実装において
は、ICチップ一面上に形成したバンプと配線基板一面
上のランドとの位置を一致させる必要があるのである
が、ICチップは、内部のトランジスタパターンの微細
化が進み、それに伴って電極パッド上のバンプのピッチ
も微細化されており、現在では、例えばICチップのパ
ッドピッチが80μmを要求されている。
【0005】このような状況に対して、配線基板として
サブトラクティブ法等により製造された低コストな基板
を用いる場合、その加工精度(エッチング精度等)か
ら、配線基板のランドピッチは200〜150μm程度
が限界と考えられている。そのため、微細化されたバン
プに対してランドの位置を一致させることが困難であ
る。
【0006】また、配線基板として、BGA(ボールグ
リッドアレイ)のように、ビルドアップ法等にて製造さ
れた高密度基板を用いている例もあるが、基板にかかる
コストが著しく高価なものとなってしまう。逆に、配線
基板のランドに合わせて、ICチップ側にバンプ形成用
のパッドを形成しても、チップサイズが大きくなってし
まい、コスト増大を招いてしまう。
【0007】上記問題を解決する目的で、特開平9−9
7795号公報のように、ICチップ上に、スパッタ、
真空蒸着、めっき等にて配線(バリアメタル層)を形成
し、この配線によって、電極パッドを、位置関係が一致
しない(相対位置の異なる)配線基板のランド(電極
部)と接続可能とする方法(つまり、電極パッドを再配
置させる方法)が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来公報に記載の方法では、各ICチップに専用の配線を
形成する必要があり、コストの低減は少ない。加えて、
配線形成のための追加工程においてスパッタや蒸着等を
行うことで、それによって発生する紫外線やX線等によ
りICチップの回路特性の変動が考えられるため、特に
市販のICチップに対しては、上記の配線形成を実施す
ることは困難である。また、上記の配線形成のためのス
パッタ等を行うにあたっては、通常、製造対象がウェハ
レベルに限定されているため、チップレベルで入手した
もの(市販品)についてはいっさい対応がとれないとい
った問題もある。
【0009】このように、一面に形成された電極パッド
を相手側部材の電極部に対して金属製のバンプを介して
接続するようにした基板においては、基板の電極パッド
を再配置する場合、コストが増大したり、基板の回路特
性の変動を招く、といった問題が発生する。
【0010】そこで、上記問題に鑑み、本発明の目的
は、基板の回路特性の変動を防止しつつ、電極パッドの
再配置をチップレベルで実行可能とした基板、及び、そ
のような基板と相手側部材との接続構造を提供するこ
と、また、そのような基板を適切に製造する方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1〜請求項11記
載の発明は、一面(1a)に複数個の第1の電極(4)
が形成された第1の基板(1)と、一面(10a)に複
数個の第2の電極(13)が形成された第2の基板(1
0)と、該第1の基板の該一面より突出して形成された
金属製の複数個のバンプ(5、6)とを備え、該第1及
び第2の基板を、それぞれの該一面が対向するように配
置し、該バンプを介して該第1の電極と該第2の電極と
を電気的に接続するようにした基板の接続構造につい
て、成されたものである。
【0012】この接続構造中、上記課題との関係におい
て、第1の基板(1)が再配置されるべき電極パッドを
有する基板に相当し、該第1の基板における第1の電極
(4)が電極パッドに相当し、第2の基板(10)が相
手側部材に相当し、第2の電極(13)が相手側部材の
電極部に相当する。
【0013】即ち、請求項1〜請求項11の発明では、
バンプ(5、6)のうち少なくとも1つを、第1の基板
(1)における一面(1a)側のうち第1の電極(4)
とは別部位(3)に形成された別部位バンプ(6)とし
て構成し、この別部位バンプを介して相対位置の異なる
第1の電極(4b)と第2の電極(13b)とを電気的
に接続するようにしたことを特徴としている。
【0014】それによって、別部位バンプ(6)と第1
の電極(4b)との間を、ワイヤボンディングやはんだ
付け等により形成された金属製の線材(7)で結線する
ことにより、相対位置の異なる第1及び第2の電極同士
を、容易に接続することができる。そのため、スパッタ
や蒸着等、回路特性に変動を与えるようなウェハレベル
での工程を行うことなく、該第1の電極の再配置をチッ
プレベルにて行うことができる。よって、本発明によれ
ば、基板の回路特性の変動を防止しつつ、電極パッドの
再配置をチップレベルで実行可能とした基板と相手側部
材との接続構造を提供することができる。
【0015】また、請求項5の発明では、別部位バンプ
(6)と第1の電極(4b)とを結線する線材(7)
を、第1の基板(1)の一面(1a)からみて複数個の
バンプ(5、6)の突出方向の高さよりも低い位置に配
置しているから、該線材(7)が第2の基板(10)に
接触することを防止できる。
【0016】また、別部位バンプ(6)は、請求項6の
発明のように、ワイヤボンディング用のワイヤを加熱、
加圧、並びに超音波により摺動することにより成形され
たものを採用することができる。特に、請求項3の発明
との組合せにおいては、別部位バンプ(6)及び線材
(7)共に、ワイヤボンディング装置を用いて容易に形
成することができる。
【0017】また、第1の電極(4)は、第1の基板
(1)に形成された回路の一部として構成されるが、請
求項7の発明のように、別部位バンプ(6)を、第1の
基板(1)の一面(1a)側のうち第1の電極(4)と
は電気的に絶縁された部位である絶縁部(3)に形成す
れば、該回路に電気的な影響を与えることが無く好まし
い。
【0018】ここで、絶縁部は、請求項8の発明のよう
に、第1の基板(1)の一面(1a)を被覆して保護す
る絶縁性の保護膜(3)とすることができる。この保護
膜(3)はSiN、SiO等より構成することができる
が、このような保護膜と金属製の別部位バンプ(6)と
をシランカップリング剤(121)や熱硬化性樹脂より
なる接着剤(132)で接着することにより、該別部位
バンプの接着性をより向上させることができる。
【0019】ここで、請求項4及び請求項11の発明の
ように、線材(7)及び別部位バンプ(6)は、Au、
Al、Cu、Pb、Sn及びこれらのうちの少なくとも
1つを主成分とした合金のうちのいずれか1つより構成
することができる。なお、線材(7)と別部位バンプ
(6)とは同一の金属で構成しても良いし、互いに異な
る金属より構成しても良い。
【0020】また、請求項12記載の発明では、一面
(1a)に形成された電極パッド(4)を、相手側部材
(10)の電極部(13)に対して金属製のバンプ
(5、6)を介して接続するようにした基板において、
該一面のうち該電極パッドとは別部位(3)に金属製の
バンプ(6)を形成したことを特徴としている。
【0021】本発明の基板によれば、電極パッド(4)
とは別部位に形成したバンプ(6)が、上記請求項1等
の接続構造における別部位バンプと同様の作用効果を奏
するため、基板の回路特性の変動を防止しつつ、電極パ
ッドの再配置をチップレベルで実行可能とした基板を提
供することが出来る。
【0022】ここで、請求項13の発明のように、請求
項12記載の基板において、バンプ(6)を、ワイヤボ
ンディング用のワイヤを加熱、加圧することにより成形
されたものとし、バンプ(6)と電極パッド(4b)と
を、ワイヤボンディングにより形成された線材(7)に
より結線したものとできる。なお、該バンプと該線材と
は同一のワイヤで構成されてもよいし、材質等が異なる
ワイヤで構成されても良い。
【0023】そして、請求項14〜請求項16記載の発
明は、請求項13記載の基板の製造方法に関するもので
ある。即ち、請求項14の製造方法では、キャピラリ
(100)の内部に挿入された金属ワイヤ(101)に
おいて該キャピラリの先端から導出された部分の先端に
膨頭部(102)を形成した後、この膨頭部を、基板
(1)の一面(1a)におけるバンプ(6)を形成すべ
き部位に押し当てることにより押しつぶし、押しつぶさ
れた膨頭部により該バンプを形成する。
【0024】続いて、同製造方法では、該金属ワイヤを
該バンプから伸びるように、該キャピラリの先端から繰
り出し、電極パッド(4b)まで引き回し、次に、引き
回された金属ワイヤを該電極パッドに押しつけ、圧着さ
せるようにする。本製造方法によれば、請求項13記載
の基板を適切に製造することができる。
【0025】さらに、請求項15の製造方法では、請求
項14記載の引き回し工程において、キャピラリ(10
0)の先端をバンプ(6)の側方部まで移動させて金属
ワイヤ(101)を該側方部に圧着し、この圧着部を起
点として該キャピラリから該金属ワイヤを繰り出し、電
極パッド(4b)まで水平に引き回すようにすることを
特徴としている。それによって、請求項13記載の基板
において、線材(7)を、基板(1)の一面(1a)か
らみてバンプ(6)の突出方向の高さよりも低い位置に
配置したものを適切に製造することが出来る。
【0026】また、請求項16の製造方法では、まず、
請求項14の製造方法と同様に膨頭部形成工程を行った
後、金属ワイヤ(101)をキャピラリ(100)の先
端から繰り出し、繰り出した部分にて該金属ワイヤを繰
り出し方向と交差する方向に曲げ変形させ、この金属ワ
イヤにおける曲げられた部分を、電極パッド(4b)に
押し付け、圧着するとともに、膨頭部(101)を基板
(1)の一面(1a)におけるバンプ(6)を形成すべ
き部位に密着させることを特徴としている。本製造方法
によっても、請求項13記載の基板を適切に製造するこ
とができる。
【0027】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0028】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本発明
の第1実施形態に係る第1の基板としてのICチップ1
を示す概略断面図であり、図2は、ICチップ1と第2
の基板としての配線基板(本発明でいう相手側部材)1
0との接続構造を示す概略断面図である。また、図3に
おいて左図及び右図は、それぞれ、ICチップ1及び配
線基板10を、接続される一面(接続面)1a、10a
からみた概略平面図である。なお、図3において、後述
するバンプ5、6、ワイヤ7及びソルダレジスト12に
は便宜上斜線ハッチングを施してあるが断面を示すもの
ではない。
【0029】ICチップ1は、例えばシリコン基板等の
半導体基板に不純物拡散を行うことにより、トランジス
タや抵抗等の素子(図示せず)を形成してなる。ICチ
ップ1の一面1aには、蒸着等により形成されアルミニ
ウム(Al)を主成分とする合金よりなる複数個の配線
2が設けられており、これら配線2は上記トランジスタ
や抵抗等の素子間を電気的に接続し、ICチップ1内に
て回路(図示せず)を構成している。
【0030】また、ICチップ1の一面1aには、この
一面1aを被覆して外部環境より保護する保護膜3が設
けられている。この保護膜3は、CVD(化学的気相成
長法)等により形成されたSiNやSiO等よりなる絶
縁性の膜である。また、保護膜3における各配線2上の
一部が除去されて各配線2の一部が開口しており、この
開口した各配線2の部分(図1中、Lで示す範囲)が、
外部導通用のパッド部(本発明でいう第1の電極、電極
パッド)4として構成されている。また、保護膜3は、
ICチップ1の一面1a側のうちパッド部4と電気的に
絶縁された部位、即ち本発明でいう絶縁部として構成さ
れている。
【0031】パッド部4は、図3に示す様に、ICチッ
プ1の周縁部に位置して複数個形成されている。これら
パッド部4は、その表面に金属製のバンプ5が形成され
ているバンプ形成パッド部4aと、バンプ5が形成され
ていない非形成パッド部4bとからなる。
【0032】また、配線基板10との接続用としてIC
チップ1の一面1aより突出して設けられた複数個のバ
ンプ5、6は、バンプ形成パッド部4a表面に密着して
形成された上記バンプ5と、ICチップ1の一面1a側
のうちパッド部4とは別部位に形成された別部位バンプ
6とからなる。
【0033】ここで、別部位バンプ6は、図1及び図3
に示す様に、ICチップ1におけるパッド部4よりも内
周側の部位に位置する保護膜(絶縁部)3の表面に、密
着固定されている。詳細は後述するが、本例では、これ
らバンプ5、6は、ボンディングワイヤ(ワイヤボンデ
ィング用のワイヤ)を加熱、加圧並びに超音波により摺
動することにより成形するスタッドバンプ法により形成
されている。
【0034】また、これらバンプ5、6は、Au、A
l、Cu、Pb、Sn及びこれらのうちの少なくとも1
つを主成分とした合金等から選択した金属により構成す
ることができ、各バンプ5、6は同一金属でも、互いに
異なる金属でもよい。
【0035】また、別部位バンプ6と非形成パッド部4
bとは、金属製のワイヤ(本発明でいう線材)7により
電気的に接続されており、このワイヤ7は、ICチップ
1の一面1aからみて複数個の各バンプ5、6の突出方
向の高さよりも低い位置(バンプ5、6の突出方向の先
端部よりもICチップ1の一面1aに近い位置)に配置
されている。
【0036】やはり、詳細は後述するが、本例では、ワ
イヤ7はワイヤボンディングにより形成されており、バ
ンプ5、6と同様の金属材料により構成することができ
る。そのため、本例では、ワイヤ7における別部位バン
プ6側の端部は、別部位バンプ6と一体になっており、
ワイヤ7は別部位バンプ6の一部が突出した形となって
いる。そして、ワイヤ7と非形成パッド部4bとはウェ
ッジボンディングにより接合されている。
【0037】また、配線基板(第2の基板、相手側部
材)10は、例えばプリント配線基板より構成され、そ
の一面10aには、図2及び図3に示す様に、例えばC
u、Ni、Auやはんだ材料等よりなる配線11が複数
個形成されている。また、各配線11は、配線基板10
の一面10aに形成されたソルダレジスト12により、
一部が開口するように被覆されている。なお、図3中の
右図における矩形の破線Kは、搭載されるべきICチッ
プ1の外周形状に対応したものである。
【0038】各配線11におけるソルダレジスト12か
ら開口した部分は、基板ランド(本発明でいう第2の電
極、相手側部材の電極部)13として構成されており、
各基板ランド13はICチップ1のバンプ5、6に対応
した位置に位置する。そのため、複数個の基板ランド1
3は、バンプ形成パッド部4a及びバンプ5に対応した
位置に形成されたパッド対応ランド13aと、別部位バ
ンプ6に対応した位置に形成された非対応ランド13b
とよりなる。
【0039】相対位置が同じであるパッド対応ランド1
3aとバンプ形成パッド部4aとは、バンプ5により電
気的に接続され、相対位置の異なる非対応ランド13b
と非形成パッド部4bとは、別部位バンプ6及びワイヤ
7を介して電気的に接続されている。図3中、ICチッ
プ1搭載時に互いに接続される別部位バンプ6と非形成
パッド部4bとは、破線矢印にて対応づけている。ここ
で、基板ランド13(ランド13a、13b)とバンプ
5、6との接続は、はんだや導電性接着剤等よりなる接
続材14を介して行われている。
【0040】また、非対応ランド13bには、配線基板
10の一面10aから内部に向かってビアホール(図3
中、丸中に×の印にて図示)15が形成され、このビア
ホール15を介して、非対応ランド13bからの信号が
配線基板10の一面10aとは反対の他面(図示せず)
側へ取り出し可能となっている。
【0041】また、それぞれの一面1a、10aが対向
するように配置されたICチップ1と配線基板10との
間には、エポキシ樹脂等よりなるアンダーフィル16が
充填され、各接合部を保護している。
【0042】ここで、本実施形態では、上記各部材2〜
7を備えたICチップ1が、本発明の基板に相当するも
のである。すなわち、本発明の基板としてのICチップ
1は、一面1aに形成された複数個のパッド部4(4
a、4b)を、配線基板10の基板ランド13(13
a、13b)に対してバンプ5、6を介して接続するも
のであって、一面1a側において複数個のパッド部4の
うち非形成パッド部4bとは別部位に、バンプ(別部位
バンプ)6が形成されたものである。
【0043】次に、上記基板の接続構造を実現するため
の接続方法について述べるが、まず、図1に示した各部
材2〜7を備えたICチップ1の製造方法について述
べ、続いて、このICチップ1と配線基板10との接続
方法について述べることとする。
【0044】まず、シリコン基板等に素子を形成してな
るICチップ1に、上述した様な手法にて、配線2及び
保護膜3を形成したワークを用意する。ここで、図4は
各部材2〜7を備えたICチップ1の製造工程を示す概
略断面図であり、上記ワークに、別部位バンプ6及びワ
イヤ7を形成する工程を示すものである。
【0045】この別部位バンプ6及びワイヤ7の形成
は、上記した特開平7−183303号公報に記載のよ
うなスタッドバンプ技術を応用した方法を用いる。本実
施形態では、バンプを形成するための装置として、従来
いわゆるネールヘッドボンディングに用いてきたワイヤ
ボンダを採用することができる。ここで、ボンディング
キャピラリとしては、従来、金ワイヤによるネールヘッ
ドボンディングに用いているセラミック製のものを使用
できる。
【0046】図4(a)に示す様に、キャピラリ100
の内部に挿入された金ワイヤ(金属ワイヤ)101にお
いて、キャピラリ100の先端のワイヤ導出口から金ワ
イヤ101を出し、スパークによって金ワイヤ101の
先端を溶融(加熱溶融)し、ボール(膨頭部)102を
形成する(膨頭部形成工程)。
【0047】次に、図4(b)に示す様に、用意された
上記ワークに対して別部位バンプ6を形成する。即ち、
ボール102をキャピラリ100の先端で、ICチップ
1の一面1a側の保護膜3上に押し当てることにより押
しつぶして圧着する。この押しつぶされ圧着されたボー
ル102は、別部位バンプ6となる(バンプ形成工
程)。このバンプ形成工程では、ICチップ1を加熱す
ることで、ボール102を加熱しつつ押しつぶしてもよ
い。このように、別部位バンプ6はボンディングワイヤ
である金ワイヤ101を加熱、加圧並びに超音波により
摺動することにより形成される。
【0048】次に、図4(c)に示す様に、キャピラリ
100を別部位バンプ6の上方でループ状に動かして、
キャピラリ100の先端を別部位バンプ6の側方部まで
移動させて金ワイヤ101を別部位バンプ6の側方部に
圧着する。そして、図4(d)中の矢印に示す様にキャ
ピラリ100を動かし、この圧着部を起点として金ワイ
ヤ101を別部位バンプ6から伸びるように、キャピラ
リ100の先端から金ワイヤ101を繰り出し、非形成
パッド部4bまで水平に引き回す(引き回し工程)。
【0049】そして、図4(e)に示す様に、キャピラ
リ100の先端を非形成パッド部4bに押しつけるよう
に移動させることにより、引き回された金ワイヤ101
を超音波接合等を用いて非形成パッド部4bに圧着する
(圧着工程)。
【0050】その後、キャピラリ100を非形成パッド
部4bから遠ざけ、金ワイヤ101を切断することによ
り、ワイヤ7が形成される(ワイヤ形成工程)。なお、
バンプ形成パッド部4aへのバンプ5の形成は、上記し
た特開平7−183303号公報に記載のスタッドバン
プ技術を用い、金ワイヤ101を加熱、加圧並びに超音
波により摺動することで行うことができる。こうして、
上記各部材2〜7を備えたICチップ1を適切に製造す
ることができる。
【0051】この各部材2〜7を備えたICチップ1
を、配線基板10に対して、各々の一面1a、10aが
対向するように配置する。ここで、アンダーフィル16
を、ICチップ1及び配線基板10のどちらか一方の一
面にポッティングした後、上記対向配置を行う。その
後、両者1、10の対向間隔が狭まるように加圧して、
各バンプ5、6を配線基板10の基板ランド13に密着
させ、上記接続材14及びアンダーフィル16の硬化を
行うことで、図2に示す接続構造が完成する。
【0052】ところで、本実施形態によれば、ICチッ
プ1の一面1a側において、非形成パッド部4bとは別
部位に別部位バンプ6を形成し、別部位バンプ6と非形
成パッド部4bとの間をワイヤボンディングにより形成
されたワイヤ7で結線することにより、相対位置の異な
る非形成パッド部4bと非対応ランド13bとを、容易
に電気的に接続することができる。
【0053】そのため、スパッタや蒸着等、回路特性に
変動を与えるようなウェハレベルでの工程を行うことな
く、ICチップレベルで非形成パッド部(第1の電極、
電極パッド)4bの再配置を行うことができる。よっ
て、本実施形態によれば、基板の回路特性の変動を防止
しつつ、電極パッドの再配置をチップレベルで実行可能
とした基板と相手側部材との接続構造を提供することが
できる。
【0054】また、本実施形態によれば、別部位バンプ
6と非形成パッド部4bとを結線するワイヤ7を、IC
チップ1の一面1aからみて複数個のバンプ5、6の突
出方向の高さよりも低い位置に配置しているから、ワイ
ヤ7が配線基板10に接触することを防止できる。
【0055】また、パッド部4は、ICチップ1に形成
された回路の一部として構成されるが、別部位バンプ6
を、ICチップ1の一面1a側のうちパッド部4とは電
気的に絶縁された部位である保護膜(絶縁部)3に形成
しているため、該回路に電気的な影響を与えることが無
く好ましい。
【0056】また、本発明の基板としてのICチップ1
によれば、パッド部(電極パッド)4とは別部位に別部
位バンプ6を形成しているため、基板の回路特性の変動
を防止しつつ、電極パッドの再配置をチップレベルで安
価に実行可能とした基板を提供することが出来る。
【0057】また、ICチップ1のバンプ5及び6を、
ワイヤボンディング用のワイヤ101を加熱、加圧する
ことにより成形されたものとし、別部位バンプ6と非形
成パッド部4bとを結線するワイヤ7をワイヤボンディ
ングにより形成されたものとしているから、上記図4の
製造方法に示したように、ワイヤボンディング装置を用
いて、容易に製造できる。
【0058】(第2実施形態)なお、本発明の基板とし
てのICチップ1は、図5の工程図(概略断面図)に示
す方法によって製造しても良い。図5に示す本実施形態
の製造方法は、別部位バンプ6をスタッドバンプ法によ
らない方法で形成するものである。まず、図5(a)に
示す様に、上記第1実施形態と同様に膨頭部形成工程を
行い、ボール102を形成する。
【0059】次に、図5(b)の矢印に示す様に、金ワ
イヤ101をキャピラリ100の先端から繰り出し、キ
ャピラリ100の先端を支点として、金ワイヤ101を
繰り出し方向と交差する方向に曲げ変形させる(ワイヤ
曲げ工程)。
【0060】そして、図5(c)に示す様に、金ワイヤ
101における曲げられた部分を、非形成バッド部4b
に押し付け、圧着する。その後、キャピラリ100を非
形成パッド部4bから遠ざけ、金ワイヤ101を切断す
ることにより、ワイヤ7が形成される。次に、バンプ形
成パッド部4aに対して、上記第1実施形態と同様にし
てバンプ5を形成する。
【0061】次に、図5(d)に示す様に、加圧治具1
10を用いて、ボール102をICチップ1の一面1a
側の保護膜3に押しつけ、密着させると、押しつぶされ
たボール102により別部位バンプ6が形成される。こ
のとき、図に示すように、ICチップ1の一面1a上の
全てのバンプ5、6を同時に加圧することにより、各バ
ンプ5、6の高さを均一に制御できる。
【0062】ここで、図5(d)に示す工程において、
図中の111はICチップ1の一面1a上にポッティン
グして加熱することにより濡れ広げられた接着剤であ
る。この接着剤111は、バンプ5、6の接合部やワイ
ヤ7を封止して保護するもので、アンダーフィル16に
用いられるエポキシ樹脂等より構成できる。これら図5
(c)及び(d)に示す工程が密着工程である。
【0063】なお、例えば、加圧治具110をボール1
02のみ加圧するものとすれば、金ワイヤ101におけ
る曲げられた部分の圧着とボール102の密着による別
部位バンプ6の形成とを同時に行うことも可能である。
また、図4及び図5に示した製造方法は、上記のスタッ
ドバンプ技術を応用したものであり、ボンディングワイ
ヤとしては、金ワイヤ以外にもスタッドバンプ技術に用
いられるものであれば何でも良い。
【0064】(第3実施形態)なお、保護膜3上に別部
位バンプ6を供給するに当たり、バンプ6の密着強度が
必要な場合には、保護膜3上にシランカップリング剤を
予め塗布、加熱乾燥させた上に、バンプ形成する方法も
ある。図6は、シランカップリング剤を用いた別部位バ
ンプ6の形成方法を示す工程図(概略断面図)である。
【0065】図6(a)に示す様に、例えば硬質ゴム等
よりなるスタンプ治具120を用いて、ICチップ1の
保護膜3上の別部位バンプ6形成部位にシランカップリ
ング剤121を塗布する。次に、図6(b)に示す様
に、ICチップ1を加熱ヒータ122上に載せ、加熱す
ることで、塗布されたシランカップリング剤121を加
熱乾燥させる。
【0066】この後、上記第1実施形態に述べた膨頭部
形成、バンプ形成、引き回し、圧着、及びワイヤ形成の
各工程を行い、図6(c)に示す状態のものが得られ
る。そして、他のバンプ5を形成した後、上記図5
(d)にて述べたのと同様に、加圧治具110を用い
て、各バンプ5、6の高さ制御を行う。こうして、各部
材2〜7を備えたICチップ1が出来上がる。本実施形
態においても、上記第1実施形態と同様の効果が得られ
るとともに、別部位バンプ6と保護膜3との密着強度を
より向上させることができる。
【0067】(第4実施形態)また、別部位バンプ6の
形成時に保護膜3が割れる場合や、別部位バンプ6の形
成部位がポリイミド樹脂等で構成され、バンプ形成には
柔らかすぎる場合には、別のガラス基板上でバンプ6を
形成し、熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂等)等の接着剤で
貼り付ける様にしても良い。図7はこの接着剤を用いた
別部位バンプ6の形成方法を示す工程図(概略断面図)
である。
【0068】上記の膨頭部形成工程を行い、図7(a)
に示す様に、別のガラス基板130の一面130aに対
して、上記図4(b)及び(c)に示す工程と同様の加
圧処理を行い、側方部に金ワイヤ101が圧着された別
部位バンプ6を形成する。次に、図7(b)に示す様
に、トレイ131に置かれた接着剤132までキャピラ
リ100を移動させ、別部位バンプ6の圧着面に接着剤
132を付着させる。
【0069】次に、図7(c)に示す様に、キャピラリ
100を移動して、接着剤132が付着した別部位バン
プ6を保護膜3上に配置させ、接着剤132を介して別
部位バンプ6を保護膜3に接触させる。そして、加熱ヒ
ータ133により接着剤132を加熱硬化させ、別部位
バンプ6を保護膜3に接着する。なお、接着剤132
は、例えば数秒〜10秒程度で熱硬化する即硬化性の接
着剤を用いることが好ましい。
【0070】さらに、ワイヤ7及び他のバンプ5を形成
した後、上記図5(d)にて述べたのと同様に、加圧治
具110を用いて、各バンプ5、6の高さ制御を行う。
こうして、各部材2〜7を備えたICチップ1が出来上
がる。本実施形態においても、上記第1実施形態と同様
の効果が得られるとともに、別部位バンプ6の形成部が
柔らかすぎる場合に、バンプ形成を良好に行うことが出
来る。
【0071】(他の実施形態)なお、上記実施形態にお
いては、ワイヤ7を別部位バンプ6と同一の金属より形
成したが、例えば、別部位バンプ6のみをスタッドバン
プ法により形成しておき、その後、ワイヤ7の両端を別
部位バンプ6とパッド部4とにはんだ付けするように結
線してもよい。この場合、ワイヤ7と別部位バンプ6と
は同一金属でも、互いに異なる金属であってもよい。
【0072】また、別部位バンプ6が形成されるICチ
ップ1の一面1a側の絶縁部としては、保護膜3以外に
も、ICチップ1の一面1a側における不導体部分、あ
るいは、該一面1a上にICチップ1の回路と独立して
形成された金属膜等であっても良い。
【0073】また、上記実施形態では、別部位バンプ6
と非形成パッド部4bとがワイヤ7により結線されてい
るが、ICチップ1の回路構成上、別部位バンプ6とバ
ンプ形成パッド部4aとを結線しても良い。
【0074】さらに言うならば、1つの別部位バンプ6
と複数個のパッド部4とをワイヤ7により結線しても良
い。この場合、結線される複数個のパッド部4は、バン
プ形成パッド部4aのみでも、非形成パッド部4bのみ
でも良く、また、その両方が混在していてもよい。ま
た、ICチップ1と配線基板10とを接続する複数個の
バンプのうち、少なくとも1個が別部位バンプ6であれ
ばよく、また、全てが別部位バンプ6であってもよい。
【0075】以上述べてきたように、本発明は、別部位
バンプの形成を要部としており、上記ICチップ以外に
も、一面に形成された電極パッドを相手側部材の電極部
に対して金属製のバンプを介して接続するようにした基
板ならば、どのような基板にも適用可能であり、また、
相手側部材もプリント配線基板だけでなく、セラミック
の配線基板にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るICチップを示す
概略断面図である。
【図2】図1に示すICチップと配線基板との接続構造
を示す概略断面図である。
【図3】図1に示すICチップ及び配線基板の概略平面
図である。
【図4】図1に示すICチップの製造方法を示す工程図
である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るICチップの製造
方法を示す工程図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係るICチップの製造
方法を示す工程図である。
【図7】本発明の第4実施形態に係るICチップの製造
方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1…ICチップ、1a…ICチップの一面、3…保護
膜、4…パッド部、4b…非形成パッド部、5…バン
プ、6…別部位バンプ、7…ワイヤ、10…配線基板、
10a…配線基板の一面、13…基板ランド、13b…
非対応ランド、100…キャピラリ、101…金ワイ
ヤ、102…ボール、121…シランカップリング剤、
132…接着剤。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面(1a)に複数個の第1の電極
    (4)が形成された第1の基板(1)と、 一面(10a)に複数個の第2の電極(13)が形成さ
    れた第2の基板(10)と、 前記第1の基板の前記一面より突出して形成された金属
    製の複数個のバンプ(5、6)とを備え、 前記第1及び第2の基板は、それぞれの前記一面が対向
    するように配置されており、前記バンプを介して前記第
    1の電極と前記第2の電極とが電気的に接続されている
    基板の接続構造において、 前記バンプのうち少なくとも1つは、前記第1の基板に
    おける前記一面側のうち前記第1の電極とは別部位
    (3)に形成された別部位バンプ(6)として構成され
    ており、 この別部位バンプを介して相対位置の異なる前記第1の
    電極(4b)と前記第2の電極(13b)とが電気的に
    接続されていることを特徴とする基板の接続構造。
  2. 【請求項2】 前記別部位バンプ(6)と前記第1の電
    極(4b)との間は、金属製の線材(7)によりつなが
    れていることを特徴とする請求項1に記載の基板の接続
    構造。
  3. 【請求項3】 前記線材(7)は、ワイヤボンディング
    により形成されたものであることを特徴とする請求項2
    に記載の基板の接続構造。
  4. 【請求項4】 前記線材(7)は、Au、Al、Cu、
    Pb、Sn及びこれらのうちの少なくとも1つを主成分
    とした合金のうちのいずれか1つよりなることを特徴と
    する請求項2または3に記載の基板の接続構造。
  5. 【請求項5】 前記線材(7)は、前記第1の基板
    (1)の前記一面(1a)からみて前記複数個のバンプ
    (5、6)の突出方向の高さよりも低い位置に配置され
    ていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1
    つに記載の基板の接続構造。
  6. 【請求項6】 前記別部位バンプ(6)は、ワイヤボン
    ディング用のワイヤを加熱、加圧、並びに超音波による
    摺動することにより成形されたものであることを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の基板の接
    続構造。
  7. 【請求項7】 前記別部位バンプ(6)は、前記第1の
    基板(1)における前記一面(1a)側のうち前記第1
    の電極(4)と電気的に絶縁された絶縁部(3)に形成
    されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれ
    か1つに記載の基板の接続構造。
  8. 【請求項8】 前記第1の基板(1)における前記絶縁
    部は、前記第1の基板の前記一面(1a)を被覆して保
    護する絶縁性の保護膜(3)であることを特徴とする請
    求項7に記載の基板の接続構造。
  9. 【請求項9】 前記保護膜(3)と前記別部位バンプ
    (6)とはシランカップリング剤(121)により接着
    されていることを特徴とする請求項8に記載の基板の接
    続構造。
  10. 【請求項10】 前記保護膜(3)と前記別部位バンプ
    (6)とは熱硬化性樹脂よりなる接着剤(132)によ
    り接着されていることを特徴とする請求項8に記載の基
    板の接続構造。
  11. 【請求項11】 前記別部位バンプ(6)は、Au、A
    l、Cu、Pb、Sn及びこれらのうちの少なくとも1
    つを主成分とした合金のうちのいずれか1つよりなるこ
    とを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記
    載の基板の接続構造。
  12. 【請求項12】 一面(1a)に形成された電極パッド
    (4)を、相手側部材(10)の電極部(13)に対し
    て金属製のバンプ(5、6)を介して接続するようにし
    た基板において、 前記一面側のうち前記電極パッドとは別部位(3)に金
    属製のバンプ(6)が形成されていることを特徴とする
    基板。
  13. 【請求項13】 前記バンプ(6)は、ワイヤボンディ
    ング用のワイヤを加熱、加圧することにより成形された
    ものであり、 前記バンプ(6)と前記電極パッド(4b)とは、ワイ
    ヤボンディングにより形成された線材(7)により結線
    されていることを特徴とする請求項12に記載の基板。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の基板を製造する方
    法であって、 キャピラリ(100)の内部に挿入された金属ワイヤ
    (101)において前記キャピラリの先端から導出され
    た部分の先端に膨頭部(102)を形成する膨頭部形成
    工程と、 前記キャピラリに挿入された前記金属ワイヤの前記膨頭
    部を、前記基板(1)の前記一面(1a)側における前
    記バンプ(6)を形成すべき部位に押し当てることによ
    り押しつぶし、押しつぶされた膨頭部により前記バンプ
    を形成するバンプ形成工程と、 前記金属ワイヤを前記バンプから伸びるように、前記キ
    ャピラリの先端から繰り出し、前記電極パッド(4b)
    まで引き回す引き回し工程と、 引き回された金属ワイヤを前記電極パッドに押しつけ、
    圧着させる圧着工程と、を備えることを特徴とする基板
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記引き回し工程では、前記キャピラ
    リ(100)の先端を前記バンプ(6)の側方部まで移
    動させて前記金属ワイヤ(101)を前記バンプの側方
    部に圧着し、この圧着部を起点として前記キャピラリか
    ら前記金属ワイヤを繰り出し、前記電極パッド(4b)
    まで水平に引き回すようにすることを特徴とする請求項
    14に記載の基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の基板を製造する方
    法であって、 キャピラリ(100)の内部に挿入された金属ワイヤ
    (101)において前記キャピラリの先端から導出され
    た部分の先端に膨頭部(102)を形成する膨頭部形成
    工程と、 前記金属ワイヤを前記キャピラリの先端から繰り出し、
    繰り出した部分にて前記金属ワイヤを繰り出し方向と交
    差する方向に曲げ変形させるワイヤ曲げ工程と、 前記金属ワイヤにおける曲げられた部分を、前記電極パ
    ッド(4b)に押し付け、圧着するとともに、前記膨頭
    部を前記基板(1)の前記一面(1a)側における前記
    バンプ(6)を形成すべき部位に密着させる密着工程
    と、を備えることを特徴とする基板の製造方法。
JP24895899A 1999-09-02 1999-09-02 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4006900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24895899A JP4006900B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24895899A JP4006900B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077153A true JP2001077153A (ja) 2001-03-23
JP4006900B2 JP4006900B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=17185941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24895899A Expired - Fee Related JP4006900B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230268312A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Soft touch eutectic solder pressure pad

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006900B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297254B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP3233535B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6214642B1 (en) Area array stud bump flip chip device and assembly process
JP6408986B2 (ja) Bvaインタポーザ
US6515357B2 (en) Semiconductor package and semiconductor package fabrication method
TW501208B (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP3176542B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101643332B1 (ko) 초음파 웰딩을 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
US6717252B2 (en) Semiconductor device
JPH08510358A (ja) 集積回路チップと基板との相互接続
JPH02123685A (ja) 金を含むワイヤを半田に接着する方法
KR20020005471A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP2000022300A (ja) 配線基板および電子ユニット
KR940027134A (ko) 반도체집적회로장치의 제조방법
JP4006900B2 (ja) 基板及びその接続構造並びに基板の製造方法
JP3529507B2 (ja) 半導体装置
TW200536131A (en) Semiconductor chip package
JPH10233417A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH10189655A (ja) 配線基板、半導体装置及び電子部品の実装方法
JPS6313337A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3745106B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2785441B2 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees