JP2001075950A - プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体 - Google Patents

プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001075950A
JP2001075950A JP25327799A JP25327799A JP2001075950A JP 2001075950 A JP2001075950 A JP 2001075950A JP 25327799 A JP25327799 A JP 25327799A JP 25327799 A JP25327799 A JP 25327799A JP 2001075950 A JP2001075950 A JP 2001075950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
print command
command data
display
preview display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25327799A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25327799A priority Critical patent/JP2001075950A/ja
Publication of JP2001075950A publication Critical patent/JP2001075950A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレビュー表示を行いながら編集操作を行っ
た後に印刷コマンドデータに編集操作に基づく修正を加
えたものをプリンタ装置に再送信することで、即座に目
的のドキュメントの印刷を可能とし、効率の良い印刷作
業を可能としたプレビュー表示装置、画像表示編集シス
テム、画像表示編集方法及び記憶媒体を提供する。 【解決手段】 コンピュータ101から送信された印刷
コマンドデータを記憶するコマンドバッファ手段110
と、印刷コマンドデータを解析しプレビュー表示を実現
するプリンタエミュレータ手段105と、ドキュメント
イメージの位置を指示する編集指示手段109と、指示
に基づき印刷コマンドデータのパラメータを変更するコ
マンド再編集手段108と、再編集された印刷コマンド
データをプリンタ装置112に再送出するコマンド再送
出手段111とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレビュー表示装
置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶
媒体に係り、特に、超高精細表示画面を利用した画像表
示編集を行う場合に好適なプレビュー表示装置、画像表
示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、各種ドキュメントの編集システム
において、ドキュメントを印刷目的で作成し実際に印刷
処理を実行する前には、表示画面上でプレビュー操作を
行い、無駄な印刷紙面を発生させない手順を踏むのが一
般的である。特に、より厳しい評価が求められる出版業
界などにおいては、ドキュメント編集用の表示装置とは
別に、通常の表示装置に比べて概略4倍以上の表示解像
度を持つ印刷結果と同等な超高精細な表示が可能な表示
装置を編集システムに付加することにより、紙による印
刷結果と極めて等しい結果のプレビュー操作を行ってい
る。
【0003】従って、上記のようなシステムにおいて
は、目的の編集操作を情報処理装置の通常の表示装置上
で行い、編集が完了した時点でプリンタの代わりにプリ
ンタポートに接続された上述の超高精細な表示が可能な
表示装置においてプレビュー操作を行うこととなる。こ
のとき、プレビュー結果に問題が無い場合は、プリンタ
ポートの接続をプリンタに切り替えるか、或いは上記の
超高精細な表示が可能な表示装置に特別に設けられたプ
リンタポートに接続されたプリンタにより、実際のプリ
ント作業を開始することになる。
【0004】この場合、プレビュー表示装置内には、プ
リンタのために情報処理装置より送られた印刷コマンド
データを解析し且つプレビュー表示装置のために変換す
る手段を持ち、プレビュー後にプリンタによる印刷を実
行する際には、一度プレビュー表示のために送られた印
刷コマンドデータを再利用してプリンタに再送出するこ
とで効率化を図るものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術においては下記のような問題があった。即
ち、上記のような構成においては、最終的に印刷を実行
するプリンタと、仮想的なプリンタ装置となるプレビュ
ーを行うための超高精細な表示装置の2種類のプリンタ
ドライバソフトウェアの使用及び切り替えのための操作
が必要であり、また、2種類のドライバソフトウェアの
描画処理上の差異によっては、プレビューと実際の印字
結果が異なるという問題点が存在した。
【0006】更に、上記2種類のドライバソフトウェア
の描画処理に差異が無い場合であっても、プリンタ内部
の電気的或いは機械的な誤差、或いは同じ機種であって
も、プリンタ固有の癖(プリンタ毎の機械的特性の機差
やバラツキ)などの存在により、プレビューと実際の印
字結果が異なるという問題点も存在した。特に、用紙の
給紙系に関しては、用紙毎のプリンタとの相性も存在
し、プレビュー結果だけでは予想のつかない予想に対す
る位置ずれが発生することも多いものであった。
【0007】また、アプリケーションによるプリントデ
ータの作成に時間がかかる場合には、プレビューを行う
ための印刷コマンドの実行と印刷のための印刷コマンド
の実行の最低2回のプリントデータの作成が必要であ
り、上述の予期せぬ印刷結果が発生した場合には、更に
印刷のための印刷コマンドの実行が複数回も必要となる
ものであった。
【0008】また、上記のような構成においては、プレ
ビュー表示装置上において全く問題の無い作者の意図通
りのドキュメント表示が行われたにも関わらず、プレビ
ュー表示の結果、複数ページの内に印刷の必要の無いペ
ージや印刷順序を変更した方がよいページの存在を認め
た場合は、そのまま印刷の必要の無いページのデータや
好ましくない印刷順序のデータを含んだままプリンタか
ら印刷を行い、しかる後に印刷結果の紙を破棄するか、
必要なページに相当する印刷結果の紙を見つけ出して順
序を入れ替えるという無駄な作業が必要であった。
【0009】また、そのまま印刷を実行しないで、上述
の情報処理装置においてページの削除や入れ替えを実施
した後に印刷コマンドを再実行する場合にも、元のドキ
ュメントの再編集や印刷自体の再実行を行う作業を繰り
返さなくてはならないという無駄が生じる問題点が存在
した。
【0010】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、プレビュー表示を行いながら編集操作を行った
後に印刷コマンドデータに編集操作に基づく修正を加え
たものをプリンタ装置に再送信することで、即座に目的
のドキュメントの印刷を可能とし、効率の良い印刷作業
を可能としたプレビュー表示装置、画像表示編集システ
ム、画像表示編集方法及び記憶媒体を提供することを第
一の目的とする。
【0011】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、実際のプレビュー表示により各ページの
内容を確認しつつ、最終的なプリンタ装置による印刷に
適したページ配列の編集を行うことを可能とし、編集し
た印刷コマンドデータについては再びアプリケーション
から印刷コマンドを実行すること無く何回でもプリンタ
装置に送ることができ、便利で効率の良いプレビュー表
示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び
記憶媒体を提供することを第二の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明は、印刷結果と同等の高精細
な表示が可能なプレビュー表示装置であって、印刷コマ
ンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現するプレ
ビュー表示を行うと共に、前記印刷コマンドデータ内の
パラメータ内容により差異が現れるプレビュー表示につ
いて前記パラメータ内容を外部からの編集指示に基づき
プレビュー再表示を行う表示制御手段と、前記編集指示
に基づき前記印刷コマンドデータのコマンドを修正する
修正手段と、前記修正された印刷コマンドデータを印刷
装置に送出する送出制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0013】上記目的を達成するために、請求項2記載
の本発明は、更に、前記印刷装置で印刷を実行する目的
で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータを内
部のパラメータと共に記憶する記憶手段と、前記印刷コ
マンドデータ及び内部のパラメータを解析し実行する解
析実行手段とを有することを特徴とする。
【0014】上記目的を達成するために、請求項3記載
の本発明は、前記表示制御手段は、前記パラメータ内容
を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情報とする
ことでプレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュ
ー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙の外形に
対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集する位置編
集を可能としたことを特徴とする。
【0015】上記目的を達成するために、請求項4記載
の本発明は、前記表示制御手段は、前記パラメータ内容
をカラー印刷用カラー構成要素の量とすることでプレビ
ュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表示を行い
ながら表示画面上の色味を編集する色味編集を可能とし
たことを特徴とする。
【0016】上記目的を達成するために、請求項5記載
の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互いに
独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立し
た前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応して
変更可能としたことを特徴とする。
【0017】上記目的を達成するために、請求項6記載
の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互いに
独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立し
た操作により同一編集モードにおいて変更可能としたこ
とを特徴とする。
【0018】上記目的を達成するために、請求項7記載
の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能なプ
レビュー表示装置と、該プレビュー表示装置へ印刷コマ
ンドデータを送信する上位装置と、前記プレビュー表示
装置から転送された印刷コマンドデータに基づき印刷を
実行する印刷装置とを有する画像表示編集システムであ
って、前記プレビュー表示装置は、印刷コマンドデータ
の解析結果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示
を行うと共に、前記印刷コマンドデータ内のパラメータ
内容により差異が現れるプレビュー表示について前記パ
ラメータ内容を外部からの編集指示に基づきプレビュー
再表示を行う表示制御手段と、前記編集指示に基づき前
記印刷コマンドデータのコマンドを修正する修正手段
と、前記修正された印刷コマンドデータを印刷装置に送
出する送出制御手段とを有することを特徴とする。
【0019】上記目的を達成するために、請求項8記載
の本発明は、前記プレビュー表示装置は、更に、前記印
刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信された
前記印刷コマンドデータを内部のパラメータと共に記憶
する記憶手段と、前記印刷コマンドデータ及び内部のパ
ラメータを解析し実行する解析実行手段とを有すること
を特徴とする。
【0020】上記目的を達成するために、請求項9記載
の本発明は、前記プレビュー表示装置の前記表示制御手
段は、前記パラメータ内容を前記印刷コマンドデータ内
の印刷開始位置情報とすることでプレビュー表示を行う
機能を有し、前記プレビュー表示を行いながら表示画面
上の仮想的な用紙の外形に対する印刷オブジェクトの相
対的位置を編集する位置編集を可能としたことを特徴と
する。
【0021】上記目的を達成するために、請求項10記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置の前記表示制御
手段は、前記パラメータ内容をカラー印刷用カラー構成
要素の量とすることでプレビュー表示を行う機能を有
し、前記プレビュー表示を行いながら表示画面上の色味
を編集する色味編集を可能としたことを特徴とする。
【0022】上記目的を達成するために、請求項11記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置では、複数の個
別な前記パラメータ内容を互いに独立な量として変更可
能とすると共に、それぞれ独立した前記位置編集や前記
色味編集の編集モードに対応して変更可能としたことを
特徴とする。
【0023】上記目的を達成するために、請求項12記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置では、複数の個
別な前記パラメータ内容を互いに独立な量として変更可
能とすると共に、それぞれ独立した操作により同一編集
モードにおいて変更可能としたことを特徴とする。
【0024】上記目的を達成するために、請求項13記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置であって、印刷コマンドデータの解
析結果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示を行
う表示制御手段と、前記印刷コマンドデータ内の各ペー
ジデータをアクセス可能にページ単位に分割する分割手
段と、アクセスした個々のページデータについて編集を
行う編集手段と、前記編集された印刷コマンドデータを
印刷装置に送出する送出制御手段とを有することを特徴
とする。
【0025】上記目的を達成するために、請求項14記
載の本発明は、更に、前記印刷装置で印刷を実行する目
的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータを
記憶する記憶手段と、前記印刷コマンドデータを解析し
実行する解析実行手段とを有し、前記編集手段は、アク
セスした個々のページデータについて削除・複写・貼り
付け挿入・順序移動等の編集を行うことを特徴とする。
【0026】上記目的を達成するために、請求項15記
載の本発明は、更に、前記削除・複写・貼り付け挿入・
順序移動等の複数の編集機能は予め時系列的に登録可能
であり、前記登録された各種編集機能を選択する選択手
段を有し、前記編集手段は、前記選択手段で選択された
各種編集機能を時系列的に実行することを特徴とする。
【0027】上記目的を達成するために、請求項16記
載の本発明は、前記登録された各種編集機能は、前記印
刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変数
とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
る。
【0028】上記目的を達成するために、請求項17記
載の本発明は、前記ページデータの数を変数とする条件
判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデー
タ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印刷
コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページのみ
を選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマンド
データ内のページデータのうち奇数ページのみを選択し
偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータの
各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特徴
とする。
【0029】上記目的を達成するために、請求項18記
載の本発明は、更に、前記上位装置から送信された第1
の印刷コマンドデータのページデータ以降の最後に存在
する印刷コマンドデータ終了を示す部分、第2の印刷コ
マンドデータの最初のページデータ以前に存在する印刷
コマンドデータ開始を示す部分を削除する削除手段と、
前記第1の印刷コマンドデータのページデータのうち最
後のページデータの後に前記第2の印刷コマンドデータ
のページデータのうち最初のページデータを続けて配置
する配置手段とを有し、前記記憶手段は、前記上位装置
から送信された印刷コマンドデータを複数蓄積可能であ
り、個別に前記上位装置から送信された印刷コマンドデ
ータを合体させることを特徴とする。
【0030】上記目的を達成するために、請求項19記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置と、該プレビュー表示装置へ印刷コ
マンドデータを送信する上位装置と、前記プレビュー表
示装置から転送された印刷コマンドデータに基づき印刷
を実行する印刷装置とを有する画像表示編集システムで
あって、前記プレビュー表示装置は、印刷コマンドデー
タの解析結果に基づき正確に表示再現するプレビュー表
示を行う表示制御手段と、前記印刷コマンドデータ内の
各ページデータをアクセス可能にページ単位に分割する
分割手段と、アクセスした個々のページデータについて
編集を行う編集手段と、前記編集された印刷コマンドデ
ータを印刷装置に送出する送出制御手段とを有すること
を特徴とする。
【0031】上記目的を達成するために、請求項20記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置は、更に、前記
印刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信され
た前記印刷コマンドデータを記憶する記憶手段と、前記
印刷コマンドデータを解析し実行する解析実行手段とを
有し、前記編集手段は、アクセスした個々のページデー
タについて削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の編
集を行うことを特徴とする。
【0032】上記目的を達成するために、請求項21記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置は、更に、前記
削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の複数の編集機
能は予め時系列的に登録可能であり、前記登録された各
種編集機能を選択する選択手段を有し、前記編集手段
は、前記選択手段で選択された各種編集機能を時系列的
に実行することを特徴とする。
【0033】上記目的を達成するために、請求項22記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置における前記登
録された各種編集機能は、前記印刷コマンドデータ内に
含まれるページデータの数を変数とする条件判断により
変更可能であることを特徴とする。
【0034】上記目的を達成するために、請求項23記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置における前記変
更後の編集とは、前記印刷コマンドデータ内のページデ
ータを逆順に入れ替える編集、前記印刷コマンドデータ
内のページデータのうち偶数ページのみを選択し奇数ペ
ージを削除する編集、前記印刷コマンドデータ内のペー
ジデータのうち奇数ページのみを選択し偶数ページを削
除する編集、前記印刷コマンドデータの各ページデータ
部分を倍増させる編集を含むことを特徴とする。
【0035】上記目的を達成するために、請求項24記
載の本発明は、前記プレビュー表示装置は、更に、前記
上位装置から送信された第1の印刷コマンドデータのペ
ージデータ以降の最後に存在する印刷コマンドデータ終
了を示す部分、第2の印刷コマンドデータの最初のペー
ジデータ以前に存在する印刷コマンドデータ開始を示す
部分を削除する削除手段と、前記第1の印刷コマンドデ
ータのページデータのうち最後のページデータの後に前
記第2の印刷コマンドデータのページデータのうち最初
のページデータを続けて配置する配置手段とを有し、前
記記憶手段は、前記上位装置から送信された印刷コマン
ドデータを複数蓄積可能であり、個別に前記上位装置か
ら送信された印刷コマンドデータを合体させることを特
徴とする。
【0036】上記目的を達成するために、請求項25記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法であ
って、印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表
示再現するプレビュー表示を行うと共に、前記印刷コマ
ンドデータ内のパラメータ内容により差異が現れるプレ
ビュー表示について前記パラメータ内容を外部からの編
集指示に基づきプレビュー再表示を行う表示制御ステッ
プと、前記編集指示に基づき前記印刷コマンドデータの
コマンドを修正する修正ステップと、前記修正された印
刷コマンドデータを印刷装置に送出する送出制御ステッ
プとを有することを特徴とする。
【0037】上記目的を達成するために、請求項26記
載の本発明は、更に、前記印刷装置で印刷を実行する目
的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータを
内部のパラメータと共に記憶する記憶ステップと、前記
印刷コマンドデータ及び内部のパラメータを解析し実行
する解析実行ステップとを有することを特徴とする。
【0038】上記目的を達成するために、請求項27記
載の本発明は、前記表示制御ステップは、前記パラメー
タ内容を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情報
とすることでプレビュー表示を行う機能を有し、前記プ
レビュー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙の
外形に対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集する
位置編集を可能としたことを特徴とする。
【0039】上記目的を達成するために、請求項28記
載の本発明は、前記表示制御ステップは、前記パラメー
タ内容をカラー印刷用カラー構成要素の量とすることで
プレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表示
を行いながら表示画面上の色味を編集する色味編集を可
能としたことを特徴とする。
【0040】上記目的を達成するために、請求項29記
載の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互い
に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
した前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応し
て変更可能としたことを特徴とする。
【0041】上記目的を達成するために、請求項30記
載の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互い
に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
した操作により同一編集モードにおいて変更可能とした
ことを特徴とする。
【0042】上記目的を達成するために、請求項31記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法であ
って、印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表
示再現するプレビュー表示を行う表示制御ステップと、
前記印刷コマンドデータ内の各ページデータをアクセス
可能にページ単位に分割する分割ステップと、アクセス
した個々のページデータについて編集を行う編集ステッ
プと、前記編集された印刷コマンドデータを印刷装置に
送出する送出制御ステップとを有することを特徴とす
る。
【0043】上記目的を達成するために、請求項32記
載の本発明は、更に、前記印刷装置で印刷を実行する目
的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータを
記憶する記憶ステップと、前記印刷コマンドデータを解
析し実行する解析実行ステップとを有し、前記編集ステ
ップでは、アクセスした個々のページデータについて削
除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の編集を行うこと
を特徴とする。
【0044】上記目的を達成するために、請求項33記
載の本発明は、更に、前記削除・複写・貼り付け挿入・
順序移動等の複数の編集機能は予め時系列的に登録可能
であり、前記登録された各種編集機能を選択する選択ス
テップを有し、前記編集ステップでは、前記選択ステッ
プで選択された各種編集機能を時系列的に実行すること
を特徴とする。
【0045】上記目的を達成するために、請求項34記
載の本発明は、前記登録された各種編集機能は、前記印
刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変数
とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
る。
【0046】上記目的を達成するために、請求項35記
載の本発明は、前記ページデータの数を変数とする条件
判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデー
タ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印刷
コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページのみ
を選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマンド
データ内のページデータのうち奇数ページのみを選択し
偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータの
各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特徴
とする。
【0047】上記目的を達成するために、請求項36記
載の本発明は、更に、前記上位装置から送信された第1
の印刷コマンドデータのページデータ以降の最後に存在
する印刷コマンドデータ終了を示す部分、第2の印刷コ
マンドデータの最初のページデータ以前に存在する印刷
コマンドデータ開始を示す部分を削除する削除ステップ
と、前記第1の印刷コマンドデータのページデータのう
ち最後のページデータの後に前記第2の印刷コマンドデ
ータのページデータのうち最初のページデータを続けて
配置する配置ステップとを有し、前記記憶ステップで
は、前記上位装置から送信された印刷コマンドデータを
複数蓄積可能であり、個別に前記上位装置から送信され
た印刷コマンドデータを合体させることを特徴とする。
【0048】上記目的を達成するために、請求項37記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法を実
行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出
し可能な記憶媒体であって、前記画像表示編集方法は、
印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
するプレビュー表示を行うと共に、前記印刷コマンドデ
ータ内のパラメータ内容により差異が現れるプレビュー
表示について前記パラメータ内容を外部からの編集指示
に基づきプレビュー再表示を行う表示制御ステップと、
前記編集指示に基づき前記印刷コマンドデータのコマン
ドを修正する修正ステップと、前記修正された印刷コマ
ンドデータを印刷装置に送出する送出制御ステップとを
有することを特徴とする。
【0049】上記目的を達成するために、請求項38記
載の本発明は、前記画像表示編集方法は、更に、前記印
刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信された
前記印刷コマンドデータを内部のパラメータと共に記憶
する記憶ステップと、前記印刷コマンドデータ及び内部
のパラメータを解析し実行する解析実行ステップとを有
することを特徴とする。
【0050】上記目的を達成するために、請求項39記
載の本発明は、前記表示制御ステップは、前記パラメー
タ内容を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情報
とすることでプレビュー表示を行う機能を有し、前記プ
レビュー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙の
外形に対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集する
位置編集を可能としたことを特徴とする。
【0051】上記目的を達成するために、請求項40記
載の本発明は、前記表示制御ステップは、前記パラメー
タ内容をカラー印刷用カラー構成要素の量とすることで
プレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表示
を行いながら表示画面上の色味を編集する色味編集を可
能としたことを特徴とする。
【0052】上記目的を達成するために、請求項41記
載の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互い
に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
した前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応し
て変更可能としたことを特徴とする。
【0053】上記目的を達成するために、請求項42記
載の本発明は、複数の個別な前記パラメータ内容を互い
に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
した操作により同一編集モードにおいて変更可能とした
ことを特徴とする。
【0054】上記目的を達成するために、請求項43記
載の本発明は、印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
プレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法を実
行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出
し可能な記憶媒体であって、前記画像表示編集方法は、
印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
するプレビュー表示を行う表示制御ステップと、前記印
刷コマンドデータ内の各ページデータをアクセス可能に
ページ単位に分割する分割ステップと、アクセスした個
々のページデータについて編集を行う編集ステップと、
前記編集された印刷コマンドデータを印刷装置に送出す
る送出制御ステップとを有することを特徴とする。
【0055】上記目的を達成するために、請求項44記
載の本発明は、前記画像表示編集方法は、更に、前記印
刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信された
前記印刷コマンドデータを記憶する記憶ステップと、前
記印刷コマンドデータを解析し実行する解析実行ステッ
プとを有し、前記編集ステップでは、アクセスした個々
のページデータについて削除・複写・貼り付け挿入・順
序移動等の編集を行うことを特徴とする。
【0056】上記目的を達成するために、請求項45記
載の本発明は、前記画像表示編集方法は、更に、前記削
除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の複数の編集機能
は予め時系列的に登録可能であり、前記登録された各種
編集機能を選択する選択ステップを有し、前記編集ステ
ップでは、前記選択ステップで選択された各種編集機能
を時系列的に実行することを特徴とする。
【0057】上記目的を達成するために、請求項46記
載の本発明は、前記登録された各種編集機能は、前記印
刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変数
とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
る。
【0058】上記目的を達成するために、請求項47記
載の本発明は、前記ページデータの数を変数とする条件
判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデー
タ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印刷
コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページのみ
を選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマンド
データ内のページデータのうち奇数ページのみを選択し
偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータの
各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特徴
とする。
【0059】上記目的を達成するために、請求項48記
載の本発明は、前記画像表示編集方法は、更に、前記上
位装置から送信された第1の印刷コマンドデータのペー
ジデータ以降の最後に存在する印刷コマンドデータ終了
を示す部分、第2の印刷コマンドデータの最初のページ
データ以前に存在する印刷コマンドデータ開始を示す部
分を削除する削除ステップと、前記第1の印刷コマンド
データのページデータのうち最後のページデータの後に
前記第2の印刷コマンドデータのページデータのうち最
初のページデータを続けて配置する配置ステップとを有
し、前記記憶ステップでは、前記上位装置から送信され
た印刷コマンドデータを複数蓄積可能であり、個別に前
記上位装置から送信された印刷コマンドデータを合体さ
せることを特徴とする。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。本発明の第1〜第3の実施
の形態においては、プレビュー表示を行いながら編集操
作を行い、しかる後に印刷コマンドデータに編集操作に
基づく修正を加えたものをプリンタ装置に再送信するこ
とで、即座に目的のドキュメントの印刷を可能とし、効
率の良い印刷作業を可能とするものである。また、本発
明の第4〜第6の実施の形態においては、実際のプレビ
ュー表示により各ページの内容を確認しつつ、最終的な
プリンタ装置による印刷に適したページ配列の編集を可
能とし、編集した印刷コマンドデータについては再び印
刷コマンドを実行すること無く何回でもプリンタ装置に
送ることができ、便利で効率の良いプレビュー表示装置
を提供するものである。
【0061】[第1の実施の形態]図1は本発明の第1
の実施の形態に係る画像表示編集システムの構成例を示
すブロック図である。また、図2は本発明の第1の実施
の形態に係るプレビュー表示装置の使用環境例を示す外
観図である。図1において、本発明の第1の実施の形態
に係る画像表示編集システムは、ソフトウェアアプリケ
ーション102、プリンタドライバ103を有するパー
ソナルコンピュータ(以下コンピュータ)101と、プ
リンタエミュレータ手段105、コマンド再編集手段1
08、編集指示手段109、コマンドバッファ手段11
0、コマンド再送出手段111を有するプレビュー表示
装置104と、プリンタ装置112とを備えている。ま
た、図2において、本発明の第1の実施の形態に係る画
像表示編集システムは、パーソナルコンピュータ(以下
コンピュータ)201、プレビュー表示装置202、プ
リンタ203から構成されている。
【0062】上記構成を詳述すると、コンピュータ10
1(201)は、各種ドキュメントの作成、編集を行う
ものであり、前記ドキュメントを作成、編集するソフト
ウェアアプリケーション102及びプリンタ装置112
のためのプリンタドライバ103を搭載している。プレ
ビュー表示装置104(202)は、超高精細なプレビ
ュー表示が可能な画像表示編集システムである。コマン
ドバッファ手段110は、コンピュータ101(20
1)から出力された印刷コマンドデータを記憶する。プ
リンタエミュレータ手段105は、コマンドバッファ手
段110により蓄えられた印刷コマンドデータをコマン
ドパーサ手段106により解析し、更にコマンド変換手
段107によりプレビュー表示装置104自身の表示コ
マンドに変換することで、プリンタ装置112(20
3)に印刷させるものと同等の表示を実現する。編集指
示手段109は、プレビュー表示装置104上に表示さ
れた仮想的な用紙イメージに対して上記印刷コマンドデ
ータ及びプリンタエミュレータ手段105により生成さ
れたドキュメントイメージの位置を指示、移動可能な表
示モードを発生させる。コマンド再編集手段108は、
編集指示手段109により変更された位置情報に基づい
てコマンドバッファ手段110に蓄積されている印刷コ
マンドデータ内のパラメータを変更する。コマンド再送
出手段111は、コマンド再編集手段108により再編
集された印刷コマンドデータをプリンタ装置112(2
03)に再送出する。
【0063】図3〜図5は本発明の第1の実施の形態に
係るプレビュー表示装置の印刷操作に伴うプレビュー操
作及びプレビュー表示における再編集操作の動作を示す
フローチャートである。尚、本フローチャートの詳細は
動作説明箇所で詳述する。S302は、コンピュータ1
01(201)のアプリケーション102において印刷
コマンドが実行されたステップ、S303は、コンピュ
ータ101(201)のシステム及びプリンタドライバ
103において印刷データが作成されるステップ、S3
04は、上記ステップS304で作成された印刷データ
が印刷コマンドデータとしてスプールされるステップ、
S305及びS306は、コンピュータ101(20
1)よりプレビュー表示装置104(202)へと印刷
コマンドデータが送信、受信されるステップである。
【0064】S307は、プレビュー表示装置104
(202)で受信された印刷コマンドデータがコマンド
バッファ手段110において蓄積されるステップ、S3
08は、プレビュー表示装置104(202)のコマン
ドパーサ手段106において上記蓄積印刷コマンドデー
タが解析されるステップ、S309は、解析された印刷
コマンドデータをプレビュー表示装置104(202)
に表示するための表示コマンドに変換するためのステッ
プ、S310は、予め行われた較正処理により得られた
プリンタ装置112(203)での用紙における印刷基
準位置とプレビュー表示装置104(202)における
表示基準位置との差を補正する較正パラメータを読み込
むステップである。
【0065】S311は、上記ステップS309で変換
された表示コマンド及び上記ステップS310で読み込
まれた較正パラメータを基にプレビュー表示装置104
(202)に表示を行うステップ、S312は、プレビ
ュー後に編集モードに入るか否かを判断するステップ、
S313は、配置編集モードの画面を表示し配置編集に
移行するステップ、S314は、配置編集で使用する補
正パラメータを初期化するステップ、S315は、配置
編集モードにおいて左右方向の移動ボタンが押されたか
否かを判定するステップ、S316は、左右方向の移動
ボタンが押された場合に左右方向の補正パラメータを増
減するステップ、S317は、配置編集モードにおいて
上下方向の移動ボタンが押されたか否かを判定するステ
ップ、S318は、上下方向の移動ボタンが押された場
合に上下方向の補正パラメータを増減するステップであ
る。
【0066】S319は、変更された補正パラメータを
使用して配置変更を行ったプレビュー再表示を行うステ
ップ、S320は、配置編集モードの終了を判定するス
テップ、S321は、プリンタ装置112(203)に
よる印刷を開始するか否かを判定するステップ、S32
2は、格納蓄積されている印刷データをワークエリアに
読み込むステップ、S323は、補正パラメータをプリ
ンタ装置112(203)の印刷コマンドデータで使用
するパラメータ単位に逆変換するステップ、S324
は、ワークエリアの印刷データについて、逆変換した補
正パラメータの加減算により変更を行うステップ、S3
25及びS326は、変更された印刷データをプリンタ
装置112(203)に向けて送信、受信を行うステッ
プ、S327は、プリンタ装置112(203)におい
て印刷データに基づいて印刷を実行するステップであ
る。
【0067】図6及び図7は本発明の第1の実施の形態
に係るプレビュー表示装置104(202)の表示画面
(402、502)及び操作パネル部分(405、50
5)の正面図である。403及び503は表示画面上の
仮想的な用紙の外形を示す表示枠であり、404及び5
04は印刷コマンドデータによる表示物の例を示す。4
05及び505の操作パネル部分には配置編集モードへ
の移行や終了、印刷開始など各種の操作ボタン、及び配
置編集のための移動を行う上下左右方向のカーソルキー
(406、407、506、507)が配置されてい
る。特に図7は配置編集変更前の基準点位置を示す十字
カーソル508を表示することで配置編集モードである
ことを示している。
【0068】図8は本発明の第1の実施の形態に係るコ
ンピュータ101(201)から送られる印刷コマンド
データの例を示す図であり、印刷コマンドデータの開始
を示すヘッダ601、プリンタ制御のためのコマンド6
02、上下方向の印刷開始位置を決定するための行送り
を制御するラインフィードコマンド603、各画素デー
タの左右方向の印刷開始位置を決定するための左マージ
ンと実際の色及びパターンデータである連続する画素デ
ータ604〜609〜、そして印刷コマンドデータの終
了を示すコマンド610を示している。
【0069】図9は上記図8の印刷コマンドデータに対
して、上下方向の印刷開始位置を決定するためのライン
フィードコマンドのパラメータに補正値αを増減した場
合のコマンド703、及び左右方向の印刷開始位置を決
定するための左マージンコマンドのパラメータに補正値
βを増減した場合のコマンド704〜709〜を示して
いる。
【0070】図11は本発明の第1の実施の形態に係る
画像表示編集システムの使用開始に際して最低一回は必
要なプレビュー表示装置104(202)とプリンタ装
置112(203)の用紙に対する表示位置及び印刷位
置の関係を関連付ける較正作業により較正テスト印字さ
れた用紙の一部分を示す図である。図中902は括弧状
イメージ(L字状の部分)であり、903、904は用
紙左端部及び上端部からの括弧状イメージ(L字状の部
分)902までの垂線距離pX及びpYである。
【0071】図12は上記図11の較正テスト印字が行
われた後にプレビュー表示装置104(203)で行わ
れる較正作業を説明する図である。図中1002はプレ
ビュー表示装置104(202)の表示画面上に表示さ
れた仮想的な用紙の外形を示す枠であり、1003は表
示の開始位置を示す十字カーソルであり、1006及び
1007の上下カーソルキーにより移動するものであ
る。1004及び1005のpX及びpYによって示さ
れる数値は、1002の仮想的な用紙の外形を示す枠の
x方向及びy方向の延長線から1003の十字カーソル
までのx方向及びy方向の垂直方向距離を示した数値で
あり、十字カーソルと同様に1006及び1007の上
下左右カーソルキーにより増減するものである。
【0072】図30は本発明のプログラム及び関連デー
タが記憶媒体から装置に供給される概念例を示す説明図
である。本発明のプログラム及び関連データは、フロッ
ピディスクやCD−ROM等の記憶媒体301を装置3
02に装備された記憶媒体ドライブ挿入口303に挿入
することで供給される。その後、本発明のプログラム及
び関連データを記憶媒体301から一旦ハードディスク
にインストールしハードディスクからRAMにロードす
るか、或いは、ハードディスクにインストールせずに直
接RAMにロードすることで、本発明のプログラム及び
関連データを実行することが可能となる。
【0073】この場合、本発明の第1〜第6の実施の形
態に係る画像表示編集システムにおいて本発明のプログ
ラムを実行する場合は、例えば上記図30に示したよう
なコンピュータ等の装置を介してプレビュー表示装置に
本発明のプログラム及び関連データを供給するか、或い
はプレビュー表示装置に予め本発明のプログラム及び関
連データを格納しておくことで、プログラム実行が可能
となる。
【0074】図29は本発明のプログラム及び関連デー
タを記憶した記憶媒体の記憶内容の構成例を示す説明図
である。本発明の記憶媒体は、例えばボリューム情報2
91、ディレクトリ情報292、プログラム実行ファイ
ル293、プログラム関連データファイル294等の記
憶内容で構成される。本発明のプログラムは、後述の図
3〜図5(第1の実施の形態)のフローチャート、並び
に図16〜図19(第4の実施の形態)のフローチャー
トに基づきプログラムコード化されたものである。
【0075】尚、本発明の特許請求の範囲における各構
成要件と、本発明の第1の実施の形態並びに後述の第2
〜第6の実施の形態における各部との対応関係は下記の
通りである。請求項1〜6で、表示制御手段、解析実行
手段はプリンタエミュレータ手段105に対応し、修正
手段はコマンド再編集手段108に対応し、送出制御手
段はコマンド再送出手段111に対応し、記憶手段はコ
マンドバッファ手段110に対応する。また、請求項1
3〜18で、表示制御手段、解析実行手段はプリンタエ
ミュレータ手段1505に対応し、分割手段はページデ
ータ分割手段1509に対応し、編集手段はページデー
タ編集手段1511に対応し、送出制御手段はコマンド
再送出手段1513に対応し、記憶手段はコマンドバッ
ファ手段1508に対応し、操作手段はページカットキ
ー1415、1515、ページコピーキー1416、1
516、ページペーストキー1417、1517に対応
し、削除手段、配置手段はコマンドデータ修正手段15
12に対応する。
【0076】次に、上記の如く構成された本発明の第1
の実施の形態の動作を図1〜図9及び図11〜図12を
参照しながら詳細に説明する。
【0077】今、図11においては、プレビュー表示装
置104の操作パネルからの操作により較正作業用の較
正テスト印字として、ラインフィードのパラメータ量
0、左マージンのパラメータ量0による図11の括弧状
イメージの印刷を行ったところである。従って、図11
の括弧状イメージの垂直線分及び水平線分はそれぞれプ
リンタ装置112の印刷開始基準となるx方向の原点及
びy方向の原点となる。この時、用紙の上端部及び左端
部からの括弧状イメージからの垂直距離pX及びpYを
較正パラメータとして測定することで、プリンタ装置1
12の印刷開始位置とすることができるものである。ま
た、この較正テスト印字を数回繰り返し、その都度測定
したpX及びpYそれぞれの平均値を求めることで、よ
り正確な較正パラメータの測定を行うことが可能であ
る。
【0078】次に、図12のプレビュー表示装置104
の較正モードにおいて上記のpX及びpYを用いた較正
パラメータの設定を行う。図12はプレビュー表示装置
104の較正パラメータの設定モード画面を示してい
る。図中で十字カーソル1003は、操作パネルの上下
左右カーソルキー1006及び1007を押すことで表
示画面上を上下左右に移動する。この時、仮想的な用紙
の上端及び左端から十字カーソルまでの距離を表示画面
上のpX及びpYとしてその数値を十字カーソルの移動
と共に更新している。ここでは、図11において測定さ
れた較正パラメータと同値に設定し、操作パネル上の設
定ボタンを押すことで較正作業は完了する。
【0079】以上の較正作業を画像表示編集システムの
使用開始時に行うことで、プレビュー表示装置104上
の仮想的な用紙内における印刷オブジェクトの配置とプ
リンタ装置112における用紙上の印刷オブジェクトの
配置を以後完全に一致させることができる。以下、通常
のプレビュー作業及び印刷作業の説明については上述の
較正作業が正常に行われたものとして行う。
【0080】今、図1のコンピュータ101のアプリケ
ーション102においてドキュメントの編集作業が終了
し、印刷コマンドが実行された場合を考える。コンピュ
ータ101のシステム及びプリンタドライバ103によ
り作成された図8の印刷コマンドデータは、図3〜図5
のステップS306においてプレビュー表示装置104
に受信され、コマンドバッファ手段110によりステッ
プS307において格納される。次に、格納された印刷
コマンドデータは、ステップS308でプリンタエミュ
レータ手段105において、ラインフィードコマンド6
03及びそのパラメータ量、図8の604以降の左マー
ジンコマンド及びそのパラメータ量などが解析され、ス
テップS309でプレビュー表示装置104の表示コマ
ンドに対応したコマンド及びそのパラメータ量へと変換
される。またこの時、色データのコマンド形成、ラスタ
イメージのコマンド形成、データ圧縮形式などコマンド
データの形式の異なるものは全て変換される。
【0081】次に、ステップS310において上述の較
正作業で設定した較正パラメータの読み込みを行い、プ
レビュー表示装置104の表示画面上での仮想的な用紙
に対する相対的な印刷表示位置を決定し、ステップS3
11においてプレビュー表示装置104に図6に示すプ
レビュー表示が行われる。図6では、プレビュー表示装
置104上の表示画面に仮想的な用紙の外形図と共に印
刷コマンドデータによる印刷内容物の表示が行われてい
るが、ここでは、ユーザの意図に反して用紙の外形に対
して印刷内容物が左上にずれている。これは、ドキュメ
ントを作成したアプリケーションやドライバソフトウェ
アそしてプリンタ装置112などの組み合わせにより生
じる誤差であり、いくらアプリケーション上のレイアウ
ト表示やアプリケーション上でのプレビュー表示で確認
しても多少とも発生する可能性があることは周知の事実
である。
【0082】図6において、もしこのままの状態で、プ
レビュー表示装置104の操作パネルから印刷コマンド
を実行してプリンタ装置112に格納されている状態の
ままの印刷コマンドデータを再送信した場合は、上述の
較正作業が完了している限り、図6の状態と同様に用紙
の外形に対して印刷内容物が左上にずれて印刷されてし
まうことになる。そこで、操作パネルのボタン操作によ
りステップS312で配置編集モードに移行する。
【0083】図7はプレビュー表示装置104が配置編
集モードに移行した際の図であり、配置編集モードに入
ると、ステップS313により配置編集を行う前の基準
点を示す十字カーソル508を表示しユーザに配置編集
モードに入ったことを知らせる。次にステップS314
では配置編集モードで使用するパラメータである補正パ
ラメータを初期化する。以下のステップS315からス
テップS319までは、ステップS320において配置
編集モードを終了する操作を検出しない限りループする
ものである。ステップS315では操作パネルの左右カ
ーソルキーが押されたかどうかを判定し、もし押された
場合には、ステップS316において補正パラメータの
増減が行われる。
【0084】ステップS317及びステップS318に
おいても同様に操作パネルの上下カーソルキーが押され
たかどうかを判定し、もし押された場合には補正パラメ
ータの増減が行われる。次にステップS319では上記
ステップS316或いはステップS318において増減
された補正パラメータの値をそれぞれx方向及びy方向
への配置シフトとして、仮想的な用紙の外形を示す記号
503に対して印刷内容物の表示を移動させて再表示す
る。図7においては以上の操作を繰り返すことにより仮
想的な用紙の外形に対して印刷内容物の表示位置をほぼ
中央に配置することに成功している。
【0085】次に、操作パネルのボタン操作により配置
編集モードが終了、変更された場合にはステップS32
0により判定され、ステップS321に進む。ステップ
S321ではプレビュー表示の後にプリンタ装置112
から印刷を開始するか否かを判定し、印刷を開始しない
場合はそのまま作業を終了し、印刷を行う場合にはステ
ップS322に進む。ステップS322では上記ステッ
プS307において格納した印刷コマンドデータを再び
読み込み、ステップS323では配置編集モードで修正
した修正パラメータをプリンタ装置112の印刷コマン
ドデータ内のパラメータ単位に変換する。ステップS3
24では上記ステップS322で読み込んだ印刷コマン
ドデータに対して上記ステップS323で逆変換した補
正パラメータによるパラメータ補正を行い、ステップS
325及びステップS326でプリンタ装置112に修
正された印刷コマンドデータを送信する。ステップS3
27ではプリンタ装置112で実際に印刷作業が行わ
れ、その結果は、図7で修正されたプレビュー表示と同
等のものとなる。
【0086】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態に係るプレビュー表示装置によれば、コンピュー
タ101から送信された印刷コマンドデータを記憶する
コマンドバッファ手段110と、印刷コマンドデータを
解析しプリンタ装置112に印刷させるものと同等のプ
レビュー表示を実現するプリンタエミュレータ手段10
5と、ドキュメントイメージの位置を指示する編集指示
手段109と、指示に基づき印刷コマンドデータのパラ
メータを変更するコマンド再編集手段108と、再編集
された印刷コマンドデータをプリンタ装置112に再送
出するコマンド再送出手段111とを有するため、下記
のような作用及び効果を奏する。
【0087】上記構成において、プレビュー表示装置1
04では、一度、プレビューのために実行された印刷コ
マンドに対してプレビュー表示動作を行うと共に、当該
プレビュー表示に対して仮想的な用紙位置に対する印刷
コマンドデータによる印刷オブジェクトの表示位置を変
更、再表示し、必要な場合には印刷コマンドデータを変
更してそのままプリンタ装置112に再送信可能とす
る。
【0088】プレビュー表示装置104においてプレビ
ュー表示を行うことで、実際に印刷を行った場合と同等
な印字結果を得ると同時に、予想しない用紙に対する印
刷オブジェクトの位置ずれに対しても、アプリケーショ
ンから印刷コマンドを繰り返す必要も無く、しかも印刷
結果と同等のプレビュー表示を確認しつつも正確な修正
作業を行うことが可能となり、効率の良いドキュメント
の作成作業が可能となる。
【0089】即ち、本発明の第1の実施の形態において
は、印刷コマンドデータを用いてプレビュー表示を行う
と共に、当該プレビュー表示を行いながら編集操作を行
い、しかる後にプレビュー表示装置104内に蓄積した
上記印刷コマンドデータに編集操作に基づく修正を加え
たものをプリンタ装置112に再送信することで、即座
に目的のドキュメントの印刷が可能となり、効率の良い
印刷作業が可能となる効果がある。
【0090】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
の形態に係る画像表示編集システムは、上記第1の実施
の形態と同様に、ソフトウェアアプリケーション10
2、プリンタドライバ103を有するパーソナルコンピ
ュータ(以下コンピュータ)101と、プリンタエミュ
レータ手段105、コマンド再編集手段108、編集指
示手段109、コマンドバッファ手段110、コマンド
再送出手段111を有するプレビュー表示装置104
と、カラー印刷機能を有するプリンタ装置112とを備
えている(上記図1参照)。各部の構成については上記
第1の実施の形態で詳述したので説明を省略する。
【0091】上述した本発明の第1の実施の形態におい
ては、プレビュー表示装置104における編集操作をプ
レビュー表示画面上の仮想的な用紙の外形に対する印刷
オブジェクトの配置について行った。これに対し、本発
明の第2の実施の形態においては、図10に示すような
印刷コマンドデータ中のカラー情報について編集を行う
ことで、カラープリンタにおける色味の変更編集につい
ても可能とするものである。
【0092】次に、上記の如く構成された本発明の第2
の実施の形態の動作を図10、図13〜図14を参照し
ながら詳細に説明する。
【0093】今、図10においては、印刷コマンドデー
タ中のラスタイメージデータは、804から順番にイエ
ロー、マゼンタ(805)、シアン(806)、ブラッ
ク(807)それぞれのプリンタで使用されるカラーイ
ンクに対応するラスタイメージが、それぞれ256階
調、即ち0〜255までの数値で色データが構成されて
いる。
【0094】本発明の第2の実施の形態に係る画像表示
編集システムの使用を開始する前には、第2の実施の形
態においては、上記第1の実施の形態と同様に較正作
業、即ち実際に使用するカラープリンタとプレビュー表
示装置104との色較正作業が必要となる。これは、プ
レビュー表示装置104の各色におけるγ値を変更する
ことで行われる。この色較正作業が実施されることで、
以後、プレビュー表示画面とカラープリンタの出力とは
常に一致した色味となる。
【0095】図13はプレビュー表示装置104のプレ
ビュー表示中に色味編集モードに移行した表示画面を示
した図である。図13で1101のプレビュー表示画面
上には1102のポップアップウィンドウが表示されて
いる。1102のポップアップウィンドウにはイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の倍率パラメー
タを示すcY(1103)、cM(1104)、cB
(1106)の記号と対応する数値が表示されている。
また、1107の枠カーソルは現在変更可能なパラメー
タcC(1105)が選択されていることを示してい
る。この枠カーソルはプレビュー表示装置104上の操
作パネルにある上下左右カーソルキーの上下キーを用い
て変更可能となっており、またこの時、左右キーを用い
て倍率パラメータを変更することが可能となっている。
【0096】この倍率パラメータは、図10のイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の対応する色パ
ラメータ全てに乗じされる。もし、この乗算の後に色パ
ラメータの値が255を越えたとしてもその結果は25
5に抑えられるのは言うまでもない。変更された色パラ
メータは、色味編集モードからプレビュー表示モードに
戻ると同時に色味再表示が行われ、図14に示すように
即座に色味の確認が可能となる。そして、色味編集モー
ドとプレビュー表示モードを相互に移動した後、プレビ
ュー表示モードにおいて目的の色味が得られたら、上記
第1の実施の形態と同様に印刷コマンドデータを修正
し、プリンタ装置112に再送信することで目的の印刷
結果を得ることができる。
【0097】本発明の第2の実施の形態においては、色
味をも確認できるプレビュー表示により予想外の色味に
よる印刷ミスを防ぎ、また、特別な画像処理ソフトウェ
アを使用することなく簡単に色味を確認しつつ色味変更
を行うことが可能であり、無駄の無い効率の良いドキュ
メントの印刷作業が可能となる効果がある。
【0098】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
の形態に係る画像表示編集システムは、上記第1の実施
の形態と同様に、ソフトウェアアプリケーション10
2、プリンタドライバ103を有するパーソナルコンピ
ュータ(以下コンピュータ)101と、プリンタエミュ
レータ手段105、コマンド再編集手段108、編集指
示手段109、コマンドバッファ手段110、コマンド
再送出手段111を有するプレビュー表示装置104
と、プリンタ装置112とを備えている(上記図1参
照)。各部の構成については上記第1の実施の形態で詳
述したので説明を省略する。
【0099】上述した本発明の第1〜第2の実施の形態
においては、それぞれ用紙に対する印刷オブジェクトの
位置編集及び色味編集と独立した印刷コマンドデータ内
のパラメータを編集可能としたが、本発明の第3の実施
の形態においては、複数の編集モード或いは複数の編集
操作ボタンを用いることで、これらを同時に行い、更に
効率の良いドキュメント印刷作業を行うことが可能とな
る効果がある。
【0100】更は、本発明の第3の実施の形態において
は、プレビュー表示装置104のプリンタエミュレータ
手段105により印刷コマンドデータ上のパラメータを
変更することで、プレビュー表示装置104上でその差
異を再現可能なパラメータについては全てプレビュー表
示装置104上で編集モードを用いて編集し、修正した
印刷コマンドデータをプリンタ装置112に再送出する
ことで同様の効果を得ることができることは言うまでも
ない。
【0101】[第4の実施の形態]図15は本発明の第
4の実施の形態に係る画像表示編集システムの構成例を
示すブロック図である。また、図2は本発明の第4の実
施の形態に係るプレビュー表示装置の使用環境例を示す
外観図である。図15において、本発明の第1の実施の
形態に係る画像表示編集システムは、ソフトウェアアプ
リケーション1502、プリンタドライバ1503を有
するパーソナルコンピュータ(以下コンピュータ)15
01と、プリンタエミュレータ手段1505、コマンド
バッファ手段1508、ページデータ分割手段150
9、サムネール作成手段1510、ページデータ編集手
段1511、コマンドデータ修正手段1512、コマン
ド再送出手段1513を有するプレビュー表示装置15
04と、プリンタ装置1514とを備えている。また、
図2において、本発明の第4の実施の形態に係る画像表
示編集システムは、パーソナルコンピュータ(以下コン
ピュータ)201、プレビュー表示装置202、プリン
タ203から構成されている。
【0102】上記構成を詳述すると、コンピュータ15
01(201)は、各種ドキュメントの作成、編集を行
うものであり、前記ドキュメントを作成、編集するソフ
トウェアアプリケーション102及びプリンタ装置15
14のためのプリンタドライバ103を搭載している。
プレビュー表示装置1504(202)は、超高精細な
プレビュー表示が可能な画像表示編集システムである。
コマンドバッファ手段1508は、コンピュータ101
(201)から出力された印刷コマンドデータを記憶す
る。プリンタエミュレータ手段1505は、コマンドバ
ッファ手段1508により蓄えられた印刷コマンドデー
タをコマンドパーサ手段1506により解析し、更にコ
マンド変換手段1507によりプレビュー表示装置15
04自身の表示コマンドに変換することで、プリンタ装
置1514(203)に印刷させるものと同等の表示を
実現する。
【0103】ページデータ分割手段1509は、コマン
ドバッファ手段1508で蓄積された印刷コマンドデー
タについて、ページ毎のデータとして分割して扱えるよ
うに各ページに対応したページポインタを割り振る。サ
ムネール作成手段1510は、各ページの印刷コマンド
データに対応した縮小画像を作成する。ページデータ編
集手段1511は、上記印刷コマンドデータについてペ
ージデータ分割手段1509で処理したページ単位に削
除、複写、貼り付け、順序移動等の編集操作を行う。コ
マンドデータ修正手段1512は、ページデータ編集手
段1511で行った編集操作に基づきコマンドバッファ
手段1508で蓄積された印刷コマンドデータを修正す
る。コマンド再送出手段1513は、コマンドバッファ
手段1508で蓄積された印刷コマンドデータをプリン
タ装置1514(203)に向けて再送出する。
【0104】図16〜図19は本発明の第4の実施の形
態に係るプレビュー表示装置1504の印刷操作に伴う
プレビュー操作及びプレビュー表示におけるページ編集
操作の動作を示すフローチャートである。尚、本フロー
チャートの詳細は動作説明箇所で詳述する。S1302
は、コンピュータ1501(201)のアプリケーショ
ン102において印刷コマンドが実行されたステップ、
S1303は、コンピュータ1501(201)のシス
テム及びプリンタドライバ1503において印刷データ
が作成されるステップ、S1304は、上記ステップS
1304で作成された印刷データが印刷コマンドデータ
としてスプールされるステップ、S1305及びS13
06は、コンピュータ101(201)よりプレビュー
表示装置104(202)へと印刷コマンドデータが送
信、受信されるステップである。
【0105】S1307は、プレビュー表示装置150
4(202)で受信された印刷コマンドデータがコマン
ドバッファ手段1508において蓄積されるステップ、
S1308は、プレビュー表示装置1504(202)
のコマンドパーサ手段1506において上記蓄積印刷コ
マンドデータが解析されるステップ、S1309は、解
析された印刷コマンドデータに基づきページ分割を行い
ページポインタと対応させるステップ、S1310は、
各ページに対応したサムネールイメージを作成するステ
ップ、S1311は、解析された印刷コマンドデータを
プレビュー表示装置1504(202)に表示するため
の表示コマンドに変換するためのステップ、S1312
は、変換された表示コマンドに基づきページ単位のプレ
ビュー表示処理及び各ページのサムネールイメージの表
示処理を実行するステップである。
【0106】S1313及びS1314は、プレビュー
表示において操作パネル上にある上下カーソルキーの操
作を検出してページポインタを前後に移動するステップ
であり、同時にステップS1315によりサムネール表
示部のポインタカーソルを移動した後、ステップS13
16においてプレビュー表示画面の再表示を行う。S1
317は、プレビュー後にページ編集モードに入るか否
かを判断するステップ、S1318は、ページ編集モー
ドの画面を表示し、ページ編集に移行するステップ、S
1319及びS1320は、プレビュー表示装置150
4(202)の操作パネル上にある上下カーソルキーの
操作を検出しページポインタを前後に移動するステッ
プ、S1321は、移動したページポインタに対応する
後述のポインタカーソルを移動するステップである。
【0107】S1322及びS1323は、同操作パネ
ル上にあるページカットキーの操作を検出し現在のペー
ジポインタに対応する印刷コマンドデータの部分を削除
し、以後のページポインタを移動させるステップ、S1
324及びS1325は、同操作パネル上にあるページ
コピーキーの操作を検出し現在のページポインタに対応
する印刷コマンドデータの部分をコピー用のワークエリ
アに複写するステップ、S1326及びS1327は、
同操作パネル上にあるページペーストキーの操作を検出
し現在のページポインタに対応する印刷コマンドデータ
の部分にコピー用のワークエリアに存在している印刷コ
マンドデータの別の部分を挿入して、以後のページデー
タのページポインタを移動させるステップである。
【0108】S1328は、上記操作パネルによる各種
編集操作の処理が実行された後に現在のページポインタ
の示すページデータのプレビュー表示及びサムネールイ
メージの表示処理を再実行するステップ、S1329
は、ページ編集モードを終了するか否かを判定するステ
ップ、S1330は、プレビュー表示を終了するか否か
を判定するステップ、S1331は、印刷処理を開始す
るか否かを判定するステップ、S1332及びS133
3は、蓄積された印刷コマンドデータをプリンタ装置1
514(203)に組めて再送出しプリンタ装置151
4(203)において受信するステップ、S1334
は、プリンタ装置1514(203)において印刷を実
行するステップ、S1335は、印刷完了後に再び印刷
を行うか否かを判定するステップである。
【0109】図20及び図21は本発明の第4の実施の
形態に係るプレビュー表示装置1504(202)のプ
レビュー表示画面(2401、2501)、サムネール
表示画面(2418、1518)及び操作パネル部分
(2412〜2417、2512〜2517)から構成
される正面図であり、図20は通常のプレビュー表示画
面、図21はページ編集モードにおけるプレビュー表示
画面を示す。図中2402及び2502はプレビュー表
示画面上に表示されたページデータであり、対応するサ
ムネールイメージは2403及び2503に示すような
太枠で表示され、同時に現在のページポインタの位置を
も示している。この時、図21のプレビュー表示画面に
おけるページデータ2502には、ページ編集モードを
示す太枠が表示されている。
【0110】また、2404〜2406及び2504〜
2506に表示されているサムネールイメージは、24
03及び2503のサムネールイメージのページデータ
に続くページのサムネールを示している。また、240
4〜2409及び2507〜2509のサムネールに対
応するページはここでは存在していない。また、241
0、2411及び2510、2511に示す三角記号
は、色が変化することでそれぞれ上或いは下の方向に隠
れているサムネールイメージが存在することを示してお
り、2412或いは2512の上下カーソルキーによる
ページポインタの移動によりサムネール表示画面の上下
スクロールと共に表示することが可能である。
【0111】また、操作パネル上のキー2419、25
19はモード切り替えキーであり、プレビュー表示モー
ド及びページ編集モードを切り替えるものである。同様
に、2415、2515は削除用のページカットキー、
2416、2516は複写用のページコピーキー、24
17、2517は貼り付け挿入用のページペーストキ
ー、2414、2514は各種確定作業が必要な際の実
行キーである。
【0112】図22は本発明の第4の実施の形態に係る
プリンタ装置1514(203)の印刷コマンドデータ
の例を示す図であり、2601〜2602は印刷コマン
ドデータのヘッダ及びプリンタ装置1514(203)
への各種コントロールコマンドが記述されている。以下
2603〜2606までが各ページ内での縦方向の印刷
開始位置を示すラインフィードコマンド2603と横方
向の位置開始位置を示す左マージンコマンド及びラスタ
イメージデータの繰り返しによる画像データ2604及
びページの区切りを示すページデリミタ2605からな
る1ページ目のページデータであり、以下2606〜2
608が2ページ目のページデータ、2609〜261
1が3ページ目のページデータと続く。最後に2613
の終了コマンドで、印刷コマンドデータは終了となる。
【0113】図23は上記図22と同様の印刷コマンド
データにおいて、ページポインタの値が2である2ペー
ジ目のページデータが選択されているところを示した図
である。
【0114】図24及び図25はページ編集モードにお
いて、ページ編集が行われた後の印刷コマンドデータ及
びプレビュー表示画面を示した図である。この場合、図
25はページ編集モードにおいて、図24及び図25に
示すページ編集とは別のページ編集操作が行われた後の
プレビュー表示画面を示している。
【0115】次に、上記の如く構成された本発明の第4
の実施の形態の動作を図15〜図25を参照しながら詳
細に説明する。
【0116】今、図15のコンピュータ1501のアプ
リケーション1502においてドキュメントの編集作業
が終了し、印刷コマンドが実行された場合を考える。コ
ンピュータ1501のシステム及びプリンタドライバ1
503により作成された図22の印刷コマンドデータは
図16〜図19のステップS1306においてプレビュ
ー表示装置1504に受信され、コマンドバッファ手段
1508によりステップS1307において格納され
る。次に、格納された印刷コマンドデータは、プレビュ
ー表示装置1504のプリンタエミュレータ手段150
5において、ステップS1308で2603以降のライ
ンフィードコマンド及びそのパラメータ量、図22の2
604以降の左マージンコマンド及びそのパラメータ量
などが解析される。
【0117】次に、印刷コマンドデータは、プレビュー
表示装置1504のページデータ分割手段1509によ
りステップS1309で各ページ単位にページポインタ
で示されるように変換され、それぞれのページについて
プレビュー表示装置1504のサムネール作成手段15
10によりステップS1310で各ページデータの縮小
された要約であるサムネールが作成され、プレビュー表
示装置1504内のワークエリアに格納される。次に、
格納された印刷コマンドデータは、プレビュー表示装置
1504のコマンド変換手段1507によりステップS
1311でプレビュー表示装置1504で表示可能なコ
マンドに変換され、ステップS1312で図20に示す
プレビュー表示装置1504の表示画面に印刷結果と同
様な詳細プレビュー画面が表示される。
【0118】このプレビュー表示においては、ステップ
S1323において操作パネル上の上下カーソルキーの
検出によりステップS1314でページポインタの移動
処理がなされ、ステップS1315でサムネール画面上
の太枠で示すポインタカーソル2403が移動し、同時
にプレビュー画面のページデータも更新される。ステッ
プS1316以降、ステップS1317において操作パ
ネル上のモード変更ボタンが押されない限りはステップ
S1330を経由し、プレビュー表示を終了しない場合
はステップS1313へと戻り、各ページのプレビュー
表示を上下カーソルの操作により確認可能な状態とな
る。
【0119】次に、操作パネル上のモード変更ボタン2
419が押されることでプレビュー表示装置1504は
ステップS1317でページ編集モードへと移行する。
ページ編集モードでは、最初にページ編集モードを示す
プレビュー表示上の太枠2502がステップS1318
で表示される。この状態では、操作パネル上の上下カー
ソルキー2512、ページカットキー2515、ページ
コピーキー2516、ページペーストキー2517、及
びページ編集モード終了キーとなるモード変換キー25
19によるページ編集が可能となる。ステップS131
9〜ステップS1321では上下カーソルキーによるペ
ージポインタの移動処理が行われ、ステップS1328
によるプレビュー表示処理が行われ、モード変換キーが
押されない限りはステップS1318へとループする。
【0120】ステップS1322〜ステップS1323
では操作パネルのページカットキーが押された際のポイ
ンタが示す印刷コマンドデータ内の該当ページデータを
削除する処理が行われ、同時に以降のページポインタの
繰り上げ動作が行われる。ステップS1324〜ステッ
プS1325では操作パネルのページコピーキーが押さ
れた際のポインタが示す印刷コマンドデータ内の該当ペ
ージデータをワークエリア内に複写する処理が行われ
る。ステップS1326〜ステップS1327では操作
パネルのページペーストキーが押された際に且つワーク
エリア内にページデータが存在する場合に、ポインタが
示す印刷コマンドデータ内の該当ページデータの前にワ
ークエリア内のページデータを挿入する処理が行われ、
同時に以降のページポインタの繰り下げ動作が行われ
る。もし、ページ編集モード中にモード変換キー251
9が押された際にはステップS1329において判定さ
れ、ステップS1313へと移動しプレビュー表示モー
ドのループへと移行する。
【0121】また、操作パネルによる操作によりプレビ
ュー表示を終了した場合にはステップS1331へと進
みプリンタ装置1514による印刷を実行するか否かが
判定され、印刷する場合にはステップS1332〜ステ
ップS1334と進み印刷が実行され、ステップS13
35へと進む。また、ステップS1331において印刷
を実行しない場合にはステップS1336へと進み全て
の動作を終了する。ステップS1335では再びステッ
プS1313へと戻り、再びプレビュー表示、ページ編
集及び印刷の実行が可能となる。
【0122】従って、図25のページ編集モードにおい
て、ページポインタの2番目、即ちサムネールイメージ
の2番目である2904の画像について、注釈が書かれ
ているために本番の印刷作業においては印刷する必要の
ないページであった場合、操作パネルの上下カーソル2
912を用いて現在2503のサムネールイメージにあ
る太枠、ポインタカーソルを2504のサムネールイメ
ージに移動させ、プレビュー表示画面2902において
内容を確認し、操作パネルのページカットキー2919
を押すことで、図23の印刷コマンドデータ内の270
6〜2708に示す2ページ目のページデータが削除さ
れ、図24に示すような印刷コマンドデータとなる。
【0123】図26はページポインタ1の画像につい
て、ページコピーキー3016により印刷コマンドデー
タの1ページ目のページデータをワークエリアに複写し
た後、ページペーストキー3017を複数回操作するこ
とで、3003〜3005のサムネールイメージに示す
ような複数のページデータを挿入した印刷コマンドデー
タを作成したものである。
【0124】図27はページ編集モードにより印刷コマ
ンドデータを修正し、プリンタ装置1514による印刷
を実行した後、図19のステップS1335において印
刷作業を終了するか否かの確認ダイアログ3118が提
示されている図である。ここで操作パネル上の左右カー
ソルキー3113を用いて3119の終了する旨の表示
を3120の終了しない旨の表示に変更し、3114の
実行キーを押すことで図17のステップS1313の通
常のプレビュー表示に復帰することができる。この作業
を繰り返すことで、アプリケーションから印刷コマンド
を再び実行し修正作業を繰り返すこと無しに、既に修正
が完了した印刷コマンドデータを使用して何回でもプリ
ンタ装置1514による印刷作業を実行することも可能
となる。
【0125】以上説明したように、本発明の第4の実施
の形態に係るプレビュー表示装置によれば、コンピュー
タ101から送信された印刷コマンドデータを記憶する
コマンドバッファ手段1508と、印刷コマンドデータ
を解析しプレビュー表示を実現するプリンタエミュレー
タ手段1505と、印刷コマンドデータのページデータ
毎にページポインタを割り振るページデータ分割手段1
509と、各ページの印刷コマンドデータに対応した縮
小画像を作成するサムネール作成手段1510と、印刷
コマンドデータのページ単位に削除・複写・貼り付け・
順序移動等の編集を行うページデータ編集手段1511
と、印刷コマンドデータを修正するコマンドデータ修正
手段1512と、修正された印刷コマンドデータをプリ
ンタ装置1514に再送出するコマンド再送出手段15
13とを有するため、下記のような作用及び効果を奏す
る。
【0126】上記構成において、プレビュー表示装置1
504では、一度、プレビューのために実行された印刷
コマンドに対してプレビュー表示動作を行うと共に、当
該プレビュー表示された各ページに対して編集操作を可
能とし、しかる後に修正された上記印刷コマンドデータ
をプリンタ装置1514に再送信する。
【0127】プレビュー表示装置1504に表示するた
めに作成した印刷コマンドデータについて、これを蓄積
し、ページ単位に扱えるようにページポインタを設定
し、ページ単位に編集する手段を設けることで、プレビ
ュー表示画面を確認しつつ最適な印刷すべきページや印
刷順序を選択でき、更に、その修正された印刷コマンド
データをそのまま何回でもプリンタ装置1514に送る
ことが可能となり、効率の良いプレビュー作業及び印刷
作業が実現できる。
【0128】即ち、本発明の第4の実施の形態において
は、超高精細な表示が可能なプレビュー表示装置150
4において、印刷コマンドデータを用いてプレビュー表
示を行うと共に、実際のプレビュー表示により各ページ
の内容を確認しつつ、最終的なプリンタ装置1514に
よる印刷に適したページ配列の編集を行うことが可能と
なり、更に、編集した印刷コマンドデータについては、
再びアプリケーションから印刷コマンドを実行すること
無く何回でもプリンタ装置1514に送ることができ、
便利で効率の良いプレビュー表示装置を提供できるとい
う効果がある。
【0129】[第5の実施の形態]本発明の第5の実施
の形態に係る画像表示編集システムは、上記第4の実施
の形態と同様に、ソフトウェアアプリケーション150
2、プリンタドライバ1503を有するパーソナルコン
ピュータ(以下コンピュータ)1501と、プリンタエ
ミュレータ手段1505、コマンドバッファ手段150
8、ページデータ分割手段1509、サムネール作成手
段1510、ページデータ編集手段1511、コマンド
データ修正手段1512、コマンド再送出手段1513
を有するプレビュー表示装置1504と、プリンタ装置
1514とを備えている(上記図15参照)。各部の構
成については上記第4の実施の形態で詳述したので説明
を省略する。
【0130】上述した本発明の第4の実施の形態におい
ては、印刷コマンドデータに対する編集作業をプレビュ
ー表示装置1504上にある操作パネルのボタン操作に
よる手動作業としたが、本発明の第5の実施の形態にお
いては、上記手動による編集作業のうち比較的定常的に
行われる一連の作業についてマクロコマンド化或いは予
め手順をプログラミングし、これを操作パネル上の特定
のボタンに割り当てることも可能である。
【0131】次に、上記の如く構成された本発明の第5
の実施の形態の動作を図28を参照しながら詳細に説明
する。
【0132】図28はプレビュー表示装置1504の操
作パネル部に3215〜3218までの操作ボタンが追
加されている状態を示す図である。以下、それぞれの操
作ボタンについて印刷コマンドデータに対する一連の操
作例を説明する。先ず、3215の「逆」キーは、印刷
コマンドデータ内のページデータを逆順に入れ替えるた
めのキーであり、上記第4の実施の形態で使用したペー
ジカットキー及びページペーストキーの動作を周知の逆
ソートアルゴリズムにより繰り返して実行することで作
業を完了するものである。
【0133】次に、3216の「偶」キーは、印刷コマ
ンドデータ内のページデータのうち偶数ページのみを選
択し奇数ページを削除するものである。これは、ページ
ポインタの1番目からページポインタを移動しつつ奇数
ページの物についてページカットキーの動作を行ったも
のである。同様に、3217の「奇」キーは、印刷コマ
ンドデータ内のページデータのうち奇数ページのみを選
択し偶数ページを削除するものである。また、3218
の「倍」キーは、印刷コマンドデータの各ページデータ
部分をページコピーキー及びページペーストキーを用い
て全て2ページずつに倍増させるもので、簡単に印刷物
の2部印刷を可能にするものである。
【0134】本発明の第5の実施の形態においては、よ
く行われる定型的な作業については、より簡単な操作の
みで行うことが可能となり、更に効率の良いプレビュー
作業及び印刷作業が可能となる効果がある。
【0135】[第6の実施の形態]本発明の第6の実施
の形態に係る画像表示編集システムは、上記第4の実施
の形態と同様に、ソフトウェアアプリケーション150
2、プリンタドライバ1503を有するパーソナルコン
ピュータ(以下コンピュータ)1501と、プリンタエ
ミュレータ手段1505、コマンドバッファ手段150
8、ページデータ分割手段1509、サムネール作成手
段1510、ページデータ編集手段1511、コマンド
データ修正手段1512、コマンド再送出手段1513
を有するプレビュー表示装置1504と、プリンタ装置
1514とを備えている(上記図15参照)。各部の構
成については上記第4の実施の形態で詳述したので説明
を省略する。
【0136】上述した本発明の第4の実施の形態及び第
5の実施の形態においては、どちらも単一のアプリケー
ションにより印刷コマンドを実行し印刷コマンドデータ
を得ていた。これに対し、本発明の第6の実施の形態に
おいては、一度、第1のアプリケーションにより印刷コ
マンドを実行しプレビュー表示装置1504内に第1の
印刷コマンドデータを格納した後、第2のアプリケーシ
ョンにより再び印刷を実行しプレビュー表示装置150
4内に第2の印刷コマンドデータを格納し、上記第1の
印刷コマンドデータの終了コマンド及び第2の印刷コマ
ンドデータのヘッダ部分について削除処理を行い、第1
の印刷コマンドデータのページデータの最終ページ分の
後に第2の印刷コマンドデータのページデータの最初の
ページを続けて配置することで、ワードプロセッサアプ
リケーションによる文書ドキュメントにドローアプリケ
ーションによる挿絵が付加されることにより一つのドキ
ュメントが完成する種類のものについても、一つの完成
されたドキュメントとして連続してプレビュー表示が可
能となると共に、上述の各種ページ編集操作も可能とな
る。
【0137】本発明の第6の実施の形態においては、プ
レビュー表示装置1504において、読み込まれた複数
の印刷コマンドデータについて一連の連続する印刷コマ
ンドデータとして扱うことで、プレビュー表示やページ
編集作業についても更に効率の良い作業が実現できると
いう効果がある。
【0138】[他の実施の形態]上述した本発明の第1
〜第6の実施の形態においては、画像表示編集システム
として図1(第1〜第3の実施の形態)や図15(第4
〜第6の実施の形態)に示したシステム構成を例に上げ
て説明したが、本発明は図1や図15のシステム構成に
限定されるものではなく、図1や図15のシステム構成
を、例えば出版社や新聞社等の企業に設置されたLAN
(Local Area Network)等のネットワークを介して他の
コンピュータ、プレビュー表示装置、プリンタ装置と接
続し、複合的な画像表示編集システムを構築することも
可能である。
【0139】また、上述した本発明の第1〜第6の実施
の形態においては、画像表示編集システムを構成するプ
リンタ装置の印刷方式については特に言及しなかった
が、本発明は特定の印刷方式のプリンタ装置に限定され
るものではなく、電子写真方式、インクジェット方式、
熱転写方式、感熱方式、静電方式等の各種プリンタ装置
に適用可能である。
【0140】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。前述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、シス
テム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行することによっ
ても、達成されることは言うまでもない。
【0141】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
【0142】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0143】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
は言うまでもない。
【0144】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0145】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3記載
のプレビュー表示装置、請求項7〜9記載の画像表示編
集システム、請求項25〜27記載の画像表示編集方
法、請求項37〜39記載の記憶媒体によれば、超高精
細な表示が可能なプレビュー表示装置において、印刷コ
マンドデータを用いてプレビュー表示を行うと共に、当
該プレビュー表示を行いながら編集操作を行い、しかる
後にプレビュー表示装置本体内に蓄積した上記印刷コマ
ンドデータに編集操作に基づく修正を加えたものを印刷
装置に再送信することで、即座に目的のドキュメントの
印刷が可能となり、効率の良い印刷作業が可能となる効
果がある。
【0146】また、請求項4記載のプレビュー表示装
置、請求項10記載の画像表示編集システム、請求項2
8記載の画像表示編集方法、請求項40記載の記憶媒体
によれば、色味をも確認できるプレビュー表示により予
想外の色味による印刷ミスを防ぎ、また、特別な画像処
理ソフトウェアを使用することなく簡単に色味を確認し
つつ色味変更を行うことが可能であり、無駄の無い効率
の良いドキュメントの印刷作業が可能となる効果があ
る。
【0147】また、請求項5〜6記載のプレビュー表示
装置、請求項11〜12記載の画像表示編集システム、
請求項29〜30記載の画像表示編集方法、請求項41
〜42記載の記憶媒体によれば、更に効率の良いドキュ
メント印刷作業を行うことが可能となる効果がある。
【0148】また、請求項13〜15記載のプレビュー
表示装置、請求項19〜21記載の画像表示編集システ
ム、請求項31〜33記載の画像表示編集方法、請求項
43〜45記載の記憶媒体によれば、超高精細な表示が
可能なプレビュー表示装置において、印刷コマンドデー
タを用いてプレビュー表示を行うと共に、実際のプレビ
ュー表示により各ページの内容を確認しつつ、最終的な
印刷装置による印刷に適したページ配列の編集を行うこ
とが可能となり、更に、編集した印刷コマンドデータに
ついては、再びアプリケーションから印刷コマンドを実
行すること無く何回でもプリンタ装置に送ることがで
き、便利で効率の良いプレビュー表示装置を提供できる
という効果がある。
【0149】また、請求項16〜17記載のプレビュー
表示装置、請求項22〜23記載の画像表示編集システ
ム、請求項34〜35記載の画像表示編集方法、請求項
46〜47記載の記憶媒体によれば、よく行われる定型
的な作業については、より簡単な操作のみで行うことが
可能となり、更に効率の良いプレビュー作業及び印刷作
業が可能となる効果がある。
【0150】また、請求項18記載のプレビュー表示装
置、請求項24記載の画像表示編集システム、請求項3
6記載の画像表示編集方法、請求項48記載の記憶媒体
によれば、読み込まれた複数の印刷コマンドデータにつ
いて一連の連続する印刷コマンドデータとして扱うこと
で、プレビュー表示やページ編集作業についても更に効
率の良い作業が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1〜第3の実施の形態に係る画像表
示編集システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1〜第6の実施の形態に係るプレビ
ュー表示装置の使用環境例を示す外観図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー表
示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュー
表示における再編集操作の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー表
示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュー
表示における再編集操作の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー表
示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュー
表示における再編集操作の動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー表
示装置の表示画面及び操作パネル部分を示す正面図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー表
示装置の表示画面及び操作パネル部分を示す正面図であ
る。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係るコンピュータ
から送られる印刷コマンドデータの例を示す説明図であ
る。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る印刷コマンド
データに対し補正値を増減した場合のコマンドを示す説
明図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係るパーソナル
コンピュータから送られる印刷コマンドデータの例を示
す説明図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態に係る較正テスト
印字された用紙の一部分を示す説明図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係るプレビュー
表示装置における較正パラメータの設定モード画面を示
す正面図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態に係るプレビュー
表示装置におけるプレビュー表示中に色味編集モードに
移行した表示画面を示す正面図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態に係るプレビュー
表示装置における色味の確認を示す正面図である。
【図15】本発明の第4〜第6の実施の形態に係る画像
表示編集システムの構成例を示すブロック図である。
【図16】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュ
ー表示における再編集操作の動作を示すフローチャート
である。
【図17】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュ
ー表示における再編集操作の動作を示すフローチャート
である。
【図18】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュ
ー表示における再編集操作の動作を示すフローチャート
である。
【図19】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置の印刷操作に伴うプレビュー操作及びプレビュ
ー表示における再編集操作の動作を示すフローチャート
である。
【図20】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置のプレビュー表示画面、サムネール表示画面及
び操作パネル部分を示す正面図である。
【図21】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置のプレビュー表示画面、サムネール表示画面及
び操作パネル部分を示す正面図である。
【図22】本発明の第4の実施の形態に係るプリンタ装
置の印刷コマンドデータの例を示す説明図である。
【図23】本発明の第4の実施の形態に係るプリンタ装
置の印刷コマンドデータで2ページ目のページデータが
選択されている状態を示す説明図である。
【図24】本発明の第4の実施の形態に係るページ編集
後の印刷コマンドデータを示す説明図である。
【図25】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置におけるページ編集後のプレビュー表示画面を
示す正面図である。
【図26】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置における複数のページデータを挿入した印刷コ
マンドデータを示す正面図である。
【図27】本発明の第4の実施の形態に係るプレビュー
表示装置における確認ダイアログが提示されている状態
を示す正面図である。
【図28】本発明の第5の実施の形態に係るプレビュー
表示装置における表示画面及び操作パネル部分を示す正
面図である。
【図29】本発明のプログラム及び関連データを記憶し
た記憶媒体の記憶内容の構成例を示す説明図である。
【図30】本発明のプログラム及び関連データが記憶媒
体から装置に供給される概念例を示す説明図である。
【符号の説明】
101、1501 コンピュータ 104、1504 プレビュー表示装置 105、1505 プリンタエミュレータ手段 108 コマンド再編集手段 109 編集指示手段 110、1508 コマンドバッファ手段 111、1513 コマンド再送出手段 112、1514 プリンタ装置 1509 ページデータ分割手段 1510 サムネール作成手段 1511 ページデータ編集手段 1512 コマンドデータ修正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 G06F 15/62 325A 5C077 1/40 H04N 1/40 Z 5E501 Fターム(参考) 2C061 AR01 CQ34 5B009 RC07 5B021 AA01 AA02 CC05 DD12 LD10 LD12 LE00 PP08 5B050 BA16 CA07 EA12 EA13 FA02 FA03 5C076 AA17 AA23 5C077 LL01 LL18 LL19 PP37 PP39 SS06 TT08 5E501 AA06 BA05 CA02 EB11 EB13 EB15 EB17

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
    プレビュー表示装置であって、 印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
    するプレビュー表示を行うと共に、前記印刷コマンドデ
    ータ内のパラメータ内容により差異が現れるプレビュー
    表示について前記パラメータ内容を外部からの編集指示
    に基づきプレビュー再表示を行う表示制御手段と、前記
    編集指示に基づき前記印刷コマンドデータのコマンドを
    修正する修正手段と、前記修正された印刷コマンドデー
    タを印刷装置に送出する送出制御手段とを有することを
    特徴とするプレビュー表示装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記印刷装置で印刷を実行する目
    的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータを
    内部のパラメータと共に記憶する記憶手段と、前記印刷
    コマンドデータ及び内部のパラメータを解析し実行する
    解析実行手段とを有することを特徴とする請求項1記載
    のプレビュー表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記パラメータ内
    容を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情報とす
    ることでプレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビ
    ュー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙の外形
    に対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集する位置
    編集を可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のプレビュー表示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示制御手段は、前記パラメータ内
    容をカラー印刷用カラー構成要素の量とすることでプレ
    ビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表示を行
    いながら表示画面上の色味を編集する色味編集を可能と
    したことを特徴とする請求項1又は2記載のプレビュー
    表示装置。
  5. 【請求項5】 複数の個別な前記パラメータ内容を互い
    に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
    した前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応し
    て変更可能としたことを特徴とする請求項1乃至4の何
    れかに記載のプレビュー表示装置。
  6. 【請求項6】 複数の個別な前記パラメータ内容を互い
    に独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独立
    した操作により同一編集モードにおいて変更可能とした
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のプレ
    ビュー表示装置。
  7. 【請求項7】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能な
    プレビュー表示装置と、該プレビュー表示装置へ印刷コ
    マンドデータを送信する上位装置と、前記プレビュー表
    示装置から転送された印刷コマンドデータに基づき印刷
    を実行する印刷装置とを有する画像表示編集システムで
    あって、 前記プレビュー表示装置は、印刷コマンドデータの解析
    結果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示を行う
    と共に、前記印刷コマンドデータ内のパラメータ内容に
    より差異が現れるプレビュー表示について前記パラメー
    タ内容を外部からの編集指示に基づきプレビュー再表示
    を行う表示制御手段と、前記編集指示に基づき前記印刷
    コマンドデータのコマンドを修正する修正手段と、前記
    修正された印刷コマンドデータを印刷装置に送出する送
    出制御手段とを有することを特徴とする画像表示編集シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記プレビュー表示装置は、更に、前記
    印刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信され
    た前記印刷コマンドデータを内部のパラメータと共に記
    憶する記憶手段と、前記印刷コマンドデータ及び内部の
    パラメータを解析し実行する解析実行手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の画像表示編集システム。
  9. 【請求項9】 前記プレビュー表示装置の前記表示制御
    手段は、前記パラメータ内容を前記印刷コマンドデータ
    内の印刷開始位置情報とすることでプレビュー表示を行
    う機能を有し、前記プレビュー表示を行いながら表示画
    面上の仮想的な用紙の外形に対する印刷オブジェクトの
    相対的位置を編集する位置編集を可能としたことを特徴
    とする請求項7又は8記載の画像表示編集システム。
  10. 【請求項10】 前記プレビュー表示装置の前記表示制
    御手段は、前記パラメータ内容をカラー印刷用カラー構
    成要素の量とすることでプレビュー表示を行う機能を有
    し、前記プレビュー表示を行いながら表示画面上の色味
    を編集する色味編集を可能としたことを特徴とする請求
    項7又は8記載の画像表示編集システム。
  11. 【請求項11】 前記プレビュー表示装置では、複数の
    個別な前記パラメータ内容を互いに独立な量として変更
    可能とすると共に、それぞれ独立した前記位置編集や前
    記色味編集の編集モードに対応して変更可能としたこと
    を特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の画像表
    示編集システム。
  12. 【請求項12】 前記プレビュー表示装置では、複数の
    個別な前記パラメータ内容を互いに独立な量として変更
    可能とすると共に、それぞれ独立した操作により同一編
    集モードにおいて変更可能としたことを特徴とする請求
    項7乃至10の何れかに記載の画像表示編集システム。
  13. 【請求項13】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置であって、 印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
    するプレビュー表示を行う表示制御手段と、前記印刷コ
    マンドデータ内の各ページデータをアクセス可能にペー
    ジ単位に分割する分割手段と、アクセスした個々のペー
    ジデータについて編集を行う編集手段と、前記編集され
    た印刷コマンドデータを印刷装置に送出する送出制御手
    段とを有することを特徴とするプレビュー表示装置。
  14. 【請求項14】 更に、前記印刷装置で印刷を実行する
    目的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータ
    を記憶する記憶手段と、前記印刷コマンドデータを解析
    し実行する解析実行手段とを有し、前記編集手段は、ア
    クセスした個々のページデータについて削除・複写・貼
    り付け挿入・順序移動等の編集を行うことを特徴とする
    請求項13記載のプレビュー表示装置。
  15. 【請求項15】 更に、前記削除・複写・貼り付け挿入
    ・順序移動等の複数の編集機能は予め時系列的に登録可
    能であり、前記登録された各種編集機能を選択する選択
    手段を有し、前記編集手段は、前記選択手段で選択され
    た各種編集機能を時系列的に実行することを特徴とする
    請求項13又は14記載のプレビュー表示装置。
  16. 【請求項16】 前記登録された各種編集機能は、前記
    印刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変
    数とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
    る請求項15記載のプレビュー表示装置。
  17. 【請求項17】 前記ページデータの数を変数とする条
    件判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデ
    ータ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印
    刷コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページの
    みを選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマン
    ドデータ内のページデータのうち奇数ページのみを選択
    し偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータ
    の各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特
    徴とする請求項16記載のプレビュー表示装置。
  18. 【請求項18】 更に、前記上位装置から送信された第
    1の印刷コマンドデータのページデータ以降の最後に存
    在する印刷コマンドデータ終了を示す部分、第2の印刷
    コマンドデータの最初のページデータ以前に存在する印
    刷コマンドデータ開始を示す部分を削除する削除手段
    と、前記第1の印刷コマンドデータのページデータのう
    ち最後のページデータの後に前記第2の印刷コマンドデ
    ータのページデータのうち最初のページデータを続けて
    配置する配置手段とを有し、前記記憶手段は、前記上位
    装置から送信された印刷コマンドデータを複数蓄積可能
    であり、個別に前記上位装置から送信された印刷コマン
    ドデータを合体させることを特徴とする請求項13乃至
    17の何れかに記載のプレビュー表示装置。
  19. 【請求項19】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置と、該プレビュー表示装置へ印刷
    コマンドデータを送信する上位装置と、前記プレビュー
    表示装置から転送された印刷コマンドデータに基づき印
    刷を実行する印刷装置とを有する画像表示編集システム
    であって、 前記プレビュー表示装置は、印刷コマンドデータの解析
    結果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示を行う
    表示制御手段と、前記印刷コマンドデータ内の各ページ
    データをアクセス可能にページ単位に分割する分割手段
    と、アクセスした個々のページデータについて編集を行
    う編集手段と、前記編集された印刷コマンドデータを印
    刷装置に送出する送出制御手段とを有することを特徴と
    する画像表示編集システム。
  20. 【請求項20】 前記プレビュー表示装置は、更に、前
    記印刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信さ
    れた前記印刷コマンドデータを記憶する記憶手段と、前
    記印刷コマンドデータを解析し実行する解析実行手段と
    を有し、前記編集手段は、アクセスした個々のページデ
    ータについて削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の
    編集を行うことを特徴とする請求項19記載の画像表示
    編集システム。
  21. 【請求項21】 前記プレビュー表示装置は、更に、前
    記削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の複数の編集
    機能は予め時系列的に登録可能であり、前記登録された
    各種編集機能を選択する選択手段を有し、前記編集手段
    は、前記選択手段で選択された各種編集機能を時系列的
    に実行することを特徴とする請求項19又は20記載の
    画像表示編集システム。
  22. 【請求項22】 前記プレビュー表示装置における前記
    登録された各種編集機能は、前記印刷コマンドデータ内
    に含まれるページデータの数を変数とする条件判断によ
    り変更可能であることを特徴とする請求項21記載の画
    像表示編集システム。
  23. 【請求項23】 前記プレビュー表示装置における前記
    変更後の編集とは、前記印刷コマンドデータ内のページ
    データを逆順に入れ替える編集、前記印刷コマンドデー
    タ内のページデータのうち偶数ページのみを選択し奇数
    ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータ内のペ
    ージデータのうち奇数ページのみを選択し偶数ページを
    削除する編集、前記印刷コマンドデータの各ページデー
    タ部分を倍増させる編集を含むことを特徴とする請求項
    22記載の画像表示編集システム。
  24. 【請求項24】 前記プレビュー表示装置は、更に、前
    記上位装置から送信された第1の印刷コマンドデータの
    ページデータ以降の最後に存在する印刷コマンドデータ
    終了を示す部分、第2の印刷コマンドデータの最初のペ
    ージデータ以前に存在する印刷コマンドデータ開始を示
    す部分を削除する削除手段と、前記第1の印刷コマンド
    データのページデータのうち最後のページデータの後に
    前記第2の印刷コマンドデータのページデータのうち最
    初のページデータを続けて配置する配置手段とを有し、
    前記記憶手段は、前記上位装置から送信された印刷コマ
    ンドデータを複数蓄積可能であり、個別に前記上位装置
    から送信された印刷コマンドデータを合体させることを
    特徴とする請求項19乃至23の何れかに記載の画像表
    示編集システム。
  25. 【請求項25】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法で
    あって、 印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
    するプレビュー表示を行うと共に、前記印刷コマンドデ
    ータ内のパラメータ内容により差異が現れるプレビュー
    表示について前記パラメータ内容を外部からの編集指示
    に基づきプレビュー再表示を行う表示制御ステップと、
    前記編集指示に基づき前記印刷コマンドデータのコマン
    ドを修正する修正ステップと、前記修正された印刷コマ
    ンドデータを印刷装置に送出する送出制御ステップとを
    有することを特徴とする画像表示編集方法。
  26. 【請求項26】 更に、前記印刷装置で印刷を実行する
    目的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータ
    を内部のパラメータと共に記憶する記憶ステップと、前
    記印刷コマンドデータ及び内部のパラメータを解析し実
    行する解析実行ステップとを有することを特徴とする請
    求項25記載の画像表示編集方法。
  27. 【請求項27】 前記表示制御ステップは、前記パラメ
    ータ内容を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情
    報とすることでプレビュー表示を行う機能を有し、前記
    プレビュー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙
    の外形に対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集す
    る位置編集を可能としたことを特徴とする請求項25又
    は26記載の画像表示編集方法。
  28. 【請求項28】 前記表示制御ステップは、前記パラメ
    ータ内容をカラー印刷用カラー構成要素の量とすること
    でプレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表
    示を行いながら表示画面上の色味を編集する色味編集を
    可能としたことを特徴とする請求項25又は26記載の
    画像表示編集方法。
  29. 【請求項29】 複数の個別な前記パラメータ内容を互
    いに独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独
    立した前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応
    して変更可能としたことを特徴とする請求項25乃至2
    8の何れかに記載の画像表示編集方法。
  30. 【請求項30】 複数の個別な前記パラメータ内容を互
    いに独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独
    立した操作により同一編集モードにおいて変更可能とし
    たことを特徴とする請求項25乃至28の何れかに記載
    の画像表示編集方法。
  31. 【請求項31】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法で
    あって、 印刷コマンドデータの解析結果に基づき正確に表示再現
    するプレビュー表示を行う表示制御ステップと、前記印
    刷コマンドデータ内の各ページデータをアクセス可能に
    ページ単位に分割する分割ステップと、アクセスした個
    々のページデータについて編集を行う編集ステップと、
    前記編集された印刷コマンドデータを印刷装置に送出す
    る送出制御ステップとを有することを特徴とする画像表
    示編集方法。
  32. 【請求項32】 更に、前記印刷装置で印刷を実行する
    目的で上位装置から送信された前記印刷コマンドデータ
    を記憶する記憶ステップと、前記印刷コマンドデータを
    解析し実行する解析実行ステップとを有し、前記編集ス
    テップでは、アクセスした個々のページデータについて
    削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の編集を行うこ
    とを特徴とする請求項31記載の画像表示編集方法。
  33. 【請求項33】 更に、前記削除・複写・貼り付け挿入
    ・順序移動等の複数の編集機能は予め時系列的に登録可
    能であり、前記登録された各種編集機能を選択する選択
    ステップを有し、前記編集ステップでは、前記選択ステ
    ップで選択された各種編集機能を時系列的に実行するこ
    とを特徴とする請求項31又は32記載の画像表示編集
    方法。
  34. 【請求項34】 前記登録された各種編集機能は、前記
    印刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変
    数とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
    る請求項33記載の画像表示編集方法。
  35. 【請求項35】 前記ページデータの数を変数とする条
    件判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデ
    ータ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印
    刷コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページの
    みを選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマン
    ドデータ内のページデータのうち奇数ページのみを選択
    し偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータ
    の各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特
    徴とする請求項34記載の画像表示編集方法。
  36. 【請求項36】 更に、前記上位装置から送信された第
    1の印刷コマンドデータのページデータ以降の最後に存
    在する印刷コマンドデータ終了を示す部分、第2の印刷
    コマンドデータの最初のページデータ以前に存在する印
    刷コマンドデータ開始を示す部分を削除する削除ステッ
    プと、前記第1の印刷コマンドデータのページデータの
    うち最後のページデータの後に前記第2の印刷コマンド
    データのページデータのうち最初のページデータを続け
    て配置する配置ステップとを有し、前記記憶ステップで
    は、前記上位装置から送信された印刷コマンドデータを
    複数蓄積可能であり、個別に前記上位装置から送信され
    た印刷コマンドデータを合体させることを特徴とする請
    求項31乃至35の何れかに記載の画像表示編集方法。
  37. 【請求項37】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法を
    実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み
    出し可能な記憶媒体であって、 前記画像表示編集方法は、印刷コマンドデータの解析結
    果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示を行うと
    共に、前記印刷コマンドデータ内のパラメータ内容によ
    り差異が現れるプレビュー表示について前記パラメータ
    内容を外部からの編集指示に基づきプレビュー再表示を
    行う表示制御ステップと、前記編集指示に基づき前記印
    刷コマンドデータのコマンドを修正する修正ステップ
    と、前記修正された印刷コマンドデータを印刷装置に送
    出する送出制御ステップとを有することを特徴とする記
    憶媒体。
  38. 【請求項38】 前記画像表示編集方法は、更に、前記
    印刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信され
    た前記印刷コマンドデータを内部のパラメータと共に記
    憶する記憶ステップと、前記印刷コマンドデータ及び内
    部のパラメータを解析し実行する解析実行ステップとを
    有することを特徴とする請求項37記載の記憶媒体。
  39. 【請求項39】 前記表示制御ステップは、前記パラメ
    ータ内容を前記印刷コマンドデータ内の印刷開始位置情
    報とすることでプレビュー表示を行う機能を有し、前記
    プレビュー表示を行いながら表示画面上の仮想的な用紙
    の外形に対する印刷オブジェクトの相対的位置を編集す
    る位置編集を可能としたことを特徴とする請求項37又
    は38記載の記憶媒体。
  40. 【請求項40】 前記表示制御ステップは、前記パラメ
    ータ内容をカラー印刷用カラー構成要素の量とすること
    でプレビュー表示を行う機能を有し、前記プレビュー表
    示を行いながら表示画面上の色味を編集する色味編集を
    可能としたことを特徴とする請求項37又は38記載の
    記憶媒体。
  41. 【請求項41】 複数の個別な前記パラメータ内容を互
    いに独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独
    立した前記位置編集や前記色味編集の編集モードに対応
    して変更可能としたことを特徴とする請求項37乃至4
    0の何れかに記載の記憶媒体。
  42. 【請求項42】 複数の個別な前記パラメータ内容を互
    いに独立な量として変更可能とすると共に、それぞれ独
    立した操作により同一編集モードにおいて変更可能とし
    たことを特徴とする請求項37乃至40の何れかに記載
    の記憶媒体。
  43. 【請求項43】 印刷結果と同等の高精細な表示が可能
    なプレビュー表示装置に適用される画像表示編集方法を
    実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み
    出し可能な記憶媒体であって、 前記画像表示編集方法は、印刷コマンドデータの解析結
    果に基づき正確に表示再現するプレビュー表示を行う表
    示制御ステップと、前記印刷コマンドデータ内の各ペー
    ジデータをアクセス可能にページ単位に分割する分割ス
    テップと、アクセスした個々のページデータについて編
    集を行う編集ステップと、前記編集された印刷コマンド
    データを印刷装置に送出する送出制御ステップとを有す
    ることを特徴とする記憶媒体。
  44. 【請求項44】 前記画像表示編集方法は、更に、前記
    印刷装置で印刷を実行する目的で上位装置から送信され
    た前記印刷コマンドデータを記憶する記憶ステップと、
    前記印刷コマンドデータを解析し実行する解析実行ステ
    ップとを有し、前記編集ステップでは、アクセスした個
    々のページデータについて削除・複写・貼り付け挿入・
    順序移動等の編集を行うことを特徴とする請求項43記
    載の記憶媒体。
  45. 【請求項45】 前記画像表示編集方法は、更に、前記
    削除・複写・貼り付け挿入・順序移動等の複数の編集機
    能は予め時系列的に登録可能であり、前記登録された各
    種編集機能を選択する選択ステップを有し、前記編集ス
    テップでは、前記選択ステップで選択された各種編集機
    能を時系列的に実行することを特徴とする請求項43又
    は44記載の記憶媒体。
  46. 【請求項46】 前記登録された各種編集機能は、前記
    印刷コマンドデータ内に含まれるページデータの数を変
    数とする条件判断により変更可能であることを特徴とす
    る請求項45記載の記憶媒体。
  47. 【請求項47】 前記ページデータの数を変数とする条
    件判断により変更された編集とは、前記印刷コマンドデ
    ータ内のページデータを逆順に入れ替える編集、前記印
    刷コマンドデータ内のページデータのうち偶数ページの
    みを選択し奇数ページを削除する編集、前記印刷コマン
    ドデータ内のページデータのうち奇数ページのみを選択
    し偶数ページを削除する編集、前記印刷コマンドデータ
    の各ページデータ部分を倍増させる編集を含むことを特
    徴とする請求項46記載の記憶媒体。
  48. 【請求項48】 前記画像表示編集方法は、更に、前記
    上位装置から送信された第1の印刷コマンドデータのペ
    ージデータ以降の最後に存在する印刷コマンドデータ終
    了を示す部分、第2の印刷コマンドデータの最初のペー
    ジデータ以前に存在する印刷コマンドデータ開始を示す
    部分を削除する削除ステップと、前記第1の印刷コマン
    ドデータのページデータのうち最後のページデータの後
    に前記第2の印刷コマンドデータのページデータのうち
    最初のページデータを続けて配置する配置ステップとを
    有し、前記記憶ステップでは、前記上位装置から送信さ
    れた印刷コマンドデータを複数蓄積可能であり、個別に
    前記上位装置から送信された印刷コマンドデータを合体
    させることを特徴とする請求項43乃至47の何れかに
    記載の記憶媒体。
JP25327799A 1999-09-07 1999-09-07 プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2001075950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25327799A JP2001075950A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25327799A JP2001075950A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075950A true JP2001075950A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17249054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25327799A Withdrawn JP2001075950A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675861B1 (ko) * 2004-11-29 2007-02-02 삼성전자주식회사 미리보기를 이용하여 인쇄될 이미지를 변환하는 단말장치및 그 방법
JP2007072534A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Star Micronics Co Ltd 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
US7609394B2 (en) 2003-11-13 2009-10-27 Oki Data Corporation Printing controlling method and printing control program thereof
JP2012083973A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US8693037B2 (en) 2011-02-01 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Computer readable information recording medium storing printing setting editing program, printing setting editing apparatus and printing setting editing method
US9110616B2 (en) 2013-04-26 2015-08-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609394B2 (en) 2003-11-13 2009-10-27 Oki Data Corporation Printing controlling method and printing control program thereof
KR100675861B1 (ko) * 2004-11-29 2007-02-02 삼성전자주식회사 미리보기를 이용하여 인쇄될 이미지를 변환하는 단말장치및 그 방법
JP2007072534A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Star Micronics Co Ltd 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
JP2012083973A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US8693037B2 (en) 2011-02-01 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Computer readable information recording medium storing printing setting editing program, printing setting editing apparatus and printing setting editing method
US9110616B2 (en) 2013-04-26 2015-08-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791755B2 (en) Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document
JP4298362B2 (ja) 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
CN102447806B (zh) 印刷系统、计算机、图像形成装置、以及印刷方法
US7268909B2 (en) Document processing method and apparatus
US7809300B2 (en) Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image
EP0874519B1 (en) Image output control apparatus
JP4612781B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP4143566B2 (ja) 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JPH06297781A (ja) ジョブ印刷方法
US8203722B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and output-format setting method
JP2005174260A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
CN101119426A (zh) 图像处理装置、计算机程序产品和预览图像显示方法
US7305620B1 (en) Method and apparatus for previewing print data and recording media thereof
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2006293598A (ja) 文書処理システム
JP4332461B2 (ja) 画像処理装置および方法
US7623260B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001075950A (ja) プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体
JP3903037B2 (ja) 文書作成方法及び文書作成装置
JP4144574B2 (ja) 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
JPH11180005A (ja) 画像形成装置の再印刷方法および装置
JP3903036B2 (ja) 文書作成方法及び文書作成装置
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
JP2006163774A (ja) 複数画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060306

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107