JP2001073034A - 超微細組織鋼の製造方法 - Google Patents
超微細組織鋼の製造方法Info
- Publication number
- JP2001073034A JP2001073034A JP24593699A JP24593699A JP2001073034A JP 2001073034 A JP2001073034 A JP 2001073034A JP 24593699 A JP24593699 A JP 24593699A JP 24593699 A JP24593699 A JP 24593699A JP 2001073034 A JP2001073034 A JP 2001073034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forging
- rolling
- less
- thickness
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
み10mm以上の高強度板材の製造を可能にする。 【解決手段】 鋼をAc3以上に加熱してオーステナイ
ト化した後に、オーステナイト域または準安定オーステ
ナイト域の温度において、多数回の鍛造を行った後、A
c3以下550℃以上の温度域において、断面減面率7
0%以上の圧延を行う。
Description
織鋼の製造方法に関し、より詳しくは板の厚さ10mm
以上の鋼板をも提供することのできる、高強度、高靱性
でかつ溶接性に優れ、結晶粒2μm以下のフェライト組
織を主体とした超微細組織鋼の製造方法に関するもので
ある。
の微細化は鋼の靱性を向上させる有力な高強度化手法で
あることはよく知られており、組織微細化に関する検討
が様々な観点より行われてきている。例えば、大圧下で
の急冷法(CAMP-ISIJ-Vol.11(1998), P.1017)や、逆変態
を利用する方法(特開昭58−582224)、繰り返
し重ね接合圧延による方法(CAMP-ISIJ-Vol.11(1998),
P.1031)、温間圧延・再結晶による方法(CAMP-ISIJ-Vol.
11(1998), P.1031)が提案されている。これらの方法に
よる場合には、厚さ5mm以下の微細組織鋼薄肉材が作
製可能であると報告されている。さらに、多パス溝ロー
ル圧延法による場合には、直径5mm以上の微細組織棒
材が作製可能とされている(特願平11−052008
号)。
わるいずれの方法の場合にも、微細組織を有するととも
に、そのサイズにおいて厚さ5mm以上で幅が厚さの1
0倍以上の微細組織板材は実現されていなかった。
の従来技術の限界を克服して、厚さ5mm以上で幅が厚
さの10倍以上の微細組織板材をも製造可能とする。超
微細フェライト粒組織を有する鋼の新しい製造方法を提
供することを課題としている。
の課題を解決するものとして、第1には、鋼をAc3以
上に加熱してオーステナイト化した後に、オーステナイ
ト域または準安定オーステナイト域の温度において、多
数回の鍛造を行い、その後、Ac3以下550℃以上の
温度域において、断面減面率70%以上の圧延を行い平
均粒径2μm以下の超微細組織を形成することを特徴と
する超微細組織鋼の製造方法を提供する。
造は、1回目の鍛造では厚さの減少率30%以上で、2
回目以降の鍛造では圧下方向を直前の鍛造における圧下
方向に対して45°以上90°以下の範囲で変化させる
ことを特徴とする超微細組織鋼の製造方法を提供する。
続してそれぞれの加工条件を特定することにより、厚さ
5mm以上で幅が厚さの10倍以上の板材をはじめとす
る最終組織が微細化された超微細組織鋼板材が製造され
る。
の特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につ
いて説明する。
ように、まず鋼をAc3以上に加熱してオーステナイト
化する。次いで、たとえばAc3点以上のオーステナイ
ト域あるいはAc3点以下の準安定オーステナイト域の
温度において、鍛造を行う。鍛造は1回あるいは多数回
行うこととする。この場合の鍛造における厚さの減少率
は、鍛造後に行う70%以上の断面減少率の圧延を行っ
た際の累積断面減少率が90%以上であることが好まし
いことから、多数回の鍛造の場合は、1回毎の減少率を
30%以上とするのが望ましく、鍛造方向を45°〜9
0°の範囲で変化させるのが望ましい。
°〜90°の範囲で変更することによって、変形時にお
いて組織が回転し、少ない圧下量でせん断歪みを蓄積す
ることが可能となる。
延はAc3以下550℃以上の温度において行う。圧延
終了温度は550℃以下では、組織は伸張するのみで再
結晶による組織の微細化は生じない。
圧延時の組織がオーステナイト単相ではなく、フェライ
トを含んだ状態であることが必要であり、このフェライ
ト組織を含んだ状態を得る必要からである。
のできる鋼の組成は特に限定されることはないが、好適
な組成成分(wt%)としては、以下のとおりのものが
例示される。すなわち、C:0.8%以下、Si:0.
5%以下、Mn:3.0%以下、P:0.02%以下、
S:0.02%以下、Ti,Mg,又はAlの1種又は
2種以上が単独又は混合体として0.3%以下含有され
ている鋼である。
この発明の方法について説明する。
i:0.50,Mn:1.40,P:0.01,S:
0.01,Al:0.03(mass%)の大きさ25
×60×100mmの板を900℃に10分間保持後空
冷し、中心温度が800℃になった時点で60mmより
30mmに鍛造後、90°回転し50mm厚さとなった
部分を鍛造して35mm厚さとした。そして、連続して
以下に示す条件の圧延をAc3以下である730℃より
行い600℃で圧延を終了した。
行った。 パススケジュール:35−28−22−16−12m
m、圧延後処理:水冷 上記の条件にて鍛造圧延を行った厚さ12mmの材料の
組織を図2に示した。それぞれ表面より1mm位置、
3.0mm位置(1/4厚さ部)、6.0mm位置(1
/2厚さ部)の組織を示している。図1より、1mm、
3.0mm、6.0mm位置の組織は1.4−1.6μ
mの、断面全体が均一かつ微細なフェライト粒とパーラ
イトおよび炭化物組織であることが確認された。これに
より2方向からの鍛造プラス圧延により組織が2μm以
下の微細で均一な、厚み10mm以上の板材の製造が可
能であることがわかる。
発明によって、鍛造と圧延を組み合わせることによっ
て、小型の圧延機によっても組織微細化鋼を得ることが
可能で、厚み10mm以上の板材を製造することができ
る。
度板材を、既設の圧延機の近傍に鍛造機設置することで
組織微細化鋼の製造が可能になる。
を示した図面に代わる電子顕微鏡(SEM)写真であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 鋼をAc3以上に加熱してオーステナイ
ト化した後に、オーステナイト域または準安定オーステ
ナイト域の温度において、多数回の鍛造を行い、その
後、Ac3以下550℃以上の温度域において、断面減
面率70%以上の圧延を行い平均粒径2μm以下の超微
細組織を形成することを特徴とする超微細組織鋼の製造
方法。 - 【請求項2】 多数回の鍛造において、1回目の鍛造で
は厚さの減少率30%以上で、2回目以降の鍛造では圧
下方向を直前の鍛造における圧下方向に対して45°以
上90°以下の範囲で変化させることを特徴とする請求
項1の超微細組織鋼の製造方法。 - 【請求項3】 化学組成(質量%)として、C,Si,
Mn,P,及びSが、それぞれC:0.8%以下、S
i:0.5%以下、Mn:3.0%以下、P:0.02
%以下、S:0.02%以下であり、Ti,Mg,又は
Alの1種又は2種以上が単独又は混合体として0.3
%以下含有する請求項1の微細組織鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24593699A JP2001073034A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 超微細組織鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24593699A JP2001073034A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 超微細組織鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001073034A true JP2001073034A (ja) | 2001-03-21 |
Family
ID=17141071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24593699A Pending JP2001073034A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 超微細組織鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001073034A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005232581A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-09-02 | Jfe Steel Kk | 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法 |
JP2007023321A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Jfe Steel Kk | 疲労特性に優れた熱間鍛造品およびその製造方法 |
WO2010098172A1 (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 耐水素疲労フェライト鋼とその製造方法 |
CN115094350A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-09-23 | 江油市长祥特殊钢制造有限公司 | 一种核电sa182f316l阀体锻件的制备方法 |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24593699A patent/JP2001073034A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005232581A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-09-02 | Jfe Steel Kk | 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法 |
JP4649857B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2011-03-16 | Jfeスチール株式会社 | 疲労強度に優れた熱間鍛造品の製造方法 |
JP2007023321A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Jfe Steel Kk | 疲労特性に優れた熱間鍛造品およびその製造方法 |
WO2010098172A1 (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 耐水素疲労フェライト鋼とその製造方法 |
CN115094350A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-09-23 | 江油市长祥特殊钢制造有限公司 | 一种核电sa182f316l阀体锻件的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106868281B (zh) | 一种超细晶铁素体/低温贝氏体双相钢及其制备方法 | |
EP2647730B1 (en) | A method for manufacturing a high strength formable continuously annealed steel strip | |
US8409367B2 (en) | Method of making a nanostructured austenitic steel sheet | |
CN109082590A (zh) | 一种高强塑性热轧中锰钢板及其临界区轧制制备方法 | |
JP4189133B2 (ja) | 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法 | |
JPH11152544A (ja) | 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法並びに冷延鋼板の製造方法 | |
CN105102659B (zh) | 氮化处理用钢板及其制造方法 | |
JP2007291514A (ja) | 冷延−再結晶焼鈍後の面内異方性が小さい熱延鋼板、面内異方性が小さい冷延鋼板およびそれらの製造方法 | |
JP2010229514A (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2003147479A (ja) | 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法 | |
JP2003147482A (ja) | 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法 | |
RU2350662C1 (ru) | Способ производства листов | |
JP2000192148A (ja) | 冷間加工性に優れた鋼線材およびその製造方法 | |
JPH0565564B2 (ja) | ||
JP2001073034A (ja) | 超微細組織鋼の製造方法 | |
CN106521335B (zh) | 一种高强塑积trip钢棒材及等通道转角挤压制备方法 | |
CN115323252A (zh) | 一种超高强高塑中锰钢及其制备方法 | |
JP2000309850A (ja) | 高強度・高靱性棒材とその製造方法 | |
JP2004060046A (ja) | 成形品とその製造方法 | |
JP2001247931A (ja) | 非調質高強度継目無し鋼管およびその製造方法 | |
Achary | Tensile properties of austempered ductile iron under thermomechanical treatment | |
JP4164589B2 (ja) | 超微細組織鋼の製造方法 | |
JP2003253332A (ja) | 超微細粒組織を有する厚鋼板の製造方法と厚鋼板 | |
JP2003147481A (ja) | 非調質高強度・高靭性鍛造用鋼およびその製造方法並びに鍛造品の製造方法 | |
JP2591234B2 (ja) | 超微細組織を有する継目無鋼管の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070619 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080307 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20080404 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |