JP2001069562A - 無線通信回路網においてモバイル端末を効率的にページングする方法及び装置 - Google Patents

無線通信回路網においてモバイル端末を効率的にページングする方法及び装置

Info

Publication number
JP2001069562A
JP2001069562A JP2000220483A JP2000220483A JP2001069562A JP 2001069562 A JP2001069562 A JP 2001069562A JP 2000220483 A JP2000220483 A JP 2000220483A JP 2000220483 A JP2000220483 A JP 2000220483A JP 2001069562 A JP2001069562 A JP 2001069562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
trace pattern
base station
wireless communication
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000220483A
Other languages
English (en)
Inventor
Venkata Kabekode
ベンカタ カベコデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001069562A publication Critical patent/JP2001069562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/04User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like multi-step notification using statistical or historical mobility data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信回路網内でモバイル端末の位置を探
知する方法を提供する。 【解決手段】 該方法はモバイル端末の所在位置に関連
する履歴データを検索するステップを有する。その履歴
データはページング信号をモバイル端末が探知される確
度が最も高い地区にサービスする基地局へ送出するため
に使用される。ページング信号を知能的に送出すること
によって、無線通信回路網資源が節約され、モバイル端
末の位置を探知する確度が向上する。トレース・パター
ンはモバイル端末の位置が探知されるたびに、または既
定のアルゴリズムによって無線通信回路網に格納される
たびに更新される。トレース・パターン・データベース
が更新される頻度、それに従い無線通信サービス・プロ
バイダにデータベースの正確さを決定する柔軟性が供さ
れる利点が有る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信回路網に関
し、特に、履歴データを無線通信回路網内の特定モバイ
ル端末の位置を探知するために履歴データを使用する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】無線電話は過去10年間で爆発的成長を
経験している。この成長の一部は、現代の無線通信回路
網の顕著な信頼性とモバイル端末に関連するコストの低
下に負っている。多数のモバイル端末とそれらの使い勝
手は逆を成し、その一方で現代社会でのありふれた出来
事であるその他の活動(例えば、ドライブや散歩ややシ
ョッピング、或いはレストラントでの食事)の実行を現
代社会でのありふれた出来事にしている。しかし、殆ど
のモバイル端末ユーザがその利用の利便性を実感してい
ないが、ポータブル・モバイル端末は複雑な基盤施設
(infrastracture)と呼が発呼または受呼されるたびに
実施される信号通信プロトコルとによって動作可能状態
になされる。
【0003】Lucent Technologies社のFlexent(商標)
システムのような無線通信回路網では、モバイル端末へ
呼を行うにはモバイル端末をページング(即ち、locati
ng)することが必要である。モバイル端末のページング
は、それによって信号がモバイル端末から呼送達に関す
る位置識別応答を引き出すために無線通信回路網の全て
のセルに一斉送信(broadcast)される。従来のプロト
コルはモバイル通信交換センターにページング・メッセ
ージを通信網によってサービスが行われている全ての基
地局(或いは、セル)へ供与することを必要とする。そ
の一斉送信ページング・メッセージは目的モバイル端末
が応答するか、それが話中であることを表示するか、或
いは前以て設定された期間が満了するまで送出される。
【0004】モバイル端末のページングは伝送リンク資
源やチャネル帯域幅資源のような不可欠なシステム資源
を消耗し、且つ、無線通信回路網の基幹ノード(key no
de)をふさいでしまう。ページング・チャネル帯域幅は
無線通信インターフェース・レベルで重要(critical)
な資源であり、システム容量に大きく影響することがあ
る。高い(例えば、50を越える)モバイル端末終呼レ
ート(mobile termination call rate)を持つシステム
では、呼送達処理で隘路の因を為すページング・チャネ
ル帯域幅上の制約が有る。このページング隘路はまた、
ネットワーク・ハードウエア及びソフトウエアに時間と
金が掛かる交換を必要とするので、拡張が無線通信回路
網の成長を妨げる欠点が有る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】呼処理のためにモバイ
ル端末の位置を探知することに対し、より高い効率を求
める要請が有ることが了承されている。
【0006】
【発明の目的】この発明は上記課題を解決するものであ
って、ページング処理中にトレース・パターンを使用す
る無線通信技術を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】トレース・パターンは、
前に特定モバイル端末に対して呼の発呼、終了、ハンド
オフ或いは伝送を処理基地局に関する履歴情報を使用し
て設定される。また、詳細なトレース・パターンには基
地局を特定するためのタイム・スタンプが包含される。
トレース・パターンは、登録されている各モバイル端末
の情報記録を作成するためにデータベースに格納され
る。データベースはリアル・タイムにまたは定期的に更
新され、その結果、各モバイル端末の基地局関連パター
ンに関する情報が正確になる。
【0008】特に、モバイル端末識別番号によって特定
された各モバイル端末のトレース・パターンは或る呼に
対してサービスを行った基地局の履歴と地区のリストを
作成するために使用される。上記トレース・パターンを
用いて、特定モバイル端末に対するページング要求が先
ずモバイル端末が探知される確度が最も高いそれらの基
地局へ送出される。このようにして、一斉送信ページン
グ・メッセージはもはや常時要求されない。その代わ
り、よりインテリジェントで且つ詳細なページング・メ
ッセージがモバイル端末の位置を探知するために特定の
地区へ送出される。ページング・チャネル帯域幅が節約
され、その一方で特定モバイル端末を見出す確度(like
lihood)が向上する利点が有る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の方法が実行可能な
無線通信回路網の簡略ブロック図である。上記通信網は
Lucent Technologies社のFlexent(商標)システムであ
るが、これは例証実施例であり、他にも多数の構成が実
施可能であることを当業者は了承するであろう。
【0010】無線通信回路網100はより大きな公衆交
換電話回線網(public switched telephone network;
PSTN)102の一部であり、モバイル通信交換セン
ター110及び120を包含する。各モバイル通信交換
センター110、120はそれぞれ既成のリンク111
及び121を介してPSTN102と相互接続されてい
る。これらのリンク111、121は双方向性であり、
情報を無線通信回路網100及びPSTN102へ或い
はそれらから伝送する。
【0011】モバイル通信交換センター110はリンク
113を介してデータベース114と相互接続されてい
る処理装置112を包含する。好適な実施例では、デー
タベース114はトレース・パターン・データベース更
新アルゴリズムを格納する。この実施例では、モバイル
通信交換センター110は複数の基地局130、13
2、134、136、138及び140に対してサービ
スを行う。モバイル通信交換センター110は、制御リ
ンク131、133、135、137、139及び14
1をそれぞれ介して各基地局と相互接続されている。こ
の例では、基地局130がモバイル端末150にサービ
スを行ない、基地局132がモバイル端末152にサー
ビスを行ない、基地局134がモバイル端末154にサ
ービスを行ない、基地局136がモバイル端末156に
対してサービスを行う。モバイル通信交換センター11
0は制御リンク125を介してモバイル通信交換センタ
ー120と相互接続されている。モバイル通信交換セン
ター120は、リンク123を介してデータベース12
4と相互接続されている処理装置122を包含する。モ
バイル通信交換センター120は基地局142、14
4、146及び148に既成の制御リンク143、14
5、147及び149を介してサービスを行う。この実
施例では、基地局142、144、146及び148は
モバイル端末158、160、162及び164それぞ
れに対してサービスを行う。
【0012】従来、特定のモバイル端末、例えばモバイ
ル端末156に向けて送信されている呼はモバイル通信
交換センター110で受信され、モバイル通信交換セン
ター110は無線通信回路網100内の全ての基地局へ
一斉送信ページング・メッセージを送出する。換言すれ
ば、モバイル端末156の位置を探知するために、モバ
イル通信交換センター110は、特定の時点でそのモバ
イル端末156にサービスを行っている基地局及び装置
を正確に判定するために、全ての基地局、即ち、基地局
130、132、134、136、138、140、1
42、144、146及び148へページング・メッセ
ージを一斉送信する。一斉送信ページングは顕著な量の
システム資源をふさぐ。
【0013】図2は本発明が実行可能なモバイル通信交
換センターと基地局とのシステムのより詳細なブロック
図である。この実施例では、モバイル通信交換センター
202はリンク203を介してトレース・パターン・デ
ータベース204と相互接続されている。このモバイル
通信交換センター202は、以下に述べるトレース・パ
ターン・データベース更新アルゴリズムを管理し、且
つ、格納するための処理装置205を包含する。
【0014】この特定モバイル通信交換センター202
は、基地局210、212、214、216、218及
び220にそれぞれリンク209、213、215、2
17、219及び221を介してサービスを行う。モバ
イル端末222は現在基地局210によるサービスを受
ける。基地局210はまた、トレース・パターンの更新
を管理するための処理装置211を包含する。処理装置
は基地局の全てに図示されていないが、それらはそれら
に包含することが出来る。破線で示されている222−
1、222−2及び222−3は、基地局212及び2
14がサービスを行っている地理的位置へモバイル端末
222が移動することを示す。従って、モバイル端末2
22へのトレース・パターンには基地局210、212
及び214が、それら基地局がモバイル端末222への
無線通信サービスを行うので、含められている。同様
に、モバイル端末222は現在216によるサービスを
受けているが、基地局218がサービスを行っている地
区へ移動する。モバイル端末224の地区間移動パター
ン(travel pattern)は、基地局216及び218がモ
バイル端末224に対してサービスを行うことを示して
いる一点鎖線224−1によって表される。従って、も
しモバイル通信交換センター202がモバイル端末22
2の位置を探知する必要が有る場合、トレース・パター
ン・データベース204からの情報基地局210,21
2または214がサービスを行っている地理的位置内で
によってそのモバイル端末222が探知される確度が極
めて高いことが判定される。従って、モバイル通信交換
センター202は、無線通信回路網によってサービスさ
れている全ての基地局へ一斉送信メッセージを送出する
代わりに、無線通信回路網によってそのモバイル端末2
22が探知される確度が高いそれら基地局210,21
2及び214のみへページング・メッセージを送出する
ことによって効率を最大化する。他の実施例では、トレ
ース・パターン・データベース204中の情報には基地
局の位置をモバイル端末の地区間移動パターンと連携さ
せて示すために時刻が索引付けされる。
【0015】図3はトレース・パターン・データベース
204のようなトレース・パターン・データベースに含
まれているデータを視覚化して示す図である。この図で
は、モバイル端末識別情報は簡単化のため図2中のモバ
イル端末を特定するために使用されているモバイル端末
参照番号である。そのモバイル端末識別情報は加入者が
発行した識別番号であるか、または“MIN”として知
られているモバイル端末識別番号であることが出来る。
そのトレース・パターン・データベースはアクティビテ
ィ・レベル基準(activity level gauge)を包含する全
てのタイプの加入者固有情報を格納することが出来る。
アクティビティ・レベル基準は、モバイル端末が他の領
域へ移動する蓋然性が有る(例えば、高アクティビティ
・レベル)か、または一つの地理的位置に留まっている
かの割り出し(determination)である。時刻、主たる
サービス基地局及び従たるサービス基地局もまた、図示
のトレース・パターン・データベース記録に包含されて
いる。主基地局はモバイル端末が探知される確度が最も
高い地区を表す基地局である。主基地局は通常モバイル
端末のユーザが居住または執務している地区に対してサ
ービスを行う。従基地局はモバイル端末が頻繁に探知さ
れる地区に対してサービスを行う。
【0016】この例のトレース・パターン・データベー
ス記録では、朝8時にモバイル端末222が主基地局2
10のサービス地区内で探知される確度が最も高い。幾
つかの例では、このモバイル端末はまた従基地局212
または214のサービス地区内で探知される蓋然性が有
る。図3に示されるように、モバイル端末222は
「高」アクティビティ・レベルを持ち、時刻により、頻
繁に基地局210、212及び214の様々な組合わせ
の間で移動(roam)する。例えば、午後3時にモバイル
端末222は主基地局210または従基地局212のサ
ービス地区内で探知される確度が最も高いが、しかしま
た従基地局214のサービス地区内でも探知される蓋然
性が有る。このアクティビティは、例えば、モバイル端
末ユーザが基地局212のサービス地区内の学校へ子供
を車で連れ帰る(pick up)ために基地局210のサー
ビス地区内に立地している住居から離れることに関係付
けることが出来る。また、図3には低アクティビティ・
レベルのモバイル端末であるモバイル端末224のトレ
ース・パターンが示されている。モバイル端末224は
時刻により、基地局216または218のサービス地区
内に探知される蓋然性が有る。
【0017】図4は本発明によりモバイル端末をページ
ングするために無線通信回路網100のような無線通信
回路網中で実行される各ステップを示すフロー・チャー
トである。
【0018】このプロセスは新規のページング要求がモ
バイル通信交換センターに入信するステップ400で開
始する。ステップ402で、モバイル通信交換センター
はページング要求がそれに向けて送出されているモバイ
ル端末を特定する。ページング要求は全て、呼がモバイ
ル通信交換センターによってサービスが行われているモ
バイル端末へ必ず送達されることを想定している。ステ
ップ404で、モバイル通信交換センターはページング
要求がそれに向けて送出されているモバイル端末に関連
するトレース・パターン記録を検索する。このトレース
・パターンはモバイル通信交換センター110内に図示
されているモバイル通信交換センターのデータベース1
14のような内蔵データベースに格納することが出来、
或いはまた図2に示されているトレース・パターン・デ
ータベース204のような外部トレース・パターン・デ
ータベースに格納することも出来る。もしモバイル端末
に対するトレース・パターン記録が存在しない場合は、
トレース・パターン記録が作成される。
【0019】判定ステップ406で、モバイル通信交換
センターは、そのトレース・パターン・データベースか
ら検索される情報から特定される、モバイル端末に関連
する何れかの従基地局が有るかどうかを判定する。もし
判定ステップ406の結果が「YES」の判定であれ
ば、プロセスは判定ステップ408へ進み、そこでモバ
イル通信交換センターがモバイル端末に関連するアクテ
ィビティが高いかどうかを判定する。もし判定ステップ
408の結果が「NO」の判定であれば、プロセスは以
下に述べるステップ412へ進む。もし判定ステップ4
08の結果が「YES」の判定であれば、ステップ41
0で識別されたモバイル端末へページング・メッセージ
をサービスする主基地局及び従基地局へ送出し、プロセ
スは判定ステップ414へ進む。そのモバイル端末が他
地区へ移動している蓋然性が有るので主基地局と従基地
局とがページングされる。もし判定ステップ406の結
果が「NO」の判定であれば、プロセスはステップ41
2へ進み、そこでモバイル通信交換センターがモバイル
端末にサービスする主基地局のみをページングする。主
基地局のみをページングすることによって、モバイル通
信交換センターは低アクティビティ・レベルのモバイル
端末が主基地局のサービス地区内で探知される蓋然性が
有ることを推測する。
【0020】判定ステップ414で、モバイル通信交換
センターはモバイル端末から応答が有ったか、話中であ
ることを表示したか、或いは初期ページングに応答して
既定(default)のページング期間が満了したかどうか
を判定する。もし判定ステップ414の結果が「YE
S」の判定であれば、ステップ415でモバイル通信交
換センターは無効メッセージ(unavailable message)
を発呼者へ返す。もし判定ステップ414の結果が「N
O」の判定であれば、プロセスはステップ416へ進
み、そこでモバイル通信交換センターがモバイル端末に
サービスする1つまたは複数の従基地局をページングす
る。判定ステップ418で、モバイル通信交換センター
はモバイル端末から応答が有ったかどうかを判定する。
もし判定ステップ418の結果が「NO」の判定であれ
ば、プロセスはステップ419へ進み、そこでモバイル
通信交換センターは従来の一斉送信ページング方法を使
用してモバイル端末の位置を探知する。プロセスは判定
ステップ420へ進み、そこでモバイル通信交換センタ
ーはモバイル端末から位置識別応答が有ったかどうかを
判定する。もし判定ステップ420の結果が「NO」の
判定であれば、プロセスは上記ステップ415へ戻る。
もし判定ステップ419の結果が「YES」の判定であ
り、且つ、同様に、もし判定ステップ420の結果が
「YES」の判定であれば、プロセスはステップ422
でモバイル通信交換センターが位置が探知されたモバイ
ル端末への入信呼の接続を行って終了する。トレース・
パターン・データベースはまた、モバイル端末が探知さ
れたことを特定するように更新される。
【0021】図5はトレース・パターン・データベース
の記録を管理し且つ更新するために無線通信回路網内で
実行されるステップを示す。このプロセスはモバイル通
信交換センターが特定のモバイル端末に対する呼ハンド
オフ要求、開始要求或いは終了要求を受理するステップ
500で開始する。ステップ502で、モバイル通信交
換センターは呼処理要求がそれに向けて送出されるモバ
イル端末を特定する。この識別情報は無線通信サービス
・プロバイダによって送出することが出来、或いはまた
モバイル端末識別番号であることも出来る。
【0022】判定ステップ504で、モバイル通信交換
センターは、以前に特定されたものと相対する新たなモ
バイル端末であるかどうかを判定する。もし判定ステッ
プ504の結果が「YES」の判定であれば、プロセス
はステップ505へ進み、そこでモバイル端末識別番号
とタイム・スタンプとがモバイル端末の記録を設定する
ためにトレース・パターン・データベースへ送出され
る。もし判定ステップ504の結果が「NO」の判定で
あれば、プロセスはステップ506へ進み、そこでモバ
イル通信交換センターはトレース・パターン・データベ
ース更新アルゴリズムを検索してトレース・パターン・
データベース記録の更新が必要であるかどうかを判定す
る。他の実施例では、基地局は更新アルゴリズムを内蔵
し、且つ、必要に応じてモバイル通信交換センターに指
示してトレース・パターン・データベースを更新させ
る。また、基地局はトレース・パターン・データベース
を直接更新することが可能である。トレース・パターン
・データベース更新アルゴリズムはネットワークを管理
している無線通信サービス・プロバイダによって設定さ
れるか、或いは装置製造メーカによってデフォールト設
定(default setting)されている。理想的には、トレ
ース・パターン更新アルゴリズムはトレース・パターン
・データベースをリアル・タイムに更新する。即ち、そ
の都度、モバイル端末の位置が基地局で探知される。デ
ータベースはまた、モバイル端末のアクティビティ・レ
ベル、時刻或いはそれ以外の特定の時間間隔に基づいて
定期的に更新される。ステップ508で、必要に応じて
トレース・パターン・データベースが更新される。
【0023】無線通信回路網資源は履歴データを使用し
てモバイル端末を知能的にページングすることによって
節約される利点が有る。とりわけ、モバイル端末の地区
間移動を監視し、且つ、モバイル端末を選択的にページ
ングするデータを使用することによってページング・チ
ャネル帯域幅が節約され、且つ、特定のモバイル端末の
位置を探知する能力が向上する。更に、トレース・パタ
ーン・データベースに格納されている情報がこのシステ
ムの必要性に依存して更新されるようにトレース・パタ
ーン・データベースの更新頻度を変更することが可能と
なるようにすることによって無線通信回路網の柔軟性が
与えられる。
【0024】本発明を好適な実施例に関連して説明した
が、当業者は本発明の範囲から逸脱すること無く、多く
の他の構成を工夫することが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、次の効
果、即ち、モバイル通信交換センターは、無線通信回路
網によってサービスされている全ての基地局へ一斉送信
メッセージを送出する代わりに、モバイル端末222が
探知される確度が高い基地局のみへページング・メッセ
ージを送出することによって効率を最大化することが出
来、呼処理のためにモバイル端末の位置をより高い効率
で探知することが可能になる効果が得られる。
【0026】なお、特許請求の範囲に記載した参照符号
は発明の理解を容易にするためのものであり、特許請求
の範囲を制限するように理解されるべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実行可能な無線通信回路網の単純化し
たブロック図である。
【図2】モバイル端末のトレース・パターンを包含する
無線通信回路網のブロック図である。
【図3】無線通信回路網中のデータベースに格納するこ
とが出来るようなトレース・パターン・データベース記
録を示す図である。
【図4】トレース・パターン情報を使用してモバイル端
末をページングするために無線通信回路網中で実行され
る各ステップを示すフロー・チャートである。
【図5】トレース・パターンを更新するために無線通信
回路網中で実行される各ステップを示すフロー・チャー
トである。
【符号の説明】
100 無線通信回路網 102 公衆交換電話回線網(PSTN) 110 モバイル通信交換センター 111 リンク 112 処理装置 113 リンク 114 データベース 120 モバイル通信交換センター 121 リンク 122 処理装置 123 リンク 124 データベース 125 制御リンク 130 基地局 131 制御リンク 132 基地局 133 制御リンク 134 基地局 135 制御リンク 136 基地局 137 制御リンク 138 基地局 139 制御リンク 140 基地局 141 制御リンク 142 基地局 143 制御リンク 144 基地局 145 制御リンク 146 基地局 147 制御リンク 148 基地局 149 制御リンク 150 モバイル端末 152 モバイル端末 154 モバイル端末 156 モバイル端末 158 モバイル端末 160 モバイル端末 162 モバイル端末 164 モバイル端末 200 モバイル通信交換センターと基地局とのシステ
ム 202 モバイル通信交換センター 203 リンク 204 トレース・パターン・データベース 205 処理装置 209 リンク 210 基地局 211 処理装置 212 基地局 213 リンク 214 基地局 215 リンク 216 基地局 217 リンク 218 基地局 219 リンク 220 基地局 221 リンク 222 モバイル端末 224 モバイル端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A.

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信回路網において、モバイル端末
    をページングするための方法において、該方法が、 (a)前記モバイル端末のトレース・パターンを検索す
    るステップと、 (b)前記トレース・パターンを使用して前記モバイル
    端末が前にあった領域を特定するステップと、 (c)前記モバイル端末が位置していた前記領域へペー
    ジング信号を送出するステップと、を具備することを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 更に、 (d)前記モバイル端末が前に位置していた他の領域を
    特定するステップと、 (e)他の領域へページング信号を送出するステップ
    と、を具備することを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 トレース・パターンを検索するステップ
    が、 (f)モバイル端末識別番号によって索引付けされたデ
    ータベースにアクセスするステップ、を具備することを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】(a)複数の基地局(130、132、・
    ・・、148;210、212、・・・、220)と相
    互接続されているモバイル通信交換センター(110、
    120;202)と,(b)前記基地局によってサービ
    スが行われるモバイル端末(150、152、・・・、
    164;222、224)の位置に関連する履歴データ
    を格納する手段(114、124;204)と、 (c)前記前位置の前記履歴データに基づいて前記モバ
    イル端末へページング信号を送出する手段(112、1
    22;205)と、を具備することを特徴とする、無線
    通信システム。
  5. 【請求項5】 履歴データを格納する前記手段(11
    4、124;204)が前記モバイル通信交換センター
    内に設置されているトレース・パターン・データベース
    であることを特徴とする、請求項4に記載の無線通信回
    路網。
  6. 【請求項6】 履歴データを格納する前記手段(11
    4、124;204)が前記モバイル通信交換センター
    と相互接続されているデータベースであることを特徴と
    する、請求項4に記載の無線通信回路網。
  7. 【請求項7】 前記データベースが代表的に特定のモバ
    イル端末の地区間移動量(amount of travel)に関する
    情報を包含することを特徴とする、請求項6に記載の無
    線通信回路網。
  8. 【請求項8】 前記データベースがモバイル端末識別番
    号によって索引付けされていることを特徴とする、請求
    項6に記載の無線通信回路網。
  9. 【請求項9】 基地局(130、132、・・・、14
    8;210、212、・・・、220)であって、 (a)該基地局がサービスを行う地区内のモバイル端末
    を確認する手段(112、122;205)と、 (b)該基地局の識別情報をトレース・パターン・デー
    タベース(114、124;204)へ供与する手段
    と、を具備することを特徴とする基地局。
  10. 【請求項10】 無線通信回路網において、モバイル端
    末の位置を継続的に監視するための方法において、該方
    法が、 (a)該無線通信回路網の基地局で呼処理要求を受信す
    るステップと、 (b)前記呼処理要求を実行するステップと、 (c)前記呼処理要求に関連する基地局及びモバイル端
    末の識別情報をトレース・パターン・データベースへ送
    出するステップと、を具備することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 更に、 (d)呼処理要求が受信されるたびに前記基地局識別情
    報及びモバイル端末識別情報を前記トレース・パターン
    ・データベースへ送出するステップを、を具備すること
    を特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 更に、(e)アルゴリズムによる定期
    的ベースで前記基地局識別情報及びモバイル端末識別情
    報を前記トレース・パターン・データベースへ送出する
    ステップを、を具備することを特徴とする、請求項10
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 更に、(f)前記トレース・パターン
    ・データベースに格納されている履歴データを使用し
    て、呼処理要求が受信されるたびにページング信号を前
    記モバイル端末に知能的(intelligently)に送出する
    ステップを、を具備することを特徴とする、請求項10
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】(a)モバイル端末を特定する手段と、 (b)特定された前記モバイル端末に関連するアクティ
    ビティ・レベル情報と、 (c)前記モバイル端末が探知される確度が最も高い位
    置情報と、を具備することを特徴とするトレース・パタ
    ーン・データベース。
  15. 【請求項15】 前記モバイル端末が探知される確度が
    最も高い位置が主たる基地局であることを特徴とする、
    請求項14に記載のトレース・パターン・データベー
    ス。
  16. 【請求項16】 前記モバイル端末を特定する手段がモ
    バイル端末識別番号であるであることを特徴とする、請
    求項14に記載のトレース・パターン・データベース。
JP2000220483A 1999-07-23 2000-07-21 無線通信回路網においてモバイル端末を効率的にページングする方法及び装置 Pending JP2001069562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36001299A 1999-07-23 1999-07-23
US09/360012 1999-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069562A true JP2001069562A (ja) 2001-03-16

Family

ID=23416238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220483A Pending JP2001069562A (ja) 1999-07-23 2000-07-21 無線通信回路網においてモバイル端末を効率的にページングする方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1071304A1 (ja)
JP (1) JP2001069562A (ja)
KR (1) KR20010021114A (ja)
CN (1) CN1282183A (ja)
CA (1) CA2313734A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516217A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ルート更新メッセージを供給し、メッセージをアクセス端末に供給する方法
JP2010536255A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 モトローラ・インコーポレイテッド 通信ネットワークにおいてページングを最適化するための方法および装置
JP2012028982A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2013509817A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 アップル インコーポレイテッド 装置コンテクスト情報を使用してページングメカニズムを最適化するための方法及び装置
JP2015523751A (ja) * 2012-08-01 2015-08-13 日本電気株式会社 通信システムにおけるページングシグナリング負荷の低減

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937096B2 (en) 2001-10-03 2011-05-03 Ntt Docomo, Inc. Method and associated apparatus for distributed dynamic paging area clustering under heterogeneous access networks
US7574223B2 (en) 2001-10-04 2009-08-11 Ntt Docomo, Inc. Method and associated apparatus for distributed dynamic paging area clustering under heterogeneous access networks
DE602004025323D1 (de) * 2004-02-27 2010-03-18 Research In Motion Ltd Intelligentes Funkrufverfahren in mehreren Netzwerken
US7450953B2 (en) 2004-02-27 2008-11-11 Research In Motion Limited Intelligent paging in multiple networks
US20070248032A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Subramanian Vasudevan Method of providing route update messages and paging access terminals
US8090390B2 (en) 2006-11-01 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving paging messages in wirelss communication system
US8923236B2 (en) 2006-11-01 2014-12-30 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving paging messages in a wireless communication system
CA2668062C (en) 2006-11-01 2014-04-15 Young Dae Lee Method of transmitting and receiving downlink data in wireless communication system
CN101351020B (zh) * 2007-07-18 2011-10-05 上海摩波彼克半导体有限公司 移动通信系统中实现移动台位置管理的系统及其方法
US20150038140A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Qualcomm Incorporated Predictive mobility in cellular networks
US9474000B2 (en) 2013-07-31 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Handover and reselection searching using predictive mobility
CN106162879A (zh) * 2015-03-23 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种寻呼优化的方法、装置及系统
US10070412B1 (en) 2017-04-20 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Paging based on individual user mobility patterns
CN113784286B (zh) * 2021-09-14 2023-10-03 阿里巴巴达摩院(杭州)科技有限公司 寻呼方法、设备、存储介质和通信系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848890B1 (de) * 1995-09-04 2001-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zum aussenden einer funkrufnachricht zu funkteilnehmerstationen von mobilfunkteilnehmern
CN1260941A (zh) * 1997-06-20 2000-07-19 艾利森电话股份有限公司 用于寻呼移动站的方法和系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516217A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ルート更新メッセージを供給し、メッセージをアクセス端末に供給する方法
JP2010536255A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 モトローラ・インコーポレイテッド 通信ネットワークにおいてページングを最適化するための方法および装置
US8712446B2 (en) 2007-08-09 2014-04-29 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for optimizing paging in a communication network
JP2013509817A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 アップル インコーポレイテッド 装置コンテクスト情報を使用してページングメカニズムを最適化するための方法及び装置
JP2012028982A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2015523751A (ja) * 2012-08-01 2015-08-13 日本電気株式会社 通信システムにおけるページングシグナリング負荷の低減
US9504013B2 (en) 2012-08-01 2016-11-22 Nec Corporation Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071304A1 (en) 2001-01-24
KR20010021114A (ko) 2001-03-15
CN1282183A (zh) 2001-01-31
CA2313734A1 (en) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196889B1 (ko) 통신 네트워크 시스템
EP1135918B1 (en) Method and system for dynamically redirecting wireline call delivery
JP2001069562A (ja) 無線通信回路網においてモバイル端末を効率的にページングする方法及び装置
US6556823B2 (en) Location dependent service for mobile telephones
JP2802968B2 (ja) 遠隔通信ネットワークの呼出加入者と移動無線ネットワークの被呼移動目標加入者との間の接続確立方法
US5901353A (en) Updating subscriber data of a mobile communication system
CA2274821C (en) Providing location-based call forwarding within a mobile telecommunications network
US6324396B1 (en) Calling party number provisioning
US7305236B2 (en) Method of cellular connectivity reporting
EP0888025A2 (en) Method and apparatus for providing partitioned telecommunication service
US20020137498A1 (en) Method for automatic call forwarding when a mobile unit goes out of service
US6738629B1 (en) Method for flood paging in a telecommunications network
WO1999033199A1 (en) Method and arrangement in a communication network
JP2001506074A (ja) Ussdロケーション
US6941139B1 (en) Method and system for automatically updating a serving MSC with a change in a subscriber profile
US6522741B1 (en) Hybrid network call delivery routing using a serving switching element point code and temporary destination location number
EP1523204A1 (en) Automatic updating of non-emergency telephone numbers for wireless handset
JPH08289355A (ja) 移動体通信端末位置情報伝達方法と装置および該装置を有する移動体通信システム
JP2002330465A (ja) アクセス技術を識別するための方法と装置
JP3028801B2 (ja) 移動通信システムと移動機およびその発信方法
JP2621802B2 (ja) 移動体通信における移動局位置情報通知方法
JP2771479B2 (ja) ページャーの位置登録方法
KR100268047B1 (ko) 이동무선시스템에있어서이동국의등록절차처리방법
JP2003032717A (ja) 移動体通信システム及びそのサービス情報提供方法
KR20040031293A (ko) 이동 통신망에서의 착신 호 픽업 시스템 및 방법